
引用元:大学生4年ワイ 内定取り消しを食らう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596248986/
1: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:29:46 ID:yTF
終わりやな
2: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:30:02 ID:K9z
やらかしたか?
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:30:50 ID:yTF
コロナの影響やと思う・・・
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:22 ID:YM7
>>5
業種はなんや
業種はなんや
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:04 ID:K9z
観光か?
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:25 ID:yTF
>>6
せやで
せやで
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:14 ID:yTF
これからまた就活って
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:18 ID:vQq
業界によってはあるよな
11: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:33 ID:kQ3
可哀想に強く生きて
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:47 ID:dEk
きっつ
まじであるんやな
まじであるんやな
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:31:49 ID:gjf
観光業さん瀕死どころか死に体やんけ
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:32:07 ID:aC1
よりによって観光か
16: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:32:17 ID:YM7
内定取り消しの連絡ってどうやってくるんや
申し訳なさそうな声で電話かかってくるんか
申し訳なさそうな声で電話かかってくるんか
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:32:57 ID:yTF
>>16
最初に電話が来て、そのあとメールが来る
最初に電話が来て、そのあとメールが来る
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:32:25 ID:yTF
まさか話題になってた内定取り消しをワイが食らうとは思わんかった
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:32:58 ID:K9z
今年観光はキツいわな…
ただ内定切りに関しては企業サイドが全面的に悪い
ただ内定切りに関しては企業サイドが全面的に悪い
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:33:47 ID:gjf
内定もらってからもう1度就職活動再開するってメンタル壊れそう
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:34:05 ID:K9z
企業側はオワハラしてくるのに、切るときは自分勝手やからな
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:34:15 ID:iXv
そんなあなたに物流業界
33: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:35:02 ID:j0l
入ったら入ったで地獄やったやろうし切り替えてけ
34: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:35:08 ID:yTF
なんで観光?とか言ってるやつおるけどさ
いままで観光って急成長やったわけよ外国からの客も増え取るし
そんな業界がコロナ騒動だけで、まさかここまでなるとは思わんじゃん
いままで観光って急成長やったわけよ外国からの客も増え取るし
そんな業界がコロナ騒動だけで、まさかここまでなるとは思わんじゃん
38: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:35:50 ID:t3Y
>>34
本来ならオリンピックもあったわけやしなぁ
本来ならオリンピックもあったわけやしなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:35:11 ID:ULF
今年は無理やで
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:35:40 ID:GSo
観光に今年入ったとしてボーナスなしのてんてこ舞いなのは間違いないんやし結果オーライやろ
40: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:36:18 ID:Snt
>>37
下手すりゃ入社後即人員削減に巻き込まれるで
下手すりゃ入社後即人員削減に巻き込まれるで
46: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:36:49 ID:GSo
>>40
ヒエー内定取り消しは温情やったんやな
ヒエー内定取り消しは温情やったんやな
42: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:36:21 ID:gjf
運が無かったんやで
48: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:37:10 ID:iXv
今年のこの状況を予想しろなんてできへんわね
58: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:38:28 ID:gjf
観光業は無くても生きていけるけどそれに関わる仕事してる人間が山ほどおる事実
60: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:38:29 ID:jOD
今から就活とか中小しか無理やろ
63: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:38:46 ID:g9Z
見舞金貰えたりするの?
65: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:39:01 ID:gjf
>>63
内定取り消しは何もなしやろ
内定取り消しは何もなしやろ
64: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:38:57 ID:Snt
観光はコロナ前はバンバン推されてたからなぁ
75: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:40:22 ID:YqS
まぁしゃーない、切り替えていけ
78: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:40:28 ID:Brn
この時期に内定取り消しは嫌やな
81: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:40:42 ID:K9z
今の時期なら大手もギリ間に合うやろ
枠は少ないけどさ
枠は少ないけどさ
86: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:41:19 ID:yTF
>>81
普段ならええけど今年って大手とかもうないと思うで
普段ならええけど今年って大手とかもうないと思うで
88: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:41:37 ID:QWk
ITの方はまだそんなに影響無いらしいで
99: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:13 ID:YqS
>>88
ITはむしろ相変わらずの(出来る人の)人手不足
ITはむしろ相変わらずの(出来る人の)人手不足
89: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:41:45 ID:YqS
てか来年も厳しそうなのがなぁ
97: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:08 ID:vQq
物流は確かに安定してそうやな
101: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:23 ID:qu7
てかこの先5年くらいはみんな氷河期やろ
102: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:26 ID:g9Z
優良はもう残り枠少なくて見つけるの至難の業やろ
107: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:44 ID:Brn
航空系の専門学校に行ってる知り合いが採用枠全て無くなったらしくてどうするか悩んでるわ
109: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:43:02 ID:Snt
>>107
うわぁ…
うわぁ…
114: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:43:46 ID:odi
>>107
航空自衛隊目指してから民間のパイロットなればええやん
航空自衛隊目指してから民間のパイロットなればええやん
118: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:44:09 ID:H6z
>>107
航空業界も洒落になってへんからなぁ…
各国で国営一社に絞って救済しそうな空気やし
航空業界も洒落になってへんからなぁ…
各国で国営一社に絞って救済しそうな空気やし
108: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:42:54 ID:Ao6
今年の正月ごろは大手観光業に就職決まってたら勝ち組という風潮だったと言う事実
131: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:44:55 ID:0WB
ドンマイ
焦らず行こう
焦らず行こう
139: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)11:45:35 ID:odi
正直コロナ関係無い業界とか逆に業績伸ばしてる企業とかあるんやからなんとかなるやろ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
今も日夜頑張ってる見たいだよ
アメリカが中国を甘やかしたつけが数十百倍になって帰ってきただけ
むしろ入社前に回避できて良かったと思うしかない
この中では土木でユンボのオペレーターやるのが楽かなぁ。
今からならオペレーター資格取れるでしょ。
匿名サイトでそれを言われてもね
今年の人たち本当に可哀想やわ
諦めて残りの人生消化していきな人に迷惑かけるなよ
人生の荒波をある程度予測しつつも生んだ自分の子が、早めに氷河期を
迎えるとは思わなかったんだろう。しかし、氷河期は人災だったのに対
し、コロナは世界的な厄災、簡単に掛けてやれる言葉が見つからない
匿名サイトだから言うんでしょ
そういう妄想で自分を慰めているんだよ
察してあげて
違う国で就活した方がいい
しばらくは大変だろうけど
うつむいていても恥魔羅ないし
まあなんとかなるって
これからあらゆる業界が低迷していくと思うが、あまり景気とか天候に左右されない業種を選ぶことだな。
無料で、2, 3ヶ月でできるようになる。
内定貰えてただけの実力はあるのだから、これからの就活にも、業種が変わっても希望はあるよ
世界経済の中心は米国から中国に移り変わっており、米国の経済と人種問題の焦りが中国叩きに繋がっているのは間違いない
なお、中国も同様に国内問題で手に負えない場合は、日本をやり玉にあげてガス抜きをするのが普通である
こういった戦略は一定の効果を期待できるも、米国は深刻な人種問題や経済の前に効果は薄いと思われる
日本は既に失われた30年に突入しているが、新型コロナが日本の衰退を後押ししたのは間違いない
そして新型コロナの本番は秋冬であり、夏でも少しの自粛解除で爆発的な感染が確認できたので、それまでにワクチン等がなければ悲惨な結果に陥る可能性が高いだろう
なので現在も新型コロナの影響を受けている産業なのであれば、逆に就職は見送った方が正解なのかも知れない
入社後を見越してITに切り替えていったほうがいい
どうしようもなく馬鹿な売国奴共の被害者が大量に出てくるこれから更に酷くなる
日本がどうなろうと日本人がどうなろうと君たちがどうなろうと自民党は絶対に絶対に責任取らないけどね
安倍カスは責任拒絶して逃げ回ってすからな国民なんか眼中ない外道共に権力を与えた愚かさを悔いながら泥水を啜り死んでいくしかない
何今更傷ついてんの
君のそれは、後知恵というんだよ
まあ去年暮れ~今年春先までだったら
「開催する」ことになってたしな。
観光業が熱かった(過去形)のも分かる。
当時パソコンが広まり始めたころで文書作成のワープロだけでなくパソコンによる事務処理が普及し始めoffice関連ソフトも広まってないようなころ
パソコンつかえて事務処理できるってだけで即戦力状態だったのが女性の社会進出もかさなり卒業するころには事務は女の仕事、パソコンは使えて当たり前
それでも「操作できる(平気で触れるだけで理解してない)レベルの女ども」が採用されてoffice関連ソフト全般をちゃんと勉強してきた俺らは男ってだけで事務界から追い出されたぞ
ちなみ今でも「操作できる(平気で触れるだけで理解してない)レベル」は男女問わず量産されている模様
日本で働けない奴がどうやったら、アウェイな他国で働けるんだよ
五輪終わった後のこと考えてたのかね
コロナが無けりゃ
終わった後も普通にインバウンドで食ってただろ。
政府も観光大国(笑)宣言してたしな。
そりゃそうだろ
マジで理由分かってないならそのうち今の職も失うぞ
そうそう
氷河期は全業種に渡って10年続いたからな
自己責任だそうだ
民主党政権時代は2009〜2012年だから全く関係ないぞ
リーマンショックも2008年の麻生政権だw
これ。
現役生はかわいそうだと思うが21年就職はあきらめた方がいい。
就活は悲惨、就活始めるの遅かった、世の中甘く見ていて
なけなしのアルバイトしながら
新規顧客開拓みたいな営業訪問に近い方法で
会社訪問して自分を売り込みに行った
当然門前払いが多く自分は駄目人間と思うような仕打ちをされたが
工学部卒業な事もあってなんとか正社員で滑り込み耐えた
そしてすぐ更なる氷河期到来、自己責任論、新入社員が入ってこなく、40代のリストラ
人が減り残った社員(私も)は当然激務状態、疲労回復の錠剤をがぶ飲み
今その分野にまべんなく人が行き渡りwin-winで外国人いれなくて済むなんてうまくいかないかな?
自衛隊ってさ、実は国会議員と一緒で
特別職国家公務員なんだぜ?!
就職氷河期がぼちぼち始まった1991年はソビエト連邦が崩壊した年だったな
時の首相は自民公明連立の福田康夫内閣だったよ
つい先日お亡くなりになった台湾の元総統である李登輝の訪日を中国共産党に忖度して
徹底的に妨害した奴だったよなぁ?
中国、韓国より
技術職を切って自分らは高給取りのまま
退職金を満額貰って去って行った老害重役陣の方が悪いだろ。
生きるだけなら困らないだろうな。
今は、基地内に缶詰生活でストレス、ヤバそうだけど。
自己責任って言ってたガキども息してるか?これが氷河期の初期状況やで
ここから怒涛の人材潰しがスタートする。
全部、中国が悪い
新居の契約して引っ越して、の後に解雇だとマジで詰むやろし。
新型コロナで伸びるタイプの企業も一時的なもんやとわかってるやろうし。
業界が終わりじゃない今は経費を抑えて生き残らなきゃならん
日本経済が傾くほどの大ダメージを受けている。
人は自分がギロチンの前に立つまで自分の首が落ちるとは露も思いはしない
氷河期に自己責任って言ってんの上の世代のイメージだわ
自己責任というか、イッチが馬鹿。
特定業種は明確に採用絞ってるけど、メーカーやIT系はそこまででもない。
そもそもコロナパニック自体が一時的な訳で、申し訳ないけど氷河期レベルの就職難にはならないと思うよ。
待ちの姿勢だった1に責任ないとは言えないのは確かやな
自分に限ってという思考は誰にでもあるだろうけど
同じく。氷河期だが、働いて子どもつくって育てたのに、子どもにも就職で辛い思いさせるかもしれないとは…。
若いなら何か専門学校でも行くなりしてコロナとその後の動き見定める時間稼ぎするのもありかもしれんし
ネットでグダグダの愚痴と無い救済待つのだけは悪手だからそれ以外ならなんとかなるやろ
ハッキリしてたのにw
結論;お前の目は節穴か?
ユンボは結構バランス悪いところの作業多いし、事故多そうな印象。
隙を与えた方が悪いんだぞ。
二階の言いなりの安倍も一緒に潰さんとな
歩調が合ってないの「二階のGoToキャンペーン」だけなんですが?
新卒のフレッシュマンは歓迎されるよ。
導入教育はキツいけどすぐ慣れるし、警察学校みたいに蹴落とさずに引き上げてくれるし、何より食いっぱぐれない。
部隊にもよるけど、全員が全員銃持って全力疾走してるわけじゃないしね。
米中の熱戦も迫ってるし、日本の防衛の一助になってもらえるとありがたい。
徹頭徹尾その通りなんだけど、ここ数年は10代後半がここ数年の好景気での
イージーな就職状況で氷河期は自己責任!って言ってたんや。
売り上げ90%以上減とか盛ってるとしか思わんやん
正常バイアスなんだけどな
入ってもすぐに潰れるか、整理縮小ばかりで大変だぞ。
地獄へ誘ってやるな
就職氷河期世代から学んでいれば観光業なんてリスク高すぎて避けるだろうに
つまりは自己責任
馬鹿ほど何でも企業が悪いという。
就職1ヶ月で倒産する方がましなんか。
会社が生き残るために事業を縮小し、社員を切ってる状況なら、新卒なんぞ取る余裕は無い。
内定と決定は違うしな。
>売り上げ90%以上減とか盛ってるとしか思わんやん
観光業なら普通やろ。
俺も震災世代だが、周りでちらほら取り消しあった
来年(2021年)はすべての業界で厳しいが、再来年(2022年)はリスタートで人不足深刻になるから
言うて今内定取り消しになるのと
就職後に倒産するのとどっちがマシかな
公約違反し続けたから、こーなっても当然としか思わん。
真面目に靖国参拝やら防衛力強化や島嶼に守備隊増設とかしていれば、シナからの観光客なんて来なかっただろ。
口先だけの間抜け政治家だったわ。村山富市や鳩山・菅直人に並ぶくらいのクソ無能宰相として記録されるな(笑)
内定と決定は同じやろ
言葉遊びで逃げるなよ
約束不履行したクソ企業ってことは代わりねえ
リスク管理すらできなかったわけよ