
引用元:日本人の若者が車を乗らない理由www
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580659268/
1: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:01:08.13 ID:7hg4y/Zq0
都心に若者集中するけど
車検が高い
税金が高い
駐車代が高い
車検が高い
税金が高い
駐車代が高い
6: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:02:15.83 ID:D+B5cVOO0
バイク
いいよ
バイク
いいよ
バイク
10: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:02:41.52 ID:7hg4y/Zq0
>>6
雨
事故
雨
事故
19: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:04:27.77 ID:ULvgD0mzd
>>6
暑い
寒い
濡れる
荷物乗らない
暑い
寒い
濡れる
荷物乗らない
11: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:03:01.07 ID:ZW3Z4upT0
二重課税がまかり通る糞
13: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:03:26.80 ID:lQF3o8P+0
ほとんど運転した事ないから怖い
14: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:03:33.52 ID:7hg4y/Zq0
田舎は必須なのに
金もかかる
金もかかる
15: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:03:34.22 ID:FNN3zthD0
若者の車離れやなくて金の若者離れや
23: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:05:04.85 ID:661xpsXu0
東京に住んでれば車いらんしな
25: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:05:19.28 ID:bMsEqRH90
税金よりもやべーのは駐車場
28: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:05:44.66 ID:6MEyNqGJ0
都会にいたら必須じゃないし今は地方の人口が減ってるしそら買う人も減るわ
32: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:06:09.47 ID:7hg4y/Zq0
車欲しいわ
33: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:06:12.46 ID:V7SRLm0EM
田舎住みだから車ないと死活問題だわ
35: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:06:44.58 ID:7hg4y/Zq0
>>33
でも車検代とかかわらんのやろ
大変やな
でも車検代とかかわらんのやろ
大変やな
36: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:07:01.66 ID:lQF3o8P+0
昔の男が車買ったのなんて周りに合わせてただけやからな
持たなくても良いって風潮出来たから持たないだけ
結婚もそう
持たなくても良いって風潮出来たから持たないだけ
結婚もそう
37: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:07:07.63 ID:/BgcJ8Y+0
装備マシマシで軽ですら200万オーバー当たり前とか草生えますよ
40: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:07:44.35 ID:7hg4y/Zq0
コンパクトカーでもナビだの純正つけると200万弱
43: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:08:13.44 ID:cR7k9Azd0
>>40
つけなきゃいいだけでは?
つけなきゃいいだけでは?
42: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:07:58.96 ID:7hg4y/Zq0
電車は地獄
どうすればええねん
どうすればええねん
50: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:09:17.77 ID:BCxFZSTn0
ワイ実家暮らし超薄給マン、125ccバイクに切り替えていく
61: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:10:01.52 ID:CV9uTJ/G0
事故が怖いが一位やろ
64: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:10:11.80 ID:XyKmgHkJ0
ワイ、社用車を我が物のごとくブンブン
65: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:10:16.34 ID:gxt5umgDp
地獄ではあるが時間間隔的にはめちゃくちゃ頻繁に電車走ってるからなくてもなんとかなるのは事実
68: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:10:39.40 ID:fsoBV+7a0
都会ほど駐車場料金高いし
70: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:11:00.32 ID:EppAWg15a
買うまでは買えるんやが
維持費たかすぎんねん
興味も失せるわ
維持費たかすぎんねん
興味も失せるわ
79: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:11:48.24 ID:l/6GcB2qd
>>70
買うのは簡単よな
難しいのは維持なんだよな
買うのは簡単よな
難しいのは維持なんだよな
94: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:13:18.69 ID:b8JX5sWf0
>>79
税金と費用の塊やからなあ
無保険で乗るのは自殺行為やし
税金と費用の塊やからなあ
無保険で乗るのは自殺行為やし
123: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:16:37.30 ID:EppAWg15a
>>94
これ
車検と税金高すぎやろ
これ
車検と税金高すぎやろ
73: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:11:13.26 ID:cJmHAOBa0
街中ゾンビジジババがウヨウヨ
轢いたら人生終了
怖すぎる
轢いたら人生終了
怖すぎる
80: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:11:49.31 ID:50jjOr0Ra
田舎だと電車は自分の思うタイミングで来ないし休日だと地域関係なく普通に多いからね
84: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:12:24.38 ID:SNVnrqxr0
ワイ田舎民やから駐車場タダ
会社もとめるとこあるけど環境悪すぎて個人で借りてるが月3000円
その月3000円も高くなったっていって人数めっちゃ減った
東京と比べると車持つハードルが低すぎる
会社もとめるとこあるけど環境悪すぎて個人で借りてるが月3000円
その月3000円も高くなったっていって人数めっちゃ減った
東京と比べると車持つハードルが低すぎる
101: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:13:57.40 ID:wjWGj6d80
一度持つとない生活は考えられん
103: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:14:05.06 ID:znvrMpTa0
若者が大きい都市へどんどん集まってるから無理
107: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:14:31.01 ID:4DCeCmut0
なんで日本は自国の一大産業であるクルマを後押しせず金を搾り取る事しか考えないのか
115: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:15:55.92 ID:xu9dl3pi0
>>107
それは額がでかいだけで車に限ったことじゃないから
それは額がでかいだけで車に限ったことじゃないから
125: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:16:50.39 ID:SQlE2IVC0
>>107
アホほど優遇してるやん
その代わりに労働者から搾り取ったら買わなくなっただけや
アホほど優遇してるやん
その代わりに労働者から搾り取ったら買わなくなっただけや
124: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:16:45.05 ID:zWoJuBMu0
少子化の影響
低賃金
必要に迫られないと結局持たないから今は
低賃金
必要に迫られないと結局持たないから今は
127: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:17:07.79 ID:X85GKxWD0
新築買って車乗って子供育ててる庶民は何なん?
将来考えてんのか?
将来考えてんのか?
129: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:17:31.45 ID:7hg4y/Zq0
>>127
普通に中流家庭以上
上位30%くらいやと思う
普通に中流家庭以上
上位30%くらいやと思う
145: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:19:54.49 ID:fsoBV+7a0
クルルァ乗ったら酒飲めないやん
149: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:20:22.37 ID:7hg4y/Zq0
あったらあったで便利じゃん
休日
休日
153: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:20:49.57 ID:FeRYdxx20
月に1度も乗らんわ
維持費バカらしい
維持費バカらしい
160: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:21:33.29 ID:7hg4y/Zq0
>>153
金持ちやな
金持ちやな
154: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:20:51.08 ID:SNVnrqxr0
でも今の若いやつって車タバコ酒やらんしブランド品飼うわけでもないのにどこに金使っとるんやろ
159: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:21:20.72 ID:b8JX5sWf0
>>154
スマホ維持するのが精一杯
スマホ維持するのが精一杯
166: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:22:17.11 ID:bMsEqRH90
>>154
多様性増しとるからこれってのはないと思うわ
多様性増しとるからこれってのはないと思うわ
170: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:22:32.25 ID:FeRYdxx20
車手放して都心に引っ越したい
175: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:23:06.75 ID:pkvTqyvf0
都心なら必要ねーけど田舎だときついんじゃない
212: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:29:24.62 ID:JE/bdn0K0
金が無いのもそうだが価値観が変わったんだろ
昔の若者も金はなかったがクルマだけには金かけてたしな
やっぱり価値観の変化が大きい
昔の若者も金はなかったがクルマだけには金かけてたしな
やっぱり価値観の変化が大きい
300: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 01:39:17.86 ID:KAsrYB/xM
ワインの懐には厳しいわ
というか農家は車庫証明不要
原付も実質ガソリン代だけだからなぁ...
状況がまるで違うしな
東京なんて自家用車禁止にして路面電車でも通した方が経済回るんじゃないか
田舎は車無しは無理だな
無理じゃないんだが、代わりの交通機関がタクシーしかないから割高なんてレベルじゃない
日本は乗らないでも取られる維持費が高いが、EUとかだと乗る方が高くなるようにガソリンが日本より高い
更にそうしようとしたら反発されてデモ祭りになったのがこの間のフランス。
田舎がもっと不利になるからな。
最近の若い者は
すまん
或いは
車に乗らない理由
日本語くらいちゃんと使えんのかねえ…
昔の人からしたら信じらんないくらいお客様扱いだよ
車に乗らない理由→○
何で誰も指摘しないの?
どれくらいの頻度乗るかとか距離にもよるが
保険、車検、税金、ガソリン代を考えたらタクシーが安いまであるぞ
今→別に女の子にモテるわけでは無い・ローン抱えて人生変わりそう・ガソリンやらコインパーキングに金かかるうえにそもそも運転ダルい
つまりクルマを持つことに夢が無くなったということだ
何時までたっても正されないばかりか、益々図に乗って値上げを
貪って自動車の所有者へペナルティを貸す国政。
これじゃ自動運転どころか、電気自動車もろくに開発出来ないだそうし
自動車王国の国民から所有意欲を削き、王国の崩壊を自ら狙ってるって事。
自家用はいらんわちな都内
と思ったら14で出てた。
実際田舎は一人一台が今尚基本なわけだし・・・
今は通販で済むからな
アホすぎw
外出ような?
すべて輸出に!
外出て何するの?
俺の友達も8人中5人が持っていない
カネなくても自分だけのクルマ作っていく楽しみのキャパが貧弱
それと単純にデザインがつまんね
長距離走る時はレンタカーを利用したらいいし、わざわざ買う必要ないでしょ、都会暮らしの若者は。
現実問題、 車は 車両代だけ 済まず、持ってるだけで、税金や 任意保険代など 掛かる。
更に 使用すれば、ガソリン代に その他 諸々の消耗品や維持費も 掛かる。
地方のような、交通の便が 悪いなら 仕方ないが、都市の様に 交通機関が 充実してたら、暮らす上で 車がなくても 問題がないだろう。
俺の勝手だとか言うなら、知り合いに金借りに来ているんじゃねーよ
ボーナスで返すからってスマホガチャの金借りに来る奴がいて、本気で友人の縁切ったわ
典型的なギャンブル中毒だよ、あれ
満員電車のないインフラ整備されまくった都会ってどこだろ。
老後の移住先を今のうちから考えなきゃな。
老後になってからじゃ、家を借りることも難しくなるからな。
月1万~2万で中古車を貸し出す事業に
大手車メーカーも参入し出すからそっちで
車無いとデートがキツいわ
若者の車の保有率が下がるのはわかるけど、免許取得率まで下がってるのは環境保護の意識が強くなったからとしか思えんな。
車は勿論洋服やスマフォまでレンタルよw
どうしても必要ならレンタカー借りようと思っていたけど、レンタカー借りることなく過ごせてる
せっかくの公的お墨付きプレミアムブランド「3ナンバー」の高収益を手放した大失敗ロビー活動。
結果利益率最低の軽自動車ばかり売れてる現実。
車が実用品になればなるほど、馬鹿らしい税金や保険、立場の弱さがバレて、リスクリターンが合わないのが露見する。当たり前の事。
車本体の価値が下がって、運転のハードルも下げた結果、残ったのは安全装備にタイヤが付いたハイリスク移動手段ってだけだよ。
自国の産業を滅ぼす売国奴ってのはこういうのをやってきた連中のことを言うのよ。
車を買わないから金が回らなくって貧乏になるんだろうが
日本は車の免許が高すぎるんやろうな、おまけに罰金罰金罰金、罰ゲームかよ。
昔だって車関連は高かったけど、所得上昇と雇用が保障されてたから車を買えた
通勤に必要不可欠だから所有
でもね田舎でも維持経費掛かるよ
駐車場は無料だけど
給料も高くないからもっぱら中古車しか購入してない
休日はガソリンがもったいないから遠出はしない
結婚したり彼女も居なければ節約になる田舎は
食費や光熱費とかもギリに抑えられるし
仕事柄、農家から野菜とかタダで貰える
金持ちの夢など無い俺の人生、淡々と気楽に生きる
おじさんだが今の若者のほうが金があるというか贅沢だぞ
都心住まいだと買わないのは昔からだしな
田舎モンは親に出してもらうとか中古や軽だよ
それに携帯すらないからなあスマホ必須とかないない
だから一部ではまだステータスとして買っている連中もいたけどもう大分価値はなくなっていたな
事東京に関しては今も昔も大差ねーよ
財政難じゃない自治体でインフラ不安にならないところに住みたい。
そうだな…
暴力暴言セクハラ当たり前だったからな…指導員の機嫌悪かったらハンコ捺さないしね…
財政難のくせに原発やカジノに反対する自治体はブラックだからな。
ソレをあてにしてローンで車だの家だの買ってた。
今はそれが崩れてるから家も車も買えない。
欲しいのは家族が余裕で全員乗れる小型ワゴン車と街乗り軽自。
日本ではもう車はステーシャスじゃなく移動手段ってなだけになったんだよ。
金持ちはどんどん高級車を買えよな。
外国とかグレタに自慢したれ
東京も50年前までは、いっぱい路面電車が走っていた。今、都電荒川線だけになった。
56.名無しさん:2020年02月04日 18:59 ID:cWYn.SDG0▼このコメントに返信
>○○が高いではなく、所得が少ないが正解
>昔だって車関連は高かったけど、所得上昇と雇用が保障されてたから車を買えた
固定相場制で高度経済成長してた時の収入と比べられてもな。
今は、女の子が車運転して男が助手席だ。女の子は親の車を借りて運転している。
休みの日ぐらい家でゆっくりしたい
滅多に使わないものに金をかけるなんて無駄
だって田舎行くと全員持ってるしもしも若者が乗らないって言うんならそれは都市部に集中しすぎたせいだよ。
東京は営業でも無い限りまずいらんし。
ギャンブルなら儲かる事も無くは無いんだけどスマホ課金は金だけ払って得るのはソシャゲのデータだけ。サービス終了したらそのデータも残らん。ギャンブルの方が少しだけましかな。
バブル期なんか池袋で月8万。六本木で月15万。マンション借りるより月極め駐車場のほうが高いという狂った時代。
自分は軽で事足りるので軽乗ってますが
軽トラが一番ええわ
マジ お前ら軽虎乗れ!
商店街ならこれが普通。
軽貨物みたいなのは、嗜好品外になるような区分の一つも作れんのかね官僚さまってのは。
息子とその友人15人位に聞いたら車を維持していくほど余裕が無いからとは話していた。
固定相場制で高度経済成長してた時よりも、自動車の免許が高いから若者が取らないんだろ。
日本語をまともに書けないバカはスレ立てするな
田舎じゃ車ないと生きていけない
違うよ。
何でもネットで事足りる便利が実現したからだよ。
その弊害で地方地元消費も減ってんだけどな。
保険はガソリンスタンドで申し込めて500円。
今年から65歳以上は医療費が無償になった。
4,5年前に生産中止になったけど。
ほぼ 2足り乗りのコンパンクトカーだったな。
お一人様が増えたから、生産再開したら売れるんじゃないの?
品川ナンバーの軽なら恥ずかしくない!東京では、練馬ナンバーや足立ナンバーのプリウスより、品川ナンバーの軽が格が上だという都市伝説が、。
俺がお一人様なら物品購入関係で車関係に金つぎ込むならネットで済ますよ。
オッさんの俺が言う。
絶対違う。
単純に皆が貧乏になったんだよ。
昔だと親から仕送りもらってる大学生がバイトと合わせて一人暮らししながら車買えた上に何か趣味持ってた。
今の若者かわいそう。
駐車場台と保険料・・・これに尽きる。
年に一回とか二年に一回の車検とか車両重量税より、毎月コンスタントに出ていくからなぁ
月に2回程度なら、レンタカーの方が絶対に良い
最近この手の間違い(なのか?)が多いねぇ...
田舎以外いらんし
おっさんはいまだにプロ野球と車は鉄板ネタだと思ってるけど若い奴は違う娯楽見つけてるよ
今は見栄を気にせず必要な物だけ買う。
明らかに若者が賢くなった。コスパが悪すぎる。
通勤通学で使わないんなら不要だろう。
ソシャゲと生活費を借りにくる奴だけは信用してはならない。
仰る通りでギャンブルはまだ増える可能性があるけど上記の2つは全く金が増えないから絶対に返せない。
それは売れてる車が実用車一辺倒である事からも言えるね。
車はもう白物家電になった。使う人だけが買う。
何かを所有するのが馬鹿らしくなったんだ。
裸一貫、あとはスマホがあればいい。
コレ
ヴィッツなんて、代替わりごとにブサイクになっていく。
初代は愛嬌があったけど、最新のは ゜皿 ゜みたいな顔してる。
車も買えばええやん
金が無いだけ
都心は車いらんっていうけど買い物せんこどおじの戯言やん
キャンプも行けんとか人生終わっとるわ
おっさんのそのセリフ、なんか好きだわw
嘘つき
車の維持費とシフトチェンジしたんだろ
救急病院も要らなかったし
保険外交員も要らなかったよ。
交通機動隊や交通行政も
それらを養っているんだ
自由を手に入れてと
思っている人たちが。
足りない部分は税金から。
都心で独り身の場合な
結婚してたら買い物、子供の送迎、レジャー、車持ってへん家庭なんか知らんわ
初任給は20年前と現在でほぼ横ばい
可処分所得は減って税金は増える
売れない売れない
ある程度の公共交通機関さえあれば絶対に必要なものでも無い
しかも収入に不安があれば車みたいな贅沢品を買おうとは思わんだろうな
ビンボーになったのか、車が高くなったのか…
税金高いし車検も高いし駐車場代も高い。ガソリンだってけして安くは無い。道路は狭いし制限速度が低すぎて渋滞だらけ。
自動車生産立国と言える程の世界一の自動車生産国なのに、政府は一体何を考えてるのかさっぱり分からない。
日本車の性能や競争力を上げる為には日本人がたくさん乗って使わないとダメなんだよ。第二東名なんて速度制限無しくらいやれよ。
理系の人はそんなものですよ
気にしないよ
別に伝わるやん
言葉ってのは刻一刻と変化するんやで
別に伝わりゃどうでもええからや
49.名無しの通りすがり:2020年02月04日 18:55 ID:XFdHbcCz0▼このコメントに返信
>若者の車の保有率が下がるのはわかるけど、免許取得率まで下がってるのは環境保護の意識が強くなったからとしか思えんな。
若者の免許取得率が落ちてるのは、環境問題の少子化は関係ない、政治や経済の問題だな。
初任給が高卒で75000円の時代の免許費用は3万円以内で取れてたと聞く。現代の金額に換算したら10万円か。
初任給が高卒で170000円の現代は、30万円払わないと車の免許が取れないからな。
あきらかなぼったくり、若者いじめ。
車あるからモテる訳なんぞないが、今も無いより有る方がモテるぞ
買えるようになってから言おうな
無いはレンタカーとか
気持ちわりー
おっさん一人でコメ欄埋める気かよ
1000万のスマホをローン組んで買って、維持するのに月5万とかかかるんですかねぇ
ほんとこれだわな。
何より、年間何千人もの交通事故死亡者の命はプライスレス。
お前のブレーンダサ過ぎw
高校卒業して間もない若者が車の免許欲しさに、親に免許費用の30万円も要求するのは気が引けるから東京に一極集中するんだろうな。
レンタカーw
10分おきに来る電車に乗って都心まで20分ちょいで230円
車無くても十分でしょ
39.名無しの通りすがり:2020年02月04日 18:44 ID:XFdHbcCz0▼このコメントに返信
>長距離走る時はレンタカーを利用したらいいし、わざわざ買う必要ないでしょ、都会暮らしの若者は。
都会暮らしのリーマンにしとけ、若者を貧乏学生と一緒くたにしてやるな。
貧乏人は黙っとけよ
ギャンブルは増えないよ
本人が勝手に締め日決めてるだけ笑
トータルでは100%負けるよ。競馬好き芸人なんかもエゲツない金負けてるくせに数回の勝った時の金額を喋ってるだけ。
まぁ、「中村屋」営業損益12億円の赤字、暖冬で中華まん売上の大幅減少の理由より深刻そうだな
駅まで歩くだけで無料で都心に出れる
車?
なんで買わなきゃいけないの?w
車生活の田舎暮らしだけどたまに東京行くとマジ車要らないんじゃないかと思うわ。
あ、東京っても八王子以下だと必須だとは思うけど。
満員電車に乗らなくていい。
酔っ払いが多い繁華街が近くにない。
財政難じゃない自治体。
これらの3つの条件が揃った土地に住みたいね。
毎日風呂入って毎日洗濯しなよ
みんな言わないけど臭いよ汚いよ〜
正確にはよりチャンスにありつく機会が増える、だな。
ま、コスパコスパしか言わない奴には男女交際すら無駄遣いにしか見えないんだろうけど。(実際無駄遣いだけどね!)
ネットのコメントで臭いなんかしないのに妄想癖のメンヘラがいるな。
残ってるのは、いつまでもブーブーが楽しいって言ってる頭の弱いのだけ。
ネットが心地良すぎるやつに、都会も田舎もねーだろ。
たまに湧く「神様から金貰ったら車買うだろ」系の記事ですら悉く不発なのにまだ理解できないのかこの手の馬鹿はw
金持ちなら、免許は取っといたほうがいいぞ、車は持たなくてもいいけど。
都心なら普通に徒歩圏内で大抵のもんは買える店あるし
それ以外の土地でもよほどの過疎地でもない限りはネットで買い物して自宅までお届け、位できるんだが・・・w
何時の時代からの情弱だお前さん・・・
自動車は国際価格だから日本以外の国は所得が増えてる
安いスーパーは配達なんかしてくれんし、食材見ずに買うのもイヤだし、配達時間に
拘束されるのもイヤじゃね。
まぁ、車に乗れんくらいに年くったらネットスーパーも使うだろうけどさ。
販売以外の活路を模索してるからね
まぁそんなもんでしょ
車購入費を含めてな
今は軽ですらその倍に届きそうな勢いだしな
かといって収入が当時の2倍になったかといえば全くそんなことないし
その証拠
もっと給料上がれー
君こそ都心か都心に近いところに住んでるけど、普段外に出ないから交通の便が昔より随分発達しててもはや車は必要ないってことを理解してないこどおじに思えるんだがw
富裕層優遇で、車買えだの子供作れだの消費を煽ったところでそりゃ庶民は買わんだろうな
車体価格に税金・車検・ガソリン・保険料・他維持費で金かかりまくって
おまけに事故に遭うかも起こすかもなんてリスクを考えると
運転せずに済めばそうしたい
15万とか、給料ほぼ飛ぶレベル…やっぱりあの辺りはおかしいです…
車検が高い・・・2年で6万円(軽自動車)年間3万円
税金が高い ・・・自賠責と重量税は車検代に含まれている。
駐車代が高い ・・・名古屋のベッドタウンだから月に2000円だが、そんなに高いか?
ガソリンも修理も格段に安いし、車検は250以下買えば解決だし、消耗品はサクッと安くて高性能な社外パーツに交換して終わり
天候は装備整えれば厚着になる分快適だし、事故はノーガードで放り出される車よりマシな状況のが多い
車だったら見えなかったり制御できなかったりで事故ってたようなことでも反射的に身体傾けて回避できる
自転車の音すら聞こえるから、見なくても気づける
結局三ない運動のせいでとことん悪いイメージ植え付けられて、致命的な下手くそかスピード狂の事故をピックアップしてきたせい
都会だと車よりは無料で停められる率高いし、田舎ならバイクで行けない場所のほうが少ない
車の維持は今の二十代に無理がありすぎるから本当はバイクがいいし、流行らせれば渋滞も減る
終わってるな
このまとめサイトも終わってるな
日本一年収が低い沖縄県人ですら、人口当たりの車の保有台数は東京の3倍あるというのに。
平均年収中央値でも年収差200万違うというから、1年でコンパクト1台買えるくらいの金はあるだろ?
駐車場も都心から離れりゃ1万円前後とかなんぼでもあるで。
通勤は電車で1時間半〜2時間になるけどな。
別に所有する楽しさとかいうのが微塵も感じないのであれば、より都心の駅の近くのマンションにすればいいとは思うけど。
別に違反をしようなんて思っていないんだが、昔の方がある意味おおらかだったから、
万が一の違反にもスポンジフェイスだったんだよ。
今はものすごく厳格化されてるよね。だからそれに合わせてるわけよ。
例えば昔なら警察の社会人野球部との試合の後とか、車で来てる人まで打ち上げに誘われて
「おめーここ検問やってるから通るなよ」とかあったでしょ?
もうあの時代は終わったんだよね。
>昔はコンパクトカーが100万以下からあったのに
>今は軽ですらその倍に届きそうな勢いだしな
>かといって収入が当時の2倍になったかといえば全くそんなことないし
新古車なら車種にこだわらなければ40~70万円程度で軽自動車なら買えるけどな。
三菱の軽に乗ってるけど48万円で買ったよ。
昭和の最後の年に免許取りに自動車学校行ったけど、教官えばっとったなあ。まあ自分も金なくて親に行かせて貰ったから、
こっちは客だなんて顔出来なかったけど。20何年ぶりに小型の免許取りに行ったら、本当にお客様扱いでそれが一番驚いた。
借りに行くの面倒。
手続き面倒。
返すの面倒。
自分好みにイジれない。
他人と共用はなんかイヤ。
免許持ってないのが普通ニキはもっと外出てw
全額自腹だったらこんなもん持とうとも思わんな
維持できる収入がない。
そら都心から一切出ない生活しているなら自転車すら不要だろうな
政府は車を負債にして置きながら若者の車離れだとか意味不明な事を言って誤魔化してる。
んで新規登録台数が減って税収が減ったのでまた上げますとか頭おかしい。痴呆レベル。
大幅減税しないと車売れないよ。特に地方は深刻。
若者が車から離れたんじゃ無くて、重税で政府が若者と車を引き離したんだよ!!!
両方さ
貧乏になって車が相対的に高くなった。
何故なら車は世界中に向けて販売してる。
日本が成長辞めた後に外国が何倍も成長した。先進国レベルで3倍程度、中国に至っては36倍程度だ。
だから相対的に貧乏になって財布の中身が車の価格について行けてない。
良さそうな人材でも免許持ってないから採用しなかったけどさ、車を運転出来ないとやれる仕事に凄い制限あるぞ。
免許は就活用に必須だから取る、それだけ!車で移動するより時間もお財布もどう考えても車は邪魔!駐車場探してる間(あき待ち待機)に目的達成。車邪魔。東京の大学生と車の話してもベンツもカローラもおんなじw
車自体じゃなくてドライブが好きなんで、自分も維持費の安い軽乗っとります。今の軽は丈夫で性能もいいから、日本中走りまくった。
確かに免許取ったのはネットもスマホも無い時代だったけど、今も好き。今時は維持費もさることながら、運転にも興味無いのかな。
若者は無理してでもクルマを買っていた訳だから
若者の収入が理由という事は無い
クルマが「無理してでも」買うほどの存在じゃなくなっただけ
クルマを買えば人生が変わるとか
モテるかもとかカッコイイとか
そうした「夢」の部分が醒めてしまったしまったのが最大の要因
大学エアプで草
ちょっと違う。昔も今も
「レンタカーではない自分名義の車を持っている」=「購入費用と維持費用を出せる経済力がある」→「男の甲斐性に女が惚れる」
女が「経済力の無い男の優しさ」に惚れるとしたら、その女は「だめんずウオーカー」であり男はヒモ。
そういえば、バブル時代は「スキーからバイクに進み、次に4輪車に進む。金が有れば船舶免許を取る」という慣性力と重心移動の慣熟ルートが確立していたなあ・・・
車が誰にでも買える時代になって珍しく無くなったからねぇ。
GTとか高級外車なら女の子も喜ぶだろうけど、ワゴンRやハスラーで迎えに来られてもね。
童.貞臭いやつだなw
今の女はそんな車に興味ねーよ。
何処の田舎かしらんが首都圏には軽自動車の助手席に乗ってる女なんぞゴロゴロいる
車だけやたら金かけてるくせに家は築30年アパートや実家ぐらし
こういう奴の方が笑われてんだよばーか
雨の日や夜間は家でゴロゴロ
って思うことは年に数回あるけど、その数回のために金払えないわ
>車無いとデートがキツいわ
もはやそんな時代じゃねえだろw
異性さえど~だってイイんだろ、あいつ等は。
デザイン詰まらないのはあると思う。どこのメーカーも似た様なデザインばかりで素人目にはメーカーロゴくらいしか違いが変わらない
理系だけど気になるよ、新型カローラが発売とか、なんじゃこりゃ。
どこのメーカーも?マクラーレンとかも同じに見える?
なら車買わなくていい。
メーカーがファミリー層に特化してスペース効率や居住性や燃費が正義という売り方を
20年以上やってきてユーザーの価値観を完全に変えてしまったというのもあるかも
クルマは結婚して必要ならミニバンか軽ワゴン買って子離れしたらコンパクトエコカー買えばいいみたいな感じ
若い時はクルマは特に所有する必要ないし必要ならレンタルで十分と気づかせたのもメーカーだと思うなあ
交通ルール守ろうな。
やっすい女と付き合ってんだなw
課金ガチャ>車になったから
お前の住んでる田舎とちがって近くに買い物できる場所なんて溢れてるよw
田舎もんのアパート暮らしがなんか言ってらw
車に金かけてるボロアパートぐらしと
家持ちかマンション暮らし
さて女はどっち選ぶでしょう。
幼稚園児でもわかることだ。
平成生まれの人間にとったら車なんて
「生まれた時からある、移動のための道具」
に過ぎないもんなあ
憧れでも何でもないし欲しくもなんともない
必要じゃなきゃ買わない、ただの道具
そうじゃ無くて車持ってれば分かるけど、一度に買える量が違う。
仮に新宿に電車で出て、そこで服と鞄買ったとしよう。
それ持ったままずっと移動して映画見て最後に食品も買って帰ろうもんならかなり大変だぞ。
車があれば一旦車に置きに行ける。
10年後は年収200万台とかが普通になって、日本完全終了する
卵が先か鶏か分からんが、車に乗る人が少なくなるのと高いと言われる事を嫌うから、無個性に種類も少なくなって行く…
種類が多くて各車の販売台数が減るとどうしてもコストが上がっていくから。
最終的にそうでも貸した後にたまたま勝つかも知れんだろ。
そしたらその時は返ってくる可能性があるでしょ。
単に金が無いだけだろ。
家は買うのと借りるのどっちがお得?論争と同じ。
結局金があるんだったら買えば良いってだけの話でしょ。
同じ価格どころか輸入関税とかでもっと高い車を中国人から東南アジアの人々まで買ってる訳だからその通りだよね。
まぁ東南アジアは車両価格は高いが相対的に維持費は安いけどね。
これからはバーチャルコンテンツでもっと変わって、わざわざ現地に行く旅行はもっと少なくなる。
HMDでツアーに参加できて、そこで通販で買い物ができれば、ツアーガイドが全天周のカメラを旅先で
引っ張りまわすだけで観光旅行ができる。画面横に常時土産物を表示すればいい。聞きたいことはガイドに聞く。
これでローマやエジプトが旅行できて費用が1万くらいならきっと流行る。 車も飛行機もいらない。
>仮に『新宿に電車で出て』、そこで服と鞄買ったとしよう。
>それ持ったままずっと移動して映画見て最後に食品も買って帰ろうもんならかなり大変だぞ。
>車があれば一旦車に置きに行ける。
『新宿に電車で出て』を『隣町のイオンに車で行って』に置き換えると
まるで田舎の人の週末の行動パターンだな。
都会では、一日にあれもこれもと予定を詰め込まなくても良いんだよ。
一度にヨソの町で沢山の買い物をしなくても良いんだよ。
子供産んだら孫まで金をやる地獄(笑)
まじ 資産家独身最強 働く必要なし
俺だけどな(笑)
そうだねえ、GT-Rも最初安かったけど、随分値上がりしたからね。
そういう考えの奴が破滅する。帰ってこなくていい、くらいの
小遣いでやれってこと。
余っとらんし生活レベル落としてまで購入しても使う回数せいぜい月に1、2回だからなあ
休日に遊びに行くくらいしか用途無いけど、結局遊びに出かけりゃ車使おうが使わまいが金は使うし、予定組むのめんどくさくなるだけで公共交通で日本国内なら割となんとかなる。そもそも遠方行くなら行き帰りの運転が体力的にも時間的にもきついのでどうしても車必要ならレンタカー使う方が楽。費用的には一度の出費が大きくなるだけで結局無い方がトータルじゃあ安い。
独身彼女無し都市部暮らしだとほんと必要性ない。
遠出する時だけレンタカーとかの方がずっと安く済みそう
公共の交通機関とか通院とか子供の送迎の必要性とか環境にもよるんだろうけど
横からすまんがヨソで恥かく前にブレーンの意味と使い方を学んだ方がいい…
流石に軽自動車の彼氏はパス。
前にそういう人と付き合った事あるけど、貧乏くさくてマクドでも割り勘で自販機で自分だけコーヒー買って、ぐびぐび飲んでるのを見てドン引きして別れた。
高級車に乗ってる人はそれなりに裕福な家庭だけど自己顕示欲が強いのが気になったね。
逆に車を持ってない人の方がおおらかで、今はその人と付き合ってる。
この煽り意味がわからんw
※50は服にもサブスクリプションサービスがある事を言ってるんだと思うぞ
字面通りの違反の罰金の事言ってるんじゃなくて、各種税金の事言ってるんだと思うぞ
>若者の車の保有率が下がるのはわかるけど、免許取得率まで下がってるのは環境保護の意識が強くなったからとしか思えんな。
免許取るのに30万円もかかるんじゃね。
お父さんの頃は15万円ぐらいだったらしいけど。
地方で車乗らないなんて、色々深刻な事情がある人だけ。
1980年代でもパワステ、エアバッグ、ABS、エアコンとかオプションでひとつずつが20万円くらいしてたからなあ。
オートマは高いからみんなマニュアルで。バルタイなしのOHCエンジン。
カーナビとかコスモについてた奴は50万だったらしいし。
今コミコミ150万程度で買えるコンパクトなんか昔からしたら夢の装備だぜ。
その代わり、燃費性能は3倍くらい良くなったぜ。
80年代に俺が持ってたCR-Vはリッター7〜8kmしか走らんかった。
当時とおなじくらいの車格のベゼルHVとかリッター20以上出る。
>さて女はどっち選ぶでしょう。
選ぶのは家持ちかマンション暮らしで車に金かけてる男だろ。
家持ちかマンション暮らしでもチャリンコ移動が選ばれると思った?
あ、やっすい女と付き合ってんだっけw
すまんかった。
雨風夏冬は大変だけど頑張って二人で歩いてくれ。
必要ならタクシーで済む。
日本では女子の宝飾品崇拝が強いからまだいいけど、海外の女性の間では実用的なものにしか金をつぎ込まないから頭を抱えているとか
そんな当たり前の事は分かってるからこっちは借りる側じゃなくて貸す側の発言してんだろw
ソシャゲのガチャ代貸すのとの比較の話してんじゃん。
嫌だもん、犯罪者扱いされるの。
ど田舎はともかく、最近は地方都市でも車に乗らない人が増えているよ。
ほんの20年前はみんな車持ってたのに。
金が無かろうと、必要なら買う。
人それぞれで答え出てる。
デートに車はあった方がいい。
女なんかどうでもいいなら、都会は車いらんなw
天然資源は無尽蔵にない。そろそろ原始人みたいな発想はやめようや。
若者は金が無いから車買わない
そもそも車に興味が無くなった
ガソリンー高い
税金ーどんどん上がる
給料ー全く上がらない
そもそも車の税金も今や車の走行環境維持だけに使われる訳じゃなくなったから無駄に多く払ってるわけになるし。
税金の塊の車を買いたくないのはわかる気がするわ。
田舎っぺだけだろ
でも車に乗らないなんてのは都会住みの一部の人間だけで、それ以外は普通に乗ってるよ
今年は免許取り立ててで死んでるのが結構居たからな
バブル期の常識一家に一台なんてもう無理
おまけに消費に対する罰金1割までつきやがる
車産業が衰退し、周りの中小企業も倒産の連鎖 携帯会社は、やほーのように儲けた金を海外投資
国内産業の空洞化、就職難 非正規社員アルバイトで収入が減りますます車が買えない悪循環
だがマジな話、都市部だと逆に邪魔なことがある。どこへ出かけても(買い物とか)駐車場が少ない。駐車料金も高い。
土地も高いから、駐車場なんか作るより部屋を増やしたい。もし近所で月極め駐車場を借りれば月5万とか当たり前。
そんな先かな?微妙に言葉を変えて2週間後くらいじゃない?
車が好きで自動車業界に入ったけど、今じゃ車に対して夢も希望もないわ。
それに86が出る前のトヨタのサイトで、ラインアップにクラウンアスリートがあった時には
終わったと思ったね。
マイナンバーカードでよくね?
おまけに御国が国民に車を持たせないレベルの税金に維持費用を課している
ちょくちょく見るけど走る楽しさとか乗ってて面白いとかって何?
どんな車なら感じられるの?具体的に知りたいわ
維持費が高いからねぇ
他に使わなあかんしなかなか手が出せないよ
何でもお取り寄せができて、殆どの場所に公共交通機関で行けるんだから、クルマ維持するメリットが無いよな。
都心は維持費が高い割に、無くてもそれほど不便しない。公共の交通機関が不便な場所では乗るでしょ。
必要を感じ無いと金が無いの二択しか無いだろう
給料が下がって、スマホ代はらって、車なんて買えるはずない
ローン組んだって、給料なんか上がらないからな
少子化で特に地方の若者が減少
無理な進学でカネがない
終身雇用が崩れてローン組みにくい
でも、今は車の価格そのものが高いから門前払い状態だな
ケンメリってあんたw
そこはプレリュード、せめてシルビアだろうw
そういえば車が女にモテるためのアイテムだったのはS13、180SXが最後だな。
S13のQsダイヤパッケージが200万円だった時代。
下請けには値下げを強要しているくせに高くなったなあ。
1.6リットルの5HBが110万円だった(シビック)
1.3のスターレットは新車で80万くらいだったと思う。
給料は1.3倍くらいにしかなってないもんなぁ
税金も保険もあがる一方だしな。
まぁこんなものだろう。
1.6リットルの5HBが110万円だった(シビック)
1.3のスターレットは新車で80万くらいだったと思う。
給料は1.3倍くらいにしかなってないもんなぁ
税金も保険もあがる一方だしな。
まぁこんなものだろう。
車はいろいろマンドクサ。
広告や文化に影響されて、低賃金労働に従事してでも都市部で暮らす事を喜ぶ奴の比率が増えたからな
この層は意味もなく都市部でうろちょろする習性こそあるが性格は閉鎖的で、都市部のエリート層と違ってアウトドアや観光みたいな趣味がないのが殆どだから車やバイクがそもそも必要無い
外国でもフランスとかはこの武漢肺炎の騒動で地元に残った層と掌返して田舎に寄生しようとした都市部の貧民層の対立が浮き彫りになったね…
その金が無駄
NHKの受信料と同じ
それに加えて交通ルール無視のチャリカスやガキンチョ・老人が怖すぎる。
最近五輪に合わせて(?)自転車レーンが増えたけど、そこを逆走するとか、歩道走っていたチャリがそのレーンヘ後ろもみないで車線変更する(車からは飛び出しのように感じる)、信号無視、一時不停止、並走、蛇行・・・。マジ怖い。
車なんて乗れないよ。
タク乗った方が駐車料金考えると安いやろう
車の方が行きたいところ行けないし
良い安い中古車なんてゴロゴロあるぞ
今の新車はうまくコストカット(手抜き)してるから
長く乗るには余計に維持費がかかる
今コンパクトクーペなんぞ86しかないけど、遅すぎ重すぎ高すぎで萎える。
結婚の価値が落ちたから
200万円くらいでカリーナやカムリに乗っていた層がいつかはクラウンだったけど
今の値段じゃいきなりクラウンだから若者に車は無理だわ。
収入は大して変わってないしw
ほんの5年前なら2、300もあれば上玉狙えたのに、今倍ぐらいになってんだけど。
80スープラとか、新型出たのに新型より高いのあんだけど。
去年乗り出し400万で欲しかった車に乗り替えた
自分は車になんて興味無いと思ってたけど違ったわ
昔は買えなかったから興味が沸かなかっただけだとはっきり分かった
毎日帰ってきて家の前にその車があるだけで疲れが吹っ飛ぶ
やっぱ男は欲しい車に乗らなきゃ廃る
地方都市住み町工場平社員やが新型ハリアー乗ってるぞ
いつ何時も何処であっても男には車が必要やぞ?
現実から目を背けてると行き遅れになっちまうぞ
君が世帯持ってないってのは分かった
公務員が高給取りだとか思ってる人間て総じて貧乏なんよな
一軒家買えば良くね?
今の若者は奨学金で借金まみれさ。
どこの半分やw
東京都の人口1400万人程やぞ
え、、、え?
日本人は濃厚接触を美徳とする美しい民族だから満員電車は無くならない。
お前が恥かいとるぞ
どうでもいい事揚げ足取るダサいオッサン
実はネットに張り付いてる様な人間が馬鹿にしているDQNが本来あるべき男の姿なんよな
おれは神戸民やが、博多とかええと思うよ
めっちゃバスすぐ来る
日本の夢はiPhoneが背負うから心配すんな。
今でも車は娯楽だし男のステータスやぞ
若者は他の娯楽に熱中して現実から目を背けてるだけ
いい女と付き合ってる男が車持ってないと思うか?
車の維持代から変わっただけ。
遠出するだけならレンタカーで十分だし、郊外モールに行くのは数減ってる子連れ家族
俺の知り合いの「田舎の息子」は町のスーパーに買い物に行くだけで片道のバス代が1000円かかるからな(そのバスは一日に上りが4本、下りが4本)。だから金が無いより車が無い方が生活に支障が出る(通勤にバスなんぞ使ってられない)。
そして、田舎では仕事にあり付きにくく給料も低いから若者は都会に集まるんだけれどな…
だから車が売れなくなり、売れなけりゃあ車の単価が上がりマスマス車を若者が買えなくなる(買わないんじゃあなくってな)。
都会に若者が集まり過ぎ供給過剰だから給料も頭打ち。
給料低くって若者が絶望しモノに固執しなくなるからマスマス景気が低迷しマスマス給料が低くなり…
何か、そんな悪循環に陥ってるよな、日本が。
で、スマホ屋だけが好景気ってのも、もう終わりなのかな?
何かなあ…若者が電車やバスに依存する受動的な奴が増えるって、今後の日本の盛衰に大きく影響しなけりゃあ良いんだがな…
特に、製造業の研究開発とかで受動的なヤツ(与えられたモノで満足するヤツ)から新しいモノが生まれにくくなりそうで…
まあ、しかし、日本が更に衰退しようと復活しようと俺にとっては如何でも良い事ではあるが…
田舎じゃ必須だから貧乏でも買うよ
車検は百歩譲っていいにしても税金の額がおかしい。年間10万くらい払ってるはず。
2台で年間96万円だから30年で約3000万かかる計算になる
一台あたり年間48万
手取り300万程の若者に駐車場料金48万はデカいし+保険+税金+燃料費
普通に考えて車買わないだろう
ガソリン代(値上がり中)、任意保険(若いほど事故率が高く保険料が高い)、
車購入に関する減価償却費(次買い替えるために)、古くなれば修理費。
あと、高速料金、行った先での駐車料金等この辺が抜けてるぞ。
俺なら即決で地方都市で車を選ぶ 理由? 東京都心で車無しは惨めそのもの だって東京の格差激しいだろ? コンプレックスの毎日なんて地獄そのもの
中古のセダンは安いね。ただ林道探索車として使いたいので長いトランクは邪魔だな。
コレ負け犬の言い訳w 仮に自分が大金持ちだったらどうする? 極論から言えば誰だって買うよねw
負け犬の気持ちなんてわからんわ
おまえは負け犬だからわかるんだろうけど
消費税含め一昔前くらいの税金であれば、今ほど車離れしてない
それに昔と比べ平均給与は下がってるのに車の値段は1.5倍近く上がってる
当然敷居も上がるでしょ。日本が貧乏になったんだよ。
日本人はiPhoneがあれば、どんなに貧しくなっても幸せになれる美しい民族だから心配すんな。
脇を走る自転車がいつも追い越してゆく。
自転車が最高やん
軽自動車の更に下のランクがあってもいい
中古は売れる。
大学は出たけど高卒と同水準の年収の人や、初任給出すだけで精一杯って会社が増えてきたのはあるだろうけどね。
車も高くはなったが、10年10万キロ走ったぐらいじゃまだ寿命には程遠く、長持ちするようにはなってる。
高校生の頃は免許取ったら早く車欲しいって思ったし、休みの日はドライブして日常と違う1日を過ごしたいって思うけど今は違うのかな?
>高校生の頃は免許取ったら早く車欲しいって思ったし、
>休みの日はドライブして日常と違う1日を過ごしたいって思うけど今は違うのかな?
今は中高生のうちに親からスマホ買ってもらえて、そいつで
1日中自宅でゴロゴロしながらゲーム三昧、動画三昧、で過ごせるだからなw
クルマ以前に外出の欲求が減ったのが最大の理由じゃね?
ちょっとカーブした狭い所で離合しようとしたら
全然いけるのに警告音鳴ってさ
そればかりか勝手にブレーキかけやがったりとか
こういうのほんとイライラする。
最近の車は後方視界が悪すぎて無いと危ないぞ
以前に20年落ちの三菱GT〇乗ってたが、後方視界という言葉は不要だったな。もちろんバックモニターも付いていない。
最近の車は後方視界も良くピラー死角も少ない、バックモニター無くても視界開けてて運転しやすいわー。それに加えてアラウンドビューあるから、もしこんなクルマで運転デビューしてたらめっちゃ運転ド下手になるだろうな・・・
メーカーの体質の問題だよ。
開発前は品質を抑えてでも価格を安くってコンセプトを掲げるけど
実際に開発が動き出すとこの品質ではダメですとか生技や購買、品管が言い出す。
トヨタあたりの役員が試作車を見て安っぽいなあとかボソッと言ったら大騒ぎになるし。
どうせ乗るなら、トラバントとかラーダニーバとか面白系のクルマがいい。
毎月5万円しかガチャ回してないとか普通に居るわ。
これで微課金言うんやで?
頭おかしいわ。
車だとざっくりこんなもんか。
月5万円のガチャじゃ微課金でも不思議じゃないなw
車のローン 月4万円
任意保険 月2万円
駐車場 月2万円
ガソリン 月2万円
自動車税 月3000円
車検 月8000円
消耗品 月2000円
計 月11万3000円
おそらくその彼女の好きな車を手に入れるために必死に働くだろう
要するに、女、だわ
社会に労働に見合った金銭を渡せ無ければ此れからも車は減るわな。
聞いてるか馬鹿政府。