
引用元:開戦直前の日本軍の研究機関「日本はアメリカと戦争したら絶対負ける」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586941369/
1: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:02:49.87 ID:qSuDKTz50
総力戦研究所は1941年8月(日米開戦は同年12月)に出した報告で
「日本は開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、
その後の推移は長期戦必至であり、
その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
という「日本必敗」の結論を導き出した。
これは現実の日米戦争における(真珠湾攻撃と原爆投下以外の)戦局推移とほぼ合致するものであった。
「日本は開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、
その後の推移は長期戦必至であり、
その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
という「日本必敗」の結論を導き出した。
これは現実の日米戦争における(真珠湾攻撃と原爆投下以外の)戦局推移とほぼ合致するものであった。
2: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:12.86 ID:qSuDKTz50
日本は戦争するまで負けないと信じてたからやったんちゃうんか
3: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:28.11 ID:qSuDKTz50
なんでここまで理解してて開戦してもうたんや
68: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:49.26 ID:DB46CHXJH
>>3
抵抗しなかったら他の植民地みたいな扱い受けるって考えたんやろ
抵抗しなかったら他の植民地みたいな扱い受けるって考えたんやろ
845: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:43:20.18 ID:Bjxcmqc0p
>>3
今のオリンピックとか見てたら分かるやろ
今のオリンピックとか見てたら分かるやろ
936: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:46:22.20 ID:DvEB2qO4p
>>3
日露も必敗言われたが勝ったから
日露も必敗言われたが勝ったから
4: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:31.93 ID:qqbgB/iOd
後付け
6: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:54.83 ID:qSuDKTz50
>>4
当時の資料残ってるで
当時の資料残ってるで
9: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:04:31.99 ID:+v+GoL5SM
世論は止められへん
10: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:04:42.19 ID:v+Mz4Dbo0
いや拒否したら今までの植民地パーやろ?
35: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:35.99 ID:qSuDKTz50
>>10
それはそうかもなあ
当時の日本人からしたら朝鮮満州は先代の血を流して手に入れた土地やし
手放せんわな
それはそうかもなあ
当時の日本人からしたら朝鮮満州は先代の血を流して手に入れた土地やし
手放せんわな
112: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:12:06.60 ID:dgzG3Kks0
>>10
中国利権と東南アジアだけやろ
中国利権と東南アジアだけやろ
11: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:00.83 ID:0u4HwCl6M
そんなんデータ上の話ですやん
実際やってみなきゃ分からんし
実際やってみなきゃ分からんし
13: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:18.48 ID:oSK1eSPs0
短期決戦早期講和って長期戦なら確実に勝てる相手に譲る訳ないよね
14: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:23.37 ID:FwemFObsa
アメリカ国内視察した奴らがデトロイトの繁栄ぶりで全員絶望してなかったか
15: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:24.89 ID:U54Aruuaa
煽動したやつがおるんやで
わかる?
わかる?
16: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:40.32 ID:nEwrl9Yzd
国難でみんながリーダーに従って一致団結せなあかんときに
否定的なこと言って足引っ張るやつはいつの時代にもおるんやね
否定的なこと言って足引っ張るやつはいつの時代にもおるんやね
44: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:20.00 ID:qSuDKTz50
>>16
情報が必要やからこうやって分析する必要があるんやん
戦争って実際は事前準備ですべて決まる言うで
情報が必要やからこうやって分析する必要があるんやん
戦争って実際は事前準備ですべて決まる言うで
18: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:05:51.79 ID:8BlTy4cV0
オリンピックに固執するのと同じ
一回決まった流れでズルズルだったんだと思うよ
一回決まった流れでズルズルだったんだと思うよ
27: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:06:49.66 ID:LkTHta6b0
ソ連が参戦するのはなんでわかってたんや?
60: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:18.62 ID:LTznc1Cu0
>>27
ソ連が朝鮮半島狙ってて、そのために満州を防波堤にしてたから
ソ連が朝鮮半島狙ってて、そのために満州を防波堤にしてたから
31: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:20.30 ID:zesHjimEd
世論に勝てへんかったんや
41: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:06.04 ID:yFMpQQdc0
>>31
コロナ対応も世論が悪かったことにされるんやな
コロナ対応も世論が悪かったことにされるんやな
32: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:22.03 ID:v+Mz4Dbo0
どう考えても開戦するしかなかったやろ
後からあれこれ言うのは簡単やわ
後からあれこれ言うのは簡単やわ
33: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:25.39 ID:yFMpQQdc0
大日本帝国の幹部ってなんであんなに無能なんやと思ってたけど
コロナ騒ぎの対応見て全てを納得した気分やわ
上の機嫌伺う奴ばっか出世する組織は有事になるとこうなるんやなって
コロナ騒ぎの対応見て全てを納得した気分やわ
上の機嫌伺う奴ばっか出世する組織は有事になるとこうなるんやなって
290: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:20:37.80 ID:IiEO0Rh3p
>>33
維新の元勲の偉大さがよく分かるな
維新の元勲の偉大さがよく分かるな
34: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:31.82 ID:VgBITioh0
偉い人が都合の悪い情報を無視するのは日本の伝統や
55: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:51.27 ID:yFMpQQdc0
>>34
リアルタイムに体感できてて貴重な体験しとるわ
リアルタイムに体感できてて貴重な体験しとるわ
36: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:43.78 ID:9c2p9vW/0
失敗の本質読んだらわかるけど頭が腐ると身体も動けなくなるんや
39: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:53.31 ID:yBg8jznf0
226あたりからメディアと大衆の暴走がひどくて止めようかなかったんちゃう?
適当な意見やけど
適当な意見やけど
48: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:39.39 ID:zesHjimEd
>>39
あってるで
政府もここで戦争反対なんてしようものなら何されるか分からんような状態やったんや
あってるで
政府もここで戦争反対なんてしようものなら何されるか分からんような状態やったんや
61: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:33.50 ID:qSuDKTz50
>>39
いうても226は1936年でまだ日米開戦までは時間あるで
いうても226は1936年でまだ日米開戦までは時間あるで
42: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:11.22 ID:cGtgmwI9M
陰謀でもなんでもなくてただ単に国民がアホだっただけやぞ
81: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:34.34 ID:qSuDKTz50
>>42
国民はこの分析について知ってたんか?
おそらく彼我兵力の差もよく知らなかったんちゃう
国民はこの分析について知ってたんか?
おそらく彼我兵力の差もよく知らなかったんちゃう
89: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:09.55 ID:zesHjimEd
>>81
ここまで連勝してきたし次もいけるやろはよせーやの精神やぞ
ここまで連勝してきたし次もいけるやろはよせーやの精神やぞ
47: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:36.65 ID:6OACyv8b0
早期講和やぞ
勝つことなんか考えてなかった
勝つことなんか考えてなかった
49: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:42.06 ID:zPiXO0AXM
陸軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
海軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
海軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
73: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:17.22 ID:Eaw67ofU0
>>49
これ
これ
52: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:48.61 ID:otskAsBB0
勝てると思ってたのは国民と下っ端軍部だぞ
56: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:59.78 ID:HPDm4XS7M
今の日本ってこの頃からまったく進歩しとらんよな
目先の利益しか見えず大局的に考えれない
目先の利益しか見えず大局的に考えれない
66: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:46.70 ID:Ap1ei6500
勝てるわけないけどいい感じのとこで終戦出来るとは思ってたんやろなあ
67: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:47.73 ID:TtNnppXcd
開戦したのも短期決戦の但し書き付きやしな
陸軍のアホでも中国の権益欲しい奴等ばっかでアメリカと戦争なんかする気ある奴居らんかったやろ
陸軍のアホでも中国の権益欲しい奴等ばっかでアメリカと戦争なんかする気ある奴居らんかったやろ
104: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:41.13 ID:n+c0j+jxM
>>67
海軍「短期決戦するンゴ」
海軍「長期戦のために南方確保するンゴ」
海軍「長期戦のためのシーレーン防衛の準備はできてないンゴ」
?????
海軍「短期決戦するンゴ」
海軍「長期戦のために南方確保するンゴ」
海軍「長期戦のためのシーレーン防衛の準備はできてないンゴ」
?????
69: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:52.70 ID:78eeqYKRp
敗戦して生活から心構えまで変わったのは庶民であって上級国民は何も変わってないんだな
70: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:04.89 ID:esYGZZL60
陸軍と海軍の面子合戦に
山本大将の一年なら暴れられる発言で調子こいた
山本大将の一年なら暴れられる発言で調子こいた
82: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:40.86 ID:kXUZ4BLU0
全員負けるのわかってたけどビビって弱虫扱いされるのが怖かったから誰も反対できずに都合のいいデータだけ示して勝てることにしたんやぞ
87: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:58.42 ID:gI658VUGp
和を乱すな
士気が下がる
士気が下がる
90: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:11.65 ID:4qCx7pc70
大本営の発表では勝ちだからセーフ
91: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:11.90 ID:TYykC89h0
そもそも教育してきたの上の奴らやん
それ国民が暴走したから!とか馬鹿丸出しやろ
新聞とかだって抑えつけたしなんなら本当に完全教育を抑えられた青年将校どもすら暴走するって
それ国民が暴走したから!とか馬鹿丸出しやろ
新聞とかだって抑えつけたしなんなら本当に完全教育を抑えられた青年将校どもすら暴走するって
122: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:02.90 ID:qSuDKTz50
>>91
ところが大正くらいまでは
「政治家はバカ、軍人は税金泥棒」
みたいに特に軍人は地位低かったらしいで
昭和になってからいきなり軍人至上主義みたいなったんが分からんのや
ところが大正くらいまでは
「政治家はバカ、軍人は税金泥棒」
みたいに特に軍人は地位低かったらしいで
昭和になってからいきなり軍人至上主義みたいなったんが分からんのや
137: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:57.27 ID:n+c0j+jxM
>>122
政党政治家の汚職が悪いよ
政党政治家の汚職が悪いよ
92: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:13.25 ID:eXH4uj+y0
そもそも満州利権だって「俺らにも上前はねさせてくれりゃ認めたるで」って言われての突っぱねたんだよなぁ
96: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:24.37 ID:JIBCg9Eq0
アメリカに負けるまで連勝連勝だったから負ける気せーへん状態だったんやろな
105: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:42.16 ID:ELZgxosaM
そうは言うけど開戦時点では日本とアメリカの太平洋の戦力ほぼ同じやったんやで
航空機の数も日本のが上やったはず
本気になったアメリカの強さが予想遥かに超えてただけや
航空機の数も日本のが上やったはず
本気になったアメリカの強さが予想遥かに超えてただけや
127: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:11.18 ID:pinNLesSa
>>105
当時のアメリカは経済重視で軍備殆どしてへんかった
開戦すればその経済力が軍備に向くことはわかりきってた
だからヒトラーもアメリカの参戦だけは避けたかったんや
当時のアメリカは経済重視で軍備殆どしてへんかった
開戦すればその経済力が軍備に向くことはわかりきってた
だからヒトラーもアメリカの参戦だけは避けたかったんや
119: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:12:50.54 ID:Kr3ta8/90
マスコミ「日本は絶対負けない!神の国!」
国民「うおおお!!!!」
軍部「…」
国民「うおおお!!!!」
軍部「…」
123: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:03.29 ID:OGN8yyXMa
戦わないと英霊達が命懸けで勝ち取った植民地が全てなくなるんだぞ
そんなことになったら顔向けができん
そんなことになったら顔向けができん
141: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:14:05.63 ID:BRnbplf70
>>123
勝ったのに全部失ったイギリスは
勝ったのに全部失ったイギリスは
163: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:08.81 ID:qSuDKTz50
>>123
結局これなんかな
引いた方がええのは薄々分かっとるけど
ここまでの労力と犠牲考えたら引くに引けれんってやつ
結局これなんかな
引いた方がええのは薄々分かっとるけど
ここまでの労力と犠牲考えたら引くに引けれんってやつ
173: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:27.66 ID:YlRQGKIn0
>>123
こういう精神論で本来得られた利益全部パーにしたと思うと笑えるな
こういう精神論で本来得られた利益全部パーにしたと思うと笑えるな
730: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:38:24.41 ID:T4lU6Qy90
>>123
引くこと覚えろカスとはいっても血が流れすぎたから引けんわな
引くこと覚えろカスとはいっても血が流れすぎたから引けんわな
130: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:26.15 ID:Eaw67ofU0
緒戦で一撃を加えて早期講和とかいう都合よすぎるシナリオ
政情不安定なロシアと違って、アメリカがそんなもんに応じるメリットないやろ
倍返しされるに決まってるやん
政情不安定なロシアと違って、アメリカがそんなもんに応じるメリットないやろ
倍返しされるに決まってるやん
167: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:11.15 ID:QeJAk7wH0
陸軍の強行とかではないん?
191: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:21.81 ID:zesHjimEd
>>167
むしろ陸軍押さえるために顔が効く東條が任命された
世論を抑えれずに結局ダメだった
むしろ陸軍押さえるために顔が効く東條が任命された
世論を抑えれずに結局ダメだった
186: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:04.53 ID:CwPJpaW90
そもそもなんであんな日中戦争長引いてるんや??
288: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:20:33.59 ID:n+c0j+jxM
>>186
日本「南京落としたし和平条件釣り上げたろ!
蒋介石「ぜってぇ負けねえ(憤怒の撤退」
日本「あ?国民党とはもう話してやんねぇから(国民党政府を対手とせず」
日本国民「おっ勝てるやん!(錯覚」
日本「もうむり中国広い……」
日本「南京落としたし和平条件釣り上げたろ!
蒋介石「ぜってぇ負けねえ(憤怒の撤退」
日本「あ?国民党とはもう話してやんねぇから(国民党政府を対手とせず」
日本国民「おっ勝てるやん!(錯覚」
日本「もうむり中国広い……」
535: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:30:29.06 ID:+sri9+OlF
>>186
まず大陸を統治するためには人数足らんし徹底抗戦選ばれたら勝てるはずもない
まず大陸を統治するためには人数足らんし徹底抗戦選ばれたら勝てるはずもない
194: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:32.58 ID:JFVLp2+oa
この国の上層部はとにかく「こうしたい」「こうなってるだろう」というゴールを決めたらそこから動くことが少なすぎる
198: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:51.24 ID:VovZrWa00
今の政府と似たようなもんだな
なにも変わってねえ
なにも変わってねえ
自分達がやりたいという目的の為なら、国民のこと何てお構いなしだし
戦前もそうだったんだろう
海軍上層部が正直者だったら悲劇は防げた
近衛の日記にも山本は半年、1年ならやれるが後は知らんと言う彼の言葉が残っている。
アメリカとの和平交渉を有利にしようと始めた戦争なのに、
初戦で勝ち過ぎて誰も止められなくなった戦争だよ。
山本五十六は、真珠湾を攻撃してアメリカを本気にさせたドアホウ
その後
↓
誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど
40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです。
猪俣直樹
うーん、このー。
面子なのか、何なのかよく分からんけど
一部の声のデカイ奴が誰かが、戦争しよう!戦争しよう!と吠えて
一人、更に一人と、どんどん周りがそれに引きずられて
今で言う所の上級国民の上層部同士だけで
気が付けば皆が言ってるからといって決めちゃたんだろう
どうせこいつ等がどうにかなるわけでもないからね
どうにかなるのは下級国民だから、自分は嫌な思いしないからと
他人事気分で決めたんじゃない
何故そう思うか?
コロナでてんやわんやの今の日本政府を見て色々察したわ
一回上がこうだと方針決めたら、何が何でも強行するのな
オリンピックも止めた方がいいという声も少なくないのに、聖火リレーもやり始めるし
何でもとにかく一度でもやってしまえば、後はなぁなぁな感じで引きずりこんで既成事実にしていく
昔からこの国の上の連中、こんな感じだったんだろうな
猪俣→猪瀬
最近羽振りがいいそうじゃないか。
金貸してくれよ。
それから妹がいるそうじゃないか。
今度連れて来いよ。どうせブスだろうが我慢して遊んでやっからよ。
なあ、イエ/ローモンキー。
俺たち白人様に逆らったらどうなるか、わかってるよな?
・・・・・・お? やんのか!? くぉらあ!!
軍人230万人の戦死者の内、食糧不足での餓死者が140万だぞ
ていうか、総力戦研究所のコトを世に知らしめた人が
オリンピック安上がり論を広めたわけで
研究者として意見を言うコトと、政治家として行動するのは丸違いになる典型なわけで。
そもそも国民が求めたから戦争したんだが?
糞管理人はそろそろ悲惨な現状の祖国を直視しろやw
笑うしかない
誤字するような低学歴なら偉そうに書き込むなバカ
連戦連勝だもんな
列強国のロシアにすら勝った(イギリスのおかげ
モンゴル帝国「そうだよ」
昔も今も変わらない日本人。
今だってどう考えても二階が悪なのにやめさせられないなら、戦前も同じで、何が何でも開戦と言う一派を引き留められなかった。
なぜといくら考えても無駄。日本人はそういう民族なんだよ。
うーん、誤字へのツッコミだったらアリなんだけど、訂正したコトへの
ツッコミをしちゃうと話の進行が詰まるんで昔はマナー違反だったんだけどね。
語彙も、中味もひねりも無い罵倒用語だしホントにここ十年でネットの住民の質は落ちたなと思います。
もちろんブラフなわけだが。信じる信じないは中国の勝手。
実際やってみなきゃ分からんし
これガチで東條やら軍令部総長の永野やらが言ってるしな
所詮机上演習に過ぎず実戦に於いては意外裡な事態が起きて何たらとか、天佑が何たらとかもっとそれらしい言葉を使ってはいるが
陸海軍のトップが始めから予想外の戦果や天の佑けを期待している状況とは…
アメリカを撃退成功して、西側諸国とのサプライチェーンから外れる中国
これって戦略的敗北では?
その頃はポーランドとかセルビアとか、ロシアからの独立に賭けたからなあ
何百分の一でしか当たらないのに、勝つ可能性が少しでもあればやってしまうギャンブルと同じ
けっこう面白いよ
一昔前の海軍善玉論やな
実際には海軍もイケイケやで
現場トップの山本五十六が勝てないよと主張していたのは事実だが
勝てないと思っていても上から命じられたらやるしかないのが現場の悲しいところ
あれ、現代のサラリーマンと変わらんな、コレ
牟田口閣下がいる限り戦争に負ける筈ないんだよなぁ(白目)
結局総力戦研究所は各所からエリートとはいえ若者集めただけなので、そこまで持ち上げるようなものでもないし影響がないのも当然
それより陸軍省戦争経済研究班が知られるべきだろ
ここは総力戦研究所よりいい研究結果出してるのにね
総力戦研究所は結局アメリカと戦争になるとしてたが、陸軍省戦争経済研究班は西進推しで真珠湾攻撃なんてありえなかったわけで
国士様が守ってくれるしそれまで何してようがセーフやぞ
世界3位の経済力、優秀な兵士と質の高い正面装備にあぐらかいて戦う敵をよく見てないんちゃうかと
米英の外交圧力に屈服したスペインやトルコは、別に戦後米英から因縁をつけられて滅ぼされたりしていない
疑心暗鬼で不特定多数のサイトで公表する馬鹿か?
古代から現代まで世界のあらゆる地域で絶えず争い
試合前日に相手のプロフィール調べるようなもんで、ここで戦わないは降伏します、平伏しますって意味やぞ。
いつかは再び対立したよ。
てか、属国になった1980年代にアメリカは総力を挙げて
日本を叩き潰しただろうが。
知らないのかよ。
で、それを煽ったのがマスコミ、当時の新聞。
米英打つべし、大陸へ進めと無責任に煽りまくってたのが新聞。
いつの時代もマスゴミはろくな事しない。
目先の利益しか見えず大局的に考えれない
↑
今さえよけりゃいいしな…
「あとは頼むわ!」これだから…
イケイケつーか外交での解決に望みを失ってたからやるなら早くやれ(時間がたてばアメリカの戦争準備が整ってしまうから)
ってぐらいだよ、海軍は。
もちろんアカンのやったら止めとこうかも選択肢だけどな
情報も知識もあった上層部はやる気なかったのに
いけいけの下級からの突き上げが厳しかったんだと思う。
出来る部下の突き上げってしんどいよね(笑)
例
上司「間違った命令」
わい「はい」素直に聞く
部下「理不尽で聞けないです」
わい「だから、上からの命令だって」
部下「無理です。納得いかないと従えません」
わい「まあ、まあ・・・」
上が戦争したかったというよりも、それまでに自分たちが仕出かした事への責任を負いたくなかったというのが正しい。個人的名誉欲の為に大陸へ侵攻した事についての責任を負ってしまうと、自分の出世もそこまでだからな。それで何とか誤魔化そうとしている間に逃げ道を塞がれていって、最終的にアメリカとの戦争になった。
真珠湾に停泊していた艦船は攻撃を受けても、燃料施設等の施設は殆ど無傷だったからな。アメリカもまさか陸の施設には攻撃しないとは思わなかったのだろう。
しかもWW2の頃ばっかりww
「有利な講話」なんて事前に段取りしとくものなのになww
特に政府、指導層がな…
国民は全て失った…
は勝つための案を作成した。それを全部ひっくり返して真珠湾に出て行ったのが海軍。
海軍の図上演習でも損害を「なかった」事にしてるしな…
で、ミッドウェーでは想定通りになった…
あと56さんは、自分が育てた航空部隊を試したかった。戦果出せば発言権も大きくなる。
でも実際は、艦隊(戦艦)派が最後まで権力持ってたからな…
このままつっこんでいったら絶対袋叩きになるのわかっていてやめられない。
講和する気がない相手に講和前提で戦略作っても、そら報われるわけないがな。
いまの半島政策も同様だろ。
約束守る気がない相手なのに、テーブルで交渉しようとしている外務省と同じ。
根本的に認識がまちがっている。
いいえて妙だがこれよ。
戦争したかったとかほざいてんのは馬鹿。
全てを差出し、以後有色人種は白人の奴隷となり重労働賃金無し(配給食)、気候によっては餓死まみれで良いなら戦争しないでもよかっただろうがね。
山本のせいにしたがる書き込みが多いのは何でだろうね。
アメリカをその目で見てきた山本は、対米戦は不可能だとずっと主張して天皇に上奏までしてる。
でも海軍自体が日露戦争以降アメリカを仮想敵にして予算を分捕ってきた手前、今更勝てないなんて言えなかった。
どうしても回避出来ないならと、短期で講和に持って行く事に一縷の望みをかけたのが真珠湾だった。その結果が悪手になった。
結果が分かってる今の自分らと違って、じゃあ圧倒的な相手に勝つのにどんな良い手があるか、その当時分かったのかという話。
フィリピン戦の頃なんて囮にされて使いつぶされてるのに艦隊派の力なんて大して残ってないよ
勤務評価にかかわるから。
ポイントが高いのは戦艦、空母などの戦闘艦艇。輸送艦とか地上施設など評価の対象外。逆に「ムダ弾使った!」と叱責される。よって誰も手をつけない。
末期の対空射撃ですら「弾の使いすぎ!」と叱責受けた艦もある…
日本軍は戦争してはいけない組織だった。
いいことだよ。
元自だけど今は自衛隊すらそういう自由がある。バブル世代の命令なんて聞けんかったわ…
自宅に機関銃を持ち込んだって話が本当なら家族もヤバかった事に。そら曖昧な反対しか出来ませをがな。無駄な正義心に駆られた連中はどうにもならんし。
あのときの米軍側もって日本側をコテンパンにやっつけちゃったのが、田中少将だったはず。
当時から田中少将は現実が見えていた。
基本的に、当時の空母は2回半の攻撃分の弾薬しか積み込めないので、在泊艦艇と地上施設を徹底攻撃すれば、空母の弾薬庫は空っぽになる。
真珠湾攻撃の機動部隊には燃料以外の補給部隊が随伴していないから本当にとことん攻撃したら、長い帰路は丸腰同然で帰ることになる。
なのに、建前だけは再攻撃して地上施設や工廠も攻撃する計画になっている。
計画段階で、欺瞞満載だったんだよ。
山本や山口はここで機動部隊すりつぶしてでもとことん米軍叩くつもりだったんだろうけど、参謀連中は端から一撃離脱の予定だったとしか思えない。
初めから目標は戦艦。現場は命令に従ったまで。空母を取り逃がして、港湾施設も破壊せずに放置してたのが何よりの証拠。
どうせやるなら時間差で本土にいる戦艦部隊を分割して投入すべきだった。1つは湾内に突入して戦艦を徹底破壊する。もう1つは逃亡した空母群の掃討。航空機のない空母など扶桑、伊勢クラスでも食える!
仕上げは潜水艦群で雷撃。
昔から外務省と軍は連携とれてないよな…
ま、同じ軍内でも、連携が取れてないから当たり前か…
その日露の頭で戦ったのが太平洋戦争だ!
どの口が言う?
負けて当然
↑
そういう人たちは左遷、予備役で排除されたんだよ…
時の運ってのは把握しきれない要素がからんでるってことであって、神はサイコロを振らないことには変わりない
負ける戦は負けるべくして負ける
例外はない
最近の研究だと、桶狭間ですらそんなに差が無かったって説も出てるしな
米が外交暗号解読して英訳する時に誤訳しまくってて、日本大使は口ではああ言ってるけど、日本政府の本心は違うじゃんと、勝手に不信感持ってたからだか。
まあ、日本の野村大使も肝心なポイントを何故か政府に報告しなかったりしてたので、その不信感も全くの故無しとは言えないが。
その後、戦策見直してもう一回演習したら、順当に日本が勝ってるんだが。
1回目のインパクトが強いのは分かるが、2回目の結果を無視してもいかんで。
それ、総力戦研究所に吸収された秋丸機関。
総力戦研究所の研究結果を東條が肯定的に評価しなかったのは、先に上がっていた秋丸機関の報告ほど、この選択だとこうなる、この選択だとこうなるという可能性の追求をしていなかったからじゃないかと思うんだ。
で、満州利権に米国をかませれば準同盟国みたいなもんよ。明治政府ならそうしてただろうね。三国干渉で臥薪嘗胆するくらい忍耐があった。
昭和の大日本帝国は日米交渉で日本政府「これ以上戦線拡大しません」⇒軍部「知るかヴォケどんどん進軍するぞ」⇒アメリカ「日本は信用できない」とか、もうコントみたいな事やってんだから。
そして大日本は敗北となるのであった
石油輸入再開困難なんての口実で、実際は弱腰だと暗殺されるからでしょ
まあそもそも、ハルノートで折れれるようなら、和解できるタイミングは10年単位であったわけだけどね
石油等重要資源の輸出入が最初から最後まで日本側の要求にある一方で、事変解決による撤兵を期限を定めて実施する旨は日本側の提案にもあるんだが。
米国の要求は即時撤兵でしたからね。撤兵に数年かけるとか何を企んでるのか怪しまれて同然。明らかに中国本土に日本の爪痕(権益)を残しておきたい未練タラタラでいやそりゃ占領地域でアヘン売りまくってウハウハだったから撤兵も出来ませんわなそりゃ。日本のアヘンは良いアヘンww
即時撤兵って戦前からある権益すら破棄する事になるから、開戦前への現状回復より過酷なんだぞ。