
引用元:第二次世界大戦開戦時の日本に今の自衛隊の装備があればアメリカに勝てた?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598536850/
1: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:00:50.68 ID:O2d5IMae0
どうなんや?
3: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:01:12.35 ID:JHs2fBPp0
燃料ないから無理
6: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:01:30.15 ID:O2d5IMae0
>>3
燃料も込みで
燃料も込みで
43: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:04:30.46 ID:shHeRMUUa
>>6
今の持ってっても足りない
今の持ってっても足りない
8: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:01:50.04 ID:vg+B1J7J0
運営を維持できるなら
9: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:02:02.33 ID:gwW9AO/o0
航空機が未来のアメリカ製という皮肉
22: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:03:12.65 ID:YOMpCj6C0
替えは持ってけないし新たに作ることも出来ひんやろ?
じゃあ流石に無理ちゃうか
じゃあ流石に無理ちゃうか
31: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:03:53.77 ID:O2d5IMae0
>>22
長期戦は無理でも短期決戦ならいけるんやない?
長期戦は無理でも短期決戦ならいけるんやない?
25: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:03:26.65 ID:zMhSjkCD0
開戦時と終戦時でも技術的にはそれなりに差があるやろ
原爆なんかできる前に終わっとるわ
原爆なんかできる前に終わっとるわ
32: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:04:00.16 ID:J8ubAwEl0
自衛隊の装備って大体軽油やろ?
54: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:05:18.15 ID:z40O9PXY0
>>32
旧軍も戦車は軽油
旧軍も戦車は軽油
45: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:04:45.93 ID:v1+FDTZxM
イージス艦一隻で余裕よ
60: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:06:08.79 ID:ABP7RoBI0
数は話にならんけど10式戦車あれば大抵の戦車には勝てるんちゃん?
123: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:12:18.03 ID:W/mNQ12l0
>>60
複合装甲に対して当時の戦車って無力やろし無敵状態やろ
複合装甲に対して当時の戦車って無力やろし無敵状態やろ
326: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:31:08.39 ID:UolHUCs/0
>>296
せやから防衛側は基本寄ってくるのを待てばええねん
逆の攻め側やったら膠着する可能性もあるけど、地形の問題もあるんや
実は1km見通し効く地形なんて稀やねんな、丘陵越しに回り込んだり森林や藪があったりと、歩兵は割と色んなところから攻めてくるで
せやから防衛側は基本寄ってくるのを待てばええねん
逆の攻め側やったら膠着する可能性もあるけど、地形の問題もあるんや
実は1km見通し効く地形なんて稀やねんな、丘陵越しに回り込んだり森林や藪があったりと、歩兵は割と色んなところから攻めてくるで
131: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:13:06.98 ID:mo5vj2d60
>>60
弾なくなってジリ貧になるだけや
弾なくなってジリ貧になるだけや
61: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:06:15.15 ID:/OfkILyJ0
結局日本には資源がないからね
97: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:09:42.02 ID:YXG+i2C10
装備より牟田口とかどうにかしろ
104: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:10:30.29 ID:7MxKUR7h0
通常動力潜水艦とかが超兵器になるな
絶対見つからん
絶対見つからん
137: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:13:41.91 ID:sNG6U2mU0
じ自衛隊の装備はあくまで自衛用やし...
148: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:14:57.96 ID:hW1Zetpu0
まあ確かに補給はできんけど
集中的に投入してコテンパンにすれば向こうもビクビクして手は出せん
かと思ったが諜報がクソ雑魚やからやっぱ無理か
集中的に投入してコテンパンにすれば向こうもビクビクして手は出せん
かと思ったが諜報がクソ雑魚やからやっぱ無理か
156: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:15:49.52 ID:w0HmB3ZE0
装備の更新も補給もない
ジパングオチしかないぞ
ジパングオチしかないぞ
165: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:16:54.76 ID:v0cIDi260
>>156
ジパングも最初のミッドウェーで参戦してたら米太平洋艦隊壊滅しとるやんけ
ジパングも最初のミッドウェーで参戦してたら米太平洋艦隊壊滅しとるやんけ
159: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:16:08.17 ID:o80yzTvk0
レーダーの性能が違いすぎるからな
秒殺やろ
秒殺やろ
163: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:16:47.80 ID:ZX/RCkesp
初戦で圧倒的にボコーして有利な条件で講話とかならいける?
164: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:16:51.31 ID:OLdRyOO50
戦闘機がアウトレンジから撃墜されまくったら相手からしたら恐ろしいやろな
175: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:17:41.01 ID:sYNbeLCP0
装備より現代知識あればよかったんやな!
そもそもアメに喧嘩売らない選択肢できるし
そもそもアメに喧嘩売らない選択肢できるし
177: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:17:52.64 ID:o80yzTvk0
自衛隊というかスマホ持ってるのがやばい
通信性能の差がありすぎる
通信性能の差がありすぎる
251: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:24:13.25 ID:n6jLNOsVa
ジパング読め
252: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:24:14.44 ID:c1E0vHqX0
大日本帝国+自衛隊なら行けるやろ
陸軍側を大日本帝国に依存して
圧倒的な航空優位、海上優位の下で進撃や
陸軍側を大日本帝国に依存して
圧倒的な航空優位、海上優位の下で進撃や
257: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:24:33.20 ID:5+maAmu2p
短期決戦ならいけるんやない?
長期戦やられたら資源の差でやられるわ
長期戦やられたら資源の差でやられるわ
260: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:24:45.74 ID:WQCahGxzr
上が無能だと無理ちゃう?
273: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:25:45.02 ID:bjIti09d0
まず、開戦してから速攻で中国を攻め落とせるかって問題は大きそうやな
インド洋の制海権を確保できるかが問題やね
インド洋の制海権を確保できるかが問題やね
291: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:26:59.17 ID:OvDCgIIB0
潜水艦で戦艦と空母全部沈めればいいだけだからクッソヌルゲー定期
305: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:28:48.67 ID:KvocN1020
現代の装備でも米国本土に致命的な攻撃ができないから
良くて講和
良くて講和
307: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:29:08.38 ID:oNUyS6Qaa
勝っても日本って録な未来にならないよな
329: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:31:18.54 ID:b4Fk9ABR0
>>307
これだな
皮肉だが負けて良かった
バブル以降は糞だが
これだな
皮肉だが負けて良かった
バブル以降は糞だが
413: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:41:46.02 ID:2qftA0qq0
>>307
それはそうやな
ただもっとマシな負け方は確実にあった
それはそうやな
ただもっとマシな負け方は確実にあった
419: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 23:42:18.67 ID:/Pbmqsww0
>>307
ろくな未来っていうか
英仏みたいに結構最近まで色々な所に軍隊送ったり
そのせいでテロの標的になったりとか
そういう風にはなってたやろな
ろくな未来っていうか
英仏みたいに結構最近まで色々な所に軍隊送ったり
そのせいでテロの標的になったりとか
そういう風にはなってたやろな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
今の装備、今の資源だとして外征するための装備もなけりゃ、その当時の人員・動員数に全く足りてないのに
どうして勝てると思うのか・・・
これ、マジで負けて良かった。勝ってたら東南アジアとかで虐殺とかしてると思うとゾッとするし日本が負けたから今の平和が長く続いたんだなっては思う
空中給油で繋げて行ってロス上空でソニックブーム起こせば圧倒的な技術力差を見せることが出来るから、国民とマスコミが戦意喪失するかもしれない
工作員さんこんにちは
その体制を作れるならだが
敵も味方も貶す変な連中のキャッチフレーズ
持ち物変われば戦略も変わる
なんとか負けないようにすることはできるかもね。
敵の動きが手にとるように判るから海戦では有利だろうな。
と言うより絶対無理だろう。
しかし、現行憲法があれば、日米同盟が成立していた。
そうじゃ無いなら弾薬を人の身体で止めて弾薬不足にさせる国があるから無理
装備が充実していても、食料調達が出来なければ負け戦は確実。
大東亜戦争で餓死した人がどれくらいいるか調べててみろ。餓死しなくても体力が衰えてきているので、勝てるはずがない。
GPSが無いと
かなり戦力ダウン・能力ダウンする
CIWSが一基あるだけで当時のレシプロ機じゃ艦船への接近不可能だし
ほんと数百キロ先からロックオンしてボタンポチポチで終わり。
世界が寡占状態でハブられたらマジで地獄やぞ
交渉相手がいくらでもいる状態でおかしい事してる奴とは全然違うわ
最新装備有ればシーレーンの確保出来るだろうから補給できるやろ
海自がワンサイドでアメリカ太平洋艦隊を壊滅させたって別にアメリカが降伏しなきゃいけない状況でもないから
痛み分けの講和が関の山。
余裕で勝てるのでは
だからと言ってアメリカの生産力を無限大設定にするのは
極端から極端に走る日本人の悪い癖。
テテレレーテレレーテレレレーレー♪ テテレレーテレレーテレレレーレー♪
テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレーー
は?
大日本帝国海軍との共同作戦だろ?
何で食料の心配?
自衛隊の装備って自衛隊艦隊込みだろ?
負けようがない。
敗戦しようがない。
チート使って勝っても虚しいだけじゃん。
大日本帝国のものを流用。
まともに兵站が維持どころかその前提を整備すら出来ない
当時の海軍を維持出来る兵站もあっと言う間に損耗するだろうから対日禁輸措置が取られた数ヶ月以内に開戦しなければ戦わずに海軍が艦隊を運用出来なく成って壊滅するだろうし
史実の南方資源地帯を占領した時に和平交渉が出来ずにいたのと同じで消耗戦に突入して負けるだろ
初戦の華々しい軍艦マーチ付きの大本営発表がド派手に成るだけで終わるだろうと思う
テテレレーテレレーテレレレーレー♪ テテレレーテレレーテレレレーレー♪
テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレー テーレーレ テーレーレーw
修理やメンテナンスができないから。
それから旧日本軍側から援軍を拒否されると思うで。
未来の日本から来ました。とか言って誰が信用するだろうか。
自衛隊の装備、だろ
陸自の施設科って知らない?
空自の各航空基地にも滑走路を補修する部隊がいるよ
戦前の日本人は、米軍の正確な情報がわかっていない。
今わかっている情報を全部当時に持っていけるなら、マンハッタン計画を潰して原爆投下を阻止することも夢物語ではない。
撃ちぃかたー始めー
最新兵器で勝利を重ねても結局はどこかでつまずくだろう
馬鹿の目を多少醒ましたという点だけは多大な犠牲を払った戦争の教訓だろう
そりゃ日本が未知の未来兵器わんさか戦場に投入してたら
とりあえず様子見、宣戦布告はしない
深刻な物資不足になる前に中国ぐらいとりあえずは奪取できるわ
兵器が自衛隊でもどっかでヘマして鹵獲されてボロ負けだと思う
戦線広げて諸島取り始めるならどっかで鹵獲されて
物量の質が向上して押し切られるだけでしょ
手札が違うから初手からして変えるべきなのでその先の展開なんかわかんないわ
当時アメリカは戦うべき相手を完全に間違えていた。それを説明するのに今の自衛隊の装備は役立つ。
今では、米軍の詳細や、どういう戦争経過だったかわかっている。
そういう情報をすべて過去に持っていければ、情報の非対称性で勝てるかもね。
向こうはこっちの情報がわからないけど、こっちは向こうの出方を知り尽くしている。
大日本帝国の弾って冶金技術がまだ欧米以下なのと金属資源が乏しくてまともな物がほぼ無い
相手側駆逐艦の爆雷なんか全然届かない深海から忍者攻撃をする。
P3Cと組んで粛々と狩るだけ。
P3Cは最大速度: 761.2km/hだから艦載機のヘルキャットでさえ撃墜できない。
アメリカの艦隊全てが1ヶ月の間に全て消える。
もはやワンサイドゲーム。
それ。
過去に返って日本を見ると、「なに井戸の中の蛙でアホなことやってるんだこの国は?」
って内心思ってしまう可能性は結構高いと思う。
日本のスパイが反戦活動を煽って、条件によっては負けを認めたかもな
なんたって潜水艦を撃沈する手段ないんだからな
基地とかも使用可能な状態に出来る?
旧日本軍の装備はそのまま使用可能?
いっそ日本の工業設備全てをもってけ、補給も楽になる
日本の現在の原油備蓄も持っていけるのなら、そもそも燃料不足にはならないので開戦すら不要だがな
軍用機でなくても、長距離大型旅客機を改造すれば、ホワイトハウスを狙う長距離ミサイルにもなる
WW2の戦闘機での迎撃は困難 それほど時代は変化してる
でも、やる気で言えば総力戦体制敷いて月刊空母やってるからやる気めっちゃあるんだよなぁ
日本が世界初の核兵器保有国家になるシナリオだな
滑走路なんかいくらでも作れるんでねえの?
土地整備してアスファルト敷くだけじゃいかんの?
かなり重要なのに アメリカは一致団結して対日戦を
戦う前提なんだよね。
開戦してる時点で日本にその辺の介入出来る能力とか無いやろ
逆にその辺の介入出来るような歴史改変されてれば現代装備とかいらん。戦争すら起きない
別に五分以上の講話でいいんじゃないの?
戦略目標は東南アジアの資源地帯確保であって、米本土の占領なんて誰も考えてないでしょ
潜水艦使って延々と太平洋で待ち伏せ雷撃で主力艦撃沈しつづけていればそのうち音をあげそうだが
第二次世界大戦の頃は白人ばっかなんでね 人種対立なんてしよう者なら木に吊るされる事になる
その辺はよく分からん
一応、米軍は日本軍に東海岸を占領された場合の防衛計画も想定してたで
ロッキー山脈が防衛ラインや
馬鹿パヨの大日本帝国観がお粗末過ぎ。
一族独裁と戦時体制の区別すらつかない。
で、どうすんの?
アメリカ軍からも攻撃されるだろw
そういう連中が雷撃続けてたら根を上げるかなんてわからん。そもそもアホではないので太平洋から
出て来ないとバレたら主力艦隊なんか出さずに色々やるだろうね
適切な指示を出せる指揮官がいなけりゃ
どんだけ優秀な道具があっても宝の持ち腐れ
それができる時点で、戦争する理由すらないのだがな
意外と陸自の工作部隊だけでかなりの役に立つ
正面戦力より後方部隊が重要かも
日本に接近する前に、全ての戦力が潰される状況になるんだが
当時の艦載機・陸上機が何万機あっても役に立たん
ぶっちゃけレーダーあるだけで相当余裕で戦えると思う
海自の対潜能力があればそんな事態に陥ることは無かった。
そしてイージス艦のレーダーがあれば米軍機の接近は簡単に察知でき空母から迎撃に向かわせることが出来るし、相手の艦の位置も遥か遠くから見つけることができる
海自は潜水艦にトラウマがあるから潜水艦絶対コロスマンで陸自は艦砲射撃にトラウマがあるから地対艦ミサイルに力を入れている。
使い方を覚える前に消耗したり敵の手に渡ったりで、兵器を現代から無尽蔵に補給できない限りは無駄に終わるのでは
あと効果的に現代兵器を使うなら衛星などの通信技術なども必要であろうと思う
海自の潜水艦の魚雷搭載数はだいたい12~16本でかなり少ないので
撃って帰還して補給してまた太平洋に出ていくを何百回するんだろうか
多分勝てない。
だが物量が.供給が無限なら五分以上で戦える。
護衛艦のミサイル搭載数と速射砲の即応弾はいったい何発でしょうね?
いつ北朝鮮が列強国になったんだ?
1942年6月まではアメリカ軍も日本軍に勝てるかどうか不安だったのだ。
とりあえず撃沈しないまでも魚雷やハープーン1本で1艦無力化すればいいんだよ。
潜水艦24艦が一回で相手を16艦無力化するとしたら1回の出撃で384艦は相手艦船を無力化できる。
10回出撃したら、3840艦だ。
アメリカもそこまで建造能力ない。
まあ対艦用のハープーン積んだP3Cだけでもアメリカ艦隊は壊滅するけどな。
相手側の攻撃の届かないところからハープーン撃てるわけだし。
問題は装備じゃなくて継戦能力でしょ
それには日本の経済力、物資調達能力、生産力、そういう物も排除できない
とりあえず空母を重点的に潜水艦で沈めていくだろうから球数はそこまで問題にならんやろ。
東南アジアと満州を維持したまま講和できれば勝ちじゃん
なんで勝ちの条件に相手の占領とか降伏とかを設定するのかが分からん
勝ちの条件は戦略目標の達成だろ
自衛艦隊は後方でレーダーでの探査情報を大日本帝国海軍に連絡するだけでも、圧倒的に有利。
食料と燃料の心配も無用。
空襲と原爆の質が多少上がるかもしれない
あるいは自爆機が充実する
というか最初から全自爆キチ攻撃仕掛けてればアメリカはビビる帝国もビビるで
もっと穏便に済んだかもしれない
局地戦で1~2勝で関の山。
日米開戦せずに、欧州戦線に義勇軍のテイサ愛で送ってわざと先進装備みせつけておけば、今開戦は不味いとアメリカ軍部が言い出すだろうからアメリカの要求が軟化して、開戦回避の可能性ぐらいならありえるかも。
短期決戦←まず諜報で武装が割られるので長期戦になる。こちらだけが有利な戦場を作れるわけではない
装備←お得意の補給線伸ばしきり戦法で自滅
まずむのうな上層部なんとかせな猫に小判
滑走路ってのは皮肉のつもりだよ
F35の航続距離が2200km
日本からハワイまでの距離が大体6600km
今のところ空母を持ってない自衛隊の航空戦力でどうやって真珠湾を奇襲しろと?
・令和時獄変
・二度目の大東亜戦争~平成32年の開戦~
をぐぐって読むがよい
敵の潜水艦潰して制海権を維持できるなら、かなり有利に戦える。
日本の防衛は出来ても米本土へとなると自信ないけど。
後に驚嘆と呆れの目で最大範図を見られる事となるとか
そういう事だろ?あの頃のイキリってさw
あればあるだけ調子こき。
生産設備を維持しなきゃいけないから少量ずつ作っているだけ
自衛隊の今の装備をその量だけ持って行っても連合軍側の死人が何十万人か増えるだけで結果変わらないのでは
そんだけ若者死んでたら後の朝鮮戦争やベトナム戦争への介入しなさそうだから歴史変わりそうだけど
現代の兵器で当時のアメリカ軍を圧倒して歴史を変えるという発想に俺もロマンは感じるけど、結局日本が負ける。現実は甘くない。
アメリカ側の戦略はおそらく何も変わらず (自衛隊の現用兵器相手に正面から戦闘してボロ負けしてくれるはずもなく) 大量の潜水艦を投入して日本の商船を撃沈して通商破壊戦を基本戦略としてくるだろう。
現状の海上自衛隊の戦力をもってしても日本のすべてのシーレーンを防衛することはかなわないから資源を持たず戦略物資を海外から輸送せざるを得ない日本はやがて輸送船の多くを失い物資が枯渇。致命的なのは石油の不足で自衛隊の装備なんぞあっという間に燃料切れでただのゴミ。
短期決戦と言ってもどうやってアメリカに勝つつもり?陸自の一個師団ですらアメリカ本土にどうやって輸送するの???百歩譲って無事に一個師団がアメリカに上陸できたとして補給はどうするの?当然アメリカは焦土作戦をとって食料も燃料も持ち逃げするから現地調達なんか無理だし一般市民から食糧なんか略奪して現地調達した場合あっという間に市民暴動。正規軍じゃなくても銃社会アメリカじゃそこいらじゅうに銃があるから市民でも数がまとまりゃとんでもない数のゲリラ兵を相手するのと同じだぞ???竹槍振り回すどこかの国民とはわけが違う!一個師団の兵士が市民を押さえつけるだけで精いっぱいで身動き取れず首都ワシントンまで進軍することなんかできるわけもなし・・・。毎日一個師団分の食糧弾薬、医薬品を太平洋を挟んで日本からピストン輸送できるかどうかなんか考えるまでもない(笑)。最初から詰んでるよ(笑)
別に航空機でハワイを攻撃せんでも、潜水艦で攻撃すればいいじゃん。
そうりゅうとかハープーン積んでるし、海上100km先からハワイ軍港を攻撃する。
そうりゅうとか11000kmが航続距離だから一回海上で燃料補給がいるけどな。
アメリカ往復した25000kmの航続距離を持つ伊号第二十五潜水艦が燃料補給用で随行すればいい。
サイパンが落とされたのは1944年だから、潜水艦基地を作ってそっから出撃する。
誰かシミュレートお願いします
海軍基地とか燃料タンクだけをピンポイントで破壊可能になる
あとは空中給油機と戦闘機で内陸の重要施設へも攻撃が可能
F-2とかP-3C、P-1で行動中の戦闘艦に対艦攻撃もできるから
数を撃破できなくても空母とか最重要目標だけに専念すれば
戦闘力の著しい低下と作戦そのものの遂行能力を奪い取れる
ただジパングみたいに弾薬を補給できず手持ちの武器だけの場合
上記のやり方でアメリカに予測不能の衝撃と大打撃を与えた後で
いかに"補給できない"事実を隠したままでアメリカを脅しながら
早期講話に持っていけるかに全てが懸かってると思う
ハリファックス沖合のPOW撃沈に全てを掛けれればね。
対米開戦せずに済む。
※10
戦争の開始と終了は、外務省の仕事。
軍隊がいくら頑張ってもね。
※6
自衛隊の装備では、ハワイ占領は無理。
パナマ運河破壊は、可能性ありそうだが。
終戦までの300万人の犠牲と戦後の高度成長を天秤にかけて300万人の命を守った。
※12
太平洋の制海権失ったアメリカは、恐慌状態になるよ。
ロサンゼルスの戦い参照で。
はいはいこんにちは。
※13
白人キリスト教宗教国家が、黄色いサルの邪悪な多神教国家と同盟?
敵は、誰だ?
ここが落とされたら硫黄島に基地を作ってB29で日本へ爆撃とか不可能になる。
まずはハワイの基地を徹底的に叩いてアメリカの兵糧を遮断する。
※15
食料自給率が、100%以上あるから、開戦してるのに、何言ってるの?
※16
暗視装置やレーザー測距儀だけでもチート。
夜間は、敵は動けなくなるんだし。
夜間歩哨の兵士が、ヘッドショットされ続けると、士気もたんやろうし。
※26
日本は、日米通商条約再締結できれば勝利。
東南アジアの占領地は、別にいらんのだし。
ちょっと装備が良くなったからって勝てるような戦争じゃなかったでしょ
※37
真珠湾の戦艦を無視して、レキシントン・エンタープライズ・サラトガを潜水艦でサクッと沈め、
戦艦は、艦隊決戦で殲滅が吉。
生き残りから、情報を与えないようにしなければならない。
バッファロー30機中29機撃墜
デバステーター全滅、ワイルドキャットは雑魚扱いしたんだから
問題は米本土戦だなぁ・・米国民みんな銃持ちだし
核なし平坦なし自衛隊20万の兵力じゃ長期戦はきつい
で、ハープーンの誘導は誰がやんの?
撃ちっぱなししても障害物だらけの軍港、しかも艦艇自体が無数にあるのに狙いの艦に飛ぶわけねえじゃん
燃料あっても弾やミサイルが補給できないし、海上なので1年で腐る。
初手、ホワイトハウスと上下院に飽和攻撃して、トップを全員あの世へ送る事ができればワンチャンかな。あとはハッタリで講和を目指すしかない。
その間、ドイツに行って全力で補給態勢を構築しつつ、弾道ミサイルを開発させる。開発出来たらまず英国へ撃ち込んでシステムバグの修正をして、その後は米国全土を攻撃。全土を焦土にするまでミサイル攻撃を継続。核は無理だからナパーム弾で。米国人を全員あの世へ送る事ができたら戦略目標は完遂。
時間制限は米国がB-29を量産開始するまで。
でもまあ、米国と戦うよりも満州と半島を米国に売り払って、米国と組んでソ連を滅ぼした方が簡単かな。トップの数も少ないしね
戦場までの移動だけでも足回りや潤滑油を結構消耗するし、病気や怪我で交代させないといけな人員も日毎に出るんだな
いや、それより連合軍の暗号を全て解読できるのが大きいだろ。しかも桁数の大きな素数を使ったこちら側の
暗号はスパコン使わない限り解読不能。ソ連の暗号解読してドイツに流してやれるぞ。自衛隊は瀬戸内に
こもってても勝ちだ。
速度も航続距離も段違いなのでアメリカ空母を艦載機ごと一方的に沈めればいいだけ
↓
英軍「やったらレーダー使えなくなったら迎撃機上げれはええか」
↓
日本攻撃隊全滅
はなるほどなと思った
そりゃ何度も同じ手使ってりゃ看破されるわな
※86
その為に、潜水艦母艦の淑女達がいるのですよ。
当初の戦略通り、艦隊潰して対等ないし有利な条件で講和条約結べればいいんだよ。
そうすれば日本の目的は果たせる。
ただ、なんにせよ陸軍と海軍を統合しなければ日本帝国はすぐ潰れる。
わりと最近茨城あたりに産油国レベルの油田が見つかったから、その知識も持って行けるなら燃料は問題ない。
その一週間分の弾薬量で当時のアメリカの全陸軍全海軍全空軍が消滅するだろうな。
世代差のある兵器同士では、命中率破壊率は桁違いだ。無駄弾なんかほとんどでないさ。
戦線広げた結果負けてんだから自衛程度の兵装増えてもさらに広げようとして結果同じ事になってるわ。
オツムの問題が解決しないんなら変わらんて。
どうしてアメリカ軍に負けるんだ?
完璧に日本側勝利だよw
そのへん真面目に考えたら無理だけど、単純に戦力として考えたらどうよ? という遊びだから細かいところは考えなくていいじゃない。
まーこだわるなら日本まるごと未来から入れ替わったでいいし。
ここは大鑑巨砲主義だぞ?
まだ朝鮮が付いて戦争に勝利した国は、歴史上存在しない。
※101
アメリカが、諜報でどのレベルの情報を入手できるんだ?
それを国民に公開できるか?
アメリカ軍が、敗北続きで、アメリカ国民が大人しくしてるか?
装備・情報収集能力に格段に差があるので、
日本有利の戦場を創るのなんて、わけもないこと。
※132
INS中間誘導と、IR画像最終誘導でいいのでは?
※112
戦闘機パイロットを何時間拘束するんだ?
まぁ当時の輸送機より積載量が多いとはいえ機数が少ないからどこまでやれるかは分からんけど、
マラリアや赤痢、餓死での死者数はだいぶ減るんじゃないかな
なんで兵装の話なんだ?連合軍の全ての暗号が筒抜けなんだぜ、負けようがないだろ。潜水艦隊出すまでもない。
※133
ドイツが勝つと、日本に牙向いてくるぞ。
いや、それより陸軍航空隊に傍受した情報を流して連合軍の輸送機を根絶やしにした方が簡単。
白骨街道を歩くのは英軍になる。
※144
緒戦で、アメリカ太平洋艦隊が壊滅するのに、何で無駄な戦線拡大するんだ?
南京事件や731部隊、従軍慰安婦の実態を調べる連中も出るだろうし。
それは願ったり叶ったり、自衛隊が第三者の目で、それらの疑いを晴らせば最高だな。
弾薬どころか食い物と水くらいしか流用できねぇよ…
自衛隊の装備で維持できるのは現在の日本の国土でて一杯だろ
そもそも、ミサイルの補充はどうするのか、戦闘すれば加速度的に摩耗するので、整備はどうするのか
確実に戦闘が続けば兵器の精度は低下するのは確実。
レーダーや各種情報機器の精度維持はどうするのか、生産設備を持ってきてラというコメントもあったが
生産設備も制度維持には工業用ダイヤモンドやそれを精製する工作機械、あつかう熟練工、各種資源(オイルやレアアース等)は
何処から入手するのか、入手するために輸送船団と護衛艦隊を整備する必要があるが、何処から捻出するのか
そもそも輸出してもらえるあてがあるのか、
食料は国内や満州にあっても、結局前線に必要数料が制海権がなく届かなかったのが主要因なので(食糧不足は間違い)
海軍を根本的に思想教育し直さないとダメ。
戦闘経過にもよるが、開戦6ヶ月程度で行動不能になるのがオチ。
何を言ってるのか?全ての暗号解読が可能なんだぜ。合衆国の潜水艦の配備から補給の計画まで
わかってるのに輸送船団がやられるわけないだろ。通常戦力も一挙手一投足がわかるのに負ける
わけ無いだろ。自衛隊は出てく必要も無い。
そこをハイテクの自衛隊が埋めるんでしょ、どこ読んでるの?
戦略なんて連合軍も似たり寄ったりでしょ、トーチやマーケットガーデン、飛び石作戦だって
大したもんじゃ無いぞ。
やれ兵站だ・弾薬だ・食糧だ・燃料だ〜w
アメリカ軍大型戦闘艦艇を使用不能の状態にして、軍事衛星からの情報を大日本帝国海軍に逐一教えたら太平洋とインド洋の制海権を掌握出来るだろ?
兵糧が無いよね。今空母無いですよ。
そんなもの要らん、*136と*165読みな。
あらゆるものは「時代の制約」の中でしか存在し得ないということを無視する手合いが多いんだよね、この手のスレは
飛躍した技術の産物を維持するためには同じく飛躍した技術の産物が必要となるが、その原資さえ獲得するのがままならないという実情を理解しないか意図的に無視するw
※96
ソ連に輸出できんかったのかな。
だから勝てないって皆言ってるの。
このスレタイだと自衛隊の装備扱いされずに持ち込めない可能性
昔、野党が国会で突っ込んで自衛隊の衛星利用は民間と同レベルまでとなった。
それ以上の衛星は内閣が持てるように逃げ道を残しておいたのが良かった。
自衛隊には人員・技術・装備はあってもそれを維持するためのリソースを調達する能力が無いぞ
そもそも調達先自体が存在していない、原資の獲得手段が無いなど問題が山積している
だいたいジェット機を運用可能な空港自体が無いだろ
現代情勢においてはそれが良かったけど
このスレタイでは条件にひっかかっちゃって無理だよなぁ
そこ無視しちゃったら意味ないし
損切り判断が出来ない連中が日本のトップ層でいる限り何をやっても無駄
勝っても勝っても遠くへ戦線拡大して疲弊
米本土へ上陸しながらソ連に侵攻しかねない
野外炊具1号しかタイムワープして来ないんやで。
せめて一万発くらい対艦ミサイルを用意すれば勝てるだろうがな
ちょっとの差じゃすまないんだよね
護衛艦1隻とかなら多勢に無勢だが、自衛隊全軍となればまた別
艦対艦・対空ミサイルすら必要ないレベルで勝てる
日本国内で無尽蔵で沸くなら輸送もしなけりゃならんから広大な海に阻まれてじり貧になるだけっしょ
じゃー今の日本列島のみ防御するなら?って話なら、そもそも開戦する意味がない
別に仲悪くないし、統合幕僚監部があるし
だよね、情報戦を完全に凌駕するんだから、戦闘する必要すらないわけで。
でもイージス艦が38艦。P3が約80機、P1を約30機。潜水艦が24艦あるからな。
イージス艦が大体90発ミサイルを搭載してるから、全イージスだけで3400艦を撃沈か航行不能にできる。
自衛隊がやることはアメリカ空母の艦載機が飛べない状態にして、あと日本の海軍空母にとどめをさしてもらうというスタイルになるだろう。
アメリカ本土を占領するのは不可能だが、戦闘で常勝すればアメリカもなすすべもなく休戦するしかないだろ。
全く違う。定期でもない・・
アメリカに負けるより数段マシ
210機あるT-4練習機とか600mで離発着できるからたいそうな空港いらんやろ。
マッハ0.9出るからマスタングでもカモれるし。
一応有事には増槽装着や機銃武装できるように設計しとるらしいな。
ただ当時の日本軍の技術者に、当時の機関砲を改造でつけてもらわんといけないだろうけど。
通信衛星は残るけど地上設備の整備とか管理してるのは民間だから長期間の運用は無理か
食糧は満洲で作れば良い。石油はブルネイやスマトラから出る。
その後、素直に、自分たちは未来から来た。自分たちの技術は全て未来の米軍由来のものだと宣言する。
ナチスが非人道的組織であることも素直に肯定して、未来世界はナチスに支配された暗黒世界であり、その未来を変えるために自分たちは来たのだと言って、自分たちの兵器もすべて渡す、これらの技術は数百億ドル以上の価値がある。共闘して共にナチスと戦おうと持ちかければ日本ぐらいはお目こぼししてくれるかもしれない。。。
自衛隊(というか一般の軍は全て)GPSの補助なしに自律行動が可能なように、INSも併用してる
長距離だと誤差は増大するが、WW2の航法装置に比べれば何倍もマシ
兵站軽視論者は実際の日本軍の兵站能力を知らない。
※164
開戦1ヶ月で、アメリカ太平洋艦隊は消滅する。
以降、パナマ運河経由の艦艇が、全て海の藻屑になる。
半年で、海自艦艇が行動不能になろうと、
講和するには、充分な戦果。
イージスが1艦サポートするだけで、もっとロングレンジ攻撃ができるから結果は逆になっただろう。
イージスは500km先から相手を補足できるらしいから米海軍は丸裸同然になる。
※208
制海権あって、兵站が破綻したのは、
ニューギニア戦線だけ。
MO作戦が成功すれば、餓死者なんて出ないのだが。
問題になるのは長さではなく厚みと強度だよ
現代の高速道や空港はコンクリにせよアスファルトにせよ一般目的のものとは配合・材質等が異なる
そういう資材の調達が困難であるので等閑に付さざるをえないが、それは事故率の増加につながる
ぶっちゃけ燃料確保自体が難しいので大局で負けない事のみを念頭において、使えば使うほどに(急速に)やせ細っていくだろう自衛隊は見せ金として用いざるを得ないと思う
※173
中国(蒋介石)と戦争中。
アメリカに勝てば、自動的に中国にも勝利する。
ソ連は、ドイツと血ミドロの戦争中。
何で日本が、介入するんだ?
世界最強のアメリカに勝利した日本を誰が、攻めるんだ?
一式陸攻や四式重爆撃機とか15トンの爆撃機が離発着できるんだから、4トンのT-4なんか楽勝で離発着できるでしょ。
捕獲したB17とかでもできるんだから、F-15でも離発着できるわ。
それに本スレで「燃料の心配なし」と書いてなかった?
いや、それ以前に情報戦で圧勝してるんだから、合衆国の任務部隊をおびき出していい様に料理できるんじゃね。
暗号を解読させて、本当の情報は自衛隊の通信で秘匿すれば好きな様に手玉に取れるわけで。
人員育てるのにかかる金も時間もかかるし、人が亡くなっていけば世論も動く
潜水艦一隻持っていければ終わりだわな
要求強度は単純な荷重でなく速度込みだと何故に思わない
燃料に関してはその後のレスで否定的見解が相次いでるだろうがw
燃料がというがさっさとアメリカ本土まで行ってアメリカ本土を直接攻撃すればアメリカ国民の戦意も折れるだろ
その一隻がローダンの如く無限に行動可能ならばお前の言うとおりだろうな
一隻毎の魚雷の搭載可能数を知ってるか?
空・海ともに航続距離が足りない件について
なお当時の日本の船腹量だとハワイ確保が不可能(国内経済が破綻する)
ちょっと何言ってるかわかんない
今の日本がアメリカに勝つ戦いをしようとする訳もないし、そもそもアメリカ
と戦争を始める訳もないので意味のない仮定だな
日本は謀略で英国とかに勝てる訳がない
最高速度760km巡航速度600km
航続距離6700km対艦ミサイル8発搭載
航空集団で西太平洋に出向く米艦隊壊滅できるわ
戦艦とか頑丈なら潜水艦でトドメを差せばいい
勝てる戦争に負けた、というのが真実なんだが。
アメリカと平和条約。
ハワイを完全破壊&エンプラ、レックス撃沈の時点でアメの戦略は代わるからそれ以降は負けるよ。
海自が全力でようやくハワイを攻略できるかってところだろうし。
真空管の時代から、今の集積回路ができるまで50年以上かかっているのに、すぐにできるわけないでしょ。
講話条件をまとめることができる政治家が日本側におるの?
あの時だって別に相手を徹底的にねじ伏せて勝ちたかったわけじゃないからね。
相手の兵士の死者数だって200ちょい、こんなのは戦争じゃない。内戦だってこの程度は出る。
大艦隊ではるばる行ったのは話を聞かない相手に「やめようよ」を言うためだった。
でも、経済ズタボロの戦争する気マンマンのゴリラ脳相手じゃ無意味だったってことなんだがね。
論旨は違うかもだが、あの「日本と戦争がしたい、すぐしたい」アメリカに、今の自衛隊の
装備でその気をなくさせるためには、どうすりゃいいのかね。そっちの方が面白そうだ。
日本はアメリカ相手にやりたくもなかったのだから。
ベトナム戦争とかもそうだけど苦戦若しくは負け続ければアメリカの世論も折れる
自衛隊にアメリカ侵略の能力はないしあったとしても火に油
ミッドウェー島を奪取しそこを中心に近づいてくる艦隊を壊滅させ続ければいい
ようは自分たちと関係ない島海域でアメリカ兵が命を落としていけば講話に持ち込めるかもしれない
硫黄島でも死傷者の多さに批判あったしな
中米大陸を地形からボコボコにするくらいじゃなきゃダメだろうな
まったくもってスレの趣旨とは異なるがICBMが「あるのであれば」北米大陸消滅など企図する必要はない
西海岸・東部工業地帯の幾つかの都市とワシントンを焼き払うだけで事足りる
それで米国は回復不可能な混乱状態に陥るので、あとは荒廃するに任せてしまえばよい
事後はICBMを見せ金として「分裂アメリカに成立するであろういくつかの勢力」と交渉するにとどめ、間違っても占領しようなどと考えないこと
そもそも三万発も打ち込んだら地球がどうにかなると思うぞ
仮に北米大陸が物理的に消滅したならばガルフストリームの流れが変わるので西欧州が寒帯化するかもしれんし、何より核の冬がやってくるw
当時の戦艦などの重装甲の艦艇にはハープーンは貫通不可能で表面に穴をあけるか少々焦がす程度の
威力しかない、当たりどころによってはハープーンならほぼ無傷、重装甲の艦艇にはか
なりの威力不足
そもそもハープーンが220kgの弾頭のうち100kgの炸薬しかない
航続距離とは非武装で機体が軽い状態で一番燃費の良い高度と速度で
一直線に飛び続けた場合の距離
航続距離と戦闘行動半径の違いからまずはググって知ってくれ
誰かが言ってたけど攻撃目標を米空母にのみ絞り潜水艦からの誘導魚雷で攻撃、これなら
備蓄の少ない自衛隊でも少ない装備で敵に最大の損害を出せる、空母を恐ろしい勢いで
喪失するアメリカ、航空戦で優位になるだけで戦争の流れは大幅に良くなる
敵潜への対策についてはミサイル艇のような小型艦を量産し対応するという手もあるし哨戒機
ならP-3Cや哨戒ヘリのSH-60Kの量産で補える、海自の保有する高性能な91式機雷もあってこれは世界初の
複合誘導型追尾上昇という恐ろしい機能でこれらを併用すれば75年前の潜水艦ならかなり抑えられると思うよ
あと太平洋戦争当時のタンカーは1万~1万6000トン級が多かったけど現代の中規模タンカーは
載貨重量トンで6万~8万トン・大規模タンカーなら載貨重量トンで8万~20万、この時点で75年前とは
比べ物にならない量が運搬されてますね
スーパータンカーと呼ばれる超大型タンカーは全長400m・載貨重量トン50万トンに及ぶ
膨大な規模の石油などを運搬できるために1回の輸送で当時とは比べ物にならない量を
運搬できます、ちなみにスーパータンカー1回で当時の日本海軍が半年間前後は活動できる
量になりますね
1979年には既に住友重機械工業追浜造船所がスーパータンカーを建造してますから大型タンカーの
製造は十分に可能です
>>109
アメリカの潜水艦の母港も判明しているのに、
なんで、跳梁跋扈を許す必要あるの?
>>240
炸薬自体は、戦艦の徹甲弾より多いので、艦内突入できれば、威力大きいんだけどね。
トップアタックで、船体の水平装甲板なら敗れそうだが、どうなんだらおう。
何も馬鹿正直に、頑丈な戦艦を攻撃して大事なハープーンを消費する必要はない。
アメリカの空母とか、週間空母とか言われてるが実態は商船や貨物船を改造したミニ空母が多い。
そんで装甲は紙かというくらい貧弱だ。
桜花が突き抜けて反対側に抜けるくらい。
アメリカの空母は甲板にダメージを与えて艦載機が飛べなくするだけで十分。
おうりゅうそうりゅうが付近の米軍潜水艦狩りをしておき、あとは日本海軍の潜水艦が酸素魚雷で空母にとどめをさす。
戦艦は制空権を取った後、ハープーン1発で艦橋あたりを攻撃し、レーダーにダメージを与えた後日本帝国海軍の潜水艦と艦載機に始末を任せればいい。
ハワイとロサンゼルスは距離が4000kmだから、ハワイを占領したら日本に6機ある空中給油機KC-46Aを使ってP3Cで攻撃は可能だな。
逆にハワイを落とされたら、マリアナ諸島を攻略できないからアメリカはB29で日本を爆撃するチャンスがほとんどなくなる。
中国大陸にB29の滑走路作ってもすぐに基地の破壊可能だし。
撃沈を求めるなら徹甲弾などの貫徹力が要求されるが、単に戦闘力を奪うのであれば上部構造物を焼き払えばよい
日本海海戦において日本が勝利を得るのに最も功を奏したのは焼夷効果によって露国艦艇の甲板上を焼き払い戦闘不能としたことだった
当時の船腹量ではハワイの一時的占拠は出来ても根拠地化は不可能(ミッドウェイで維持が可能かどうかというレベル)
大幅に船腹量を増強しない限りは史実レベルでの積極的行動・戦域拡大が文字通りの攻勢限界となる
史実どおりでさえ国内経済への悪影響は避けられてはいなかった(南方根拠地への船腹回送に問題が生じていた)
本当の真実の今だから話せるとかいう戦争歴史本を読み過ぎなんだよ
特に大艦巨砲主義のコメマニアたちに自己持論自慢派が多すぎるわ!
今がどうのこうのの話じゃない。現在の自衛隊の装備でアメリカ軍を壊滅出来るほど兵器の進化は凄まじいという話だ。
アメリカ海軍がイージス艦?
そういう話じゃないだろう?
無理だな当時の日本兵に近代兵器を扱えない
隊員込みだったとしても3日間だけ圧勝出来て以降ボコられる
当時の世界にはコピれない技術ばかり、誘導弾すら作れないだろ
ジェットエンジンの見本が当時の日本の手に渡っても4年では無理
日中戦 → 核無しなら質で勝つ
自衛隊米戦 → 兵站が~
フン、貴様はあの艦の「力」を知らんからのん気な事を言うが
あの艦の戦闘力に対抗するには、わが「大和」をもってしても危ない
撃沈するには聯合艦隊の総力が必要になるぞ!」
それは幕府やろ
何も自衛隊が出張ってく必要ないんじゃ無いの。情報戦で、敵の意図、序列、戦力から旗艦まで
バレバレなんだから、さすがに帝国海軍だけで勝てるでしょ。戦闘中の情報もリアルタイムで
入ってくるんだし。
日本軍が自衛隊の装備を扱うんじゃなくて、自衛隊員が扱うんでしょ。
自衛隊丸ごとなら備蓄燃料タンクも、10万トンある自衛隊弾薬庫も丸ごと行くだろ。
制海権持ってたら東南アジアからの燃料の輸送も可能だし。
自衛隊の潜水艦はディーゼルだから軽油で動くしな。
イージスのガスタービンエンジンとかも軽油でOKだし。
いざとなったらA重油でもいけるらしい。
草加少佐!