
引用元:バイク(維持費安い、高速乗れる、10万あれば買える)←こいつが若者に流行らない理由w
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596253786/
1: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:49:46.49 ID:/3Xudqhia
なんでや・・・
2: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:49:54.46 ID:/3Xudqhia
コスパ最強やろ
4: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:18.15 ID:/3Xudqhia
流行る理由しかないよね
5: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:20.36 ID:QexZmuAi0
10万ので高速乗れるんか?
6: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:28.37 ID:/3Xudqhia
デメリットある?
7: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:42.40 ID:NW4p9jmQ0
事故が怖いしすぐ煽られる
8: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:43.16 ID:df5GTYj60
危ない
9: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:45.87 ID:4YiB43PP0
メットで髪ぐちゃぐちゃになる
20: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:49.16 ID:/3Xudqhia
>>9
普通坊主だよね?
普通坊主だよね?
11: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:52.36 ID:4iG/H4+n0
雨の日の運転きつい
15: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:16.73 ID:pTYr/5nX0
車でいいから
16: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:20.76 ID:dWXMirB60
気候に弱い
21: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:57.33 ID:9F6wzSSOd
持ってたけど、原付でええわ
保険高いし
保険高いし
27: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:52:57.21 ID:XvbTwnoT0
この時期はバイク良さそうだよねー
とかよく言われるけどいい時期なんて1年で1ヶ月もない
とかよく言われるけどいい時期なんて1年で1ヶ月もない
32: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:53:57.17 ID:nnPYY0N70
結局小型バイクが一番や
33: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:54:01.46 ID:OSuoglWcM
車も選ばなければ10万で買えるから
38: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:54:36.00 ID:URV43oy40
乗ればはまるんやろうけどそこまでのハードルが高い
気軽に試し乗り出来るところがあればええのに
気軽に試し乗り出来るところがあればええのに
202: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:42.32 ID:WATX3+qCd
>>38
チャリみたいなもんやで
チャリみたいなもんやで
45: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:56:49.25 ID:H3OOyfz00
駐車できない
46: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:56:51.18 ID:69JsCAYId
夏暑い冬寒い
雨の日乗れない
雨の日乗れない
47: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:56:54.49 ID:ItskHVOC0
雨
49: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:07.79 ID:RRZZCWDO0
山道の縦溝で肝ヒエヒエや
62: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:58:51.87 ID:6br8eFJYa
乗ってみたいけどボッチでも楽しめるんか?
72: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:00:08.57 ID:XvbTwnoT0
>>62
ボッチの乗り物やぞ
ボッチの乗り物やぞ
76: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:00:38.92 ID:9F6wzSSOd
>>62
ぼっち用やで
ぼっち用やで
86: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:01:34.26 ID:6br8eFJYa
>>76
そうなんか?5、6人で隊列組んで走ってるイメージ
そうなんか?5、6人で隊列組んで走ってるイメージ
65: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:59:03.33 ID:PdigdnQ70
バイクは20代前半までやわ
66: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:59:25.63 ID:9o/CRZY80
10万でいうほど買えるか?
70: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:00:04.79 ID:QtPf1KaD0
狭い道路でバイクは怖いよな
アメリカとかだと気持ち良さそうやけど
アメリカとかだと気持ち良さそうやけど
74: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:00:29.66 ID:LYaXk59HM
スクーターって安全?
安いよな?
安いよな?
94: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:02:07.33 ID:XvbTwnoT0
>>74
スピード出ないって意味では安全やが決局乗り方によるで
原付きは無理に追い越すやつおるからそういう意味では危ない
スピード出ないって意味では安全やが決局乗り方によるで
原付きは無理に追い越すやつおるからそういう意味では危ない
121: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:05:06.01 ID:gzO5dOdca
やたらとバイク勧めてくる友人おるけど2年に一回くらいのペースで事故って入院してるから逆効果やねんな
124: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:05:13.76 ID:DnZxO4Sd0
事故ったら死ぬ
161: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:09:14.93 ID:zRWRPsi50
見た目も車よりカッコいいと思うわ
181: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:10:57.94 ID:TVoTuNBVd
外枠がないのがね…
204: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:54.62 ID:dJq1Ipko0
普通免許で乗れないのがデカいわ
もっぺん教習行くのダルいんじゃ
もっぺん教習行くのダルいんじゃ
244: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:17:31.17 ID:5+bhJ2Rm0
雨の日のクソっぷりだけで選択肢から消える
257: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:18:28.17 ID:JhI8nLM30
ワイアラサー、結婚し愛車を失う
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
高速乗れる排気量ので10万って相当やばいぞ・・・?
昭和不良全盛世代とかだとまた違うんだろうけど
10万で乗れるバイクで高速走行なんて恐ろしくて出来んわ
じつは、自動2輪は、2000年ころと変わらないか、逆に微増
このネタは統計で結論が出てるから、定番からはずせや。つまらん
原発みたいに意見が割れないから、pvやコメを稼げないぞ管理人
50cc未満だけが減った
・軽自動車と電動自転車に食われた
・路上駐車取締り、駅前放置禁止の強化が原因
今は海外へ輸出しちゃうからオンボロ現状渡しだけど格安っていうようなバイクは売ってねぇよ
・積載量が小さい、または中途半端
・街中で乗るにしても駐輪スペースが限られてるので、体力ある若者なら自転車の方がマシ
・遠出するなら車の方が快適な上、カーシェア等のサービスが良い
あんな不安定で危険なモンはもう乗らないと、みんな言っていた。
安いのは大体トラブルを抱えてるもんだ。
10万程度で買える物じゃトロくて糞怠い、高速どころか専用道すら走れない
コケたら超痛い、ちょこっと当てられただけでもかなり痛い
社会人になると動かなくなるから、せめて休日位走れよ
あと原付きは怖いな、軽いし30kは危険、250は欲しい、400以上は車検があるからめんどい。
バイクを持ったら周辺住民から白い目で見られるぞ
車って何が良いって動く漫画喫茶だから。
アウトドア趣味語りながらオタク趣味も同時にできるというまさに男のための乗り物やね。
あと地元じゃはずかしくて出来ない電動系の乗り物とかラジコンとか詰め込んで誰もいない広場でやるの最高。
海浜幕張でセグウェイしているのいたら多分俺だから。
無償で保安要員化されているけど、同僚達は気付いて無い。
乗れる期間が半年以下であることについて
今日は天気が良かったからムダに100キロほど流してきた。
ヤッパバイクは楽しいわ 。
原付なんてチョイノリ以外のメリットないからな。
高速最低限の150cc 海外生産の安いのでも23万するじゃねーか
あと諸費用も+7万はかかる
電動アシスト自転車が最強かなと本気で思ってるんだが
年寄りやママさんしか乗ってないから恥ずかしい
移動手段と言うより乗って楽しむと言う方が強いよね。
雨や雪とかならなおさらだろ。
※30
海外生産って国産より高いんじゃないの?
「60Kの物体を移動させるのに果たして1tの鉄の塊を一緒に移動させるのは必要か?」と。
家族でもいれば別だが相変わらず独り者の自分はこれを忠実に守っている。
おそらく教授も一人者だったのかな?
夏場あっつい
真冬寒い
運搬量少ない
雨が辛い
近所のスーパーへちょろっと行く用の原付はあると便利だが、メインの移動手段としてはきついよ
無茶しなければそれ程危険でもない、10年250に乗ったけど特にヤバい事はなかったな
これだ!ってバイクに巡り会えたときは、本当に楽しかったよ、今は車
いい所の住まいだと車並の駐車両がかかるしね
荷物載らない
人1人しか乗せられない
事故ったら死ぬ
コスパ最悪だっだわ
しかし、救急隊やってると簡単にタヒったり脊損する傷病者を相手してるから乗らない。
自動車は潰れなくなってタヒななくなったけど、バイクは無防備のままだからな。
うそつけ 今どきズンズン鳴らしたりマフラー改造してクソうるさいのは車乗りじゃないか
事故らない人ももちろんいるとは思うが運だけの問題で事故に遭ってしまうことがあるのが自動車事故ってもんだ。
で、車だったらバンパーが潰れたくらいの事故であったとしてもバイクとなると生身が潰れる。
バンパーは交換すりゃ直るし板金も裏から叩けばだいたい元通りになったりする。
でも、人の身体ともなったらそうはいかないだろ。
他にも意外と置き場所が無いとか天候に影響されやすいとか大きな荷物は積めないとかのデメリットに対してメリットが小さすぎる。
夏は汗だくで冬は凍えて雨降るとびしょ濡れ、積雪地域は乗れない期間が
あの軽快感と孤独を楽しめる人でないと買っても乗らなくなる
原付ならまだしも、10万で買える高速乗れるバイクって
10万で買える軽自動車くらいの得も言われぬ怪しさ満点の怖さがある
ある程度は自分で整備する気がある人間にしか勧められない
でもスクーター型じゃないバイクタイプはお一人様用の趣味感は拭えないよな
足が上がらない
マグナ50
乗り換えはできない。今のうちに月に2回くらいはバイクに乗っておけ。76歳でバイク現役。ほかの老人は自転車で転んでいる。
レプリカなんて今はデブしか乗ってないぞ
なんでデブってレプリカ乗りたがるの?
中古車のことかな
同じ値段でも車とは耐久性が違うから話にならん
移動だけなら維持費が掛からない自転車で良い。
コンビニで買い物したくても駐車場がコンビニにないところがほとんどなので、
常に駐禁切られるリスクに怯えることになる。
10万はどんなヤツだろう
この二つの法律守れないの?
事故って半身付随とか良く聞くしなぁ。
老い先短いジジババなら良いだろうが、先の長い若者ほど乗らんやろ。
わかる、本当に巻き込み怖いわ。
最近ではスポーツ自転車もマジで怖い。
今は車なのか
車のサイズとバイクのサイズの差に触れないのは都合が悪いから?
俺はたまたま生きてるけど、数年間頭アホになってたから保証も何もなかったで。プロテクターがっちりやってたし外傷なかったし、たぶん見た目も普通だったから保険屋にうまくしてやられたんだろうな。
違法かどうかは状況によるからじゃね
やっぱりカブですよポストカブ with 荷台籠。
いやそこは嘘でも今はリッターバイクと言ってくれよ
全員タヒんじまえ
もうオンボロやけど、リッター50キロは走る。
雨とかやと車やけど、ちょっとした買い物とか、
一人の町乗りの移動は、カブがめっちゃ便利。
チャリより上乗るなら車のほうがいい
ほぼ半年保管してるだけなのに経費だけ当たり前に掛かる
所有する事自体無駄だということに気づく
冬になると寒いし。
夏は暑いし ;;
旧車会は・・・不良になり切れなかったオッサンたちが、青春を横臥していると思って生暖かい目で観てる。
バイクでサーキット走行すれば面白過ぎて一生の趣味になっちゃう乗り物なんやけど・・
身の安全等も考慮した上での話だったのかどうか・・・
オジサン達がそれに釣られて次々とリターンw
寒い
濡れる
コケる
ヘルメット
結果、要らない
車には車の良さがある。
まぁ中古なら買えるかもしれんが
運のない奴と氏んで後悔する奴はやめとけ
まあ氏ねればいいが、更に不運だとおとたけるからな
毎度意識戻った後のつま先確認でホッとするぞw
それを踏まえても強弱コントロールできる最高の合法ドラッぐだが
以上底辺バイカスより
高齢者は自転車では危ない。足が弱くて倒れやすい。原付は取り回しさえできれば安全。アクセルで緊急回避できる。もっとももとからうまくないと無理。老人でも60m出せれば大丈夫。一時停止、譲り合いに努めれば安全。レクサスに乗っていて突然シニアカーでは情けない。原付万能。
雪の日も原付では走れる。
よかった。付いてる。ってことかなぁ
嘘だと言ってよバイク兄ぃ
どっかのまとめサイトならまだ良い方だ。ついこの前ココで取り上げたネタそのまんま出てた事あるぞ。
認知症ジジババ、自殺キボンヌな27歳、滅茶滅茶だな。
んでなければ、にー半のオフ車が足だわ。
都会だと車を買う理由って子供がいるときで、子供を乗せにくいバイクは選択肢に入りにくい
まぁ趣味のものだよねぇ今の日本じゃ
軽自動車すら買えないレベルで貧困にならないと選択肢にならんん
輸入車安いぞ。そのかわり普通のバイク屋じゃ整備できないってつっばねられるかもしれんけど
ヤマハ AEROX155がSOXで25万
ttps://bs-sox.com/buy/detail/201904250001
カートもバイクも乗ったけど俺はバイクの方が良かったよ。カートの方が怖かった。人それぞれかな。
ホンダの新型バイク ハ ン タ ー カ ブ C T - 1 2 5
↑ カ ッ コ イ イ !
普通バイクって人に勧めないよな。漫画のキリンだっけかな、良いかと聞かれれば良いと答えるけど人に勧めはしないってセリフがあったけどその通りだよ。
けど人気ない。
口コミもあんま良くないな
日本製カブなんか中古でもプレミアついてる
車の免許とは別に免許取らないといけないし、カーシェアみたいなサービスないし。
移動の手段としてだけならどう考えても車のほうが合理的だし。じゃあなんでバイクなのってなるじゃん。
あれはもう流行るとかじゃなくて、一種の趣味として存続するしかないよ。
カートは絶対速度は50も出てないから、いざ事故ってもって安心感が自分的にはあるかも。
そもそも攻めすぎてもその場でグリングリンするだけだし。突っ込まれない限りは
原付バイクなら自動車免許だけでも乗れるよ。
後世の人類や高度な文明を持つ宇宙人には、
猿が器用に自転車乗りこなす姿と、同じ印象で見えるんだろうな
そう思うと恥ずかしい
雨、事故弱い、寒い,若い女子に昔ほど人気ない、暑い
イイ所は、直線なら150万の中古リッターバイクでもR35に勝てるくらいだ
高速だってハーレー売りたいアメリカの圧力が無ければ有り得なかった。
ETCも当初はバイクの事は考えておらず記者会見で突っ込まれてバイク用を開発した。
むしろ電動時速20キロ以下にして、運転免許返納後の高齢者が近所の買い物、緊急時の避難、ゴミ出し、ママチャリ替わりにもなるような、
荷物をたくさん積める、足もすぐつけるような物を生産したほうがいい。
昔は駅前とか気軽に停めることが出来たから良かったが、今は停めるところがないからバイクは不便
快適性も安全性も皆無だから(快適性が若干良かったビクスクは過去にブームったな)
横走ってた護送車がぶつかってきて接触した
高速出口のカーブ曲がり切れずに壁にぶつかった
四輪なら下手したら笑い話で済むような事故で死んだり後遺症背負って生き続けたりと
今時の若者がビビり上がるような安全性は致命的
今はランニングに、はまってます。
道路公団は賠償するべき
冬は厚着で寒さに耐え、夏は停車のたびにサウナ風呂。
人は運べても、物は運べない。
こけたら痛い━━━で済むとも限らない。
首尾よく生き残っても、クソ高い修理代の裏ドラが漏れなくついてくる。
まともな神経も合理性も持ち合わせないフリークは除き、流行る方がおかしい。
排ガス規制後のモデルが良いです。
自転車だってれっきとした軽車両!車道の左側を走るのが原則!!
そんなことも守れないバカが、免許「買って」バイク乗ったら事故るに決まってるわ!
遠出や買い物が趣味だと向かない
250ccで45万くらい?400ccで80万くらいかな?今は知らんけど。
地方なら素直に中古の軽自動車を選ぶ。
メリットは都内とかなら手軽な移動手段かな。
デメリットは都内だと二輪専用駐車場がいまだに少ない事。車用の所に停めるしかない。
あと暑い。トラックなどの排ガスで体がすぐ汚れる。
ぶりぶりうんち音出すやつとかセンス悪すぎ
その上、トラックやダンプや粗暴な運転者の車が突っ込んできたりで、自損事故でも簡単に障がい者どころか
逝くことになるしな。
メリットは、小回りが利くということだけだな。
どうせなら250だね。
今年出るニンジャ250が90万近くする
高速乗れてまともに走るやつ買うなら50万前後はいる
10万で買えるならもっと流行ってる
時速20km能力に設定すればトルクが低くなり、坂道は登れない。ギヤでするなら高価になる。急坂では原付でもトロトロになる。
高齢者になって原付にシフトは無理。併用してこそ高齢になって乗れる。500m先の店へ老人が車で買い物しに行って事故るより、原付で行くほうが安心。ブレーキとアクセル間違うこともない。若いうちから原付には乗るべき。
「車両」の中では積載量が最低レベル。
こんな風だからじゃないの。
でも俺は乗り続けるけどね。
危険、2人しか乗れない、雨天で濡れる、暑い寒い、転びやすい
乗っていってどこに止めろと言うんだ。
それと高くなりすぎ。高速が走れる軽2二輪から上は60万以上のお金がかかる。
基本的に貧乏人の乗り物である現実
通勤用は?
それが無い物なんてコスパ悪すぎでしょ
荷物もそれほど多く積めないし...
都内なら交通機関発達しているからいらねぇし、郊外じゃ車必須
結局、中途半端だから車買えない/維持できない奴が買う物から抜け出せない車種だよね
安くても込み込みで20いくぜ?
俺の格安ので24万だった。
動くバイクで10万なんて無いよ
(もちろんバイクとは無関係に亡くなったとして)
問題は車検費用とか任意保険とか、へたすると軽自動車よりコストがかかる。
オラが乗ってたバイクは、リヤタイヤ一本交換すると、24000円かかった。
無駄スレ立てやがって
維持費も知らない値段も知らない、想像でスレ立ててんな
いちいちヘルメット
荷物積めない
多人数乗れない
事故った場合の人身被害が大きい
ゆったりできない
もっと色々あるけど
すまんが、デメリットだらけwww
派遣メンとか休み時間は車で過ごしてるよ
※17
完全同意!!
ちょっとした接触事故でも人身事故になるし、痛いの本人だし、路面の砂やペイントやマンホールの蓋は恐怖だし・・・
車と違って、疲れたから道端に停めて仮眠、って訳にもいかないし・・・
ホント、不便な乗り物だよなぁ、バイク!
それでも俺は一生バイクに乗り続ける。
そもそも二輪で高速乗りたくないし
①運転しながらスマホできねーじゃん。だから嫌。
②10ン万円もするのに「移動」だけしかできねーじゃん。だから嫌。
・・・その代わりに、スマホに10ン万円分いろんなアプリ入れた方がいーや。
③自分でガソリン入れるのとか、臭くて危なくてイヤじゃん。
④ヘルメット被らないといけないなんて、メットが重いし、ヘアスタイル乱れるし、それになんかダセーじゃん。だから嫌。
⑤運転免許取るのが面倒じゃん。だから嫌。
⑥なんか保険とか税金とか払うのがもったいないじゃん。だから嫌。
⑦セルフのガソリンスタンドに入っても、営業しかけてくる店員を話さなきゃなんないじゃん。面倒だから嫌。
そんなもんか?
ジョギングやってる人に対して
クルマのほうが楽ですよ
って言ってるようなもん
議論する事か?
十万円でというのは、車に比べて安上がりという意味だろう。
でも30代になると反射神経が落ちてきて無理が出来なくなりバイクを手放しました
雨に降られると辛いし、夏暑いし、冬寒い、ヘルメットで頭ペッタン
デメリットのほうが多いけど楽しいことは確かです
走らせてる人を尊敬しますが年齢を考えて無理はしないでくださいね
何じゃ?高齢者用の足?
いわゆる「セニアカー」のグレードアップ版か?
一生涯家にお籠りしてるんだろ、羨ましいのうwwww
万が一人身事故起こしたら危険運転取られかねない。
通信記録で使ってたことすぐにばれるから
バイクは単に趣味。
積載性とか雨とか気にしてないよ。
主の言い分だけだと、天候や積載の話になるのは、道理かなと
前提として趣味とすれば、コスパって部分も余剰部分だし
仰る通り、趣味乗り物だよね特に今は
・・・バカ?
冬寒くて死ぬ
中型二輪は50万円は必要
自賠責保険料とか入れたら55万以上
跡地はコンビニかコインランドリーかクリーニング屋になってる
バイク屋なんて潰れるばっかで儲からない
都内じゃ一ヶ月一万超えとかざらだし、それだけの金を使うならチャリで十分
駅前とか停められる場所なんてないし
東南アジアではバイクが普及しているが、彼らはお金が無いからバイクに乗るのであって車を買えれば皆車に乗るよ
うん。バイク民が多いな。今日も購入した店にオイル交換へ行ったが、1時間の間に2台も納車していたなあ。
九州では人気よなあ。ツーリングしている集団にバンバン会うし。
事故で~は確かに怖いが、おめー車でも対トラックなら危険なのは変わらんよ。乗り物と上手に付き合うのが賢い。若い時は無茶な追い越ししたりしたけども。
大型や中型の新車は3桁万円越えるぞ。250ccは3桁万円あればお釣くるけどな。
サイズ、、、どういう事ですかね?
駐輪しやすいとか??
わかります💧一歩間違えたら自分どころか他人も殺しかねないし、自分の家族も相手の家族も不幸にする行為(`Δ´)
こういう違反しまくるバイク乗りさんこそ『車間すり抜け⇒俺って運転上手い✨』
『信号青🚥スロットル全開⇒俺は風🌬️』
とか思ってそうで(^_^;)
保険も高いしそれなら軽で良いってなる
中古何て素人には無理
高速乗れんやろ
次はトリシティ300cc新車で買って高速乗るのが夢。
今の20台男性の平均身長が173センチぐらいだから、半分弱は足短くてバイク乗れない計算
uber eatsなら首都高楽勝
避ける理由はこれで十分だろう
そこまでで後はマジ嗜好品だなあって思う
それと風雨に猛烈に弱い
日本の道路事情で雨の日に乗るのなんて自殺志願者に等しいよ
リスクを何とも思わない志願者だけでお楽しみ下さいませ
年に数回でも帰省したり、雨天の通勤をするなら軽自動車にかなわない。
確かにバイクは乗るのは楽しいよ。四輪とは違う。
その程度で死ぬわけ無いだろ。
30程度なら対向車や壁などにぶつかるか、後続車に轢かれるくらいしないと死なない。
※179
少しくらい 考えるアタマ を持っていれば、このくらい誰でも想像できるわ
グラフィットは楽しそうだぞ?
ただ 免許と法のハードルが昔に比べて相当上がった
どんなに安全運転してももらい事故は避けられない部分もあるし、その時車より無防備な分危ない。
でも事故る人、捕まる人、余計な怪我をする人の殆どが、「あーやっぱり…」「ついにやったか…」と言う運転をしてたり、装備で走ってる人が多い。
乗り手次第な部分も大きいんだよね。