
引用元:熊や猪や猿が人里に下りてくるのは人間が住処を奪ったから←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580985640/
1: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:40:40 ID:mzQ
日本なんてまだ8割が山やぞ
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:09 ID:MsF
単純に食うものがないんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:38 ID:mzQ
>>2
美味そうな匂いがするから降りて来ただけやぞ
美味そうな匂いがするから降りて来ただけやぞ
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:50 ID:zjR
その何割が北海道なんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:58 ID:so4
何となくや
理由なんてないぞ
理由なんてないぞ
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:17 ID:56x
熊や猪や猿「人と暮らしたいなあ・・・」
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:33 ID:mzQ
人間なんてせっまい所にひしめき合って住んどるのにだだっ広い山で住む場所ないってアホかよ
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:42 ID:H1N
マジレスすると虫が減ったせいやで
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:58 ID:yQI
イノシシは食べるものがありすぎたから
数がめっちゃ増えて山から降りてきてるんやぞ
あいつら毎日少しずつ食べようとかそんなの思わんからな
数がめっちゃ増えて山から降りてきてるんやぞ
あいつら毎日少しずつ食べようとかそんなの思わんからな
99: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)21:13:24 ID:20O
>>11
俺もそれ狩猟のおっちゃんに聞いたわ
住処追われてるんじゃなくて、単純にキャパオーバーで溢れてきてるって
俺もそれ狩猟のおっちゃんに聞いたわ
住処追われてるんじゃなくて、単純にキャパオーバーで溢れてきてるって
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:13 ID:mzQ
猪って美味いんやろか
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:33 ID:MsF
>>19
ちゃんと調理したら美味いらしい
ちゃんと調理したら美味いらしい
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:16 ID:4g1
動物は食に関して謙虚とかいう風潮あるよな
23: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:56 ID:mzQ
>>20
見境なく食い散らかすよな
鳥カスいい加減にしろ
見境なく食い散らかすよな
鳥カスいい加減にしろ
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:54:02 ID:xsf
>>23
動物の世界じゃ明日食えるって保障はないししゃーない
動物の世界じゃ明日食えるって保障はないししゃーない
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:10:40 ID:d8F
>>23
これ
一個まるごと食って次行けばいいのに美味いところだけちょっとずつ齧り回るからな
これ
一個まるごと食って次行けばいいのに美味いところだけちょっとずつ齧り回るからな
59: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:12:55 ID:GFx
>>52
旨いとこだけ食いたいやん
旨いとこだけ食いたいやん
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:51:14 ID:BWW
山が近いと頻繁に狸が出てくるで
熊はさすがに見たことないが
熊はさすがに見たことないが
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:51:31 ID:HV0
誤:人間が住処を奪ったから
正:人間が狩りをしなくなったため、個体数が増えて生息域に収まらなくなったから
正:人間が狩りをしなくなったため、個体数が増えて生息域に収まらなくなったから
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:08 ID:BWW
>>29
北海道とかそのパターン多そう
外来種が増えたり
北海道とかそのパターン多そう
外来種が増えたり
35: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:53:02 ID:MsF
>>30
最近鹿多いわ
最近鹿多いわ
31: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:34 ID:wJQ
マタギさんたちも跡継ぎおらんのやて
34: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:53:00 ID:xsf
>>31
ぶっちゃけマタギとかしたいか?
ぶっちゃけマタギとかしたいか?
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:13:10 ID:xsf
住処を追いやられた食べ物がなくなった
されとて人間界を侵害しても良いという道理はない
されとて人間界を侵害しても良いという道理はない
76: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:31 ID:d8F
>>60
縄張りに入るやつは皆殺しって自然界の道理やからなぁ
縄張りに入るやつは皆殺しって自然界の道理やからなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:14:18 ID:Ai4
熊は餌が足りなくて下りてくる
猪は餌が豊富で増えすぎて縄張りが足りなくて下りてくる
と聞いたがどうなんやろう
猪は餌が豊富で増えすぎて縄張りが足りなくて下りてくる
と聞いたがどうなんやろう
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:34 ID:shh
くまとか猪が山全部に住める分けちゃうぞ
熊とか猪が住める場所がなくなっとるだけや
熊とか猪が住める場所がなくなっとるだけや
80: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:58 ID:wJQ
子供のころお兄ちゃんと散歩しとったら小熊が前を横切ったん
そばに行こうとしたらお兄ちゃんワイをいきなりおんぶして逆方向に走り出してん
今考えると近くに母熊おったんやろなあ
そばに行こうとしたらお兄ちゃんワイをいきなりおんぶして逆方向に走り出してん
今考えると近くに母熊おったんやろなあ
87: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:27:03 ID:XFc
>>80
熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
よく無事やったな
熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
よく無事やったな
92: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:30:42 ID:wJQ
>>87
わいが年少のころやからお兄ちゃんが中学くらい
まだ熊のことよく知らんかったんやろね
わいが年少のころやからお兄ちゃんが中学くらい
まだ熊のことよく知らんかったんやろね
82: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:22:31 ID:aDa
自然界の弱肉強食にならって弱い獣の住みかを強い人間が奪い取っただけや 何が悪い
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:23:18 ID:Ai4
>>82
でも猟師は減っとる
でも猟師は減っとる
日本人は次は何を絶滅させたいんや?
そんなの決まってる、山葡萄原人だよ。
次は鳥がターゲットやな。
コウノトリ、ヤンバルクイナ、シマフクロウ、オオミズナギドリとか。
それとプラスチックスプーン
ウケると思ったんやろなぁ…
もともと熊の住処だったのを
人間が力で奪ったのだから
熊が力で奪い返しに来ても、人間が文句を言う筋合いないわな。
人間はまた力で追い返せばいいのや。
力と力の勝負。自然の摂理なのだからな。
ただ、さも 人間が被害者であるかのように
振る舞うのは、ちょっとおかしな話だよな、って思うだけで。
猫でもいいエサを与え続けると安物のエサを与えると拒絶したり暴れたり、あれを野生動物がやるとしたらって話
さらに海水から塩を抽出、植物から油を抽出、ジャガイモを品種改良、鉄鍋を作り火を操ってポテチ完成、こんなことできるのは人間だけ、それ食べた猿が山の木の芽で満足できるわけもなく、さらに人を襲っても反撃されないから自分より格下と認識
格下の生き物が自分よりいい食べ物を持っていて渡さなければ制裁を加えるのは野生の掟、ボス猿がエサを盗んだ子猿に噛み付くのと同じ
森に済む所がないなんてグーグル・マップで見れば嘘ってすぐ分かる、自然保護団体って金になるのかね?なるだろうねグレタみたいなのがいるんだから
そして、罠猟免許と猟銃免許を乱発するのだ。
生存競争の相手ってだけだからな。
熊は熊のために、人間は人間のために戦うのである。
管理してるが基本的に餌付けだけで園外に出ようとするとミサイル花火で威嚇するなんて昼間だけの
方法だからどうもここのサルが山伝いに近隣に出没してる。
稲取にリゾートマンションがあるのだが猿の手形や猿を見かける。
どうしてこんな言でサルが群れ別れなどで拡散すると考えてない事は不思議。
管理はどうなんだと役所に掛け合ったが問題ないの一点張り。
今どき放し飼いなんて非常に無責任。サルなんてわざわざ見に来る奴なんていないんですよ。
閉鎖も出来ず税金で面倒を見てるわけです。
こういう思い付きでクダラン商売を始めた奴にも大きな責任がある。
なろうの冒険ファンタジーでよくある冒険者の設定だな
イノシシや猿を一匹いくらでギルドが買い取るシステムだ
正解。食い物が多いから、と天敵が減ったから降りてきやすくなった。
サイエンスゼロの受け売りだが、本来、イノシシは5頭くらいの子を産み成獣になるには3年くらいかかり
その時点に生き残るのは2頭程度らしい。それが猪本来の食生活をする猪の自然な形らしい。
それが最近変わったという。駆除担当のハンターは「大人の子孫を残せるイノシシ」を命に狩るが、
最近捕まえると「大人だ」と思ったイノシシの多くが1歳の体格のいい、繁殖ができない子供イノシシ
なのだという。食糧事情と生活環境がよくなったせいで5頭産んだ子供は5頭が大人になって増えていく。
それが今の実状らしい。
あと、線路作って融雪用の塩化カルシウム撒いて、鹿の不足ミネラル補ったから
ガンロッカーは借家じゃ置きづらいし猟期は決まってるし解体してくれるところは少ないしで中々一般人が気軽に狩猟できないんだよなぁ
人間が種の繁栄のために弱者を追い出して何が悪い。なんつってな。
だがかわいそうとは思わないね。生活圏の防衛は大事。親切にしてやったところで恩返しに来るわけでもない。
人間が減らさないからシカ・イノシシが増えすぎて山から下りてくるとか。
ほんとに可愛そぅと思ってるなら餓死しろよ
無数の死の上に生きてるくせに
緩衝地帯がなくなったから
大雨で崩落するところが急激にふえるぞ
人間が月とか深海に行ってみたりするのと一緒
土地にも境界なんて物はなくて人間が頭の中で線を描いてるだけ
ここまでが森でここからが人里なんて何も決まっていない、人はたまたま今この瞬間にその土地を地球から借りてるだけ
田舎はどんどん人が減って廃村になって山に戻ってるんだからちょっと考えりゃ間違ってるのが分かるやろ
今は逆に山が豊かになって野生動物が繁殖しまくったから人里に降りてくるようになったんやで
田舎者僕「てめえがてめえの懐痛めて山でも買って自然保護のために勝手に動物放牧しろやクソが」
>>80
熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
よく無事やったな
こういうトンチンカンなレスしてくる奴嫌い
住みかを奪ったらその分個体が減る。
山間地から人間が消えて動物と人の
せめぎ合いの最前線が都市部になっ
てきただけだよね
むしろ人間の勢力が衰えつつある
【 強いっ❗エヴァ世代(現在時点68,9億)日本映画トップ96位確定❕ポケモン越え(興行収入72,4億) 】
エヴァ世代は社会混乱期の氷河期世代で、現在36歳~46歳の日本国民を現します。この世代は就職氷河期と呼ばれた時代で、日本経済の破滅期間と、エヴァンゲリオンの世界観がシンクロ率∞の暴走モードに突入する。
日本の、経済防衛ATフィールド全開でも耐えられず、攻撃をモロに食らってしまった世代は、資本経済市場に振り回され、人生に大打撃を受けてしまう。
機動戦士ガンダムのガンダム世代(現在46歳~56,7歳)の人々は段階世代と呼ばれ、日本のバブル期を経験している苦労知らずの世代をさし、時空要塞マクロスのマクロス世代(25歳~35歳)は、日本の破滅期間が終了してからの人手不足から、就職あまたの売り手市場、ゆとり世代となり、現在は日本企業の一線級となっている。
日本社会には空白がある36歳~46歳の世代が、実は日本社会人口最大国民数を誇っており、ガンダム世代終了により、一気に日本全体の舵取り権限を獲得してしまう。
そら、猿もイノシシも関係ないわ
>罠猟免許と猟銃免許を乱発するのだ。
ヤメトケw日本中で無敵の人が大発生して
各地で「八つ墓村」みたいに人間狩り事件が出まくるw
それはありえん
そうした植え替えをしても、何年かすれば餌の増加で生息数の増えたシカ、イノシシ、クマ、サルに対して山のキャパが足りなくなって、その中の弱い個体やグループが縄張り争いに負けて餌を求めて人里に降りてくるよ
杉、ヒノキ以外の樹木での花粉アレルギーもあるんだぞ
雑木の代表のヒノキ、シラカバ、コナラ、クリ、マツなどでも花粉飛ぶしアレルギー持っている人いるから
なお映画は名作のもよう
「ヘリだけじゃ足りないだろうから地上からも設置するぞ!()」
絶滅なんて。
ただ敵国の反日中国人、コリアンに帰って貰いたいだけ。
普通温暖化したら増えるよ?
里山が無くなったから。
因みに無くなったってっていうのは森が増えたって事。
薪とか取らねーからw
伐採が停止して森が広がり、住宅地と森が隣接してしまったから。
熊は森をうろうろしてるとうっかり住宅地に出ちゃう。
里山ははげ山になっていたり、間伐されて森の見晴らしがよくなり、隠れる場所が無くなっている。すると、熊も身を隠せない所にはあんまり居たがらないので住宅地までは来ない仕組み。里山は人間と熊の間の緩衝地帯になっていたんだよ。
だから、人間の都合で森を荒らさないから熊が降りて来ちゃうんだよw
大体パヨ.クってバカだしIQが低いから変なプロバガンダに騙されて逆の事を言ってるか、金を貰って言わされてるんだよなw
と、動物の力を宛にする、無力なパヨチン。
おまエラが武装蜂起するんじゃなかったのかよ?
この前まで無敵の人!って息巻いてたじゃんw
鬼滅の人に鬼狩りされちゃうんじゃないかとビビっちゃったのかな?
もう煉獄さんはジブリを抜いて370億の男。コレが日本の意思。
元「頭の総統」らしい低脳ぶりだなw
猪・鹿減少は狼絶滅が原因。鹿は木の葉を食べる→熊の餌となる木の実が少ない。熊が里へ。
解決策
半島の" モドキ "を駆除し、ここを自然区として 人間の立入禁止関与を排除する。
>熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
>よく無事やったな
子熊をほったらかして、追いかけてくる(バカ)親熊も少ないやろ。
まぁ、状況によるやろうけど親熊を見てから逃げてたら追いかけられたかもな。
ヤンのかごるぁ!ってめっちゃ威嚇しながら下がるが正解だよな?
愛護団体様が日本中の森を間伐して回ればいいんだよなw
それが一番いいパターン。
もしくは、林業やってる業者に寄付金で間伐を依頼すればいい。
かつて〇〇が人里にやってきて悪さばかりするもんで
莫大な予算を投じて、〇〇の生息環境を改善したことがあってな
どうなったと思う?
生息数が二倍に増えてな・・・
日本がアメリカに負けたときには、調子に乗って駅前の一等地に居座るわ、暴れ回るわ・・・
当時不幸にも〇〇に居た多くの人々は帰ってこなかった。
それだけで済めばまだよかったが・・・
そのうちに〇〇同士で戦争を始めてな?
もう同族同士でむごたらしい〇し合いをしてな。
また多くの〇〇が、ごっそり人里に逃げてきよったのよ。
迷惑の一言だが、まあ政策の失敗でもある。
だがあろうことか〇〇は
自分がやらかしたゴタゴタの全てを、ヒトのせいにしおるらしいぞ!
今の「田治見要蔵」は、自動車(プ〇ウスとは言わない)使うから
銃解禁しても増えるとは思わんけどな、、、
214年にはイノシシは110万頭、シカは289万頭にまで増えたのよ、、、それで被害増えた、、、
現在(年に4.5頭の子供を産む)イノシシは毎年60万頭、(年一頭子供を産む)シカは50万頭のペースで駆除してるので減少し
再来年にはイノシシ50万頭、シカ120万頭になるように計画は立ててる、、、
これくらいの頭数なら農業被害は減ると思われるんだけど、いつまで予算かけて駆除圧力かけ続けられるか、つー話が、、、
イノシシもシカも日本じゃほぼほぼ天敵いないから、人間の手で減らすしかないんだよね、、、
今じゃハンター高齢化で、撃っても耳だけ切って埋めてくる状況なんだよなぁ、、、ほぼほぼ廃棄物、、、
食用にしても日本のイノシシやシカの90%以上がe型肝炎virus持ってるから生食だけは注意必要なんだしねぇ、、、
人里の方が危険なく旨いものを食えるしな
不労所得がおいしいからやw
人間が作った物が美味いから、山で餌漁ってるのがあほらしなってんねんw
狼とか捕食者がいないから個体数激増して結局人里にってなる可能性高いけど
品質や衛生管理のためだから仕方ないのかもしれんが、国が出してる野生鳥獣肉の衛生管理に関するガイドラインの基準満たすのに結構なイニシャルコストかかるからね
屠畜場とは別の同基準の食肉処理許可を受けた施設を用意しないといけない。もちろん食肉処理必要な知識と技術を持った人員も必要
そして銃猟で捕殺した場合は腹に弾が当たったものは原則廃棄、頭か首を狙撃しないとダメ
罠の場合も可能な限り生体のまま運搬すること推奨されてるし、捕殺してある場合も必要に応じて冷却しながら運搬となっているので猟期外にやる有害捕獲活動で捕殺した場合は冷蔵車が必要
これだけやっても供給が不安定な上に固さや臭みの問題ではどうしたって畜肉に勝てない上に供給が不安定っていうね
利用できれば一番だけど、難しい面が多いよ。そして大量流通が可能になったところで流通量が増えて希少価値が下がった場合にそれを上回る需要があるかっていうと・・・
肉以外では栃木県とかが有害捕獲で獲った鹿の皮を一括で業者に委託してレザーに加工、販売したりもしてはいる
そもそも足尾の一帯の山とか鉱毒で剥げたのを毎年植林してるけど定着しない理由の一つが、鹿が冬季に餌が減った際に植林したばかりの若木を食害してるからっていうのもあるので・・・
所詮は植え替えも人間が人間の都合で考えてるだけの話なので、動物側がそれにあわせてくれることなんて無いし、向こうも生きるのに必死なんだから杉・桧を伐採して堅果類の苗を植えたとして実がつくようになるまで苗が無事な保障さえ無い
てか、杉や桧さえ餌となる植物が極端に少なくなる1~2月くらいには鹿によって樹皮を剥がされて食われてるんだけどね
解体が大丈夫な人って感じになるけどねw
道具の銃やナイフもカッコいいからな。第一次産業は本能が刺激されるから面白そう。
深夜の住宅地を猪の親子連れが集団で歩いているのを見た時は驚いた。
25年前まで住んでたが猪なんて一度も見たことがなかったのに。
当時と比較して人口は半分に減ったし高齢化してるから猪も警戒しないのだと思う。
グーグルマップで欧州みて愕然としたわ。
イギリスもフランスも畑だらけやん。
もう野生の生き物絶滅してるんと違うか?
温暖化したらむしろ増えるわ
猟は楽しい部分も有るが、引っ張って山を下り、シメて分けるのはめちゃくちゃ重労働だぞ。
あとハズレの少ないカモならともかく、猪(特に雄)なんか個体差がめっちゃ激しい。臭み抜いてカレーに入れたとしても脂を噛んだ時に鼻に抜ける獣臭を隠しきれない個体も多いわ。
ナントカ女子みたいなファッション感覚の猟師は、捕った獲物を谷に捨てて帰るから、ホント止めてほしい(農家のおっちゃんもやるけどな)
※81も言ってるけど、実際狩猟って休日に趣味で労働やってるのとそう変わらんよ
特に鳥じゃなくて大物猟の巻き狩りは獲物の引出しもあるしね
あと、現状日本で獲物を加工するために卸して生計を立ててる人って言うのはほんの一握り
有害捕獲活動に従事する自治体職員扱いで働いてる人のがいくらか多いかな程度
金かけて狩猟免許とって平日に何度も警察に出向いて銃の所持許可とって年間で何度も射撃場に行って練習もして、猟期にはくそ寒い真冬に日の出前に家を出て山へ向かい、勢子として休憩挟みつつだけど半日以上山を歩くか、着ぶくれしても寒さが染みる環境で射手としてじっと獲物を待つか
俺はそれでも巻き狩りでグループで山入ってワイワイ解体やるのが好きなんで趣味として続けるけど
ブナの森はドングリ餌とする生き物に対して定期的に実の不作起こして飢餓を誘発して間引くんだぜ…。
そんな認識を持ってるすらバカはお前さんぐらいだろう、日本が大陸進出する前に肉体労働苦労として世界中に移民してた、さらに欧米列強の植民地間接統治の手先として東南アジアなどで使われ、今に続く華僑の原点がそこにある。
脳内お花畑w
と町を1歩も離れない無知な底辺の妄想w
なのに森が減ってると勘違いしちゃう脳内お花畑達www
町を離れずネットで真実を探してもお前ら低知能は都合に良い真実()を見つけて自己洗脳されていくだけよ
雄熊は小熊をコロして交尾しようとする
母熊は小熊を守る為に恐ろしい人間の里に降りて来るそうな
境界「線」っていうか、どっちかというと「帯」だったんじゃないかと
縦深があったからこそ、それを越えてくるのが滅多にいなかった
今は林業がほぼ壊滅してて緩衝地帯が無いから隠れるものも多くて容易に里まで下りて来るんだよな
間伐されてて遮蔽物が少なければ小動物や草食獣はそこが壁になって降りてこないし、
小動物が降りてこなければそれを餌にする肉食獣も狩場を広めない
林業に税金投資してテリトリーを狭めてやれば個体数も減るだろうけど田舎ほど予算ないもんなぁ
まあ食い物手に入りやすい場所があるならそこに来るわな
大昔はその為に大陸間を移動してたのもいたんだし