
引用元:国「税収無いンゴ」国民「お金無いンゴ」企業「経営ヤバいンゴ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596378016/
1: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:20:16 ID:rpW
何処がお金あるねん・・・・・
3: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:21:21 ID:tDT
国「税収無いンゴ」国民「お金無いンゴ(隠し持つンゴw)」企業「経営ヤバいンゴ(隠し持つンゴw)」
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:23:03 ID:92n
>>3
そういう変な勘違いで搾り取らないで...
そういう変な勘違いで搾り取らないで...
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:21:52 ID:Gxr
国「税収ないからお金刷るンゴ」
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:22:38 ID:5kY
上級国民
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:24:56 ID:c7Z
国「だから税金上げるンゴ!」
企業「給料減らすンゴ」
国民「あああああああああああああああああ」
企業「給料減らすンゴ」
国民「あああああああああああああああああ」
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:26:00 ID:3jC
国「税収無いンゴ…(まあ貨幣発行すらええだけなんやけどな)」
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:26:56 ID:MMg
金持ちほど国という枠組みを超えて経済活動するから結局貧乏人の面倒を見るのは同じような貧乏人なんだよな
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:28:47 ID:3jC
素人は「お金の有無」が「好景気」や「豊かさ」の尺度やと誤解しがちやが
実際には「お金が使われたかどうか」が好景気や豊かさに直結するんやで
実を言うと日本は社会全体ではめちゃくちゃ金余り、問題点は「金が足りない」ことやなくて「金が使われない」ことなんや
実際には「お金が使われたかどうか」が好景気や豊かさに直結するんやで
実を言うと日本は社会全体ではめちゃくちゃ金余り、問題点は「金が足りない」ことやなくて「金が使われない」ことなんや
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:31:07 ID:edA
>>18
3割くらいが月収使い切ってる貯金ゼロやし
他の多くも資産なんて言っても微々たるもんやけどな
年金貰ってる高齢者の一部がたんまり貯め込んでるんや
3割くらいが月収使い切ってる貯金ゼロやし
他の多くも資産なんて言っても微々たるもんやけどな
年金貰ってる高齢者の一部がたんまり貯め込んでるんや
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:31:58 ID:gk1
>>24
でもこの先金たんまり持ってる老人ってのは絶滅するんやないかな
戦争経験者だってもうあとどれくらいよ
でもこの先金たんまり持ってる老人ってのは絶滅するんやないかな
戦争経験者だってもうあとどれくらいよ
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:32:20 ID:zwy
酒とたばこの税金今の倍にして、コーヒーにも税かけたらええんちゃうか?
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:34:05 ID:XNf
>>30
コーヒーはやめろ
貧困国死ぬやんけ
コーヒーはやめろ
貧困国死ぬやんけ
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:34:09 ID:KJI
お金がないならいっぱい刷ったらええやん
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:34:34 ID:gk1
>>37
ジンバブエ「ですよねぇ!」
ジンバブエ「ですよねぇ!」
49: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:36:17 ID:d48
てか学費とか養育系のことに金使ってほしいわ
オリンピックとかする前にそこどうにかせんと衰退していくしかないのになんで充実せんのや?
オリンピックとかする前にそこどうにかせんと衰退していくしかないのになんで充実せんのや?
53: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:36:56 ID:miv
>>49
有権者の過半数が老人だから
有権者の過半数が老人だから
66: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:38:28 ID:d48
>>53
これジジババ共はなんも考えとらんよな
あと5年も生きませんって人ならええが60~70なら全然の人生続くんやし、圧倒的に未来への投資が大事やと思うんやけど
これジジババ共はなんも考えとらんよな
あと5年も生きませんって人ならええが60~70なら全然の人生続くんやし、圧倒的に未来への投資が大事やと思うんやけど
55: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:37:18 ID:gk1
この先失業者も溢れ出るのに求人の間口は狭まる一方っていう地獄絵図
58: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:37:49 ID:qOq
でも観光産業とかはマジで大事やから
ゴートゥ進めるのも気持ちは分かるわ
ゴートゥ進めるのも気持ちは分かるわ
65: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:38:25 ID:gk1
>>58
GOTO勧めるけど帰省はするな言い出してもう草も生えん
GOTO勧めるけど帰省はするな言い出してもう草も生えん
72: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:39:49 ID:5kY
なお老後資金として2000万必要な模様
135: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:48:51 ID:xTF
全世界やばいんやからヘーキヘーキ
楽観視していいわけじゃないけどヘーキヘーキ
楽観視していいわけじゃないけどヘーキヘーキ
173: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:54:41 ID:3jC
そもそもハイパーインフレって「カネの刷り過ぎ」で起こるもんやなくて、「供給能力が大きく毀損」することで起こるもんやからね
177: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:55:10 ID:eIw
税金増やしたところで日本が現状から上昇するとは思えない
184: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:58:14 ID:gby
富の再分配が起こらないのが「美しい国ニッポン」ww
189: 名無しさん@おーぷん 20/08/02(日)23:59:48 ID:d1R
>>184
富める者が富むのは資本主義社会の宿命や
富の再分配なんて起こってる国のが少ない
アメリカと比べれば日本なんて断然マシや
富める者が富むのは資本主義社会の宿命や
富の再分配なんて起こってる国のが少ない
アメリカと比べれば日本なんて断然マシや
191: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)00:00:02 ID:kgn
消費税ゼロにしたらどうにかなるやろ!
236: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)00:08:25 ID:JCD
借金があるから経済が回ってるんやけどな
理解してる奴少なすぎる
家計と国家の歳入歳出を一緒くたにしちゃアカンで
理解してる奴少なすぎる
家計と国家の歳入歳出を一緒くたにしちゃアカンで
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
こういう時こそ吐き出してもらおう。
日銀の資産、どれくらいあるか知ってる?
企業の過剰資本と老害の過剰貯蓄から取らない限り国と国民の不毛な綱引きはいつまでも続く
ところが今は世界中の国々が紙幣をじゃぶきゃぶ刷りまくってる
金相場もうすぐ8000円を超えそう・・・
過度なインフレ対策の消費増税を繰り返す狂った連中だから期待するだけ無駄よ。国民もアホだから亡国するまで自民マンセーしてるだろうし、悪魔の民主党なんて言ってるけど、大体この25年の不況の大半は自民党が担ってきたんだかな、橋本、小泉、竹中、安倍で日本は駄目になりました。
血液が足りてないなら輸血しなきゃ
コロナが収束するまでの期間限定でベーシックインカムも導入すればなお良い
団塊世代Jrや就職氷河期世代は
下は39から上は49歳までの
ジジイだろ
おまえらにこそやる金はねーよ
団塊世代を反面教師にして
シッカリ自分で自分を始末してからほえろ
日本を崩壊させたサイレントテ口リスト
就職氷河期世代の無能乞食ジジイが
はい言い訳どうぞ
取り敢えず今も給付が続いている公務員共済年金の上乗せ部分を全額カット、公務員給与も20%カット
その上で消費税率を5%まで戻す、この程度の事はやらんと話にならん。
無駄な支出のカットと減税は必ずセットでやる、これが鉄則。
特定野党のダメなところはキレイ事をいい過ぎ、だから政権なんて100年早いといわれる。
桜なんて民主党もやってたじゃん、だから堅気から〇〇にされるんだヨ。
安倍さん政権になってから税収はウナギ登りだから。
なお実態は
www.nikkei.com/article/DGXMZO53591910Q9A221C1EAF000/
公務員は削っちゃいかんだろ
今新型コロナで頑張ってくれてるのは彼らだぞ
彼らを蔑ろにしたら日本は終わりだ
蔑ろにするのは就職氷河期世代だけで十分
無能なやつらを戦車で轢き殺し地中に生き埋めにしろ
何所かを削るなんて無意味。
65歳で線引きして65歳以下は普通の生活をすれば良い、手洗いうがいマスクで充分だ。
65歳以上は引きこもれ、65歳以下と接触をするな。
それで経済もコロナも問題なくなる。
インフレ率を上げてるんだから、税収が上がらないと。
いや、いらんだろ。
キムなら好きなだけ持って行っていいのに
諸外国と比べてもかなり使っとるよ、日本は。
だから他国ではなかなか見れないハイスペック底辺がいっぱい居る。
子供に資産価値がないんで、残当
AC世紀がwww
政府の方針だし良いんじゃね?
何のために金をとってんの?
そのカネどこいったの?
金を刷って働かせれば好景気になるし、
物価が上がりすぎたら増税で景気を冷ます。
それだけのことなのに財務官僚と一部自民党の
クルクルパーは財源とかアホぬかしてる。。
コンゴとかと比べているの?
老人による老人のための政治をする政治家様
政府が残したがらないんだから当然の帰結
内部留保が貯まっているのは、政府の投資政策や金融政策がしくじっている証拠なんで、別問題
まずこういう馬鹿を駆逐しないとあかんな
インフレターゲットの2%なんて、過去20年で一度も達成できていないのでは?
消費税が上がったから物価が上がってるようなもので
インフレ率の中に消費税は含まれていないよ。
財務省「増税で擦った分以上に回収して税収増やすンゴ」
日銀「あああああああ!」
日銀は供給しているけど、政府の金融政策がウ◯コなんで。
好景気とは誰かの借金が膨らむことを言うんだし
てか学費とか養育系のことに金使ってほしいわ
オリンピックとかする前にそこどうにかせんと衰退していくしかないのになんで充実せんのや?
ちゃうねん。
オリンピックやる
↓
観光客来る
↓
観光立国になる
↓
税収潤う
↓
福祉充実
こうやろ。
政権交代すれば埋蔵金で税金ゼロも可能ですよ
俺は今年42だけど、2人目産まれたやで。
再来年には3人目を計画中
70まで働くつもりだから、応援よろしくやで。
日本のGDPが540兆程度なのに、日銀は既に480兆の国債を引き受けてるんだよな
あと60兆引き受けたらGDP越えるな
(ちなみに、現時点で国債以外のETFやCP等のリスク資産含めると570兆、GDPの120%持ってます)
日本のGDP以上の資産って、どうやってその信用を担保するんだろうな!
ポテチ税とか・・・渋滞税とか・・・
福祉が潤って何か意味あるの?
しっかり勉強をしてくれよ政治家は。
国債利回りがゼロの理由を説明してくれよ。
懐かしいな、その埋蔵金は徳川の埋蔵金かな?旧日本軍のz資金かな?楽しみだねwww
なかなかの民主時代を煽る発言wwww
殺伐とした中でこういうギャグがありだよねwww
一部の国民が富を独占しているのだから
別に何も矛盾してないだろ
福祉って大事だよ…
姥捨て山が横行しない日本って良い国だと海外に行けば思う。
殆どの国民が貯金をしている異常な国家日本。
こういう時に使わないでいつ使うんだろう?
もう企業や老人が貯め込んだ金は二度と使われない死に金と諦めて、市場に回る金を一定までに増やすよう刷った方がいいかもな
特に老人の金は死ぬまで眠ったままだ、幽霊口座は国が接収出来るよう法改正されたが、先にその分刷って社会に流して、幽霊口座分は抹消してもいいんだし
内部留保には重税課してやればいい、もしくはいっそのこと貨幣紙幣に消費期限を設けるとか
税収に対する公務員給与を見れば人件費が過剰なのは明白。地方自治体の税収の大半が公務員人権費に消える所すら珍しくない。
氷河期世代なんて元々国庫から資金を投入して無いんだから、放置しといたら死ぬ存在だろうに。
お前もそうだが、公務員寄りの意見を発信してる人間って、階級制度の権化みたいな連中が多いな。
「公務員の労働は尊い、民間人の労働は尊くない」って前提を持ち出してくるからすぐに判別できるよ。
「戦車で轢き殺し」と言う通常出てこない罵倒の文句は天安門事件の肯定のイメージか。お前みたいな極左の連中が一番日本にとって害悪でしかない。
日本の住宅は経済規模に比べて貧しすぎる。そろそろ国策として、大規模で継続的な都市計画と住宅政策をやり直してみたらどうだろう?日本のためにならない外国人を優遇して金を与え続けるより、なぜ日本の若い世代の教育に金を使わない?彼らには懸命に働いて儲けてもらわなければならない。そして結婚、子育てを良質な住宅で過ごしてもらいたい。
俺も70歳まで働く予定
だって、年金を貰えないでしょ?
働くしか無いじゃん
国が国債出して日銀が買って貨幣化すりゃいいだけ
まさか日銀が貯金あってそこから切り崩してると思ってるのか?w
国はインフレ率が許す限り出せるし出さなきゃいけない時期なのに、財務官僚の面子のために真逆の事やってるんだからバカすぎる
2016年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産(GDP)に占める割合は
日本が2.9%と、35か国中最下位であることが、OECD(経済協力開発機構)が2019年9月10日に発表した調査結果より明らかになった。
2016年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産(GDP)に占める割合は、
「ノルウェー」が6.3%ともっとも高く、「フィンランド」5.4%、「ベルギー」5.3%、「スウェーデン」5.2%などが続いた。
一方、「日本」は2.9%と比較可能な35か国中で最下位、OECD諸国平均は4.0%、EU23か国平均は3.9%だった。
大丈夫やろ。
太平洋戦争が終わった時にGDPの100倍くらいの借金があったらしいし。
君らが無能老害呼ばわりしてる老人でも返せたんだから、優秀な君らなら簡単に返せるやろ。
正確には国民全ての借金が膨らむ事なんだよ、貯金なんてもってのほか。
ちゃんと国民が貯金を経済に戻すという簡単な事をするだけで日本経済は一気に回復するし増税の必要も無くなる。
安物買いを辞めて、内需を高めよう。
経済成長率
決まってるだろ、次代は人がいらなくなるからだよ、これからはAIやロボットが代用していく、人が少なくなるのはいい事だと思うが。
おめーら低能労働者どもよ、いっつも格差だのいって
富裕層から金奪う妄想や、政府から格差是正の政策を施してもらう妄想をせずに
素晴らしいサービスを開発したり、魅力的な商品を開発して
富裕層から「金だしてもいいな!」って思えるようにして格差是正してみたらどうだ?
まぁ斜陽の没落国家の労働者に、そんなイノベーションは起こせないかw
あの頃の日本に戻りたいなら大丈夫だよ。
何も持てない日本人に逆戻り。
それで良いならOKじゃね?
日銀が通貨発行したところで世の中には回らない。
政府用銀行に500兆円積み重なっても誰も得しないだろ?
世に回すには政府が財政出動する必要がある。
やらないって事は、この国の政府は国民が貧乏で苦労してても良いと考えているという事。
貧するわけだから結婚して子供を産んで育てようという気もなくなるし、老後に備えて消費を抑えようといる。
災害などで安心・安全が脅かされても対策する気もない。
と言う事になる。
コンゴやスーダンや北朝鮮に比べれば、マシ定期
規制がないから、楽勝よ
絵に描いたような知恵遅れだな
お前みたいなのに投資したって無駄でしかないから上が金使わんのだよ
首の吊り方でも勉強しとけ
消費増税大成功やなw
お前が馬鹿だ
インフレにならないまでもスタグフレーションになった後誰がケツ拭くんだ
そのUSDの平均買い付け価格は130円を超えていますので、売ったら損が出ます
バブル崩壊時は平均180円とか、超絶高値掴みの死蔵$だったけど、リーマンショック時の円高介入でだいぶナンピンできたようで。
それでもまだまだ「埋蔵金」ではなく「隠し借金」ですけどね
福祉を圧迫しているのは、訳のわからん団体への分配しているせいや。
それでも日本の為に働こうと思う人間だけが政治家になって良い。
は?自分がやればロマンス、他人やれば不倫なんだが?
新商品
ベーシックインカム貯金
なんかわけわからん返しだな。
すごいアドバンテージのある製品を開発して、世界で儲けまくるという発想にはならんのか?
さすがネクラナメクジ他力本願世代だな。
おう!
保育園の運動会とか辛くなるから、体力維持しとけよ
若いお父さん達に、負けないようにな
全然頑張ってないじゃん?
福祉がいらないなら今すぐ保険証返してこい
今後無保険で医者にかかれ
自分以外の責任にする事にしか脳を使用しない低脳世代がなんだって?
その借金て、君の貯金と資産なんだが、返していいの?
返した訳じゃない踏み倒しんだよ、新円発行ってしってるか?
外資に身売りするか?
言ってたやつ出てきて説明して下さい!!
震災発行国債174兆円、震災復興税が2037年迄残ってる所得税の2%
30年延長するしか無いだろう、合わせて47年今年入社した人が
定年迄に払い切れないよ、如何するの此れ
財政がこんな状態なのにアホな乞食共がまだ金恵めと騒いでる
なぜかGDPで比較すると軍事費も最低、税金も安い…
何でだろう?
あれこれ難癖つけても、どこも金無い、でも嫌われたくないを追求すれば自然とMMTを実行することになる
そんな事は信用が無くなる傾向が見えたら考えればよい
信用気にして国内景気沈没したら本末転倒もいいところ
政府の借金は結局は国民が返すしかないので(インフレで目減りさせるのも増税するのも全ては国民の資産から吸い上げている事に変りは無い)、
その観点で言えば「国民一人あたりお幾ら」という計算方法も間違いではない
もしかしたら、首相官邸の裏庭には油田金鉱があって、イザという時はそれ売って返すことが出来るのかもしれんけど。
それは、諸外国の中銀の資産対GDP比を見て言ってる事なのかね?
残高(絶対額)は気にする必要が無いが、GDP比は非常に気を使った方が良い
横だけど、公務員の給与も経済対策の一つだと理解する人は少ないんだよ。ただ貯め込んでしまう公務員に罪が無いかと云えばそうでも無いな。少なくとも公務員には貯蓄限度を定めて、それを超える金額は資産として運用(投資その他)するような制度が必要かもよ。
で、日本の景気停滞は
>素人は「お金の有無」が「好景気」や「豊かさ」の尺度やと誤解しがちやが実際には「お金が使われたかどうか」が好景気や豊かさに直結するんやで
が全てだと思うよ。預貯金を持ってる人達にいかにお金を使わせるかが大事。
だから~他国のGDP比なんてなんのアテになるの?
今、日本のGDP比で円の信用失われてる?
数字ばかり気にしないで現実を見ようよ
消費税は平等とは言えんよな
儲かってる企業が黙っている
世界で5番目に貧富の差が小さいという現実
ならないよう、インフレ2%が必要です。
その分減税すれば良い定期
そして市場から「消す」行為が「納税」な。
なんで供給してんのに回収も同時にしてんのよw
アホカス政府はアクセルとブレーキを同時に踏むとかいう愚かなことしとるから、いーくら政策やったって無駄なんよ。
てか、政治スレとかこことかって政治興味ある人が来てるのになんで知識は入れてないの?
ジンバブエやらギリシャやらとかぬかすのも未だにおるしさあ……
経済学ってめっちゃ簡単よ?
数式も中高れべるよw
なんで学ぼうとしないの?
誰かこれどうにかしようぜ(丸投げ)
なってないから、ヤバイな
頑張るの定義次第じゃない?
単なる長時間労働の事頑張るって言うなら頑張ってるんじゃない?
効率的・成果物って意味なら頑張ってないよね。給付金配布方法にしろ保健所fax作戦にしろ無策のgotoにしろ馬鹿じゃねーのって思う。飲食店で例えるなら火打ち石使って頑張ってますみたいな、コンロ使えや!
文明を今の時代に合わせるべき、もしセキュリティに問題あるってんなら、マイナンバー・コロナ対策アプリのココアだっけ? なんかほぼ活用されてないの色々作ったよね。
一応、こんなときに役に立ってなきゃおかしいんだから活用しろって思う。
2Fは腹切れ。
口座残高はあっても、実際その金額が口座開設銀行にあるわけではない。世間に出て動いているわけだから老人の貯蓄はすでに接収されているのと同じだ。多分死ぬまで引き出ししないと思う。
相続時が金を使わせるチャンスだが、長寿老人の子供もいい年だから再び預金に移行するだけ、現金相続には一年位の猶予のなかで物を買ったり旅行したりして消費させ(この分相続税なし)上限を低くした現金を相続できるようにしたほうがいいと思う。
むしろタンス貯金の方が問題だと思う。
で?
中銀の資産の対GDP比が低ければ、アクティブに動く余地があるという事
既に100%越えてる日本は米欧に比べて動ける余地が少ない(FRBは40%程度)
だいたい、100%越えなんて、日本が全員で頑張って稼いだカネじゃ日銀の信用残高に足りないという事だぞ?
一時的ならいいが、恒久的に続けば円の価値は確実に下がる
MMTまで行かんでも
マネタリズムを金融だけじゃなくて財政からもアプローチすりゃエエだけの話だわな。
プライマリーバランス取っ払ってそんでリフレで十分にカタはつくわね。
正しい貨幣論は必要だけどさ。
全部分かっててかつ政府は分からないフリしとるから、最低の首相、最悪の政府と呼ばれてるんだよね。
全て民主党政権のせいにすれば、大丈夫。
一部の人間が富を独占なんかしてないという事
比較データを見ずにに批判だけするやつは何をしても負け犬
日本国の一般会計と特別会計を合わせた国家予算はGDPの3/5前後にも上ってるんだよ。つまり税制度(税収)と国家予算が国家経済に与える影響が大きすぎて減税しても効果(経済対策としての)は無いのが実情。また、減税しても給付金を配っても使わずに貯め込まれてしまうと経済効果はマイナスにしかならない。だから最も効果が有るのは実際にお金を使う可能性が高い補助金や助成金を増やすという事になる。そしてどちらにしてもプライマリーバランスが取れる(もしくは大きく偏らない)額の財源が必要になる。
いや、だから、それって何か意味あるの?
国債をどこが持ってるかも考えない。
そいつらの「国債話し」なんか無視でエエと思うよw
表面をサラッと眺めることしかできない人が何を話せるのかい?
なんでプライマリーバランスなんてもんが日本には必要なのさ?
外国に借金もしてないのになんで無意味なことしてるの?w
沢山すればどうなるかまずデメリットを考えてみたら?
それで財政出動やらずにデフレ脱却できないと
日本の経済規模縮小する一方じゃん
将来こうなるから~、とかGDP比が~とか先の心配するより
今の状況を改善する事考えないとダメでしょ
いつからこの国は共産主義になったんだ?
お前の貯金は俺のもの
そんな国だったっけ?日本って。
ほーら0or100ちゃんが出てきたよw
どこに無限に刷れなんて言っとるやつおるんか?
いないでしょってw
それでは、バブル崩壊時の速水さんの頃から、日銀の緩和路線でインフレターゲット2%が達成できた年があったのか、あるなら教えて下さいよ。
ちなみに消費税増税は関係ないからね
いっぱい持ってる所から回収するしかないわな
別に※55のいう事が嘘だと言ってるだけ
プライマリバランスが円の価値(為替相場)を担保するからだよ。急激な円高円安は国内経済にも海外と取引のある企業にも大きな影響を与えるだろ?
携帯代とか日本は高いんだから、そういうとこから下げてって欲しいわ。学校とかは公立の無償化とか補助が世帯年収590万以下が受けれるのが結構前にできたからそれだけが救いやな。
それは単純に財政出動や成長戦略が足りない&悪い
(真逆のインフレ対策のような政策をする等)
効果が無いとすぐ財政出動を縮小する
これが30年近くデフレを脱却できてない理由だけど
君はもう何やってもデフレから抜けるのは無理って前提で
話してるからどうしようもないんだよなぁ
あんたひょっとして民間の預金から借りて国債を発行してると思ってるでしょ?w
国債は預金から借りとる分けでも、預金を担保にもしてないよ?
『国債の発行は単純な政府の市場への通貨供給です』
だからほら10万交付12兆円国債だしたら、民間の預金が増えとるでしょう?
ほんとーに単純な供給でしかないんだよ。
当然、クラウディングアウトも起きるわけねーの。
リフレ主義の人も↑で考えしとるよ?
あんたも10年ほど古い思考やからバージョンアップしといで?
「埋蔵金が~!」レベルのトンチンカンやらかしとるよw
んじゃプライマリーバランスを政策として正式文章化した国は他にど~こ?
バンバン発行したらそらハイフレになるわな。
だけどしなけりゃエエだけじゃない?
エエ具合で止めればいいじゃない?
コロナる前は日本以外全部の国で税収を無視して数%インフレ起こしてコントロールしてそんで経済成長したから
世界GDP合計が25年で円換算2500兆円→10000兆円になんったんでしょ。
日本は経済成長ゼロよ?
ならやらないかんでしょう?
なんで日本だけインフレコントロールできないとか考えてるの?
PB赤字だと円高になるの?
余裕なんてないぞ?
まず消費税0+毎年50兆円以上の真水 財政出動で 中国コロナ危機からの恐慌を乗り切るしかない。
財務省や経産省が財政出動したくないと喚き散らしてるらしいけど・・・秋から本格的に経済が悪くなるから
やばいぞ? 中国では3億人の失業者が出るという話だし、数字は改竄してるからな。
米国は失業率が高止まりする。
コレ
ガンガン刷って円の価値を下げてしまえば良いんだよ。そうすれば預金しとくと価値が下がる事になるから、内部留保も年寄りの貯金も動き出す。
・誰かの出費は『必ず』誰かの所得になる
・政府の赤字は民間の黒字
・円は日本政府with銀行システムが発行する
・日本国債は全て円建て
↑この辺の『事実』を分かれば、「日本人は一人頭900万円の借金が~」「日本は破綻する~」には思考が行きつきようがないわね。
スレコメにもあったけど日本は金あまりなんだよ
日本人全員が宵越しの金持たなければバブル並みになる
貧乏人も金持ちもみんな貯金して金がタヒんでるのが問題
この状況で過剰に金をすると危険
適性に金をするのは良いんだけどね
まずこういう考えになる人がいるのが不思議なんだよなぁ
通貨発行できる国で民間で金が回らず政府も抑えちゃったら
GDP落ち込む道しかないのになぜそういう考えになるのか・・・
福祉が充実しとる北欧でも少子化進んでるんですが?
後はワクチン待ちかな。。。
マスコミは視聴率取れるからって煽りまくると、
企業業績悪化して広告費削減されて来てるけど
大丈夫?
>バンバン発行したらそらハイフレになるわな。
だけどしなけりゃエエだけじゃない?
そのバランスが大事であり、難しいという事。だから財務官僚も日銀もプライマリーバランスを守ろうとする。
>コロナる前は日本以外全部の国で税収を無視して数%インフレ起こしてコントロールしてそんで経済成長したから
世界GDP合計が25年で円換算2500兆円→10000兆円になんったんでしょ。
そのGDPの伸びはデリバティブ等の投資の為の投資、つまりマネーゲームに支えられたバブルでしかない。つまり各国が成長とインフレ率を達成しようと投資バブルで儲けたお金。そして17世紀のチューリップバブル以降崩壊しなかったバブル経済も存在しない。
よって、日本はデリバティブ等のマネーゲームではない純粋な投資を推奨し、堅調な経済の伸びを目指してきたが、1991年の国内バブル崩壊の記憶が強かった日本人は投資よりも預貯金に走りがちになり、不動産等の取引額も微増にとどまっている。で、ホントの勝負が決まるのは投資バブルを牽引してきた中華経済が崩壊してからと云う事。その時に日本が官民でどの位のおカネを保持していて、経済活動に支障が無いかどうかが少雨部の分かれ目。まぁ、日銀も財務官僚も中国経済がここまで粘るとは予想していなかったとは思うけどね。
これ。
国民1人あたり10万円ばらまいてインフレになりましたか?
それどころか為替は105円の円高に!!
じゃんじゃんばらまけ、一人頭1億円でやってみようず🤗
高視聴率を出しまくっているし、企業の宣伝を報道中に行っているのでセーフ。
円高になる要素は無いよ。ただ混乱する為替相場を「円高円安」と表現しただけだよ。但し、為替相場は世界経済ありきで動くから予想外の要素で円高に動く可能性がゼロでは無い。現在、日本円は最も信用のある通貨の一つだから買い時に買いが集中する事が有るからね。
似非リフレ派「日銀がー、財務省がー」
ガチリフレ派「金融改革と規制緩和を行わないと無理や」
民主党時代は回復傾向だったが、安倍が増税を繰り返したり、コロナを拡散させたりしたせいで日本は衰退した
そして自民党が数十年に渡って中国に技術と仕事を献上したせいで日本の産業は衰退した
ほぼ全て自民党のせいじゃんか
対外純資産と経常収支を無視し、PBが言う所の財政赤字だけに限定して、尚且つ長期的にその状態が続き、
さらに悪性インフレが発生して、円の信用が決定的に損なわれたときは円安になる
日銀「OK、ガンガンするで!」
政府「インフレになるとまずいから刷った分は日銀に保有させるわ」
日銀「!?(インフレにするのが目標じゃないのか・・・?)」← いまここ
大企業の内部留保は中小企業や労働者からの搾取でできている
そのせいで消費が減り景気が低迷している
大企業の内部留保こそが元凶だぞ
あれれ~?
GDPに株買ったり証券買ったり為替したりって入ってましたっけ?w
GDPって生産をカウントするもんだから、GDPの伸びは純粋な生産量(質)upでっせ?
株価買ったり証券買ったりってマクロで見りゃ銀行への預金と「同じ行動」よ?
だってほれ株売買って「そのもの」に消費税かかってないでしょ?
マクロの基本の基本ですやんw
あんたの言っとるのは「市場に出回ってるマネー」が「現在円換算80000兆円」の方の問題でしょと。
市場にお金を流すってのは金融機関から『信用創造』で新たに創るもんだしょ。
市場に流れるマネーは誰か(政府法人含む)の「借金」と「債権」でしょと。(ちな、世界全ての政府の負債25000兆円)
誰かが儲けてるってことは誰かが同じ額損してるっ事なのな?
アホな金融機関のふざけたデリバティブ付き商品売ったんでしょ。
それと生産には直接は関係せんよ。
出直ししてきな。
プライマリーバランスを計算する上でのGDPって外国は対外資産での利益も計算した上で中央銀行が引き受けてる自国建て国債は差し引いて考えてるって言ってる人がいた。
日本は対外資産の計上せずに中央銀行が引き受けてる国債も計上しているので、数値だけで海外と比較したら財務省の思うつぼ
みたいな論法だった
自分で調べたけど外国がそのような計算になっているか分からなかった。
自分で納得が出来る証拠が確認できない限りプライマリーバランスで議論できないと思っています。
議論している人は確証が持てている方なのでしょうから、何処かに記載している所など教えてもらえないでしょうか?
緊縮なんてしていないよ
自民党は何か名目をつけては中抜きしまくり無駄遣いしまくりだよ
緊縮どころか無駄遣いなんとかしろよ
お金刷っても賃金が上がらなければ上級国民が肥太るだけ、円の価値が下がって物価が上昇し庶民の暮らしは益々苦しくなるのであった
結局のところ消費税撤廃しかないよ
金余りってどういう根拠でいってるの?
バブル崩壊以降民間の信用収縮が進んで金が実体経済から消えた結果がここ20何年のデフレなのに
そのものは知らんが、高橋洋一が書いてそうw
「高橋洋一 対外資産」あたりでググってみ。
ちな、元財務省でブサイクでガメツいやつだけど経済知識はスゲーから。
日銀の資産の意味わかってるか?
リフレーション政策とは通貨再膨張政策とも言われ、不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を克服するため、マクロ経済政策(金融政策や財政政策)を通じて有効需要を創出することで景気の回復をはかり、他方ではデフレから脱却しつつ高いインフレーションの発生を防止しようとする政策であり、日本がインフレ目標に到達しなかった理由は金融緩和が足りなかった事が最も大きな要因だが、日本人がバブル時の記憶を引きずって投資より預貯金に走った事が最大の原因だと思うよ。
政府や財務官僚にも問題が有ったけど、最大の問題は日本人全体に有り、戦後からの経済成長を見るに、高すぎる経済成長を維持しようとすればインフレを抑えきれずバブルになり、その間の構造改革は進まなくなる。そして経済成長が達成され、世界的に経済大国と見做されると国内状況に係わらず各国は優遇措置の必要性を疑い「プラザ合意」のような合意が行なわれる。トランプ政権が中国に求めた事も同じ。要は今後は今迄のようなハンデを与える事無くスクラッチで経済活動を行う事を求められるという事。
そして、日本はバブル崩壊後に構造改革を行う事になってしまったが為に、その改革が予想通りには進まず、インフレ目標も達成できなくなってしまった。簡単に言えば30年かけて税い肉を落してシェイプアップしている間に世界全体の経済構造も変わり、波にも乗りきれず、デリバティブのようなマネーゲームに参加する事も無く、投資の伸びも伸び悩んだ為に停滞を余儀なくされている。
だけど、逆に言えば今後の混乱期に於いて最も必要とされる留保を持ち、外貨を持ち、資産を持ち、無駄も極力削ぎ落した状態であるとも言えるんだよ。デフォルトドミノののような経済混乱が起こらなければ全ては無駄な努力でも有るんだけどね。
リタイア世代には特別にカネばら撒けば反対も起こらんでしょ
それ高インフレ経済でやる策だろ
デフレ下で預金封鎖する理由とは
供給能力が毀損された訳でも外貨準備が底を尽きた訳でもないのにどういう理由でスタグフレーションになるんだい
正しい貨幣論や経済論は確かにパンピーは儲かりませんわね。
んでも選挙で無意味な増税を訴える政治家を蹴り落せるようになれるでしょう?
正しい知識は防犯になるんよ。
無用とは思えんね。
勿論その通りなんだけど、資本主義社会では資本(投資含む)によって生産が伸びるというハナシ。よってGDPの伸びも投資の伸びによって支えられてきたという事。そしてその投資の為の投資(デリバティブ)によってお金が生まれ、更に生産と消費が増えたたという事。説明不足は謝るよ。
タックスヘイブンの600兆もため込んでいるんだから10分の1の60兆。
くれと言わないから臨時の国債を60兆で買いなさいよ・・
なら資産としてアカウントでキリンだから困る事は何もないだろ・・
政府の借金を税金で減らしていくしかないってのが基本的に間違い
もちろん借金だから満期が来たら返さなきゃいけないけど、その原資は新たな国債でよい
つまり借り換えればいいってことで、現に日本含む世界の政府がやってること
じゃあ国債が増えてるのに国債金利が年々低下してる(=政府の返済能力に対する評価が上がっている)理由を説明してみ?
国民「お金無いンゴ」
企業「経営ヤバいンゴ」
原因:0.5%未満の富裕層による富の独占
庶民に富を分配していれば、コロナ
でも洪水被害でも庶民は貯えで乗り
切れただろうさ
世界の超富裕層の一部80名程の方々は気付き、コレでは世界恐慌になると警告を発し、富の分配に努めるように富裕層への参加を募っている。
日本も富の集中により、富裕層と低所得者層との二極化が謙虚であり、このままでは大多数を占める庶民が朽果て国家として破綻するだろうw
与えねーよ、エクセルで円相場とプライマリーバランスを並べたグラフ作って見てみろや
円相場への影響が大きいのはプライマリーバランスじゃなくて金利だろう
なんや。
『今はプライマリーバランスなんぞ無視して政府が率先して投資(減税含む)して民間企業の投資を喚起しないとね』
ってだけやん。
同士よ。
だけじゃないけど、『全部財務省のせいにしちゃえ』で良いと思うぞ。
政治家も『騙されていたのか!』って言い訳できるしな。
罪を全部押し付けられる悪事もしとるしな。
返すって誰に返すの?期限が来たら日銀が借り換えて償還するだけじゃん
頭いい官僚がアホの政治家を動かすのが本来の官僚制なのに財務省に関してはアホの官僚がアホの政治家と一緒にアホやってる
日銀が持ってるってことは480兆は実質タダじゃん
他国から見て日本は日銀に国債買わせていつでも借金チャラにできて債権者に金返せるから信用があるんだよ
そもそも、国内投資の魅力が低下しているので、資産家に責任を押し付けるのはちょっとな。
系列や大企業との取引によるメリットも享受していた
営業努力をしてる中小企業は海外企業との取引も盛ん
搾取とか一方的見方やで
賃金の低下は世界の労働市場に放り込まれた日本人労働者の価値が露わになっただけ
しかも未だ護られてる、本来であればもっと価値は低い
財務省の矢野主計局長が言うように、税金は立法主義が前提なので、増税するか否かは国会議員に握られているからな。
日本政府は、ようするに穴だらけのバケツなんでしょう?
金のスリすぎは他国がうるさいし日本が沈んだらついでに世界が沈むから自国通貨建国債の大部分を日銀に買わせて実質チャラにして帳簿上のトリックやってるんだぞ
まだこんなバカがいるのか…
誰かの支出は誰かの所得
独自通貨&変動為替の国の国債には発行額に上限が無い。
国債(負債)+ 富民(資産)=0
つまりデフレ下での緊縮財政が完全に間違いなのよ。
受験エリートがゴミ以下の無能で間違った仕事を延々と続けている結果。
国内民間企業の価値・国内の公共インフラ(水道・道路・橋 等々)・国民の資産を国債担保にしろとは言わないが、
これらは国家としての評価に繋がるべきではないか?
米国国債の負債残高は日本の比じゃ無い、ただし米国全体の価値を考えれば安心して新規国債も購入したいと思う人は多い。
インフラは減価償却を伴うが更新もしている、1年間のGDPに強く拘る必要性は少ないと思うよ。
「子を養えない親に価値は無い」つまり有事の際こそ「国と言う親が国内と言う子供を養う義務を果たすべきだ」
通貨の切り下げ・利上げを動的に行って国内景気を上げ、かつ、対外的な円の信用を維持するなんて、人間にはほぼ不可能。
全世界の投資家の思惑を超えて動かすには、「枠」があってはいけないし、「枠」が無ければ簡単に信用のオーバーシュート/アンダーシュートが起きる。
結局のところ非定常政策とは言っても必ず枠の範囲内でやらんとダメなんよ。
MMTはあくまでも理論であって、「理論は典型例を示すのみであり、用法に当たっては、状況を注視しつつ弾力的に行ってください」という、クソ役にも立たん机上論だからな。
だから、MMT云々言う奴は全員アホだと思ってるわ
国はな チラシの裏に1000兆円と走り書きすればそれが1000兆円札になる
それが通貨発行権というもんや 武力で裏書きされた絶対権力や
それは鎖国しても国内経済が完結できる理想社会での話であって、日本はその条件に外れる。
なぜそれがわからんのだ。
X年後に日本の大手企業が全て外資になっていても良いというなら、良いがね。
日本の富の中央値を調べればわかる、全然二極化してないぞ
それとさ超富裕層のへの課税発言をよく見てみい
殆ど宣言だけでソロスにしても具体的タイムスケジュールは出してない
ブルームバーグも選挙対策としての提案で終了
そもそもbillなGatesが創設したような財団を対象外としてる限り抜け道だらけ
信じてどうするんや
通貨は、それに価値を認める人にしか通用しないまやかしだぞ。
本質的には、幸福の壺と同じものなんだよ。
無原則に発行した「円」で、今迄通りドルが買えて、原油や大豆を買えると思うのなら、病院行け。
お金は刷ればいいけど、こういう資産はそうはいかない。
※159
PBが円の価値を担保するとして、あれだけの額面のPB赤字ならその国家の発行する通貨の価値は下がる一方じゃないかと思ったんだけど、無関係でないだけで決定的要素でもないってことか
市ねばいいんだよ。
OECD 加盟国の中じゃかなり下のほうらしいで
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
18,000,000 円以上 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円
この23%という中途半端な数字が公務員、官僚様のために作られているという事実
ルールを作る側が常に勝ち組ということ
渋滞税は社用車以外の首都圏の車全てから取ってええな
財務省の希望に従って、消費税の税率引き上げを決めたのは民主党政権時代の事やけどな
増税派に押されて簡単に折れた安倍首相の芯の弱さもどうかと思うけど…
今って海外製品や海外サービス海外アプリにも人気あってそこに課金する人も多いから少しずつ流れていってるんだろう
海外に出た分だけ補填するように金擦れればいいけど、確かそういうわけにもいかないんだよな
そら国内の金は減ってくわな
98年以降ずーっと緊縮財政だぞ
他国との比較を見れば猿でも分かる
日銀をもとに銀行か国債を引き受けさせて日本政府から市中に金を流すのが通貨発行
それを完全に絞って市中の金を集めるとかキ〇ガイの所業
まともな知能があったら絶対にやらない悪手中の悪手をずっとやってるのが財務省
まぁ、国民にそう錯覚させるよう財務省がプロパガンダを長年垂れ流してきた結果だけど…。
消費税などの例外はあるが、基本的に税金は年度末にまとめて徴収される。これは年末調整など、収入をまず受け取って、差し引きの計算をしてることからも明らか。
では、政府は収入もなしに予算を組み、支出してるのかというと、「その通り」ってのが正解。
なぜなら、政府予算はどっかにため込んだカネを吸いあげて支出してるわけじゃなく、なにもないところから発行して支出してるから。これを「スペンディングファースト(支出が先)」という。
つまり、「消費税は社会保障の原資として必要」だとか、「予算がないから増税」とか言ってる奴らは、詐欺師。
日本は世界の中でマシな方だぞ
バカがバカの証明をわざわざネットという公共の場でやるな。恥知らずめ。
そもそも、MMT(現代貨幣理論)は、単に貨幣というものを説明してるにすぎない。
例えるなら「地球上でりんごを上空に投げると落下してくる」といってるのと同じで、当たり前の状況を説明してるだけだ。「自国通貨建て国債は、十分な供給能力がある限り破綻(過度なインフレにならない)しない」という現象の説明をしてるのがMMTだ。
これは誰も反論できない。
このMMTを使って経済対策、政策を行うことをMMTポリティクスという。これは「インフレ率を注視しながら、金融緩和と財政拡大をやりましょう」と言ってるだけのことだ。
共産主義とか明後日の批判はやめろ。
ローカルカレンシーで、国内の供給能力が貧弱な三流国家は黙ってろ。
武力は関係ないけどな。
>MMTはあくまでも理論であって、「理論は典型例を示すのみであり、用法に当たっては、状況を注視しつつ弾力的に行ってください」という、クソ役にも立たん机上論だからな。
と、書いたのに、それすら理解できない馬鹿はレス付けないでくれるかなぁ・・・
これを実経済で適用・運用するには、日銀理事たちが政策決定会合の場で都度緩和か利上げを決定し、場合によっては市中の通貨量を「消滅」させる必要も出て来る。
ただしASEAN通貨危機やポンショックに代表されるように、市場は市場の都合と目論見で動く訳だから、その目論見を看破してオーバー/アンダーシュートが起きない様な微妙で完璧な政策決定をするなんて、先を見通せない人間には不可能だよ。
いわば、人間の業を無視した【共産主義思想】という政策実験が失敗したように、MMTポリティクスは失敗が確約されているのだよ。
失敗の先には、円暴落とハゲタカによる優良資産買占めという、日本国の敗北しか待っていない。
貴方はそれを望んでるのかもしれんがね。
鳩ぽっぽ。
今年の財政赤字は70兆円以上だけど、このどこが緊縮なの?
国債が無限に刷れるという奴の99%は利息と借換債を知らない
日銀は子会社だと言う奴の99%は会社法と企業会計を知らない
国内で借りてるから大丈夫とか言う奴の99%は民法を知らない
自分はその99%ではない1%の天才で財務省の役人より賢いと思ってる奴は漏れなく低学歴のガイジ
卑しいな…
何か日本がやった時にこの前例を作ると後悔で済まない気がするが…
中国に問題があると言うのは判るが金で請求すると第三次世界大戦に発展するよ?
前例を知らないの?
そうそう、だから経済を動かさないとね。
まやかしのコロナにこだわって居る場合ではない。
国債発行していいから積極財政もってかんと、借金で未来苦しむとかいう以前に未来そのものが無くなる
下手したらまた国民に給付金なんて話になると安倍と麻生としては一文も金を
出したくないだろうから見て見ぬふりだな
内部保留でホクホクな利権企業が経営ヤバイとかwwww
本当に金の無いのはそんなこという余裕もないワナwwww
中国がMMTを実践している点はどう思う?
中国がMMTによって滅ぶ可能性が高いと見るの?
頭よさげな単語並べて頭いいふりご苦労様です
あと、ガイジとか差別用語は使わないほうがいいですよ?
中国は、自活できる+軍事的圧力をかけれる+欧米の為替操作に関するお目こぼしを受けているという3重の武器を持っている。
日本は逆に、輸入しないと食事もできない+軍事的圧力は使えない+世界の安物工場ではないので欧米が為替操作のお目こぼしをしてくれないという状況です。
同じ土台に立ってないので比較は難しいですね。
中国のように為替操作しますか?
日本円は中国元のような紙くずになりますが?
アタマ診てもらえ。
いつ民主党時代に回復したんだよ
適当言いすぎだろ
意外な事に株価も失業率も民主党時代は回復傾向でしたよ
ドン底だったのは麻生政権時代 です
日銀にはお金あるんだからガンガン刷って増やしてインフレにしろ
メリットがあったのは昔の話だろ
今じゃコストカットの嵐でデメリットだらけだよ
それに「営業努力している中小企業は」と一部の成功例を取り出して全体がそうであるかの様に語った時点で「殆どの場合において大企業が搾取してる」と君自身が認めたようなもんだぞ
バカ高い食事をすれば満足?
福島で放射性物質と汚染水をたれ流している日本は世界に賠償金を払ったっけ?
どのくらい金を刷ったら物価がインフレになるかのラインは知っておくべきだと思う。
ああ…それ言い出したら原発持ってる国は全て世界に賠償しないといけなくなる。
ソビエトになりたいなら、今ロシアに行くと体験できるよ。
>賃金の低下は世界の労働市場に放り込まれた日本人労働者の価値が露わになっただけ
勘違いしているようだけど日本人労働者の価値は君が考えているよりもずっと高いよ
大企業労働者の価値であれば君が考えている以上にずっと低いけどね
そもそも大企業の高い生産性は中小企業や労働者にあらゆる面倒事や負担を押し付けることで
維持しているにすぎず実際の生産性は中小以下のグダグダなものでしかない
それに気が付いたからこそ大企業ではリストラが始まっています
あらゆる負担を中小や労働者に押し付けた上で大企業はコストカットを断行している
そのように考えれば如何に大企業が中小や労働者から搾取しているかわかりそうなものだけど
君は一生理解できないだろうな
日本は緊縮財政じゃないでしょ
どんだけ世界中に金ばら撒いてると思ってるんだよ
それに日本はどれだけ財政支出を増やしても中抜きで殆ど消えて末端の労働者の手には残らない
全くの無意味だよ
>中国から撤退すれば景気は良くなる。
そのとおりの大正解
「中国に投資する」=「中国に搾取される」
インフレ2%目標達成してないから、緊縮財政です
まぁ大筋においては納得できるんだけどね。
国内産に置き換えて少々高くても買う事前提なんだけどね。
そんなことではない
仮に中国投資して大儲けしたとしても、その大儲けを日本に持ち帰れない
つまり、「投資の全額」=「一円も戻らない詐欺投資」 ということです
しかし
損失が生じたときだけは、日本企業に対して損失分の負担を求められる
だから賠償できないってこった。
せいぜい嫌がらせで請求するだけ。
彼らの財布の紐が更に締まるハメになる。
一番よいのは、高齢者が高齢者の保険料を負担する方法。60歳以上で向こう5年間で必要な金額を算出し、所得と資産に応じた保険料負担を60歳以上に課す。
現役世帯への負担はやめるべき
韓国の看板とかおかしいだろ。日本だぞ。
春節ウエルカムおかしいだろ。
はい言い訳どうぞって自分の意見に否定的な反応つかないように予防線はっておくやり方が死ぬほどダサいですね
麻生の時にリーマン発生(国外の事件な?w)してどん底に
↓
麻生政権が即座に対応して上昇方向に舵取り
↓
本来ならその後新たな対応策を奉じなきゃならなかった民主党政権は絶賛放置
↓
麻生のかじ取り分の上方修正分しか回復しなかったので他の国にから置き去りにされる
こういう図式なのはとっくの昔に証明済みなんだが
まだゴミカス屑パヨちゃんは種の割れたデマを垂れ流すしか能が無いんだなw
国が次代を考えないで目先の利益しか頭にないのに国民には次代の事を考えろとか馬鹿かよ。結婚して子供産んでる層だってあくまで自分らの事を考えてはいても次代がどうこうなんて考えてねーし
国は無い無いっていってるだけで、補助金ビジネスやら本来必要のない金かき集めたら十分に金余ってんじゃないの。
愛知トリエンナーレみたいなプロパガンダに税金投入されてるし、アイヌ新法関連だって補助金はいってるんでしょ。
意味ないで
企業が溜めこんで市場に回らんからな
刷るだけならアホほど刷ってんねん
でも回ってないから意味がないワケ
格差が広がる程、経済は悪化すると言っているような気がするが。。。
個人、企業でお金ある所から強制ではなく自主的にお金を出させる仕組みを
作れんもんか?
ふるさと納税みたく寄付文化を根付かせたり名誉や称号を与えたりとか。
ソシャゲやらギャンブルやらお金突っ込むああいう心理を
うまく金持ちからお金必な人に分配できる仕組みがあればなー
国が滅ぶんじゃね
中抜きされた金は闇に消えるのか?
中抜きがあるとしても、その分の金が民間で回るから、やらないよりやった方がいい
付け加えるなら、変動為替の自国通貨建て国債だな。
これを満たすのは世界に数カ国しかない、日本はその一つ
これらの国は国債のデフォルトがなく、インフレ率を限度にして国債発行出来る。
中抜きされた金が民間に回るかなぁ、特定の価値を生み出せない連中が肥え太るだけかもよ。
為替は経常収支の影響でしょ
主流経済学がいまだに金本位制をもとにした考えだから、
そうではないとMMTは言ってるだけだよ。
薬事法を改正して、俺が生きるために必要な薬の個人輸入を禁止しやがった!!!
それでも何もやらないよりいい
逆やろね
赤字増→需要増→輸入増→円安圧力
中抜きするな、にならないのはなんでや?
中抜きはない方がいいだろうけど、
それで財政出動自体やめてしまったのが間違い。
それ嘘やで、調べてみ。
オレ オインゴ、ボク ボインゴ
高配当長期でも株価自体の下がり幅が激しすぎる影響で全然メリットが無い。
国内がダメだとGPIFや日銀の投資、国内大企業の内部留保の使途としての投資なんかも海外投資にウェイトを置かざるを得ないが
これらは短期で抜けないので、どうしても大幅な下げを伴うタイミングで他の国外ファンドに利益を抜かれる事になる。
こうなると
日本の金で海外投資 → 海外企業が成長する → 株価が下がる前に海外ファンドに利確される → 日本は利回りの薄い株式を持ち続ける
こんな状態になる、実際に海外企業の成長を促進するだけ促進して、国内大型ファンドの運用益はせいぜい年に4%以下
利が出てるだけ良いじゃないかとか言う輩がいるが、それ以上にこの行為を続ける事で世界における日本経済の相対的価値が低下する事が大問題で
これは投資の運用実績以外の部分に出てくるから直感的に分かり辛いが、現実的に世界経済に占める日本のGDP割合はガンガン下がっている。
その結果日本だけが経済成長が鈍化してデフレの中に取り残される事になる。
「絶対に国内の成長に期待しない、投資しない」「少額の現物利益だけに拘り続ける」政府がこの姿勢を崩さなかった事が
この30年の経済ゼロ成長・デフレの原因で、株式運用にもそれが如実に表れてるんだけど、この事にどれだけの人間が気が付いてるのかね。
いンゴぅっ!!
まったくもってその通り!!
そもそも、資本主義ってのは借金増やして経済発展させるモデルなんだから、借金(投資)もしないで金儲けしようなんて、虫が良すぎる。
おカネのプール論かよ。
根本的に間違ってるぞ。借金があるってことは、その裏に必ず誰かの資産があるってことだ。
そもそも円という貨幣を発行する権利をもってる国(政府)が円を返せないなんて状況は起きえない。
政府が注意しなきゃならんのは、国内が需要不足(デフレ)か過度な供給不足(髙インフレ)じゃないかだけ。
この辺の話は三橋貴明、中野剛志、藤井聡らの本に詳しく載ってるのでご一読を。
財務省設置法という悪魔の法律に書かれてるから。
次なる政権には公約に「財務省設置法の改定(3条、4条、5条)」を掲げて欲しい。
誰がそんなこと言ってんだ?
国債を発行して、国内の供給能力を慎重に見極めて、供給能力が有り余ってる分野に需要を創出しようっていってるんだろ。
デフレの国で何をびくついてんだよ。
貨幣プール論かよ。
政府は国債発行によって何もないところからカネを生み出してるんですけど…,
つまり、国債の財源なんてものはない。
あるとしたら、国内の供給能力とのバランスが取れてるかどうかだけ。
というかそもそも、プライマリーバランスの黒字を目指す政府なんてものがあるのがおかしい。
なぜなら、「誰かの黒字は誰かの赤字」だから。
つまり、「政府の黒字を目指す」ということは、「海外か民間の赤字を目指す」ということになるから。
こんなことを平然と言ってのける財務省と安倍政権…。
打倒するしかない。
だからこそ、「インフレターゲット2%」を設定してるのがわからんのかな?
2%が近付いたら…、具体的に言えば、国内の供給能力が足りなくなってきたら財政出動を止める。それまでは国内のあらゆる分野に財政出動を行い、デフレ脱却を目指せばいい。
この程度のことは可能だと思うが?
小難しい理論を賢し気に語るのは結構だが、MMT論者の解説を曲解せず噛み砕く努力をしては?
それとも、オタクはインフレになったら困る口なのかな?
無条件な悪口は許さないンゴ!
お金は『使っても減らない』んだよ。
どんどん人の手にわたる度に富を分けながら存在が失われないんだよ。
だから流動性はよくあるべきで、流動性を阻害するものはなるべく小さくしなければならない。
税金とかな。
ここには所得税や法人税は含まれない。
注目すべきは消費税などの『使うときにかかる税』
摩擦を減らしどんどん金が回るようにすべきだ。