
引用元:世界史勉強したけどイギリスって戦争殆ど負けてないんだな
http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392734759/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:45:59.40 ID:oyq+kqRw0
イギリスつええええええええええええええええええええええええええええ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:46:48.42 ID:kXPO1wlE0
イギリスが征服してない国って数えるくらいしかないよ
ほんとすごい
ほんとすごい
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:48:06.00 ID:oyq+kqRw0
>>3
凄いよな
フランスは結構負けてるんだよな
凄いよな
フランスは結構負けてるんだよな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:50:22.60 ID:8OPxKCe+0
100年戦争で大敗してんじゃん
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:51:27.98 ID:lbURWxKh0
海に囲まれてるから本土侵攻されにくいんじゃね
日本と同じで
日本と同じで
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:51:40.70 ID:bi9thHtB0
世界最大の面積と人口を達成したのは大英帝国
世界最強だよ
今でも英語やスポーツ、政治制度や服飾などのその資産を各地に残している
世界最強だよ
今でも英語やスポーツ、政治制度や服飾などのその資産を各地に残している
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:55:41.98 ID:8OPxKCe+0
>>9
それ、単に大航海時代に獲得してた欧州の国々から掠め取っただけじゃん
偉大なのは産業革命だろ
それ、単に大航海時代に獲得してた欧州の国々から掠め取っただけじゃん
偉大なのは産業革命だろ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:53:08.50 ID:ZfAblg8L0
そんなにすごい国なのに飯はまずい
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:54:34.98 ID:oyq+kqRw0
>>11
それは言うな
それは言うな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:54:36.14 ID:bi9thHtB0
>>11
戦争強い国は飯がまずくて美味いとされる国は戦争弱い法則
戦争強い国は飯がまずくて美味いとされる国は戦争弱い法則
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/18(火) 23:56:39.73 ID:gqwnViJG0
>>11
ヨーロッパでマズくないのはイタリアとスペインくらいじゃないか
フランス料理とかデカい顔してるけど、実際行ってみたらそうでもなかったぞ
どうやらよっぽど出すもの出さないとおいしい食事にありつけないらしい
ヨーロッパでマズくないのはイタリアとスペインくらいじゃないか
フランス料理とかデカい顔してるけど、実際行ってみたらそうでもなかったぞ
どうやらよっぽど出すもの出さないとおいしい食事にありつけないらしい
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:00:38.18 ID:+tMi+2J30
>>18
イタリア料理は原価が安い(粉もの、保存がきく)から安くても美味しいけど
フランス料理はナマモノが多いから、安いところはクオリティ下がる
フランス料理は美味しいよ
イタリア料理は原価が安い(粉もの、保存がきく)から安くても美味しいけど
フランス料理はナマモノが多いから、安いところはクオリティ下がる
フランス料理は美味しいよ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:09:17.59 ID:i2twi5qo0
>>18
お前はヨーロッパの料理全部食ったのかよ
お前はヨーロッパの料理全部食ったのかよ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:02:18.68 ID:pmqcIYpc0
フ、フランスは外交戦略だから
タレーランさんとかすごいから…
タレーランさんとかすごいから…
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:02:51.26 ID:oG/R/2AE0
イギリス「地の利を得たぞ!」
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:07:28.95 ID:95aeIbj+0
ドイツってなんで何回もボコボコにされてんのにあんな凄いの
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:09:28.27 ID:ZkxUfPxMP
>>38
ゲルマン魂マジパねぇな
方向間違っちゃうと髭伍長になっちゃうけど
ゲルマン魂マジパねぇな
方向間違っちゃうと髭伍長になっちゃうけど
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:11:47.75 ID:+tMi+2J30
>>38
まじめに働くからじゃないの
日本も戦後の回復の早さもまじめに働いたから
まじめに働くからじゃないの
日本も戦後の回復の早さもまじめに働いたから
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:15:29.45 ID:BcHk7Qmd0
>>38
最後はアメリカ様が皆に経済援助するから
第一次大戦後も第二次大戦後も後始末したのはアメリカ
そしてアメリカ様の祖先はイギリス
最後はアメリカ様が皆に経済援助するから
第一次大戦後も第二次大戦後も後始末したのはアメリカ
そしてアメリカ様の祖先はイギリス
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:08:18.90 ID:dOpGeS9o0
外交がとんでもなく上手い
何かにつけては巧みに領土を奪っていく様は芸術
何かにつけては巧みに領土を奪っていく様は芸術
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:14:37.05 ID:6kgKM+960
日本は西欧の影でこっそり
いつの間にか東京という世界一の都市を作り上げた
国の単位が希薄になる現代の都市間競争の時代に
いつの間にか頂点に立った
いつの間にか東京という世界一の都市を作り上げた
国の単位が希薄になる現代の都市間競争の時代に
いつの間にか頂点に立った
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:19:28.55 ID:tU1d+8+e0
中世後期に入るまではわりとしょっちゅうボコボコにされてる印象がある
特に古代から中世前期にかけては被征服の連続
特に古代から中世前期にかけては被征服の連続
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:19:49.86 ID:hCkIo8hi0
連合国っすからね
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:24:07.65 ID:++5MtU5x0
白村江以降の大陸間戦争は全敗しているんだよな
むしろ穏便に統治(併合)した方がうまくいったのが戦前帝国日本
むしろ穏便に統治(併合)した方がうまくいったのが戦前帝国日本
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:25:49.39 ID:KBG9gTht0
アメリカ様居なけりゃドイツに負けただろうしそれ以降負けてないだけで勝ってないけどな
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:26:36.02 ID:t+cPvIfU0
イギリスは外交力駆使して負け戦は極力避けてるからな
73: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/02/19(水) 00:30:42.73 ID:zIUM3V1L0
>>70
三枚舌外交というぐう畜。
三枚舌外交というぐう畜。
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19(水) 00:46:44.35 ID:zSXvUbN80
大日本帝国も負け少ないよ
香港に居座ろうとしたら国境に中国軍待機されて、水源閉鎖されて、退去させられたじゃん。
と予想
ソ連も跳ね返すしなんなんやコイツ
きみ、本当はここの管理人だろ?
第二次世界大戦は、形式上は戦勝国だが
実際には敗戦国。
英米一体論者は、ここが分からない。
お前は自由の女神が、どこの国から何の理由で送られたのかくらい調べろよといいたくなる。
(同時にフランスというかイギリス以外の欧州国がイギリスに勝った歴史上唯一の戦争だが)
百年戦争で大陸領土あきらめて、薔薇戦争で王権安定させてやっと落ち着いた。
イギリス史と英語史の本を読んだことがあるがその通りw
スコットランド「イングランドはクソ」
アイルランド(の東側)「イングランドはクソ」
イングランド「イングランドサイコー、後はクソ」
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を
呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ
政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度無理難題を
要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで以上の
要求をしろという。無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた
日本人がまったく別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに
そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては
刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。
英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを
日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら
もっと早く発言して欲しかった。日本人は外交を知らない
逸話らしいけどね
雑になったなぁ
エルダー将軍ガガーン少将が何者かわからないと
ゴライオンっていうマイナーアニメのマイナーキャラってのが良いのだから説明しなきゃ
20世紀半ばまで、一二進法使ってた変態さんも付け加えて。
第一次マイソール戦争、アメリカ独立戦争、北西インディアン戦争、フランス革命戦争、
第三次&第四次&第五次対仏大同盟戦争、英土戦争、第一次アフガン戦争、
第一次ボーア戦争、シベリア出兵、トルコ革命、アイルランド独立戦争、パレスチナ内戦、
アデン危機とレバノンPKF活動で敗北してるな。
3枚舌外交は本当にすごいと思う。
お陰で中東やアフリカは今でも火種が残ったままだが。
千年経っても許さんってレベルで恨まれているようだが将来大丈夫なのだろうか
韓国とか中国みたいな「恨んでるんだぞ!プンプン!」ってやる商売じゃなくて本気らしいんだが
今も本質に変わってなくて草
日本も欧米のような狡猾さを学ぶべきだわな。
ある意味負け方が上手いというか
奴隷扱いされたみたいやし、宗教弾圧も受けてるし、アレは恨むやろな。
あいつらにとって宗教ってすごく大切なもんらしいから。
クロムウエルがもっと頑張って絶滅させてたら良かったかもな。
日本視点なら元寇日清日露
中国視点なら朝鮮出兵×2日中
で勝ってる。
朝鮮韓国のことか?それにしても半島にある国家を守るって戦争目的は朝鮮出兵の時に達成してるからそこでは勝ってるし
戦闘に負けても戦争に負けたわけじゃないやん。
そうそう、だから一応中国も戦勝国。
戦闘は勝つけど戦争には負けるドイツ。
戦争にも戦闘にも負ける朝鮮。
というかゲルマン系民族が強いというべきか
アメリカ独立したのは??
あやうく正論からインド本体まで危機が及んだからな
そら、東洋のあの国には煮え湯を飲まされたわさ
フランスに負けた。
アメリカ軍がしたのは、ゲリラ攻撃程度。
本国はフランス側にあったノルマン公国とアンジュー公国でイングランドの方は植民地属国
フランス王国と今のフランスの西・南部にあったそれらの公国は別の国
チューダー朝はウェールズ公国の君主公家とプランタジネット家分家が婚姻で創設してイングランドを支配した王家
オレンジ朝はネーデルラントの総督だったオラニエ公がイングランドを支配した王家
ウィンザー朝はドイツ・ハノーファー王家から
イングランド王国+スコットランド王国+ウェールズ公国3カ国同君連合から統一王権でのグレートブリテン王国にしたのは1707年から
フランス側にあった本国がフランス王国に奪われて、属領だったイングランドしか残らなくなったんだよw
条約に定められた99年間の租借が終わって普通に返還しただけ。
戦術的な敗退の話じゃないくらい
わかるだろ。
1944年以降の話は頭から消えてるの?
欧州はほとんどゲルマン系民族支配王朝としての国だけどね
国民国家になり総動員戦争以前の戦争は彼ら支配者貴族一族による親族軍隊と封建領主軍+傭兵だし
その戦国大名の本拠地がどこの国に置かれていたかと言うだけで、彼らによってどの国が占領支配下になっていたかでの勢力争い
日本史的な人名、大名中心の歴史みたいになる
その議会も、上院は第一身分の貴族と第2身分の聖職者で構成、庶民院は第三身分の市民地主と資産家市民のブルジョワ階級で構成
一般四民(市民、プロレタリアート:労働者・無産階級)まで参加していた議会じゃないから
彼ら一般四民が議会、政治参加できるようになったのは1920年代
しかしイギリスの陸軍は練度は高いが数がない
だから大陸に少なくとも1国は味方を持っておいて欧州での戦争はそいつに任せて自分は海の向こうで好きなようにするというのが常套手段となった
アメリカ独立戦争ではそれが使えずフランスをフリーにしてしまったことが敗因となった
負けた相手は、かつて植民地として
統治していたはずの世界各地の独立運動。
独立の流れを全然止められなかったじゃんかw
イギリスの戦争は未開な発展途上国ばかりやん勝って当たり前の戦争しかして無いよ
植民地であったアメリカにすら負けてるし
戦争は経済行為なのでその流れが終わるまで始点であるイギリスが負ける要素はないよ
逆にイギリスが国を揺るがす水準の負けを食ったときにルールに変動があるかもしれないって程度
戦争には勝つけど旨みがないフランスが抜けてるぞ
当時陸軍最強のぽーらんと手を組んだけど、新戦術のままなら速攻消えて、海単独国家になった、フランスもいたけど、やっぱり速攻で陥落して、自分らだけの陸軍では大陸奪還できないから、
ルーズベルトに泣きついた。
WW1もぉ、WW2もぉ、アメリカに助けてもらわなかったら、ドイツに負けてるんですがあ。
ただイギリスはイギリスで百年戦争の結果がばら戦争に飛び火して疲弊してるけど
>>三枚舌外交というぐう畜。
ロスチャイルドというユダヤをイギリスと言っていいのか、って話もあるけどな。
結局負けてないやん
まぁ、チャーチルが言ったかどうかは別にしてイギリスが日本に無理難題を押し付けていた自覚はあったらしくて戦前戦後戦中にどうにか日本と復縁しようと奔走している。
というか国連脱退時に日英同盟の復活迄持ち掛けている
WW1→日米などの台頭による欧州覇権の終わりの始まり
WW2→上記+植民地などの独立による欧州覇権の終わりの終わりとその地位の転落の始まり。
いや、当時はイギリスもフランス領の一部で辺境扱だぞ。
で、辺境勢力が中央勢力にケンカを売ったのが百年戦争=ようなこれ自体が内乱。
この結果、中央勢力が勝利し辺境は切り捨てられた上に薔薇戦争を経てようやくイギリスは自立自存することになったと
百年戦争そのものは、属領イングランド領を含めてのフランス貴族同士の内戦だからね(当時のイングランド内はフランス語圏)
フランス王国のカペー・ヴァロワ家とアンジュー公国&イングランド属領王国(アンジュー帝国)の仏系貴族プランタジネット家との仏系2大貴族勢力戦争
百年戦争の結果、大陸側とイングランドは完全に別々になり、イギリスとして自立していく(ただし、今度は島内の国同士、島内貴族同士での統一まで島内内戦時代、イングランド争奪戦になる)
百年戦争の後、今度は大陸側の領土を失い、属領だったイングランドしか残らなくなったんで、プランタジネット家の分家同士でイングランド王位争奪戦が始まり、それが薔薇戦争
プランタジネット・ヨーク家とプランタジネット・ランカスター家との身内同士での争い
なお、これら一連の双方の戦争の後、フランス王国内では、1589年にカペー・ヴァロワ家が断絶して、王位は他のカペー家分家のカペー・ブルボン家に継承交代
イングランドでは、1485年に隣国ウェールズ公国のテューダー家が、弱体化したイングランドのヨーク家を排除してイングランドを掌握、ウェールズ&イングランド連合国へ
その後、テューダー家エリザベス1世で断絶し、1603年隣国スコットランド王家のスチュアート家がウェールズ・イングランド連合国を相続して王位交代
スコットランド・ウェールズ・イングランド連合国へ発展していく(3国統一王権のグレートブリテン王国発足は1707年~)
だから多かれ少なかれ、アイルランドを含めて島内権力争いに絡んでフランス王国からの干渉、亡命先にフランスを選んだりとかいろいろ絶えなかった
イギリスが連合王国となり、欧州内でも列強国にのし上がり、安定しだしたのはドイツ・ハノーファー王国からドイツ・ザクセン系貴族王家を迎えた現ウィンザー家になってから
情報や物資で優位です。
戦争に負けるわけがない。