
引用元:日本国憲法作った奴は何考えてたん
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578643924/
1: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:12:04 ID:GDe
自衛隊違憲論とか憲法改正回数0回とかwww
同じ被占領国のドイツでも起きなかったのに
GHQ無能すぎ
同じ被占領国のドイツでも起きなかったのに
GHQ無能すぎ
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:13:17 ID:GDe
憲法改正するならまずあの読みにくい前文なんとかしろよ
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:14:20 ID:rk8
日本人保守的すぎンゴねぇ
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:14:45 ID:GDe
>>3
なお内容
なお内容
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:15:10 ID:RuR
それが敗戦国やねん
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:18:12 ID:GDe
>>5
ドイツは基本法を60回以上改正してるしちゃんとした軍も持ってるやん
ドイツは基本法を60回以上改正してるしちゃんとした軍も持ってるやん
84: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:48:43 ID:XoM
>>9
「白人」の敗戦国と「アジア人」の敗戦国じゃ
白人国家からうける扱いは違うよね
「白人」の敗戦国と「アジア人」の敗戦国じゃ
白人国家からうける扱いは違うよね
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:16:11 ID:3hG
朝鮮戦争で忙しかったんでしょ
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:27:07 ID:YHe
連合軍はドイツにも9条みたいなの押し付けたんか?
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:28:30 ID:GDe
>>12
ドイツには9条や草案を押し付けてないで
ドイツには9条や草案を押し付けてないで
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:29:21 ID:YHe
>>14
そうなんか。なんか9条は幣原も一枚かんでるみたいな話読んだことがある
そうなんか。なんか9条は幣原も一枚かんでるみたいな話読んだことがある
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:32:10 ID:GDe
>>17
ドイツ基本法のヘレンキームゼー草案は憲法委員会(Verfassungskonvent)が作ったんやで
ドイツ基本法のヘレンキームゼー草案は憲法委員会(Verfassungskonvent)が作ったんやで
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:34:31 ID:YHe
>>20
ほーん勉強になったわ
ほーん勉強になったわ
25: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:36:21 ID:GDe
>>22
憲法委員会は西ドイツの大臣から指名された憲法専門家で構成されてたんやで
憲法委員会は西ドイツの大臣から指名された憲法専門家で構成されてたんやで
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:27:52 ID:Lr5
内容的におかしな所がなければええわ
自民党に改憲させるのは怖い
自民党に改憲させるのは怖い
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:29:01 ID:673
なお今の米国「日本はよ改憲して軍隊持てや」
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:29:12 ID:GDe
>>15
うーんこの鳥頭
うーんこの鳥頭
59: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)19:13:00 ID:COk
>>16
占領末期には既に日本軍の復活を要求してたぞ
本格的な再軍備したら経済が死ぬから後回しされて現在に至る
占領末期には既に日本軍の復活を要求してたぞ
本格的な再軍備したら経済が死ぬから後回しされて現在に至る
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:31:56 ID:2XL
自衛隊は違憲じゃないぞ
行政からも司法からも認められた正規の組織や
行政からも司法からも認められた正規の組織や
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:32:39 ID:GDe
>>19
司法は合憲判決出してないやん
司法は合憲判決出してないやん
28: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:09:08 ID:6ZT
だって安倍ちゃん本気で憲法改正する気ないやん
そら発議すら無理よ
そら発議すら無理よ
29: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:11:24 ID:GDe
>>28
安倍というより歴代政権やな
安倍というより歴代政権やな
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:12:05 ID:6ZT
>>29
最も憲法改正出来そうな政権は安倍ちゃんやろうし
それがやる気ないんやもん
無理やで
最も憲法改正出来そうな政権は安倍ちゃんやろうし
それがやる気ないんやもん
無理やで
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:20:53 ID:OEU
GHQ「まぁとりあえずこんな内容で作らせたが、もって3年やろ。そん時にイキリかますようならまた潰すわ」
GHQ「ぇっ……?(カレンダー二度見)」
GHQ「ぇっ……?(カレンダー二度見)」
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:21:48 ID:GDe
>>37
なお占領が終わるのは憲法制定から5年後の模様
なお占領が終わるのは憲法制定から5年後の模様
39: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:22:00 ID:yFL
安倍ちゃんももう疲れたやろ
46: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:25:30 ID:6ZT
>>39
憲法改正論議なんかしたら支持率下がるの見えてるからやらないんやろね
クレバーやけど支持者はそれでええんかな
憲法改正論議なんかしたら支持率下がるの見えてるからやらないんやろね
クレバーやけど支持者はそれでええんかな
49: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:27:22 ID:GDe
>>46
ええ…
ええ…
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:22:30 ID:9yF
特に書き換える必要がなかったからやないん?
42: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:23:02 ID:OEU
>>41
自衛隊作る時に書き換える必要があったんやホンマは
自衛隊作る時に書き換える必要があったんやホンマは
45: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:25:15 ID:GDe
>>42
なんで改正されなかったん?
なんで改正されなかったん?
51: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:27:53 ID:OEU
>>45
めちゃめちゃ反対されて大論争になるから
米へのそんたく(なおそんなものない模様)
ずるして作った
めちゃめちゃ反対されて大論争になるから
米へのそんたく(なおそんなものない模様)
ずるして作った
53: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:28:55 ID:GDe
>>51
ドイツはなんで改正できたんやろ?
ドイツはなんで改正できたんやろ?
54: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:32:08 ID:OEU
>>53
ドイツは分割されてたからかぁ
民主主義と共産主義を体現するために色々変えていかなあかんし
ナチスが悪くてドイツは悪くないって示さないといけないし、微調整必要やったんやないか。
ドイツは分割されてたからかぁ
民主主義と共産主義を体現するために色々変えていかなあかんし
ナチスが悪くてドイツは悪くないって示さないといけないし、微調整必要やったんやないか。
50: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)18:27:47 ID:VIr
前例無しに弱すぎる
リーダーを求めるくせにリーダーシップ発揮したらアレルギー起こすからな
リーダーを求めるくせにリーダーシップ発揮したらアレルギー起こすからな
65: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)09:43:09 ID:3aB
ドイツは東側諸国と国境を接していたからやろ
島国の日本と比較する意味がない
島国の日本と比較する意味がない
66: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)09:43:50 ID:7BD
>>65
分割占領だったのも大きそう
分割占領だったのも大きそう
67: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)09:44:23 ID:3aB
朝鮮戦争で韓国が負けて朝鮮半島が赤化統一していたら改正されたかもしれんが
68: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)09:45:15 ID:7BD
>>67
実際そうなる可能性は十分ありえた
実際そうなる可能性は十分ありえた
69: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)09:46:39 ID:3aB
日本は平和ボケって言うけど逆にこれまでそれでやっていけたわけで、ある意味ww2後で一番ラッキーな国かもしれない
70: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:37:30 ID:7BD
>>69
うーん
うーん
73: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:40:51 ID:F2j
軍事へのリソースを割いてでも経済的に復興させなきゃいけなかったからな
時代変わっても改正ないのは逆にすげえわ
時代変わっても改正ないのは逆にすげえわ
78: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:44:19 ID:agG
裁判所は明白な違憲状態であり日本国民に具体的な被害が生じた事件じゃないと違憲判決は出してくれないし違憲だとしても宣誓状態で留めておくことも出きるんだよなぁ…
81: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:46:02 ID:7BD
>>78
>違憲だとしても宣誓状態で留めておくことも出きる
統治行為論やな
>違憲だとしても宣誓状態で留めておくことも出きる
統治行為論やな
100: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)08:39:24 ID:tDC
>>78
違憲判決はガス抜きの判決でしか出さないよな
違憲判決はガス抜きの判決でしか出さないよな
79: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:45:46 ID:qcp
憲法に明記してなくても軍費年々増えて言ってるのにちゃんとした軍隊になったら今の日本が維持できるんかな
借金と老人まみれの国やで
借金と老人まみれの国やで
80: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:45:56 ID:F2j
アメリカさんがこれまで通り守ってくれてるうちはいいけど自国にしか興味ない人が大統領になるの増えるだろうし割と国防軍は検討していいとは思う
ワイは左翼だけど
ワイは左翼だけど
82: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)15:47:02 ID:F2j
9条は削除したほうがいい気はする
違憲訴訟しても政治の問題とぼかされるだけだし
違憲訴訟しても政治の問題とぼかされるだけだし
112: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)09:12:59 ID:4ro
民法や各種の法は帝国憲法踏襲する模様。
その結果戦争やる為に作った法が現在でもそのまんま使われる模様
その結果戦争やる為に作った法が現在でもそのまんま使われる模様
117: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)11:36:20 ID:tDC
>>112
酒税とかがよい例やな
酒税とかがよい例やな
115: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)09:18:20 ID:7Y9
>>1
国民投票による憲法改正なんてしなくても解釈改憲があるからセーフ
国民投票による憲法改正なんてしなくても解釈改憲があるからセーフ
123: ■忍【LV16,ソードイド,L1】 20/01/12(日)16:24:05 ID:738
単に敗戦国やしなにやっても構わんからって実験的なことやったんやないかなあ
実験やから日本とドイツでやり方変えてる
ドイツも地方分権といえばかっこええが州ごとにバラバラの制度らしいから
実験やから日本とドイツでやり方変えてる
ドイツも地方分権といえばかっこええが州ごとにバラバラの制度らしいから
日本人「不磨の大典バンザーイ!」
アメリカ「」
憲法改正しても絶対に君主制に戻せないって書いてあるイタリアよりマシ
日本国憲法はドイツ基本法とイタリア共和国憲法と違って憲法改正に限界はなく無制限に改正出来る仕組みになってる
日本国憲法は憲法学者が何と言おうが天皇制や民主制や基本的人権とかも改正しようと思えば幾らでも改正できる
国民主権を否定する方向への改憲は確かNG
憲法自体が硬性憲法だし、改憲しようとするとマスコミとかいろんな団体がうるさいし
あと9条に限って言えば、アメリカ軍さんが頑張ってくれてたおかげで諸外国が日本に容易に攻撃できないシステムがうまく機能してた反面、国民がそれでぬるま湯に慣れてしまった
それで少しは目を覚ます人も出てくるかもしれないけど
・・・無理か
さすがに中国もそこまで馬鹿じゃないだろうし
そして、日本人がギリギリの線で上手く運用した
だから、経済大国世界二位を長年維持しつつ、自衛隊の戦力は、今や世界5位
そして、更なるステップアップをする時代になった
9条はお疲れ様でした
これらを考えたらすぐわかるわ
納期やろ
マスコミ信者もまだまだ多いし暫くは無理だな
特に9条への執着は異常だし
GHQの力を借りて日本を破壊しようとした奴等が日本の中にいる
天皇を直接廃止するより宮家を潰して自然に途絶えるのを待つ方が抵抗が少ないなんてGHQのアメリカ人が
思いつくと思うか?いつの時代でも日本の敵は日本の中にいる
そんなん言い出したら永遠に憲法変えられる訳ないやんけ
憲法が権力者を抑制するものだとかいうトンデモ論を本気で信じてるアホって結構居るんだよね
それに都合がいい周辺国からの影響ある議員や活動家が支持しだす悪夢
戦争放棄の条項は世界的にも珍しくないし、年代的には戦後の新興国を除けば遅い方だ。
(第二項はさすがにおかしくて、改正するならここだが)
だから、9条があるから攻撃されないと撃つことができないとか、敵基地攻撃できないとか、
今だとジェノサイド条約を批准できないというのも正しくなくて、
軍事的な政策に関する責任を取りたくない政府が、そういうことをやらない理由に
してきたというのが実際のところ。
敵国の手先である野党や権力者のマスコミが反対するからと言ってもこれは異常だよ。
だから今のままでいいよ^^
改正されてない成文憲法の中で日本の憲法は「世界最古」。
戦後からアメリカ17回、フランス27回、ドイツは57回改正してる。
諸外国って北朝鮮とかソマリアとかの事?
「お前なんぞは、無防備な裸で世界を歩き回れ。できるか? できまいww」を言われたら、
言われるがままのいまだに裸のままでいる状態が日本。 要は へ・ん・た・い 国家。
経済国になり支援が不必要(現在アメリカはそう考えているね)になった時点で見直すべきだったかも
日本国憲法を改正したら、日本の憲法学者が職失うから大反対している
だって靖国行っただけでギャーギャー言われるんだぜ?
改憲の発議なんてしたらマスコミがどんな悪辣なネガキャン始めるか容易に想像がつく
もしネガキャンに耐える度胸のある政治家がいたとしても、国民投票がないと改憲できない以上、国民がマスコミに騙されるようでは、改憲しようって言うだけ無駄になってしまう
改憲できないのは平和ボケしてる国民の問題でもあると思う
むしろ「政府はさっさと改憲しろ!!」って各地でデモが頻発するくらいにならないと改憲は難しいんじゃないかな
中国が国民にどんなことをしてても、黙って見ているしかないのが現状。
日本の9条のせいで「ジェノサイド条約」の規約の第一項を批准できないから。
>締約国の義務(第1条)
>締約国は、集団殺害が平時に行われるか戦時に行われるかを問わず、国際法上の犯罪であることを確認し、
>これを防止し、処罰することを約束する。
日本国憲法が日本のために作られてるわけねえだろ!
ハル・ノートの内容もそうだが、他国に都合の良いように作られてるんだよ
日本国憲法の改正に反対する連中も大体パヨや特亜連中や野党だろ
日本を良くする気がない奴らの行動から察しろよ
アメリカが日本に対して憲法変えてくれって言ったの聞いた事が無い
結局、日本の伝統・制度に限った話じゃないが、大体日本で改革が進まないのは、これが原因だわな。日本に限った話でもないが。
だから、日本の高校教育で古文・漢文や日本史とかが残り、仏教とか神社が形式ばった封建主義というか共産党のような組織に成り下がる。
現実的な需要に応じて改革を行わない組織が従う対象は、「昔からそうだったから」という伝統だわな。
「葬式とともに学問は発達する」というが、今の憲法学者をまずは皆殺しにするかニートにしない限り、憲法改正が生じない可能性が高い、と俺は考える。
>アメリカが日本に対して憲法変えてくれ
これ内政干渉...。
なお、周辺国はこれをいい事にして領土窃盗を…
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:29:01 ID:673
なお今の米国「日本はよ改憲して軍隊持てや」
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/10(金)17:29:12 ID:GDe
>>15
うーんこの鳥頭
中国とロシアが隣国の時点で自主防衛しようとすれば軍国主義的に成らざる得ないのにね。
実際、武力なしでは平和は達成できないと思うわ
警察がいないと犯罪者がはびこるのと一緒で、軍がいないと侵略や反乱に対応できない
今の日本人には、その当たり前の感覚が欠如しすぎている
占領下で自由に検閲や許可なく作れると思う方がおかしい
日本には緊急事態は起きないってことにしたから。
憲法の原案を作った時は、とにかく日本に軍隊を一切持たせないようにしたかっただけ。
「日本人に戦争は向かんわ。ちょっと別の方法考えなあかんぞ」ってマジで思うぞ。
おれは日本国憲法は先人が血と汗であがなった「戦訓」だと思ってる。割とマジで
一回負けただけで戦争向かんわ、なら全ヨーロッパもアメリカもロシアも全部戦争向いてないだろうに。
元寇の時も江戸時代ももし日本国憲法あったらまず君も俺も存在すらしてない。
ここら辺の方の論文を参照してください。
先進国で民主主義国家28カ国の憲法硬性度について書かれた論文で、一般の方にも分かりやすい方の論文だと思われます。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kanhouseiken/3/0/3_69/_pdf
言いたかったのは国民が憲法改正をあまり望んでいない、あるいは今まで必要がなかったのが主要因であって、憲法自体の改正難易度は先進国でも普通ということを明確にしたかっただけです。
「改憲するハードルが高すぎるから」というのは明らかに違うとコメントしたかった。
思想教育が凄かった。
日本人に反日思想を植え付け反日に育て上げた。隣国も徹底した反日になり、教育をしていた、している。
都度、日本の国力を削ぐ政策や圧力をアメリカ合衆国が行って来た。
一方、日本の国力を上げる様に政策をしてきた。アメリカ合衆国の自由民主主義を植え付けさせた。
大日本帝国も自由民主主義の国だった。軍の独走と思い上がりの時期があった。
押し付け自由民主主義は、こりごり、日本人のスピードに合わない。
わるいわるい、後から気づいたけど「憲法硬性度」の事ね。
疲れてたから飛ばし読みしてた。
国民の意識とメディアの質の悪さこそ最大の障壁だと私も思う。
東西冷戦下、戦争を回避できたのは、米露中何れも核武装しており、戦争抑止が働いたため。
北ヴェトナムやイラクが核武装していればヴェトナム戦争も湾岸戦争も発生せず、イラク戦争後の中東の混乱もかなり避けられた。
アフガニスタンにも核があれば、ソ連の侵攻が起こらず、タリバンやアルカイダがあれほど力を付けることも無かった。
世界は核武装によるパワーバランスがあれば、自ずと戦争回避へ向かう。
中国は、日本の軍事力を舐めきっており、尖閣を頻繁に侵犯している。米国との安保が無ければ、間違いなく、武力で奪われている。
米国の歴史をみれば、自国の利益最優先、メリットが無いとなれば、常に米国協力国、組織を切り捨てる。南ヴェトナム、やイランイラク戦争で支援したイラク、アフガン戦争のアルカイダ、タリバンそしてシリア、イラクで米側に付いて戦ったグルド人。これら、皆米国に見放されているか敵視扱い。日本も、いつまでも米国との安保条約に依存すべきでは無い。戦争に巻き込まれるのを回避するために憲法9条の削除と核武装は必須。
不磨の大典にしてしまったのは日本人か?
日本を占領することを考えた周辺敵性国家と共産勢力じゃないのか?
主体思想を植え込んだ日教組(半島勢力)
日本を永遠の戦争犯罪国家にしたい特亜三馬鹿国家
国共内戦時の共産党軍の悪事を日本の罪に擦り付けた中国共産党
日本を手中に収めて米国との戦略核や経済圏拡大に勝利したかった旧ソ連
そして上記勢力の手助けをした日本国内の共産主義者、パヨ、サヨ、団体職員
先棒を担ぎ日本人をだまし続けてきたマスゴミ
人種ばかり言われるけど。
非キリスト教国が力を持つことは、許さない。
日本国憲法の成立過程はサンフランシスコ平和条約と深く関わっているんだから、その意見は非現実的だよ。
だけどサヨ・パヨが言うように日本国憲法は「平和憲法」なのかな?
例えば9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 国の交戦権は、これを認めない。
第一項に書かれているのは侵略戦争をしない、こちらから戦争を仕掛けないというだけであり、第二項の戦力の不保持は侵略戦争や戦争仕掛けるための戦力の保持を禁じたものであり、日本国の自衛権も自衛権の為の戦力の保持を禁じたものではない。当然ながら核の保有すら禁じていない。
アメさんもこんなに日本が改憲しないとは思わなかったんだわ
というより、今の日本人は平和ボケしてるから。
攻め込まれても何もしないんじゃないか? 等の憲法は当時、日本帝国の玉砕覚悟の愛国精神に怯えて(神風特攻隊に驚愕した)狂犬から牙を抜いた骨抜きにした訳で、現在でも核保有によって過去の恨みを
自国(アメリカ)に向けるんじゃないかと怯えてるし
日本人に昔ほどの精神はもってないと思う。
日本にいる売国奴が中国が攻めてきたってどうぞどうぞ。ってするだけだよ
吉田茂がなぁ。反戦主義者だったからなぁ。
あそこで軍持てるように憲法改正しとけば、当時のアメリカ最強だったら、後押し受けて行けたのに。
誤)最強だったら
正)最強だったから
それは恣意的に歪めて解釈している屁理屈解釈改憲でしょ。
解釈であって改憲じゃない。
現状のまま、正当な国防行為を行使できるようにした方がいいとは思う
だがうちの国は、戦後のどさくさでクソ左翼やマスゴミがのさばりきってるからなぁ
これ、何考えてたかは知らんが、見てたのが占領軍の顔色だって事はわかる。
領海侵犯する船を沈めるべき
反共産党。なお、官僚が作った社会主義的な政策は大好きな模様。
サンデーモーニングとか好きそう。
上でも書いたけど、戦争放棄は世界的にも珍しくない。何故かというとそられがパリ不戦条約に由来しているから。
ちなみにパリ不戦条約の本文は以下のとおりで、
第1条 締約国は、国際紛争解決のために戦争に訴えることを非難し、かつ、その相互の関係において
国家政策の手段として戦争を放棄することを、その各々の人民の名において厳粛に宣言する。
第2条 締約国は、相互間に発生する紛争又は衝突の処理又は解決を、その性質または原因の如何を問わず、
平和的手段以外で求めないことを約束する。
これを知っていたら、憲法9条を世界に誇るとか広めるとか恥ずかしくて口が裂けても言えたものではない。
憲法改正だけど、それをやったら党の存在価値がなくなる。つまり、そういうことだww
そもそも国民を守るべき軍がクソすぎた。軍は国民を盾にして組織防衛だけを考えて本土決戦を計画した。日本国民にとって日本監視軍である米軍は解放軍だった。米軍の失策は軍だけを解体した。他の省庁も同罪だから解体すべきだった。
天皇家も南北で争ってたからな…
明治維新は革命の名を借りた南北朝権力抗争だからな…
終戦が天皇交代のチャンスだったが、愚かにも米軍はやらなかった。
これが現代まで続く日本の歪みなんだよ…
チャンスは2回あった。1970年の三島事件のときと1989年の昭和の終わり。
先帝も今上陛下も護憲派。もう上のようなチャンスは二度とないだろうね。
政治家、役人も、戦後生まれで現憲法=聖典と教育受けているから。
帝国けんの✕
帝国憲法◯
なんだよ?この予測変換は!
日本「旧軍ぐらい持たせてほしいけど……逆らえんしなぁ」
↓
GHQ「日本、アホか。はよ派遣軍送れよ」
吉田「すまんなー9条があってな(棒 ああ、朝鮮に共産の波が押し寄せてるからもっと支援しないとこまっちゃうな(チラ」
↓
米国「あのーそろそろ軍事費を」
日本「9条は平和憲法だから変えたらいかんで、米軍に任せて浮いた軍事費はうちの政治経済に使うんで」
後から読み返したら俺もあんまりにも言葉足りてないなと思った。すまん。
国民の意識とメディアの質の悪さこそ最大の障壁ってのは本当に同意するわ…。
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、
これらの権利は過去幾多の試練に堪え、
現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
この条項は近代憲法の本質であり
日本国憲法がその伝統の踏襲を宣言したものであり
中国共産党およ非日本の右翼が
もっとも敵視する条項
主権国家として終わってる
これが憲法違反しているとかなら別だけど
批難している奴のほうがおかしい
しかし、冷戦激化で「しまった、もう少し緩くしておけばよかった」とホゾを噛んだようだが時すでにお寿司
野党側はもとより保守与党すら、伊や金科玉条の憲法の規定があるからと、同盟国としての務めもサボる始末
軍拡やっていたら新幹線はまだ引けていなかった、という学者まで居るようだ
正規空母10隻体制とかやっていたら、まさしく亡国だったから、まぁ良しとしましょう
だから、「解釈」とかいう論法で国会が騒ぐ。
無視していいよ。だって、外人の生活保護は違憲って言われているのに放っておいてるだろ?
関係ねぇンだわ。自分たちで宣誓したものじゃねぇンだから
憲法97条において表明されている
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、
これらの権利は過去幾多の試練に堪え、
現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
以上は
日本国憲法のみならず
自由と権利を求める人々の普遍の原理であり
いまミャンマーの国民が目指しているものでもある
日本は解釈次第で柔軟に運用可能にしてるから改憲あんまやらない、と根本的な構造が違うだけ
まあ9条馬鹿みたいなアホ丸出しの極論持ち出す連中相手だとドイツ式の方が優れてるかもな
大半の人類は普通に対応できるんだがw
私の勉強不足、知識不足のため、全文間違えです。ごめんなさい。
自分の愚かさに気づかされたことに感謝、反省します。
※88さん、ごめんなさい。