
引用元:武装ヘリと戦車ってどっちがつおいの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390520124/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:35:24.34 ID:+0GAJBGj0
一対一で戦ったとして
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:35:51.79 ID:7b/HPhJL0
ヘリ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:36:55.50 ID:qo+PHT840
戦車ってヘリ落とせんの?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:38:56.31 ID:NS5jkhRW0
>>4
対空の戦車がある
対空の戦車がある
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:44:39.86 ID:2n7JEbKX0
アパッチの動画でも見てこいヘリが圧倒的すぎる
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:47:25.49 ID:bn88D7UI0
一対一ならヘリのが優勢
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:48:24.75 ID:9F7WMLWB0
ヘルファイアで一発だろ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:48:39.18 ID:KEeyHLbsP
別次元の兵器を比べられてもなぁ…
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:49:22.00 ID:ttk0X+EU0
圧倒的にヘリ
戦車はヘリには対応できない
だからといっていらないわけじゃない
戦車はヘリには対応できない
だからといっていらないわけじゃない
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:49:27.83 ID:p+8yUChU0
一対一ならヘリだろ
戦車は対空兵器を備えていない
戦車は対空兵器を備えていない
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:54:58.68 ID:9sPxB6mB0
戦車はヘリより弱い
ヘリは戦闘機に弱い
戦闘機は対空ミサイルに弱い
対空ミサイルは戦車に弱い
ヘリは戦闘機に弱い
戦闘機は対空ミサイルに弱い
対空ミサイルは戦車に弱い
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 09:00:28.90 ID:p+8yUChU0
>>21
>戦闘機は対空ミサイルに弱い
ステルス戦闘機や敵防空網制圧任務に就いている戦闘機なら話は別だな
>戦闘機は対空ミサイルに弱い
ステルス戦闘機や敵防空網制圧任務に就いている戦闘機なら話は別だな
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:56:44.86 ID:ZGglX+BD0
攻撃ヘリが出張る状況下で制空権は、あっ…(察し)
どの道負け戦じゃねーか
強さ云々の問題じゃねーよ
どの道負け戦じゃねーか
強さ云々の問題じゃねーよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:59:26.58 ID:p+8yUChU0
>>22
別に日本全土の航空優勢が取られた訳じゃあるまいし
攻撃ヘリが来たらF-15やF/A-18を呼べば良いさ
別に日本全土の航空優勢が取られた訳じゃあるまいし
攻撃ヘリが来たらF-15やF/A-18を呼べば良いさ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 08:59:37.23 ID:i9Z6xzTE0
ヘリが強いに決まってる
戦車の天敵なんだから
1vs1って状況があまりに限定的でありえない
その天敵に狙われない様、随伴が対空火器携えているのだから
戦車の天敵なんだから
1vs1って状況があまりに限定的でありえない
その天敵に狙われない様、随伴が対空火器携えているのだから
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 09:03:14.89 ID:KEeyHLbsP
武装ヘリって言ってもへリボーン仕様のイロコイと
ガチの地上攻撃用のアパッチじゃ全然別だよね
ガチの地上攻撃用のアパッチじゃ全然別だよね
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 09:08:28.09 ID:i9Z6xzTE0
>>28
前者じゃついてる武装が貧弱、というか対人仕様になるでしょ
着いててもミニガンとかロケットポッドとか対空のスティンガーとか・・・
だとしたらヴァイパー、アパッチ等の攻撃、戦闘ヘリのことを指すに決まっている
前者じゃついてる武装が貧弱、というか対人仕様になるでしょ
着いててもミニガンとかロケットポッドとか対空のスティンガーとか・・・
だとしたらヴァイパー、アパッチ等の攻撃、戦闘ヘリのことを指すに決まっている
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 10:21:18.71 ID:Io6TehT1P
なら戦車よりヘリコプターで揃えれば最強
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 10:30:26.96 ID:i9Z6xzTE0
>>51
ヘリは歩兵の携行型対空火器で簡単に落ちる
歩兵は戦車に敵わない
一番薄い上面装甲が丸見えの上強力な対戦車ミサイルを撃ってくるヘリは戦車の天敵
三竦みができてるから
ヘリは歩兵の携行型対空火器で簡単に落ちる
歩兵は戦車に敵わない
一番薄い上面装甲が丸見えの上強力な対戦車ミサイルを撃ってくるヘリは戦車の天敵
三竦みができてるから
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 10:29:46.66 ID:p+8yUChU0
ヘリを揃えても対空ミサイルにやられるし
戦車ほどの威力は無い
それに戦車の方が攻撃ヘリより安い
戦車ほどの威力は無い
それに戦車の方が攻撃ヘリより安い
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 10:36:39.55 ID:bn88D7UI0
ただ個人携行出来るSAMでは簡単に攻撃ヘリがアウトレンジで撃ち込んで来るけどね
そんな簡単に落ちるなら米軍はとっととヘリから脱却してるよ
そんな簡単に落ちるなら米軍はとっととヘリから脱却してるよ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 10:39:35.14 ID:p+8yUChU0
AH-64の最高高度は6.4km
携行型の対空ミサイルは精々3~5km
そしてヘルファイアミサイルの射程は最大8km
歩兵相手なら攻撃ヘリの方が強い
地上設置型の対空ミサイルがある所では駄目駄目でF-16かF/A-18持って来ないといかんが
携行型の対空ミサイルは精々3~5km
そしてヘルファイアミサイルの射程は最大8km
歩兵相手なら攻撃ヘリの方が強い
地上設置型の対空ミサイルがある所では駄目駄目でF-16かF/A-18持って来ないといかんが
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/24(金) 12:50:32.61 ID:0Ok1efqLP
戦車長がオットー・カリウスなら、対ヘリでもワンチャンあるで
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
120mmを一発で当てて見せるってさ
あるいは戦車の射角オーバーのところから打てばいいだけ
空からレーダー使って戦車見つけてミサイルで一方的にボコってザ・エンドってね
ヘルファイアロックオンして離脱したらいいだけやん。
カモフラージュできてるトーチカの中からならいいけど、主砲で狙えてる時点でヘルファイアの射線は通ってるぞ。
戦車がスモークオンでミサイルのロックオンから逃げられるかね。
赤外線追尾であたるんならやっぱりだめじゃないの?
財務省「10式?イラネ!調達数削減な!」
日本で一番強いのは財務省
ライセンス生産にしてわざわざ高くしてんのも政府方針だし。
それで武装ヘリを迎撃するんだそうな。
それ最後の3機だけだから、調達したアパッチ全機がその値段じゃない
あんま面白くないけど
ある程度の高度を飛ばれたら戦車側には基本的に対抗手段がない。
財務省が予算を切るのは仕事だから良いけど、それにしてやり方ってもんがある。
ちゃんと義理通さなきゃメーカーもあほらしくてついてこないよ、儲からないのは承知で付き合ってきたんだし。
そういうところホントダメなんだよ、いまの財務相とか政治家とかって。
逆に対空自走砲相手だとヘリがボコられる。
何発撃てるんだかねえ・・・というかどこに対空レーダーくっついてんの?
歩兵をしらみ潰しにできるだけの数、ロングレンジの武装持ってんのかね?
戦車が撤退中に追撃されるとか?
LAHATはレーザー誘導ミサイルだから低空を低速で飛んでるヘリなら狙う事が出来るけど、対空ミサイルではないよ。
ただ単純に殴り合いならヘリだよね
あと歩兵ですぐに落ちるは映画の見すぎ
wikiによると、フラットパネルレーダー四枚を装着して、対戦車ミサイルを感知するらしいから、砲塔周辺じゃ無いかな。
なんか走る要塞ですな。
低空でうっかり近づくと戦車に喰われちゃう
かといってアウトレンジから攻撃しようと見通しいい高空を飛んでるとSAMや戦闘機にやられるし
日本みたいに起伏の多い地形ばかりだと戦闘ヘリも大変だ
携帯SAMは割りと使いどころが限られるし、使う時の制限も多い。
今は妨害手段や防御システムの方が優位なんで、そう言うのが付いてるタイプのヘリにはほぼ効果がない。
実際にリビアやシリアでは撃っても避けられて返り討ちにあってる。
ヘリは点
空からの攻撃のメリットは狭い範囲に火力を集中できるということ
トロフィーはAPSのレーダーであっていわゆる対空レーダーとは違うよ。
きみのIDにかの有名な戦車が...
みんなで広場に集まってヨーイドンで戦争するんじゃないんだ。
運動会じゃないんだから。
状況に応じて適切に運用出来た方が勝つんだよ。
どちらが強い、必要ないなんて話はナンセンスなんだよ。
遠距離から敵を判別して誘導兵器との組み合わせで的確に攻撃できるからな
トンチンカンなレス付けるの止めてくれる?
戦前から陸海軍最大の壁は、敵軍じゃなくて国会の予算通過だったりする。
よく上は無能無能言われてるけど、こういう政治の駆け引きの方に能力が求められたとか?
T-72M1モデルナ「T72に20mm機関砲×2をつけました!」
T-72M2モデルナ「今度は30mm機関砲にして見ました!」
これは不幸のコメントです。これは悲報ですが、拡散できればそれが朗報になります。
一人につき最低でもどこか一箇所にコピペで拡散してください。
そうしないと、あなたも私も人類みんなが不幸になります!
拡散して、みんなで幸福になりましょう!
「ウイルス自体は検出出来ず、免疫が機能しウイルスが駆除された後の残骸や
不活性ウイルスでも陽性になるPCR検査を乱用する事で 感 染 危 機 を 演 出 し て い る 。」
//twitter.com/yoshimichi0409/status/1284882352229908481/actions
↓ 漫画でわかるコロナは茶番:
ttps://twitter.com/bouei_defender/status/1286924508847198208 (このシリーズの中で最も力作だと思います)
さらに、コロナガチ勢を目指したい方々は、下記の動画シリーズでライバルに差をつけましょう !!
#学びラウンジ ← 検索!
T34!
1対1で戦ったとして。
こう書くと凄いくだらなさだな。
カルバラの戦いならどちらにせよアパッチにしか出来ない作戦でもあったし。
片山さつきが財務官僚だった時代はまだマシな官僚が居たみたいだね
潜水艦の予算切ってやった、って勝ち誇ってたら、予算の査定ってそういうものじゃない
って先輩に怒られたそうだ
>>起伏の多い地形ばかりだと戦闘ヘリも大変だ
逆じゃないの?
起伏が多ければヘリは匍匐飛行で地形に隠れて接近して、射撃するときだけ高度を上げて撃ったらまた地形に隠れるという戦い方が出来る。
戦車には砲があるからワンチャンあるかもだけど、カボチャに刃はないから同列ではないよな?
くだらないのはお前の発想では?
確かそんな数があるか?って話にだからズレてたかもしれないけど、携帯SAMも発射器自体の数や使える射手はかなり限られる。
そもそも携帯SAM位なら別にアウトレンジで戦わなければならない訳じゃなくなってる。
妨害手段がない場合はむしろ携帯SAMの使えない近距離まで突っ込んで行くと言う戦い方もされてる。
F1カーがトラックより速いからって、トラックが不要になるわけでもない。
一応糞真面目に確率を計算してみた。
ローマ字の字数は26文字。大文字+小文字+0~9までの数字+ピリオドで、字数は63文字。
大艦巨砲主義!ではこの9字の並びでIDが形成される。
T34という文字数が出現するためには、他の6桁の文字は任意だから、63^6通り。
T34という文字列はTが1文字目~7文字目のいずれに登場してもいいので、7通り。
∴T34という文字を含むID数は7*(63^6)通り。
一方、全ID数は63^9通り。
よって、任意に作られたIDにT34という文字を含む確率は、7*(63^6)/(63^9) = 0.00002799473
一体一日にいくつのIDが生起されるのか知らないが、200個だとしても、100日間でT34を含むIDが出現する確率は0.00002799473*200*100 ≈ 0.600
う~む戦車論でこのID名前が出てくるあたり、やはりロトミストフとかジューコフの怨念の仕業か。
最近は赤外線も防ぐ能力が高い赤リン発煙弾とか使われてるから赤外線誘導にも効果があるとされてるけど、アパッチ見たいにミリ波レーダーを持ってるタイプだと捕捉された時点で逃げきるのは実質不可能だと思う。
起伏が多いと、その匍匐飛行が大変なんや。
高い木が生えてたらよけないと引っかかって落ちるし、知らずに崖から飛び出て丸見えとかある。
現代の攻撃ヘリは、下手すると、
ジェット戦闘機より、高額になる
そうです。
SAMは確実に効果発揮してるよ
随伴歩兵「俺スティンガー持ってます」
随伴歩兵「俺らはM2持ってます」
随伴歩兵「対物ライフルならありまぁす」
イキってヘルファイアぶちこまれるモブみたいな戦車長やな。
偵察機に見つかった瞬間から、
戦闘機やら攻撃機やら潜伏してるスナイパーやらがヘリ絶対堕とすマンと化すのです。
その為にレーダーによる地形プロファイルモードとか高度計と連動した航行システムも発達してきてる。
優速(590キロ)で1万メータ昇れる大人気、A-29スーパー塚野くんでいいよね、
一機20億ぐらいで納入出来そうだし、やっす、
ブラジルのメーカーだけどライン閉めてないといいな。
かなり昔に本で読んだことある。 主砲でヘリを打ち落とすらしい。驚きました。
それならば攻撃型原潜が最強だな
イージス艦といえどもタイマンの勝負だと静粛な現代の攻撃型原潜には分が悪い
たとえ艦載の対潜ヘリで潜水艦狩りをやってもね
kytn先生も大絶賛してるしね
だだっぴろい平原?森?都市?
そのすべてで戦い方は違ってくるし、有利不利も変化する。
戦車は当然偽装して潜伏するのかな?
航空支援はあり?
30秒で戦車を破壊しないと戦闘機が呼ばれる?
対空車両がどこかに隠れていない?
そもそも戦車の種類も戦闘ヘリの種類も定義されていないな。
ど正論ですな。反論の余地すら有りゃぁしない(笑)。
ヘリコプターにもチャフや触れ合いディスペンサーがついてるけどね。
✖️触れ合い ○フレア
タンクのために護衛戦闘機を飛ばせるようならそもそも攻撃ヘリが単独で戦車掃討に出てこないよ。
かなりの確率で歩兵は戦闘ヘリの餌食だぞ
攻撃ヘリの最大の敵は予算
「汎用ヘリに武装付ければよくね?」
ヘリは、札束を燃やして飛んでいるようなもの
あとドローン撃退用の小型のファランクスとか。
他国の領海にミサイル艦を侵攻させてくるような国がなけりゃそれは正論だな。 でもあるんだよ。
みたいなモンだったそうな
対空火器持ってない陸の相手を速攻で殲滅するのが戦闘ヘリの理想的な使い方。(イスラエルがそんな使い方してそう) 相手がキチンと対空火器揃えてたら部が悪い。
武将同士の一騎打ちに鉄砲とか土足で踏み込む無礼な闘いに勝者無し。
優勢なのに攻撃ヘリのパイロットが回避に必死だったというインタビューを見た記憶がある
顧客がイスラエルのヘリにやられまくってそうだもんね
ヘリと言っても必ず戦車に勝てる訳でない。
今の戦車の複合装甲打ち抜けるのかね。
チャフとフレア撒きながら逃げる時点でミッションキルされてるからなあ
戦車の数倍から10倍の高価なユニットだから、それだけの働きを期待したいけどそれだけがどんどん難しくなってる
そりゃ戦場に安全な所なんてないし、A10でもF16でも戦闘に参加したパイロットの本だと回避に必死だった話は必ず出てくる。
一時期、携帯SAMの発達と普及で攻撃ヘリ不要論が出たのは確かで日本でも丁度アパッチの調達失敗とかも重なってかなり信じられてたけど、現実的には有用でイラク戦争以降でも各地で積極的に投入されて活躍してる。
汎用ヘリのヒップや旧式のままのハインドでもないとまず落とされる事はないし、それらでもロシア軍とか技術の高いパイロットが操縦、運用すると落とされる事がまれになってる。ミサイル警報器や妨害装置なんかが付いてれば実質無効化できてる見たい。
なのでここ数年は需要が増えてて新たに配備をする国やバージョンアップをさせたり追加調達する国も増えてるよ。
トップアタックのヘルファイアに正面や側面の複合装甲は関係ない。
対空戦車といえども、ミサイルの射程では互角
機銃ではヘリにアウトレンジされるので、必ずしもヘリに勝てない
一般の戦車<対空戦車<戦闘ヘリ
だけどな
対空戦車は量産効果が無いせいもあって地上兵器としては一番高価な部類
対空戦車とヘリが同じ20~30mmクラスの機銃しか積んでないとして、それで撃ち合ってもヘリが勝つ
第2次大戦でドイツのⅣ号対空戦車ヴィルベルヴィントと英空軍のタイフーン&テンペストは共に20mm機銃4門を持ってたけど、大抵の場合攻撃機の方が勝った
対空戦車の射撃の目的は攻撃機のパイロットをビビらせて爆撃照準を甘くさせたり、アリバイ的に投弾してさっさと帰ろうと思わせる事で、撃墜できるとは殆ど思ってなかった
一応は穴だらけにして帰還中に墜落したり、生きて基地に帰っても機体をスクラップにできれば御の字という程度
むしろ攻撃機のパイロットの方は最初の攻撃でロケット弾をバラ撒いて対空砲を沈黙させ、そこから七面鳥撃ちをするのがセオリー
ゲームの様に周囲の被害とか考慮しなくて良いなら、戦車からショットガンの様な鉛玉ばら撒ける砲弾をヘリが居る周辺に数回ぶっ放せば撃墜可能かもしれないが、現実的じゃ無い。対ヘリ戦闘は戦車の役割では無いとしか。
足がぬかるむ湿地帯にいて手榴弾持った相手に防弾武装してナイフで挑む様な感じ?余程上手くやらないと勝てる気がしない。
どれだけ対空装備やシステムがあっても対峙したくないよ。やむを得ず戦わなければならない場面で対抗できるようになっただけだ。
まぁ所詮戦争は外交手段の一つでしかないからそれを起こさせない政治に金を注ぎ込むんならそれで構わんわな
ブルーサンダー
起伏の多い地形だから余計にヘリが有利なんじゃないの?
戦車の主砲は直射だから射界が開けてないと撃てない。
お仕事が違うどころか片方はそれを狩るのがお仕事なんだから比較にならないよ。
脱却しているじゃんw
米軍もヘリなんて今はもうタクシー替わりか弱い者(国)いぢめにしか使ってない
正規軍同士の戦いになったら航空支援は対地換装したマルチロール機の戦闘機でしょ
射程としてはMBTの主砲の方が長いんじゃないかな?仰角とか移動速度の関係でどこまで狙えるかってのは有るだろうけどさ
MBTの射程距離って対戦車や対装輪車相手だから時速100kmくらいまでしか想定してないだろうし
ヘリを狙う訓練している事を聞いたことがあるが?
youtubeの動画見てぞっとしたわ。
遥か彼方から赤外線探知で壁の向こうに居る奴をバルカンだかドアガンだかで狙撃してんだもん。
アレはどうみてもアレだよ。。。
普通に使う前提だから下手な攻撃機より各種電子装置が豪華になってるし更に改修を進めてる。
将来用攻撃偵察ヘリコプター計画も進んでる。
MBTの120mm主砲で有効射程は2km無いよ
これはヘリの対戦車ミサイルの射程内
ヘルファイヤで射程は7~9kmはある
対空戦車が廃れてるのも、対空機銃がそこまで全く届かないから
対空兵器持ってそうだけど。
ガチ隠蔽に徹した単独行動する戦車を攻撃ヘリのたった一機で戦車砲の射程外から発見できるのか?
今日日主力戦車も仰角が及ぶ範囲で普通に対空射撃できるし
空振り出撃後の機体整備中に襲撃されたらヘリなんてひとたまりもないんだが。
戦車は元々地対地戦闘用なので対空射撃には不向きだが、
射程内、かつ戦車主砲の追従速度が間に合う状況に限れば戦闘ヘリを撃破可能。
もっとも、戦車で撃破出来なくとも戦車から味方部隊へ警告を飛ばす事はできるので、
それで味方に撃破してもらえばいい。
戦車の位置が最初からはっきりしていない場合は普通に負ける可能性もあるぞ・・・。
偵察ヘリが何のためにあるのか夏休みの中学生は理解しないからね仕方ないね。
7km先からヘルファイア撃たれたとて、煙幕張って逃げられれば当たらない。
んな事言ったら機動力や索敵能力でどうしても劣る戦車側は常にヘリの襲撃に備えて警戒する必要があり、基本的にヘリ側が主導出来るから不利ともなる。
意識せずに書いたと思うけど、その考え方はヘリ側だけが相手の位置情報を知っていないと出来ない戦術だよね
起伏が多いと逆に戦車の方も地形を生かして近づくまで見つからないように出来る
つまり、地形効果はどちらも利用出来るのでアウトレンジしにくくなるだけ、ヘリのアドバンテージが減る
煙幕はるとヘリを光学的に追尾できなくなって戦車不利じゃないの。ヘリ側は
赤外線センサーで追尾攻撃出来るんじゃないかな。
なんで戦車側だけ見失って、ヘリ側は見失わないんだ?
映画的に面白い設定だが、現実には有り得ない。
最近のヘルファイヤーはアクティブミリ波シーカーだから、煙幕ごときではごまかせないんだな
だから実際は短SAMや中SAMがカバーしてるし、それを突破してきたヘリに対しては近SAMや自走高射機関砲が直接防衛に当たる。
超高速で移動する無音型ステルス型の戦車が実用化したらそうならないとは限らないけど・・・
そもそも戦車って、そういう能力を要求される物なのか?
対戦車ヘリは、熱源被探知対策があるけど、戦車はタレ流しでしょ。
>>MBTの120mm主砲で有効射程は2km無いよ
最近のMBTで有効射程が2kmも無い戦車なんて
どんなポンコツだよ・・・
なんでその熱源被探知対策が戦車には使われないと?
戦車とて排熱低減と赤外線放射低減やってるぞ。
10式が使用しているかどうかは確認出来なかったが、
ミリ波を妨害できる発煙弾は存在する。
攻撃ヘリは戦闘機と違ってミサイル発射時は戦車の方向を向いていないといけない訳で、
戦車へ攻撃する直前の行動は単調にならざるをえず、
それこそ戦車の照準合わせが間に合ってしまうような状態になる。
というより戦車の照準合わせの自動化技術が発展した結果だろうな。
戦車とヘリとでは対策に使える冷却空気の量が段違いだからね。
アルミ合金と複合装甲の蓄熱の差も大きいよ。
戦車の方向なんて向いてなくていいよ。攻撃手のヘルメットで照準出来る。
機動力の差も大きいし、常に全身を晒してる戦車に比べてヘリはローターの
上のセンサーだけを出してればいい。
この写真知ってるか?
M1戦車の赤外線対策効果有り無しの比較だったと思うが。
戦車でもこの位は誤魔化せるようになった。
ttp://www.defensereview.com/1_31_2004/Intermat%20Anti-IR%20Paint%20MBT%20Application_6.jpg
ヘルファイアに撃ち放し能力があるのは知っているが、LOALなんてあったか?
戦車は待ち伏せが得意。
攻撃ヘリは速度を活かした広範囲の索敵と戦車火力の射程外からの攻撃が得意。
結局はかくれんぼだな。
そして既出ではあるが燃料の関係で攻撃ヘリは戦車に比べ時間制限が厳しいので、
時間が経てば経つほど攻撃ヘリは不利になる。
赤外線センサーにも世代があって最近の3世代FLIRは画素数も見える波長も広くなってほぼ熱の差がなくても普通に見えるようになって来てるからこういう感じのだと見える。
勿論、戦車も赤外線対策をしつつ偽装ネットや植生で擬装すれば隠蔽能力は高まるけど。
この話の勝利条件がないからあれだけど、単に逃げきれば勝ちならそれこそ戦車はヘリに勝ち目がないと思う。
「逃げきれば勝ち」ではなく「戦場に留まれるか否か」だろう。
撃破されるか、それとも燃料切れで撤退せざる得ないか。
普通の戦闘でなら防御だ、攻撃だ、前線だがあるけど、一対一でその戦場とは?って話になる。
それは未指定のようだから色々と変わってくるだろう。
起伏の乏しく木もほとんど生えていない平原か、あるいは市街地か。
指定せずに話を進めようとする人が悪い。
尚戦闘機が出張るとヘリはタダの的なのでヘリは戦場に出れない・・・w
戦闘機&戦車で布陣すりゃヘリの方が中途半端などっちつかずでしかないと言うね
まあ元々武装ヘリ自体が隙間産業のの中でも効果の高い産物なんでそれも当たり前でしかない
本当にそうか?
戦車が攻撃ヘリを避けるために先へ進めず隠れるしかなかったとして、
戦車が侵攻側だった場合は敵地侵攻に失敗したことになるが、
攻撃ヘリが侵攻側だった場合、敵の殲滅に失敗した事になる。
それでも攻撃ヘリの勝ちと言えるか?
しかも帰るのに。
これは状況が決まってないからこそ一般論としてヘリ側の方が優位って話でしかない話なんだよ。
ここで戦闘機ガーとか言うのは流石おかしいとしか。
それこそ状況によっては戦闘機よりヘリの方が強い場合もある。
実際に色々と例もあるけど、それは完全にスレ違いだから自粛するけど。
まぁ、1vs1の戦闘で比較するならな。
ただしこれは予算的に見たら不公平。
1機の攻撃ヘリと同じ額で、何両の戦車が買えるのか?
そういう意味での公平さを求めれば1vs1にはならないので、
戦闘面以外で攻撃ヘリは不利な面がある事を忘れちゃいけない。
他には戦車は不整地でも燃料補給や整備は行えるが、
攻撃ヘリは航空施設へ帰還しなければ整備ができない。
そして補給中は戦車は砲塔上の機銃が最低限あるが、
攻撃ヘリは補給中は戦闘能力が完全にゼロ。
さらに戦車はエンジンを起動すれば直ぐに戦闘行動に入れるが、
攻撃ヘリ、エンジン始動から離陸まで何十秒必要か?
言い出したら切りないなw
ちょっと待って!
整備中なら整備員の数が多いヘリの方が強くないw
ごめん。これはなし。
もう戦車の方が強いでいいよ。
10式は山林に隠れて攻撃ヘリの索敵をやり過ごし射程に入ったところを戦車砲で
射撃し命中・撃墜判定を出したことはあるけど限定的だし遮蔽物のない平野部や
市街地だと基本的に攻撃ヘリ有利やろうな
だからP-SAMや対空機銃を各中隊に配備したり、高射特科が一緒についてきて
高射特科の勢力圏で普通科はじめ戦闘職種は活動するもんだけど
有用性は状況次第に決まってる
cpuとgpuどっちが早いの?みたいな質問
武装ヘリは一般的に対戦車戦闘に使われるし完全に対戦車に特化して物もある兵器。
戦車の対ヘリ能力はものすごく限定的で最終手段として持ってる程度の兵器。
それを武器や道具として比べるならそれこそ武装ヘリの方が戦車より強いとしかならない。
戦車がヘリに勝てないからって戦車が要らないわけじゃない。
十キロ離れていても戦車側の赤外線センサーで簡単に探知され、待ち伏せされ主砲で打ち落とされるイメージがあるが。