
引用元:【悲報】ワイ、バイクが欲しすぎて発狂する
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598136128/
1: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:42:08 ID:Hf8
欲しいンゴ…
3: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:43:11 ID:s2J
ワイはバイク乗って空とんで以来バイクは怖くて乗ってへんわ
やっぱ箱がええやで
やっぱ箱がええやで
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:44:36 ID:NM8
125ccでいいおじさんがくるぞ
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:45:10 ID:wda
125ccでいい
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:46:04 ID:Hf8
125は遅いし125だけじゃアカンな
二台目としてもつならええけど
二台目としてもつならええけど
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:46:35 ID:Ncf
小型免許今いくらで取れるんやろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:47:07 ID:Hf8
>>7
地域差あるから一概にはいえん
地域差あるから一概にはいえん
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:47:16 ID:s2J
>>7
小型とるぐらいなら中型でええやんけ
小型とるぐらいなら中型でええやんけ
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:48:30 ID:NM8
125ccでいいおじさん「免許取るなら中型がいい」
12: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:49:14 ID:Hf8
どうせ大型ほしくなるし大型取るべきやな
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:49:55 ID:NM8
>>12
まあじゃあどっちにしろ中型からやな
まあじゃあどっちにしろ中型からやな
15: ■忍【LV0,作成中..】 20/08/23(日)07:50:54 ID:XiE
マンホールくん「よろしくニキー!」
横断歩道の白線くん「俺も混ぜてくれよー!」
横断歩道の白線くん「俺も混ぜてくれよー!」
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:51:33 ID:NM8
>>15
これはエアプ
一番怖いのは交差点やらカーブやらの砂利だから
これはエアプ
一番怖いのは交差点やらカーブやらの砂利だから
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:52:16 ID:ZmG
>>17
雨の日の落ち葉もやばい
雨の日の落ち葉もやばい
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:53:06 ID:NM8
>>18
落ち葉やらマンホールやらは夜でもまだ目視できるんや
砂利はまじであかん
落ち葉やらマンホールやらは夜でもまだ目視できるんや
砂利はまじであかん
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:54:36 ID:s2J
>>17
ワイは冬に田舎の壁からちょろちょろ出てる水が
凍結しててまっすぐ走ってたらいきなりウイリーして
ガードレールに激突→空とんで畑に落下
以後季節の変わり目にむち打ちに悩まされる
になっとるわ。やっぱ箱が安全やわ…
ワイは冬に田舎の壁からちょろちょろ出てる水が
凍結しててまっすぐ走ってたらいきなりウイリーして
ガードレールに激突→空とんで畑に落下
以後季節の変わり目にむち打ちに悩まされる
になっとるわ。やっぱ箱が安全やわ…
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:56:36 ID:NM8
>>21
怖い
怖い
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:54:29 ID:Ncf
こける時はこける
23: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)07:57:47 ID:fM1
個人的に一番怖いのはイチョウ並木の落ち葉やな
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:01:48 ID:a1m
ワイもいま教習通っとるで
なお人気で教習予約取れない模様
なお人気で教習予約取れない模様
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:02:38 ID:s2J
夏さん「お前ら気持ちよく走ってるな!ご褒美にもっと暑くしてやんよ!」
31: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:02:42 ID:Hf8
コロナで教習所空いてそうなのにいっぱいなんか
35: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:06:05 ID:fM1
>>31
8月はむしろ一番のかきいれ時や
バイクの教習は6月か10月か真冬ならわりとガラガラやで
8月はむしろ一番のかきいれ時や
バイクの教習は6月か10月か真冬ならわりとガラガラやで
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:06:54 ID:Hf8
>>35
それは当然知ってるけどコロナの影響あるかと思ったんや
それは当然知ってるけどコロナの影響あるかと思ったんや
38: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:17:13 ID:5dA
>>36
バイクは密にならんやん
バイクは密にならんやん
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:18:29 ID:Hf8
>>38
同じヘルメットやプロテクター使い回すのに大丈夫な訳ないやろ…
同じヘルメットやプロテクター使い回すのに大丈夫な訳ないやろ…
40: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:19:43 ID:5dA
>>39
あーヘルメットって持ち回りなんやな
確かに免許持ってないのにフルフェイスヘルメット持参で教習受ける訳ないよなw
あーヘルメットって持ち回りなんやな
確かに免許持ってないのにフルフェイスヘルメット持参で教習受ける訳ないよなw
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:26:50 ID:8Et
>>40
ワイはヘルメット買ってから教習受けたで
頭デカすぎて入らん
ワイはヘルメット買ってから教習受けたで
頭デカすぎて入らん
44: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:29:26 ID:FLe
>>40
今の教習所って、メット貸し出しが普通なの?
ワイおっちゃん、25年前はメットとグローブ必須、忘れると教習不可だった
今の教習所って、メット貸し出しが普通なの?
ワイおっちゃん、25年前はメットとグローブ必須、忘れると教習不可だった
42: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)08:22:10 ID:jXn
免許とるために教習所に受付に行ったけどまあまあ空いてたで
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
そんな技能必要としない免許なんだし簡単だぞ。
バイクに手を出さない事でバイクに掛かるカネを車に上乗せしてるよ
それが良かったのか悪かったのかはなんとも言えんわ
メット2万、プロテクター入り上下2万、ブーツ1万、カッパ5千円、カバー5千円、ゴジラロック5千円
日常整備も結構面倒
チェーン清掃毎週、タイヤ数千キロでダメ、バッテリーも容量小さくて上がりやすい
潮時と思ってバイク降りたわ
以前、けっこう交通量がある街道を走っている時に、突然、
後ろのバイクが転倒して、助けようにも止まるわけにもいかず
後続に轢かれないことを祈りながら走り去った。
バックミラーで倒れるの見た時は、アーッ!!って叫んじゃったよ。
それからバイクが後ろや前を走っているとトラウマで緊張してしまう。
激安の中国製のバイクは品質もよく日本製に劣らない。日本製を買うのだったら中国製を2台買ったほうがよい。
みんなにもおすすめのバイクは中国製、ものは絶対に悪くない。
日焼けするし
学生の時ならいいけど社会人になってまで乗るもんじゃないと思う
3・4人乗りなんて普通だった
あれで事故は起きなかったのか?
中型取りに行った時も大型取りに行った時も、必要な物というか
「教習はこういう格好で受けましょう」の中にヘルメットとグローブは書かれてたけどなぁ
バイクはもはや実用的な日用品じゃなく趣味の品だからその辺は仕方ない出費で考えるべきだね
イッチにしろ若いならそういう遊び頑張るのは後々実にもなるから欲しい時が買い時で思いきって欲しいな
あれこれネガ言う奴もいるだろうけど遊びで考えるなら楽しい遊びやで
バイクなんて雨の日はびしょ濡れだし、冬は寒いし、夏は暑いし、ヘルメットは不快だし
荷物運ぶの難しいし碌なもんじゃない
車を買いなさい
こんな匿名掲示板で欲望垂れ流す前に、そいつは勝手に買う。
対偶を言えば、そいつが買ってないのは、本当にバイクを欲しくないからだ。
高速なんて車でないと乗る気しないし、125でいいおじさんじゃないけど
その位の車体じゃないと重たくて気軽に押して移動もできないしホント趣味でしかない
杖をついていたおじいさんが、病院の駐輪場からバイクで思い切りふかして出ていくと、警備員があきれて見ていることもある。
NSR50楽しいよ
これネタじゃなくてガチなん爺民?
老人に車乗られるよりはマシだな
そうじゃ無いと取れない地域があるのよ。
そりゃあんた、中→大 にした方が免許交付で儲かるからだよ
今の教習所は殆ど普通二輪取らないと大型二輪の教習受けられないぞ
最初から大型二輪取れる教習所もあるみたいだが極稀
いや、一発合格だったけど楽とは言えなかった
波状道や一本橋はセンスが必要
スットコドッコイなので、バイクに乗ってたら今頃鬼籍に入っていると思う。
そうか・・ヘルメット持参は少数派なのか?
うちの近所は逆に普通二輪が無いと大型教習受けられない教習所の方がレアだわ。
80歳越えてる人でもガンガン車に乗ってる時代だから大丈夫だよ
周りのバイク乗りは、全員車も持っている
車は実用、バイクは趣味って棲み分けが一般的では?
つか、ハンターカブの125が欲しい今日この頃。新車だと45万と中々の値段。
もっと早くからスポーツ自転車に出会いたかった
物も、人も乗るし、天候に左右されない、長距離も疲れない
でも40手前になって趣味の2輪が欲しくなったから、今年給付金の10万使って教習所通ってる
クルマあるのに何でバイク?って言われたら、生活じゃなくて道楽ですって答えになるね
いや、今はいきなり大型とれるから。
自転車からバイクに行ったが、自転車の何がいいのか教えてくれ。やってみたけどしんどいだけやったんや。
釣りにしてもデカすぎるな。
ホンダのカブが中国で生産していたときは品質が悪すぎて皆泣いていたんだが。
ゼブラゾーンから右折しようと思ったら何の抵抗もなく「つるーっ!」と行ったわ!
翌朝現場見に行ったら、眩い白さの白ペイントが・・・w
今大型取りに行ってるけど、そこはいきなりの大型は断ってたぞ
こういう歩きで傘ささない言ってるような意見に価値はあるのか。
高速乗ってツーリング行くなら大型一択になるけど
その合計が車の車検で一発消費。
で、最後の行だが、今のバイクはそこまでせんでもノントラブルだぞ?
それが良いことかと言われると解らんけど。
いや、嘘松臭過ぎなんやけど、、、。
中華好きなら中華買えば良いだけやぞ?
コケたら等しく壊れる。
セローとカブを除いて。
日焼けしたらアカン職ってなんやねんw
美白モデルでもやってんのか?
俺は体力の限界まで乗るで?
もちろん車も乗ってるけど。
ワイは昔400乗ってたけどツーリング行く暇もないし都内なら小さいバイクの方が扱いやすいから200cc以下に乗り換えたよ。
車検もないし任意保険料も安いし。
基本は貸し出しやで。
安いフリーサイズの買って行くよりボロでも二大メーカーのもの借りてる方が良い。
今尚コロナどうの言ってる鈍臭い奴は乗らん方が良い。
どっちも買えばええやん。
バイクなんか中古でなら10万ありゃ買える。
中型大型乗りたいなら乗ればいいのではないだろうか。
…ハーレーは自動車免許が必要と聞くのだが本当なの?
250のベスパはアカンの?
ベスパはすぐ壊れるのがデフォルトやから、たった50ccのために車検はしんどいで?
買えばいいだけ
はい、論破
そもそも250クラスのオフ車自体がもうレアな部類になってるんですが。
HONDAのCRF2車種とKawasakiのKLXしか無いよ。
流石にガチではないやろ。
ほんまにおったらアホやで。
バイクの方が気にするで?
車なんかどこ行っても駐車場あるけど、バイク用となると全然無いし。
日本全国そうじゃないと取れんよ?
一気に取ってるように見えるのは連続して教習受けてるだけ。
値段相応かそれ以下だぞ。
そもそも中国製は細かい部分の仕上げが荒いというかいい加減。
そりゃ安いんだもん当然だよな。
中国製で日本製レベルに近い品質を求めたら日本製より遥かに高額になる。
工場の規模や職人の技術力、パーツの品質などを追い求めないからこそそこまで安くできるんだよ。
人件費なんて中国は今そこまで安くはないぞ。
いや、持参なんかごく少数やで?
俺は最初持参で行ったけど、なんか恥ずかしくなって借りてた。
そやね。
バイクじゃ嫁子供乗せられんし。
バイクは1人を楽しむ乗り物やから利便性は意味無い。
と思ってたけど、最近ビッグスクーター買ったら便利すぎて腰抜けたし顎外れた。
そやね。
歳食ったらデカいのキツいしね。
温泉目指して峠をトコトコ走ってたら最高に気持ちいい。
そろそろバイクの季節やねー。
中国製の車バイクで一番ヤバいのはタイヤ。
本体は1200歩ぐらい譲って中華で我慢しても良いけど、タイヤだけは中韓製はやめたほうがいい。
命に係わる。
どっちも生産終了やからねぇ、、、。
寂しい話や。
年収200万(税込、手取り150~160万、アパート代月8万)でも借金して1000万のドカティ位は買える。
さあ、ウシジマくんや利根川のところへ今すぐGoだ。
迷わず進め、おまえの未来はレスポワールにある!
250スクーターの方が便利やで。
市街地ではーとか関係無く、単純に楽。
遠方から帰るのダルくなっても高速で楽々やし、ファミリーバイク特約以外で125のオススメ点は無いな。
50ccは危ないで?
自転車の次に危ない。
そして捕まる。
50以上にしとき。
スクーターだからメンテ要らんなんてことはないだろ
※68
チャイナメーカー製なんて中古で買い取りが鉄くず価格だから結局高くつくよな。
壊れる頻度での労力ももったいないし。
こんなクソコメ、五毛党が金稼ぐために投稿してるんだろうな。
わざわざ小型取りに教習所通うのがめんどくさいのです。
7万円で買った中古のミニカブは割と優秀です(積載量除く)。
自分ももう何十年も前の学生時代に取った免許のおかげで今でも中型スクーター乗れて重宝してる。
車じゃ入れない釣り場とか車じゃ止めるところのない釣り場に行くのに使ってる。
見栄張りたいとか、所有する満足感を得たい、頻繁に高速でツーリングするのでもなければ250もあれば十分では。
だから大型とって600辺りを買うのがコスパ良いんだが。安いのあるし。
中国人窃盗団に狙われない、人気のないバイクの中古をお勧めする
ホンダのpcxの新車なんて絶対に選ぶなよ?
絶対に狙われるぞ?
女です
バラバラに分解して海外に売り飛ばすから足もつかないし、移民にとって良い商売なんじゃないの?w
車ですら想像を絶する大胆さで外国人窃盗団に盗まれる昨今だしなw
あんな曲がらん速度調節出来ないクソバイクでなぜ乗りたくなるのかわからんが、なぜか乗りたくなるわな。
バイク戦艦はいらない子
125でいいと言ってる人間に600勧めるのは余りにも的外れでは。
何しろ強制保険5年でも1万4千円だし税金安いし燃費いいし荷物詰めるし加速もそこそこいけるし
オレの5年前の中華カブでさえ抜群にいいのに今のカブはわずか3万アップの28万で純日本製だぞ!
これを買わない手はない!もしあまり乗らなくなって置いておくだけでもほとんどお金もかからない!
ただ唯一の短所は、急ブレーキ時にタイヤがすぐロックして止まれない事ぐらいかな
学生の頃は10万円代ぐらいで買えたからバイクに乗ってたけど。
いつもちゃんと運転してるけどってアンポンタンは買ってはいけない
76才です。59年間バイクは乗っている。無事故。体に合ったバイクに乗るべし。小さい奴がハーレーへ乗っているがハンドルが高いから危険。
トキオの山口のもハンドルが高い。
買い物するならスクーター型。足元へ結構おける。脚立まで運ぶ。アパートの管理で雪の夜出動しなければならないが、融雪剤をステップに置いて足を滑らしながら行く。車ではタイヤがダメ。ミニバイクは超便利。最近ホンダ ジョルノを買った。いいよ。カブは量を運べない。
場所によるとしか
車の免許とってすぐ大型二輪同じ所でとったから
二輪は原付きすら乗ったことなかったけど……
どんなにパワーが有っても150kg超えたら重過ぎて二輪の軽快な良さが失われる。
半年前までは125cc叔父さん、ホンダPC-X叔父さんでしたが、、、コロナ真っ最中にバイクを買い替え。
ホンダPC-X叔父さんからスズキジクサー150叔父さんにモデルチェンジ。
下道を想定したバイク。原付と同程度の燃費に驚いたよ。この間の連休に北九州→熊本(フェリー)→島原→大村(宿泊)→佐世保→佐賀→太宰府→北九州(約450キロ)、、と北九州の西側を回ったんだが、出発時に満タン入れたが道中一度給油せず回れた。
少し、税金、保険はかかるがその見返りは十分。
あとは、安全面だなあ。125cc未満はABSをつけないでもいいが、一昨年くらいから新車(2018年10月以降のモデル)に限り126cc以上はABS義務化になった。
車よりもこの恩恵はデカイ。スクーターのシビアなブレーキ操作と細いタイヤによるグリップの無さに比べたら天と地の差がある。買い替えて良かったよ。安心に運転ができて、急ブレーキでもタイヤがロックしなくなったから、ハンドル操作で転ける事が無くなったよ。
買うなら、2018年10月以降のモデルで126cc以降のバイクだな。ABSはほんとに神システムじゃ。もっと、早く義務化すれば良かったのに。
車側は「車道で勝手に飛び回ってるカラス」くらいにしか見てないからな。
「目の前でこっちを見てるおばさんは、走ってるバイク(俺)を気にしてくれてるはず」
なんて、夢にも思うなよ。 彼女は何も見ていない。
あと、バイクはいつか必ずコケる。それが走るトラックの前じゃないことを祈ろう。
そこで調子に乗ってスピードを出すとオワル
原付特約のが楽よね
ま、バイクはセンスが必須のものやからな。
センスない人間が何人死んだことか。
一体いつの話をしてるんだよ
現行壊滅状態に近い400クラスで数少ない車種で、元が600でエンジンだけ小さくしたのなんかないよ
それどころかNinja400なんか250の車体に拡大したエンジンを積んでる
それで飽きれば降りれば良いし、もっとデカいのに乗りたければステップアップすれば良い。
さらに自分自身が一番危険だという認識がない人はより危険
公道を安定走行する分にはバイクと車の事故率は変わらない
だから、バイク=危険と言ってる人がいちばん危険
メット・グローブは持参でも貸し出しでもどちらでもおkだったな
貸し出しのグローブって言っても軍手だったからなぁw
持参のヘルメットも普通にフルフェイスのヘルメットでOkだったぞ
忍者レアケースすぎる、海外販売考えたら400で開発することはない。
cb400とかも600が豪州にあったとか聞くしね
バイク事故100件と車事故100件の死亡率が同じと思ってるの?
今売れてる400クラスで、アッパークラスと車体が共通なのってCBR400Rだけじゃないか?
あれはひどかった
死ぬならバイク事故だと思ってた
それでも乗りたいと思って乗ってた
今はもう怖くて乗る気になれない
バイクはそれほど危険
JA10を手放すときのワイ
店「下取りはまぁ8000ってとこやで」
ワイ「マジで!?こんなごみに値段付くんですか!?ヤッタゼ!!」
後日
店「あれカブマニアの人に売れたけど、買った人速攻ヤフオクに流してたわww」
ワイ「でしょうねwww」
痛しかゆし。高速は大型の方が楽だし早いし安定している。
何で嘘と決めつけた?
頻繁にはないにしても二輪車が急にコケることは充分あり得る
電動アシスト自転車が一番かもしれない。
99%の人間は事故らんで。
中古だったけど、お店の人がとても状態のいいやつを探してくれてめっちゃ嬉しかったわ。