
引用元:お前らなんで大型バイクのらんの?wwwww
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579010094/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:54:54.886 ID:1UTz0Awmr
楽しいぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:55:43.407 ID:kOWG+Uf8d
寒いのにバイクって頭可哀想
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:56:19.186 ID:1UTz0Awmr
>>3
寒い格好でしか乗れない貧乏人乙
寒い格好でしか乗れない貧乏人乙
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:56:00.565 ID:SZ/G0L020
冬の寒さは我慢できるが
夏はダメだ
命を危機を感じる
夏はダメだ
命を危機を感じる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:56:50.162 ID:1UTz0Awmr
>>4
水冷ベスト買おうぜ
水冷ベスト買おうぜ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:56:11.316 ID:Nf4aDOBXM
自分の背丈考えたら大型なんて乗らない。みっともないだろ。
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:56:50.162 ID:1UTz0Awmr
>>5
小さい大型もある
小さい大型もある
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:57:26.514 ID:hShPbucL0
自転車バイク車を同時に所有してみたら真ん中のやつが超絶いらねえことに気づいた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:59:04.463 ID:1UTz0Awmr
>>12
実用性で乗ってるからそうなる
実用性で乗ってるからそうなる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:58:18.520 ID:5QJmnp6M0
今年温かいから余裕だが
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:00:08.771 ID:1UTz0Awmr
>>16
それな
それな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:58:24.653 ID:f7Kst8KK0
高い・重い・でかい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:00:08.771 ID:1UTz0Awmr
>>17
安いのも軽いのも小さいのも探せばあるよ
安いのも軽いのも小さいのも探せばあるよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:00:10.671 ID:zs1TiBAF0
バイクって飽きるんだよね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:00:48.151 ID:mvvtGQTQd
ダサい 臭い 事故ったら終わり
雨の日乗れない 寒い
メリットなし
雨の日乗れない 寒い
メリットなし
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:01:00.906 ID:ecsJxroP0
怖い
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:02:06.561 ID:2qR4VW650
大型乗りたいなぁ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:03:15.186 ID:1UTz0Awmr
>>40
免許取ろうぜ
かんたんかんたん
免許取ろうぜ
かんたんかんたん
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:03:50.726 ID:79sBBe6j0
最近大型買ってもーたわ
寒いし荷物積めんし風圧キツいし転けるの怖い
けど最高じゃ
寒いし荷物積めんし風圧キツいし転けるの怖い
けど最高じゃ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:05:04.158 ID:dOTVT76X0
どこかに行くのが楽しいの?
それとも乗るのが楽しいの?
それとも乗るのが楽しいの?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:07:38.490 ID:1UTz0Awmr
>>53
どっちも好き
どっちも好き
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:08:16.796 ID:omAGPjr90
2年乗ってない
売るか
売るか
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:09:32.646 ID:kVs9TZy90
早く暖かくなんねーかなー
今年の乗り始めまだしてないんだよなー
今年の乗り始めまだしてないんだよなー
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:10:20.435 ID:1UTz0Awmr
>>65
早く行こうぜ
早く行こうぜ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:11:15.961 ID:cR3FRQaRM
150ccまでなら分かるがそれ以上いったら車に勝るメリット無くなるじゃん
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:28:42.794 ID:9WGk+MSJ0
400で満足してるから
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:29:33.415 ID:1UTz0Awmr
>>118
本当にそうか?
本当にそうか?
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:31:35.484 ID:ZdaZGMek0
自分の価値観に合うのに乗ればそれでええわ
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:33:54.441 ID:+YuMqusy0
なんでバイクのりって排気量でマウントとりたがるの
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:35:50.398 ID:1UTz0Awmr
>>133
全くマウンティングしてないよ
好きなの乗ったらいいんじゃない?
俺は大型買うが
全くマウンティングしてないよ
好きなの乗ったらいいんじゃない?
俺は大型買うが
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:35:09.124 ID:YaloP4jk0
大型とか重いしサーキット走らないなら持て余すだけ
400で事足りる
400で事足りる
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:36:54.379 ID:1UTz0Awmr
>>137
なお所有欲
なお所有欲
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:47:33.710 ID:3K0mzLtk0
小っちゃい方が乗ってて面白いと思うけどな
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:48:48.169 ID:4fRdtfHrd
>>175
わかる
軽いのは絶対的に正義
わかる
軽いのは絶対的に正義
195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 23:51:36.351 ID:FqiwmnmV0
バイク乗りたくて中免とったけど結局乗ってないわ
325: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/15(水) 00:36:16.123 ID:x3uWp+/10
中型で良くない?
338: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/15(水) 02:43:38.628 ID:O+laUWXb0
125→400→1000→400→250→1000→400→125+250
大型はメンドクサイ
重い、盗難も心配、一般道ではオーバースペック
丁度いいのは400くらい
でも車検もめんどくさい
で250で十分、さらにチョチョイと乗れるサブマシンで125
この布陣が最強
大型はメンドクサイ
重い、盗難も心配、一般道ではオーバースペック
丁度いいのは400くらい
でも車検もめんどくさい
で250で十分、さらにチョチョイと乗れるサブマシンで125
この布陣が最強
(⌒0⌒)/~~「竹島・北方領土は必ず奪還する。(*⌒∇⌒*)」
(⌒0⌒)/~~「横田めぐみ他、日本人拉致被害者も必ず救出する。(*⌒∇⌒*)」
韓.国「慶尚北道」道議会議員「パク・ヨンソン(浦項)」は道議会で🎌日本🎌に対する「対馬」割譲要求を主張(公言)(1月26日(火)1532)
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。(*⌒∇⌒*)」
好きなやつだけ乗ったらええ
そういう事
並みの人間では命がいくつあっても足りない
カッコいいけど高齢者率が高い気がする。
体が付いて行ってないため、当分無理w
ちょっとバカくらいのが人生楽しいぞ!
無駄に賢しく生きてたって退屈だろ
響かせてるヤツがいた。国道から駅まではけっこうな
距離があるが、猛烈な爆音が駅まで届いていた。
田舎にはまだ血が熱いヤツがおるな。
むしろ250cc未満とか原付二種の方がメリットが多い
自動車免許で90ccや125ccが乗れるようになれば小型バイクの復権はあるかもしれんが
兄弟が持っててたまに借りるってならアリかも。
黙れ馬鹿
クレーン車でも取れない位置だから高みの監視してるけど、どの情報網で購入者を突き止めてるんだろうね。
↑
こいつなんか嫌な感じだ。
メインの下道で60㎞/hで走る車の後ろ走ってると苦痛の割合が高くなる
パワー使えなくてストレス、ライダーを炙る熱エネルギーに変わるだけのガソリン代
取り回しも重くて腰痛持ちには辛いし、車検や整備代も家庭持つとキツいし
ああそうか、年寄りが増えて若者が減っただけのことか
暴れ馬は若い人にもっと乗ってもらおう、年寄りは乗れるだけで満足だから
自転車が簡単で健康にも良い
仕事で乗ってるオイラには春秋にしか乗らない輩は邪魔なだけだがw
それ以外でも仕事忙しかったり体壊してたりしたらさらに乗れる期間みじかくなる
125くらいだったら夏冬でも乗れなくもないんだけど
60歳以上の高齢者と公務員くらいでしょう。
重量税自動車税車検代跳ね上がりの大型に乗るメリット感じない
250スクーターがちょうど便利だと思いました。
道楽として楽しいのは分かるんだけどね。まずガレージこさえてからだな。野ざらしはかわいそすぎる。
以前は1200に乗ってたけど気軽に乗れないし乗るのに準備も覚悟もいる
結局今は250に乗ってる
一度はリッターに乗ってみるのも良いと思うが、後は自分の用途に合ったバイクを選べばいい
軽いのもある?外見が好きでないなら乗る理由なんかないわ
大型バイクはやろうと思えばまだ小さくできる、多分ステップの位置とかきつくて乗りにくいだろうけど
走る即身仏、我が人生に一片の悔いなしな男の中の漢にしか乗る事が許されない浪漫
さすがに趣味車に200オーバーは出せんのよ
・お金が無い250cc乗り
・お金が無くて大型免許とれないやつ
・バイクに乗ったこと無いやつ
大型=リッターではないぞ。650ccも大型に区分されるし、なにより650ccこそ実用性と趣味性を兼ね備えた万能排気量帯!!
650ccは
・250ccに準ずる車体サイズ
・400cc並みの重量
・650ccとしてのエンジンパワー
休日のツーリングはもちろん通勤もこなせる。下道を走っていてもそこそこエンジンを回せるし、その気になれば短時間で時速200km以上出すこともできる。積載性なんてどのバイクも変わらんよ。パニアケースや各種バックを装備するればだいたい一人旅をカバーする積載能力を得られる。
それにバイクの積載性を批判する奴って旅行の度に大量の荷物を持ち歩くのかよ?公共交通機関を利用する人もだいたい鞄1つぶんだろw
そして400cc乗るくらいなら大型免許とって排気量の上限撤廃したほうがいい。400cc以上からは税金も保険も変わりない。車検費用や各種消耗品は乗り方にものよるのでなんとも言えん。
みんな大好き250ccのデメリット
・車検が無い⇒整備が雑になるのでかえって危険
・速度が出せれない⇒追い抜き時の瞬間的加速さえ難しい
・高速道路が致命的⇒エンジンを常に高回転で回し続けるので疲労がヤバい
大型バイクは良いぞ!!
>お金が無くて大型免許とれない
たとえ金があっても大型二輪免許はイランwww
同じ大型でも俺はバイクより四輪の方の免許取りたいw
10トントラックを涼しい顔して乗り回したいんだがw
そもそもバイクの免許を持って無いんじゃ話にならんでしょうがw
大型バイクの話してるのにバイクの免許持って無い人があーだ、こーだ言ってもねwww
大型バイクは年寄りが乗るのにちょうどいいのかもね、無茶な運転しなくなるでしょ
400以上はでかくて重すぎる。
でも、コケて怪我して仕事休むの怖い
自転車バイク車を同時に所有してみたら真ん中のやつが超絶いらねえことに気づいた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/14(火) 22:59:04.463 ID:1UTz0Awmr
>>12
実用性で乗ってるからそうなる
イッチが答えてるじゃん、実用性がないから、必要とする人が少ないだけ
あんな連中と同類だと思われたくない
今は車(プリウスとか)も相当クソだと思うよ。
あんな連中と同類だと思われたくないw
30年程前に限定解除を必死こいて取ったのは確かだが乗ったのは最初の10年ほどで今は250を1台と125を3台持ってるからその日の気分で選べるし十分だ。
視力も落ちて足腰も弱ってきているのに自覚せず粋がって飛ばしている輩は傍で見ていてみっともないしな。
中には亡くなった奴もいるし悩に障害が出たのもいる。悪いことは言わん。やめとけ。軽自動車で我慢しとけ。
ある程度は60ccでも味わえるよ。
A 必要としないから
で全ての答え出てるやん
自分がいいと思うものを勧めるのは別に構わんが
興味ないって言ってるのに異様に食い下がって
挙げ句の果てには「この楽しみを知らんなんて」
と言わんばかりに押しつけて来るのは
どんな趣味でもキモいわ
下道で超早いし、高速でも大体皆出しても120~30の所を170~200くらいで走ると無敵(そんなに出す奴滅多にいない)
危なくて超楽しい、死にたくないなら二輪に乗るな的快楽かな。
正しい判断だと思う
400に乗ってみてアレが大きいとか重いとか理解できない人はバイクそのものに乗るべきじゃ無いとさえ思う
アメリカやオーストラリア、日本で言ったらせいぜい北海道くらいの道路状況じゃないなら大型バイクは持て余す。
乗れるか乗れないかで言ったらそりゃ都心でも路地裏でも乗ることはできるだろうがパワーバンドに乗せてクルージングできないなら大型バイクである必要もないしな。
この人の言う通り、大型バイクは良いぞ。コーナリングなどの練習もすることなく技能は全くなかったがとても楽しかった。
定年後の楽しみの一つにもって、40歳のときに免許を取り大型バイクも買い、毎週のように乗り回していたが、さすがに60歳を越えると1年に1・2回の北海道などのツーリング程度になった。
65歳になり、TVで見る老人の車の事故の多さに考えるようになり、断腸の思いで免許を返納した。そしたら一年後脳梗塞で倒れた。良かったのかどうなのか・・・ 10日で退院、これといった後遺症はまったくなく今に至る。
大型バイクとダイビングだけはやってよかった思っている。
うちにあるアドレスV100なんか中古で買ってから7年
近所のコンビニへ2度しか乗ってない
どれも楽しかったパタパタ倒せるしアクセルガンガン開けれて
自分でオーバーホールと整備できるからリミッターまで廻せれたな
コレが一番だよね
あと倒れたら面倒くさい
倒れない二輪もあるけど更に高いしだったら四輪で屋根もある車でいいじゃんってなる
あと狭い日本では大型などいらない
その理屈なら400で充分やんか
あえて大型乗るメリット感じないわ
・車検が無い⇒整備が雑になるのでかえって危険
自分でちゃんとメンテ出来る知識が無いならそもそも乗るな
もしくはちゃんとメンテしてくれる所に持ち込めや
・速度が出せれない⇒追い抜き時の瞬間的加速さえ難しい
下の車道でそんなぶっ飛んだ速度なんて出さねぇよ
もしもそんなぶっ飛んだ速度出して見付かったら一発免停になるわ
・高速道路が致命的⇒エンジンを常に高回転で回し続けるので疲労がヤバい
高速道路でも車の流れに乗ってればなんの問題も無い
寧ろ、高速だって最高速度にも制限あるのにどれだけぶっ飛ばし続ける気なんだよ
現状市販されてる400ccクラスは一番干された排気量帯だぞ。アドベンチャー無し、クルーザー無し、SSは中途半端。
中免だと個々の排気量でしか選択肢がないが、大型を取得すれば600~リッターと選択肢の幅がいっきに広がるメリットがある。
狭い視野のままでバイクに乗るのもかまわないが、どうせなら広い視野をもったほうが得られるものは多い。
①全ての250ccライダーがちゃんとメンテしてるなら状態の悪いバイクが存在するわけないでしょ。しかし悪いバイクは存在する、つまりメンテを疎かにする人はいるんですよ。だから車検のある251cc以上のバイクならある意味安全ともいえる。
②どんだけゆっくり走ってるの?都会の人かな???田舎の幹線道路走ってみろや。
③高速道路で流れを妨げない速度ってだいたい時速100kmくらい。250ccで時速100kmだと7000回転くらい。これで400km位走ってみ。1時間おきに休憩いれてもけっこうキツイぞ。私はこれを経験して大型取得したよ。