
引用元:結婚式ってマジで何の為にすんの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1581222590/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:29:50.020 ID:eaOF7ROr0
お金や手間掛かるだけじゃね?女はなんで式上げたがるの?
男で結婚式絶対したい!なんていう奴1人もみたことないんだが
男で結婚式絶対したい!なんていう奴1人もみたことないんだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:31:03.867 ID:F7XKpdcU0
ぶっちゃけ親戚多いとそっちのが楽な場合もある
そして式に来なかった身内とは付き合いなくても大丈夫
そして式に来なかった身内とは付き合いなくても大丈夫
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:31:25.957 ID:cqW0mnPc0
>>2
なるほど
なるほど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:31:08.866 ID:cqW0mnPc0
嫁さんと各両親を満足させるため
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:31:09.950 ID:8rjpMxDq0
披露宴くらいきちんとできるまともな家まともな男という評価は結構重要
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:41:15.304 ID:625nqgbh0
>>4
披露宴てwwwwwwwwww
ゆうめいじん気取りかよwwwwww
披露宴てwwwwwwwwww
ゆうめいじん気取りかよwwwwww
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 15:49:44.178 ID:SHFK8nNvp
>>4
これだよな
これだよな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:32:00.544 ID:dlca86rP0
親のため
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:32:43.288 ID:eaOF7ROr0
>>6
親は嬉しいの?
親は嬉しいの?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:40:19.869 ID:VrPX1BWFr
儀式なんてどれもそんなもんでしょ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:41:26.637 ID:eaOF7ROr0
>>19
違うだろ入学式や卒業式なんかお金掛からんし
葬式は場合によるんだろうけど結婚式だけ桁違いにお金掛かるじゃん
違うだろ入学式や卒業式なんかお金掛からんし
葬式は場合によるんだろうけど結婚式だけ桁違いにお金掛かるじゃん
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:42:40.845 ID:Eq0HjloM0
>>22
金額の多寡じゃなく式典の意義についての話でしょ
金額の多寡じゃなく式典の意義についての話でしょ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:44:37.795 ID:eaOF7ROr0
>>23
だからより結婚式が意味ないじゃん他のもないけど
だからより結婚式が意味ないじゃん他のもないけど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:41:22.307 ID:PeTRSm6V0
家族親戚とかだけならともかく会社の人とか友達とか呼んでするのはマジで勘弁
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:47:30.838 ID:NDdZgowtM
あれって祝儀集める前提の価格設定なんだよな
呼ばれんのクソ迷惑だわ
呼ばれんのクソ迷惑だわ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:48:11.793 ID:eaOF7ROr0
>>33
それ誘わないでほしいなんでお金払わないといけないのって感じ
それ誘わないでほしいなんでお金払わないといけないのって感じ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:49:11.888 ID:g5tZSa/za
男だけど結婚式絶対やりたいわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:49:34.490 ID:eaOF7ROr0
>>35
理由は?気になるわ
理由は?気になるわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:50:28.744 ID:g5tZSa/za
>>36
普段会えない友達やら親族が集まって披露宴やれるんだぞ
絶対楽しいというか記念になる
普段会えない友達やら親族が集まって披露宴やれるんだぞ
絶対楽しいというか記念になる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:51:02.156 ID:OvJ/jsacr
結婚式
葬式
○回忌
年賀状
これらは日本の悪習
葬式
○回忌
年賀状
これらは日本の悪習
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:53:17.199 ID:5o46I08y0
確実に女と接する為
精神衛生上良い
精神衛生上良い
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:54:08.391 ID:WcQ7N74vd
結婚式しない場合って相手の親族にいつ挨拶すんの?
義父とかの葬式の時に始めまして結婚してましたって報告するの?
義父とかの葬式の時に始めまして結婚してましたって報告するの?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:56:49.755 ID:p0NQpFR/d
中学、高校、大学、会社の友達が集めて酒飲み交わすんだろ?楽しみしかないじゃん
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:58:57.822 ID:eaOF7ROr0
>>53
会いたくないなんでわざわざ人多いとこ行きたくない
会いたくないなんでわざわざ人多いとこ行きたくない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 13:56:55.165 ID:Izt9LFys0
結婚式は親の為にもやった方がいいかなとは思う
披露宴はいらん
披露宴はいらん
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:04:10.109 ID:KKKIhS4Bd
まあ金持ちほど式するってデータ出てるし
貧困層が無理してやるイベントではないでしょ
貧困層が無理してやるイベントではないでしょ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:07:08.554 ID:Zf55OFtXM
結婚したくないわけじゃないけど式と披露宴をしたくない
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:10:32.461 ID:g5tZSa/za
結婚式めちゃくちゃやりたいのに一家離散して出来なくなった俺のことも考えて
まあ出来ないってこたないんだろうけど
まあ出来ないってこたないんだろうけど
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:24:16.816 ID:UAmlpYcr0
会費5000円程度の食事会みたいなパーティなら良いんだけど、ご祝儀で3万を出したくない
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:31:05.639 ID:Sw4ghR7+0
もうそんな時代じゃないよね
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 14:32:00.182 ID:eaOF7ROr0
>>84
ほんとそれ
ほんとそれ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 15:58:40.659 ID:mXlkukM0d
結婚式はまあまだいい
「結婚しました」の御披露目をいっぺんに終わらせられるから
むしろ法事の方が意味不明
寺以外で誰が得するんだあんなもん
「結婚しました」の御披露目をいっぺんに終わらせられるから
むしろ法事の方が意味不明
寺以外で誰が得するんだあんなもん
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
金かかったしめんどくさかったけど喜んでたしやって良かったと思うよ
今は嫁の自己満足。
結婚式は忙しいと欠席も考えるけど、葬式は忙しくても時間作って駆けつけるくらいだし
今のような状況や、加齢や傷病での体調とか無い限りは、親しくした相手なら尚の事出席しなさい
告別式が無理なら、通夜でもいいから最期のお別れを言って来い
独身時代に結婚式に呼ばれて出席してきたなら、ご祝儀回収の意味も込めて、友人呼んでやれw
でもまぁマウント合戦に明け暮れる女社会が激化してるお陰でなんとか踏み留まってるか
まったくお人好しな連中がいるもんだ
自己顕示欲が強いのにスポットライトが当たらない人にとってはとても大事なイベント
うちもやってないけどやれるなら両親満足させてやればいい
冠婚葬祭くらいしか親族が集まる機会が無いんだから顔合わせしておくことも大事
実際は結婚式よりも婚姻届を出す時の方が結婚をした実感があるだろ
今は地元離れるの当たり前転職するの当たり前の時代だもんな
大学サークルの仲間内とかじゃないと正直呼ばれる方も面倒くさいと思うわ
何で一般人が貴族や上流階級とかの真似事をするのかなぁ。
一般人は親類を読んで細やかな神前式でもすれば良いんだよ。
これが無きゃ一体誰が親戚になったのかも分からんから、実は仕事で営業に行った先の担当者が親戚だったとしても分からんかったりするやん。
若くてまだ結婚してない人には分からんと思うが、これは親戚が一気に倍に増えるイベントなのよ。
それと戸籍システムとかが曖昧だった昔はこの式をもって結婚としたわけだよね。
家族同士の顔合わせの場だし、神前で制約するのは西も東も同じ。
そりゃ元々は只の儀式じゃないの?
そんなもんに金使うなら将来のために貯蓄しとけよ!とか思うが…
実に不合理的だけど、世界中でみられる儀式じゃん
そんな事言ったら七五三とかもあらゆる文化的な儀式?が無駄極まりないなとかガキの頃よく考えてた記憶ある
昔は親戚づきあいも仕事場の人間関係も近所付き合いも今より密度が濃かったからまとめてお披露目するほうが効率良かっただろうし
結婚式の意味をなくしたのは今の世代が希薄でショボい人間関係しか作れなくなったからってだけだろ
大勢いる親戚一人一人に一々報告して回るより、一同に集めて「結婚しました宣言」した方が手っ取り早いだろ
結婚式ってそういう事なんだが(笑)
結婚式どころか結婚自体に意味とか薄いのが、手間をかけて儀式をすることでそれがいかにも価値が有る物なんだと錯覚させるって寸法
自分が主役のイベントなんて結婚式くらいしかないだろ
一般人で誕生会を盛大にやる人は少ないだろうし、葬式は自分の目で見られないしな
離婚は弁護士のために
一人前の者が金がどうの人生終了がこうの言っている雑魚は居ないよな?
その前は家かこじんまりした会場で親族で式をするのが普通だった。
結婚した当事者と関係するのって近い親族ぐらいだしな
それ以外は結婚しました報告で十分
両親と自分らでハワイのチャペルでチャッチャとあげて、
あとは6人で遊びまわったっていい思い出になると思うんだがなあ。
関係者には6人がにっこりピースした写真でも送れば。
でもなかなかそうはならない。
もちろん個人差はあるし、余程酷い事があれば別だけど。
武漢コロナのせいで予定してた結婚式ができず
リモート結婚式やった人が紹介されてたけど、感動したぞ
やりたい人はやればいいし、やりたくない人は必要ナシ。
金かかるのは服のレンタル代と披露宴、それも会社の同僚だのたまにしか会わない旧友だのまで呼んで盛大にやった場合。
式典は人生の節目、節目での記念だったり、決意表明であったり、自分の立ち位置を再確認したり
そういうイベントを利用しなくてもそれらが出来るならしなくても良いと思う
これ
金かけてやる必要はないけど
「いい年して男性の年収の現実と、自分の立場がわかってない」と婚活女性の話をあげつらうスレがよく立てられるように、かつて通用してた価値観のまま転換が図れない人はかなり多い。
現実には披露宴どころか貯金すらままならない非正規雇用者が4割にも達するが、昔の価値観を引きずったままではその人たちは社会から見捨てられることになる。その結果、非正規雇用者たちの割合の増加に比例して未婚率も上昇し、少子化が加速したが未だに何の対策も打たれていない。
今回のコロナでさらに経済が崩壊したので、根本的に日本人の価値観の転換を図らないと今後さらに悲惨なことになるが、現実には日本人は政治の責任だとか政権交代すればとか言うだけで本質的に何が問題なのかを見ようとはしない。
ホテルで食事会だけで披露宴してないけど、普通に前日あいさつ回りしたぞ
というか県外に住んでることも珍しくない今うちは親戚に葬式の時にしか会わないし挨拶なんていらんわ
妹の旦那も葬式の時初めて会ったし
1/3は離婚してるんだから誓いなんてほとんど意味ねぇな
まぁ、近親者や親交の深い人が亡くなると、3年の喪ってのは理解できるわね。
特に身内にすぐ泣いて慰めてモードに入るヤツがいる場合。
そこで泣けずに気丈に切り盛りした人は、
喪失感を1年やそこらで消化できないのよ。
式なんて要らないんだよね
両親が結婚認めた時点で完結しているから
まぁどうせ永遠にやる機会ないんだろうけどなwww
憧れもなく、金もない。式しないといった途端、親は情けないと泣いた。
相手の貯金はゼロで、式を挙げられるお金なんて持ってないにもかかわらず、相手の親は私に嫌味嫌味嫌味…。
法事で親族に挨拶、親族の嫌味嫌味嫌味…。
遠方の相手の親族への挨拶は産まれた後になった、親族の嫌味嫌味嫌味嫌味嫌味嫌味…。
友人は全員助かったと思う。ほぼ全員がお祝いの言葉だけで終了。贈り物をしてくれたのは数人だった。
当然だが、お祝い金は極端に少なく、親はこの人の娘には10万やったのに情けないと泣いた。
結婚後、お付き合いも自分の親族の問題も丸投げで、人を盾にして逃げ回る結婚相手を見て思った。
もし、結婚式が先だったら、面倒くさい会場の選定やら招待状の発送やら返礼品や細々とした式の取り決めをしている間に、この人との仲は壊れていただろう。
結婚生活なんて面倒なことだらけなのに、人に全部押し付けて、他責で受け身な男、おまけに金もない。
私が頑張れば何とかなると思っていたけれど、片方しか頑張らないならもう片方は必要ないんじゃないか。
>披露宴くらいきちんとできるまともな家まともな男という評価は結構重要
ラブラブ(死語)のまま入籍してしまって、結婚生活を始めてからこんな相手だったのか、って幻滅しないように。
結婚式をするとなると、かけるお金、場所や時期、誰を呼ぶか、双方の親戚の意見含めて、色々調整しなくてはならない。
話し合ううちに、結婚相手との価値観の違いがみえてきて、今後の結婚生活がより具体的に想像できるようになってくる。
それでも結婚できるかどうか、式までに覚悟が決まると思う。
その過程で破談になるのも、結婚→離婚となるよりずっと良い。
式を挙げるのが大切というのではなく、話し合った結果、「結婚式をあげない、入籍だけ」となるのも、また良い。
意見が衝突して決定的な溝になる前にどう歩み寄れるか、お互いの価値観をすり合わせていく、その過程が大事だと思う。
自分はやってみていろいろ面倒だったし、2度は結構!って思うけど、いい思い出にはなったよ。
※結婚式の簡素化は大いにありだと思う。昔ほど、男女ともお金もだけど時間に余裕もないだろうし。
披露宴:「他所から手を出すなよ」の周知
庶民が真似して始めたらウェディング事業が釣り上げで何百万も吸い上げとる。高い結婚披露宴した奴ほど離婚したり再婚披露宴したり繰り返すから招待状はご祝儀がアホらしいから欠席してお祝いの花しか贈らん。結婚に向いてないと思うのだが…
親戚 仕事関係 友人 集めて盛大に式やっちまったのに 今さら離婚しましたなんて言えなくなるんだよ
同じく通夜はええけど葬式はいらん何もせんと燃やしてくれ
でも、披露宴はやりたくない
百歩譲って披露宴やるとしても職場の人(特に上司)は呼びたくない
てか、披露宴で上司がスピーチするのは一昔前の結婚式だと思ってたが去年出席したのは2回ともそのパターンだったわ。今でもたくさんあるんだなそのパターン。
そんなの決まってんじゃん。これ以外に合理的な理由があるか?
(全然つぶしの効かない)結婚式場勤務の奴をホームレスにさせないためだろ。
ほんま不要やと思う。
ウェディングドレス着たいだけやし
写真だけ撮って残したったら満足しよるで
男にとって結婚とは、せい処理付家政婦を雇うこと。
教会じゃなくて式場な…
あとテレビの影響な!
芸能人の盛大な結婚式とか見て、一般人が分不相応な式をやるようになった。それと名古屋の結婚式をネタにしたドラマな!
詰んでるんじゃ~んw
昔は、役所に届出しておしまいって聞いたな…
本来それでいいんだよな…
車は仕方ない。事故が多ければ安全対策をする。シートベルトだって昔はなかった装備。
しないのが正しい。ブライダルクソ業界が死にかけてるのが答えだろ、賢い人が増えた
知人親戚みんなにコイツと結婚するから浮気しません!
浮気したら赤っ恥なのにそれでも浮気するクソが居るから結婚式の価値はクソになった
見栄やプライドの欠片でもあればこの人と結婚します不貞しませんなんて誓って不倫なんてせんのだけどね
本当なら男性からしても「不倫したらこいつ等全員敵に回るけどいいんだな?」と言う暗黙の脅迫に仕えたけど
今の女性は簡単に浮気するから式挙げる意味ねぇよ
女性からしたら私が主役の学芸会出来て楽しいかもしれないけど
それならボランティアで学芸会くれる劇団あるからそこでやって欲しい物だ
下手したら、ついこの間まで使ってた技術が使えないなんて改正もあるからな
後々お返しで苦労するのは定番のオチ
式をしないなら結婚も葬儀も隠し通せ!
まじ 糞儀式
お金払ってトレーニングするジムに似てる
お葬式は感情の折り合いをつけるのに必要な無二の儀式なのでちょっと違う
やった奴が意味なかったと後悔してるなら響くんだけど
最悪、結婚もしてなくて呼ばれて御祝儀取られたからいらない!なんて言ってる
自らの資産を蕩尽することで自らを危機的状況に追い込み、周囲の支援を勝ち取る行為なのだ。
それでは、割りに合わんな。
今時は、共働きで世帯収入を増やすパートナーだろ。
共働き世帯が7割強だからな。
俺は世帯収入1.8倍で世帯コスト1.3倍だから貯蓄が貯まる貯まる。
人より国が重要やねん。
お前「が」見せるのではなく、お前「を」見せるイベントなんだよ。
てめえでカネ払うのなら、やるかやらないか、やるならどのようにやるのか、ご自由にどうぞ。
金持ちや芸能人を真似をしたい庶民と儲けたい業者が、出席者から金取ればいーじゃんとなり今の方式になった。
コロナでキャンセル料金がウン百万になったと嘆くニュースがあったが、
身の丈にあってない人の金をあてにするからこうなるんだよな。
基本一つの所に固まって住んでることは無いから色んな県に回らなきゃいけないよね
お祝いもその都度返さなきゃいけない
大分面倒臭そうだけど
それともそういう付き合いもしないのかな?
元々は町内や集落の中で新郎・新婦を祝う為に皆が色々持ち寄って集まるものだった。それが祝ってもらう側が逆に金を出して賓客をもてなすものへと変わっていった。だから結婚式・披露宴となるとバカみたいな高額な儀式になってしまった。
・これだけの甲斐性を持ちましたので、安心してください。
・これまで親に受けた恩に感謝いたします。
っていう区切りの儀式。
・・・まぁ、それは結婚式というよりも披露宴かもしれんけどな。
海外挙式だったから、親兄弟だけしか呼ばなかったけど
親戚は地方に固まっているから、親の主催でそれぞれの親戚に集まってもらったよ。
・・・子供が長距離移動できるようになってからだったから、ちょっと待たせちゃったけど、みんな喜んでくれた。
『嫁さんだけじゃなく、子供まで連れてきてくれてありがとう』だった
祝福要らね、と思うなら、教会、神社、寺にでも行ってお祈りしてもらえばOK
披露宴は、親戚縁者との親睦のための席。親戚まわりするのをまとめてやってしまうのが目的
もちろん、そんな親戚いねー、というならやらなくてOK
結婚して生活する上で、何かと両親、親戚、縁者を頼ることになることもあるだろうから
披露宴やって、お互いの親戚の顔合わせくらいしとけ、という席でOK
友達も写真だけってのもいるな。まあ、これはいい悪いとかよりその夫婦の価値観の問題だから、好きにすればいいと思う。
人によっては結婚しましたって言いまわるの大変だから、式やって人呼んでおしまいにしたいってのもいた。
女の自己満足だけでやるなら全額負担してほしい
結婚式だけなら、神さん拝んで祝詞あげてもらうだけや
すがすがしい気持ちになれるやで
生物的結婚
社会的結婚←コレ
男は添え物だよ
まぁ嫁になったくれた人に対する感謝と思ってやるもんだと思って金払うしかねえ
少なくとも現代ではな。
上司「ヨメに、ご指導ご鞭撻してやる!」ニチャア
日本人得意の建前と本音!
だね、社会に認めてもらう必要が無いならやらなくていいでしょ。
披露宴は必要ない。
そして元を取ろうとするな、誰のために何のために行ってやってると思っているんだ!?主役は新郎新婦たが、もてなされるのはゲストだと思ってる。
幸運にも、そう言う場面には出くわしたことがないけれど。
けどそんな事考える事自体、なんか寂しい発想だねぇ
とは思う。価値観の問題ではないかな。
結納も婚約指輪も結婚指輪も、仏壇もetc‥別に要らん、心の
持ちよう!と考える事も出来る。
けれどなんか冷たい人って気がする。
周りのやった人は「やるほうがいい」とか辺に感じるだろうけど、「やるべきだった」っていう人が多いよ
というか、そんなの不要!っていう人は結婚に向いていない。
当人たちの意識を変えるための儀式なんや。
覚悟を決めさせると言い換えてもいい。
式やる方が、やらない奴より離婚率低いらしいけど、つまりはそういうこと。
しかしこの手の議論は、式自体の議論なのか内容についてのそれなのかはっきりしてほしいね。
ちなみに自分は式自体は、自分たちと関係者、特に親族に対するけじめとして必要だと思っている。
内容はその夫婦の事情によるから知らん。