
引用元:太平洋戦争時の日本軍には有能な戦術家や参謀や司令官はいなかったの?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1560938044/
1: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 18:54:04.42 0
立てた作戦ほとんど失敗してないか?
3: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 18:56:40.25 0
負けた戦争なんてそんなもんだ
4: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 18:57:55.14 0
作戦立てたところでそれに見合う兵力も兵器も物資もない
7: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 19:32:31.20 0
暗号が筒抜けだし物量が圧倒的だもんな 奇襲しか勝てんわ
8: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 19:35:17.34 0
戦術・作戦以前に戦略が破綻してるから意味なし
10: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 19:37:22.67 0
栗林中将とペリリュー島の人くらいか
11: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 19:37:28.61 0
大日本帝国が国連を脱退すれば欧米諸国がビビって日本に頭を下げるに違いない
大日本帝国が戦争をすれば欧米諸国がビビって領土を明け渡すに違いない
こんな楽観的な希望で動いてたからな
その時点で負け
北朝鮮のミサイル外交よりもアホすぎる
大日本帝国が戦争をすれば欧米諸国がビビって領土を明け渡すに違いない
こんな楽観的な希望で動いてたからな
その時点で負け
北朝鮮のミサイル外交よりもアホすぎる
13: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 19:40:52.44 0
戦略の誤りを戦術で補うのは不可能
15: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 20:25:54.80 0
戦後70年何一つ進歩してないな
30: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:31:11.48 0
>>15
それ言われると悲しくなるな
それ言われると悲しくなるな
25: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:15:54.83 0
逓信省には優秀な情報官僚がたくさんいたよ
だから戦争には絶対勝てないってやる前から決めてかかっていた
バカだけで戦争してしまった
だから戦争には絶対勝てないってやる前から決めてかかっていた
バカだけで戦争してしまった
148: 名無し募集中。。。 2019/06/20(木) 19:25:07.49 0
>>25
優秀な官僚や学者が時間が経つごとに彼我の戦力生産力資源量格差が
広がっていくと正しく計算して報告したが故にじゃーやるなら今しかないと
開戦の決断を誘発しちゃった
優秀な官僚や学者が時間が経つごとに彼我の戦力生産力資源量格差が
広がっていくと正しく計算して報告したが故にじゃーやるなら今しかないと
開戦の決断を誘発しちゃった
26: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:17:30.60 0
弱音吐いてる暇があるなら竹槍で突く型の練習をせんか
31: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:36:48.91 0
それを選択したのは他ならぬ日本国民なんだから仕方ないんじゃね
全部自己責任に転嫁して誤魔化してきたし小泉進次郎も控えてるしもっと凄い究極の自己責任を突きつけられるわ近い将来にな
全部自己責任に転嫁して誤魔化してきたし小泉進次郎も控えてるしもっと凄い究極の自己責任を突きつけられるわ近い将来にな
33: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:42:32.78 0
>>1
今アメリカからは昔の日本軍の戦い方物凄く評価されているぞ
あれだけ貧弱な兵力であそこまでの戦い方できたと言うことで
今アメリカからは昔の日本軍の戦い方物凄く評価されているぞ
あれだけ貧弱な兵力であそこまでの戦い方できたと言うことで
40: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 21:55:40.41 0
オマエらだけ根性論
オマエらだけ無謀な突撃
オマエらだけ補給なし
オレたち上級幹部は内地で腹が出るほど肥え太って地図とにらめっこ
なお作戦失敗の責任は現地の奴が切腹することでなかったことに
これじゃぁ最新兵器と燃料と物資が潤沢にあっても負けるわ
オマエらだけ無謀な突撃
オマエらだけ補給なし
オレたち上級幹部は内地で腹が出るほど肥え太って地図とにらめっこ
なお作戦失敗の責任は現地の奴が切腹することでなかったことに
これじゃぁ最新兵器と燃料と物資が潤沢にあっても負けるわ
44: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:01:24.86 0
>>40
その頃から何かが変わった?
その頃から何かが変わった?
46: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:01:39.80 0
硫黄島と沖縄がある程度抵抗出来たのはペリリューとサイパンの戦訓を検討して精神主義を捨てて正攻法で火力を増やして陣地をしっかり作ったから
基本に戻ったわけだよね
基本に戻ったわけだよね
50: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:03:30.03 0
サイコパスじゃないと組織の上に行けないんだから仕方ない
絆とか仲間とか大切にして細々とやってればいい
絆とか仲間とか大切にして細々とやってればいい
150: 名無し募集中。。。 2019/06/20(木) 19:36:10.16 0
>>50
将官佐官クラスは陸海空問わずみんな大なり小なりサイコパスなんかな
将官佐官クラスは陸海空問わずみんな大なり小なりサイコパスなんかな
51: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:04:03.39 0
もっと資源あったらなぁ
そもそも戦争してないような
そもそも戦争してないような
54: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:04:51.77 0
栄誉ある帝国海軍が敵艦と砲火を交えるのものであって補給船の警護なんぞはしないとか言ってるから補給線立たれて本土は干上がるし
艦船を出し惜しみして温存してるし日本が負けたの原因の半分以上は海軍の責任なのにイメージ戦略だけは得意だから陸軍が悪者になってるし帝国海軍はずるい
艦船を出し惜しみして温存してるし日本が負けたの原因の半分以上は海軍の責任なのにイメージ戦略だけは得意だから陸軍が悪者になってるし帝国海軍はずるい
57: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:05:55.18 0
沖縄戦って日本軍のボロ負けかと思ってたが
wiki見たらアメリカ軍に物凄い損害与えてる事に驚いた
未だにアメリカ本国じゃ沖縄戦は失敗だったと批判の的なんだね
wiki見たらアメリカ軍に物凄い損害与えてる事に驚いた
未だにアメリカ本国じゃ沖縄戦は失敗だったと批判の的なんだね
65: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:09:25.69 0
>>57
戦車が来ると機関銃で随伴歩兵を追っ払って爆薬抱えた兵隊が自爆攻撃で戦車のキャタピラ壊してその戦車に群がってハッチ開けて手榴弾を投げ込むって攻撃で戦車を結構やっつけたまともな対戦車兵器がほとんどなかったからね
戦車が来ると機関銃で随伴歩兵を追っ払って爆薬抱えた兵隊が自爆攻撃で戦車のキャタピラ壊してその戦車に群がってハッチ開けて手榴弾を投げ込むって攻撃で戦車を結構やっつけたまともな対戦車兵器がほとんどなかったからね
70: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:11:46.68 0
>>57
米軍の沖縄上陸司令官も戦死してるしな
もっともそのお陰でアメリカじゃ長らく沖縄戦批判やりにくかった
米軍司令官バックナーが生きてたら袋叩きにあってたと思う
米軍の沖縄上陸司令官も戦死してるしな
もっともそのお陰でアメリカじゃ長らく沖縄戦批判やりにくかった
米軍司令官バックナーが生きてたら袋叩きにあってたと思う
72: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:13:41.78 0
アメリカにとったら沖縄戦は負けに等しい
もっともそのお陰で原爆投下を決断させちゃったけど
もっともそのお陰で原爆投下を決断させちゃったけど
73: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:13:51.15 0
うちの爺ちゃん婆ちゃんも空襲も米兵も一度も見る事も無く戦争も占領も終わったって言ってたわ
当時は国民の6割が農民で都市部にそれほど人口集中してないから日本人の半分はそんな感じだったんじゃないか
当時は国民の6割が農民で都市部にそれほど人口集中してないから日本人の半分はそんな感じだったんじゃないか
85: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:23:11.07 0
>>73
1943年以降のラバウルやブーゲンビル、トラック島などの南方も平和だったらしいよ
ラバウルに取り残された陸海軍10万将兵は基地を要塞化し
ジャングル切り開いて畑を耕して自給自足を確立してからは敵も来ないから
毎夜、飲めや歌えの宴会に釣り大会、武道大会に果ては野球大会で
終戦まで遊び呆けてたっつーから驚きだわ
本土でさえ空襲で民間人が大量に死んでた時期に
南の島で遊んでたとか、そりゃさすがに戦史に書けんわな
1943年以降のラバウルやブーゲンビル、トラック島などの南方も平和だったらしいよ
ラバウルに取り残された陸海軍10万将兵は基地を要塞化し
ジャングル切り開いて畑を耕して自給自足を確立してからは敵も来ないから
毎夜、飲めや歌えの宴会に釣り大会、武道大会に果ては野球大会で
終戦まで遊び呆けてたっつーから驚きだわ
本土でさえ空襲で民間人が大量に死んでた時期に
南の島で遊んでたとか、そりゃさすがに戦史に書けんわな
76: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:16:32.04 0
はじまる前から負けてるのに勝つなんて無理
98: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:36:13.66 0
次の戦争も負けるだろうな
小学生の将棋のように二手しか考えれない戦法をする
現場の兵士はもちろん官僚や政治家までもそう
小学生の将棋のように二手しか考えれない戦法をする
現場の兵士はもちろん官僚や政治家までもそう
103: 名無し募集中。。。 2019/06/19(水) 22:59:35.65 0
>>1
居たけど有能な人ほど危険な戦地に飛ばされて亡くなった
無能の世渡り上手が生き残ったので敗戦
居たけど有能な人ほど危険な戦地に飛ばされて亡くなった
無能の世渡り上手が生き残ったので敗戦
137: 瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. 2019/06/20(木) 03:10:42.82 0
硫黄島の栗林中将
沖縄の八原博道大佐
そして山下奉文
この3人はなかなか優秀だったと思う
あと海軍は小沢治三郎、井上成美
沖縄の八原博道大佐
そして山下奉文
この3人はなかなか優秀だったと思う
あと海軍は小沢治三郎、井上成美
138: 名無し募集中。。。 2019/06/20(木) 03:12:19.06 0
当時のエリートが頑張ったんだからそれでよし
169: 名無し募集中。。。 2019/06/22(土) 05:16:43.37 0
だって資材ないから補給もままならずに作戦立案がそもそも
171: 名無し募集中。。。 2019/06/22(土) 08:07:04.26 0
恐ろしいことに太平洋戦争が始まった時には輸送船を護衛する軍艦がほぼおらんかった第一次世界大戦でイギリスが追い込まれたのを見てたのにね
もちろん最後まで輸送船に十分な護衛は付けられず徴用された船員の死亡率は軍人よりはるかに高かった
もちろん最後まで輸送船に十分な護衛は付けられず徴用された船員の死亡率は軍人よりはるかに高かった
172: 名無し募集中。。。 2019/06/22(土) 08:50:55.22 0
輸送中に亡くなった兵だけで30万人いるんだもんな
船員の損耗率もすさまじかったろうな
共産圏と同じくらい人命が軽い
船員の損耗率もすさまじかったろうな
共産圏と同じくらい人命が軽い
173: 名無し募集中。。。 2019/06/22(土) 10:55:57.31 0
戦闘以外の部分で亡くなる兵士多数
日米諒解案をまとめ、ハルからも信頼されてた陸軍少佐の岩畔なんか、帰国後日米交渉の中身を報告して、開戦回避を進言したら、東條の訓示でいきなり南方送りだからな〜
過去の決定を覆すのに滅茶苦茶労力が必要。
だから官僚はなるべく過去の経緯との連続性を大事にする。
軍事官僚である軍人も同じ。
コロナ対処見てると今の官僚も同じ。
人事がことごとく失敗しているんだよね
人には平時有能なやつと、戦時有能なやつがいるのに
20歳そこそこの学齢(席次)で出世が決まるし。
南雲なんて典型。平時向きの真面目なやつを一番機転効かせて
きばらなきゃいけないポジションに先任だからって据えてるし。
しかも免責しちゃってるし。
キスカ撤退で有名な木村少将は席次下、海大甲種履修してないので
全然出世出来てないが、戦時軍人として超一流なのは戦後知られるところだろ。
好き勝手したから戦争に突入したんだよな
実戦はからっきしダメだけど、口だけは達者という部類
戦後は隠遁して子供たちに英語を教えたりして糊口を凌いだと
伝えられており、そこのところだけは買う
調子に乗って中央の制止を聞かず勝手に戦争起こして手柄を立てたけど
自分が出世したら後輩に同じことされて対中戦争止められなくなったただのアホだ
太平洋戦争の頃は既に個人の武勇や智謀が勝敗を左右する時代では無かった。
むしろ英雄志向で功名心にまみれた連中が全体の足を引っ張って敗戦まっしぐらって感じだったな。
石原莞爾なんてその最たるもんだ。
理性でなく感情に飲み込まれてるケダモノのような国民しかいないじゃん。
仮に当時と今の国民すげかえたとしても、結果は変わんないよ。
>理性でなく感情に飲み込まれてるケダモノ
それは別に日本だけの問題ではないだろ?
他所の国はもっと酷いと思う。
しかし、そのケダモノの心を持った人々の声は大きく
理性的な声を押しつぶしてしまうのだ。
戦争に突っ込む
どこにも有能も無能も存在するしそれをどうマネジメントするかだけだ
新聞にボロクソなんてヌルい時代じゃなく主義者と青年将校が暗殺に来るからな
平時有能なやつって存在意義あるのか?
それは無能を無理やり役に立てようという言い訳じゃないのか?
煽り抜きにホンサイク中将が有能で高潔だった
重要な仕事を任せてはいけない。
君はよく覚えておいた方がいい。
特に田中は自軍の上からも下からも評価されていなかったようだ
戦争を始めたことは間違いだけど戦い方は評価できるよ
あの時代にアジアの島国があそこまで領土を広げたんだから大したもの
>あれだけ貧弱な兵力であそこまでの戦い方できたと言うことで
びん
満州単独のりだしは大ミス米に売却すべきだ。露戦勝ちで白悪魔みなに睨まれ狙われる状況となった。米が特にきつく一次大戦後はダントツ世界一になった米対策に欠けて日本はさらに至戦争コースへ入り込んでいく。
>>29
戦争状態に無い時に軍備備蓄、法令整備とか政界との折衝とかやる事は多い。
訓練計画や各種予算編成も平時有能なやつがいないと真面な長期計画が組めないんだが?
未だに戦国時代の感覚で生きてんのか?
からめ手もたしかに必要だけどさぁ・・・それがトップの絶対条件はイカンでしょ。
スターリンに日本軍の感想を聞かれて
「日本軍(陸軍)は下士官兵は極めて優秀で
青年将校は熱狂的な指揮を執るが、高級将官は無能でした」
ニ千万人も戦死者を出したソ連もあまり偉そうに言えないと思うが。
牟田口廉也さん?
>本部に現場からたたき上げのえらいさん
そういう現場の苦労を知ってる人が慎重論や消極論を唱えると、「臆病者」「卑怯者」だと罵られる。
ガダルカナル島の戦いもそうやって敗北した。
そうでなきゃインパールにしろ相手のミスついて占領手前までいかないし競り合いにもならない
海もじゃあ代案あるんか?って状態でその中でギリギリ痛手与える可能性ある作戦立ててある程度までは
やってのけたりしてたわけだし
あの状況下でひっくり返すなんて半兵衛でも孔明でも無理
戦略面では、日本はアメリカから正面から戦うのを避け、アフリカ戦線のドイツを支援してイギリスを脱落させていれば、アメリカが日本と戦うのも苦しくなる。イギリスの属国だったオーストラリアを橋頭保として使えなくなるからね。実際大本営はもともとそういう方針だったんだが。
結果作戦立案者は無能や威勢のいい口だけ参謀や将軍様が蔓延って、効果的な戦略が築けなかった。
インドネシア人による脱獄計画まであったのに
いうほど戦ってるか?とも思うけど、どちらにしろそれは(戦場では)だよな
むしろ政治的には自分たちが優秀で上が無能だと勘違いした近視眼の”優秀な”青年将校が日本を戦争に引き込んだ
というか、連合国も戦略面ではかなりミスしていて、結局物量作戦に助けられたという面がある。
真珠湾奇襲にしても米国内では警戒する声があったのに、日本軍のまったくなすがままにされたこと自体アホでしょ。
だが海軍兵学校時代の校長時代は高評価。
適材適所でき無かった人事の問題。
ウェンリーさんも言っとるだろ
いや、無茶苦茶に戦ってたよ。
あとジューコフが言ってるのは、あくまで現場でたたき上げた「下士官」な。
誰が言ったのか知らんが、「最強の軍隊はアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官を集めたもの」というジョークもある。
負けた理由は、そのもっと上、
外交力とか、政治力とか、大きな構想とか、
「どこまで勝てば勝利とるすのか」とか
「どこまで負ければ敗北を認めるのか」とか
そういう青写真、政治力が一切無かったことだから。
戦術とか戦略とかではなくて、
その上の「政治」の問題なんだけど、
まあピンと来ない人は多いだろうなぁ、とは思う。
連日この種のスレばっかりw
そういう事やね個別の作戦でも双方あっちこっちでミスしててそれの結果
戦局ひっくり返すの不可能に先に至ったのが日本ってだけで
もちろん連合国(特にアメリカ)の物量故に余裕があったからでもあるけど
どっちか貶したい無しに見るとやってる事はどっちもどっち
珊瑚海海戦はレキシントンを撃沈したから、戦術的には勝利な件
米空母レキシントンを討ち取り、ヨークタウンに深手を与えて戦術的には勝利
ポートモレスビー攻略を断念したことで戦略的には敗北
せめてヨークタウンを仕留めていてくれれば、ミッドウェーの敗戦は無かったかもね
ニミッツの厳命で、トンガに逃げ帰っていたヨークタウンは油を長々と引きながら
ハワイまで回航(航空機、潜水艦から追尾されたら危うかった)、三日で直して
ミッドウェー海戦に参戦。勝利に導くも、伊168潜に撃沈される
それは単に米軍が思っていたより強かったということだし、井上はよく戦ったし、そもそもあの戦力では、航空基地のあるポートモレスビーを攻略するなんて不可能。
現にそうやって井上を嘲ってた連中がミッドウェイで惨敗したんだけどね。
よくわからんね
序盤は有利に事を進めていたと言っても良い位である。
そして、軍略の基本は数であり。
数・質・速度において勝る敵に何ができるかと言う話。
奇策を打つしか手は無いしそれすら対処をされたら
有能無能以前に作戦なんて成功しないよ。
航空機の損害は日本の方が大きかったし、瑞鶴翔鶴を使えなくしたことがミッドウェイの勝因の一つとなった。
そして日本軍は、井上艦隊の痛手を井上の無能のせいにするのではなく、しっかりとこの戦いから戦訓を汲み取っていれば(特に高高度からの急降下爆撃の恐ろしさ)、ミッドウェイの惨敗はなかっただろうね。
本当のエリートが、聞いて呆れるわ
※45 >>45
現地の地図もなく戦力も不明なのに、逐次投入して全敗する大本営だからね
井上は航空戦力を重視するという点では先見の明があったし、少なくとも米軍の空母機動部隊と互角に戦ったしね。
日本軍での評価の悪さは、米軍を弱いと決めつけていたからだし、ミッドウェイ以降は誰も井上をけなさなくなった。
(ただ個人的には航空戦力を重視し「すぎ」て、戦艦の有効運用や艦船の対空装備を遅らせたというマイナス面があるが)
前線の兵士が戦いの全貌を把握して無いってのは有りがちだが、司令部がそれじゃだめだよな。
かつての日本軍はその典型、教科書的無能集団だった。
貴様ぁ!それでも帝国軍人かッ!!(ばちこーん)
だもんね。
彼の珊瑚礁海戦での指揮は当時の日本軍でなら文句なしのことをしている
珊瑚礁海戦の失敗を井上のせいにしたのが日本海軍
何ヶ月か前にやっていた番組でアメリカ人の研究家は
日本軍上層部は失敗したことを不名誉と決め付け事実を葬り去り
そこから学ぼうとしなかったのも大きな敗因の一つと評している
敗戦後でネット有りの今から見ると
辻「何か?」
島の空爆にばかり気を取られいた。珊瑚海ではヨークタウンは大破、ひょっとしたら撃沈も
あり得る深手を与えたという報告も来ている。残る空母はエンプラ、ホーネットの二隻ポッキリ
出てきたら頂きだが、そう易々と虎の子は出してはこまい(これまい)というのが大勢だった
実際はニミッツの厳命で速成修理完了でヨークタウンも参戦。米空母は三隻で日本機動部隊に
奇襲攻撃を敢行。
三空母被弾後飛龍による反撃を企図していた日本海軍は第四駆逐隊嵐が撃墜され漂流中の
ヨークタウン所属搭乗員少尉を救助して尋問した結果、空母は三隻という情報をもたらし
これでようやく敵情を把握することとなった
そういう自分の利益しか考えてない行動は社会にとって有害
公務員失格よ
末期になるといっそ装備や陣地を整える時間があったから戦術を変え強固に有効に立ち向かえてたわけだし。
国力のなさ補給の弱さが何もかもいかん
どんだけ有能なトップがいても、世論が騒げばなかなか思うように国を動かせないんだよ
派閥トップの意向に逆らうから煙たがられて嫌がられて無視されてたけど。
ミッドウェーなんてその典型だよね。
参謀団が撤回か翔鶴瑞鶴の合流を待って作戦練り直すべきって意見を提案したのに退けて、派閥トップが模擬戦でインチキして勝って気をよくしたからとりえず赤城と大和に出撃命じた。出撃命じただけで作戦は決められておらず、赤城も大和も目的を知らず、赤城は場当たり的に戦い、大和はさっさと撤退したため最初から最後まで連携できず大損害。
日本のトップは現場を把握出来ないからな
脚色されて上がってきた情報を鵜呑みにするだけ
どの会社でも同じ、現場の事情を理解出来ないから好き勝手言える
むしろゴーンとかシャープの元外人社長のほうが現場を把握してる
そういう所だろうね。
とにかく誤魔化し、誤魔化し、誤魔化し続けた。
「反省(省みて、考え直す事)」を病的なまでに忌み嫌い、避け続けた。
あの時代の日本に有能な奴がいたところで、そいつにイッチは何を期待するね?
そいつが有能なら、そいつは逃げ出せるうちに、どう考えても先行き行き詰まるクソ国・日本からトンズラしているはずだ。
オマエらだけ根性論
オマエらだけ無謀な突撃
オマエらだけ補給なし
オレたち上級幹部は内地で腹が出るほど肥え太って地図とにらめっこ
なお作戦失敗の責任は現地の奴が切腹することでなかったことに
これじゃぁ最新兵器と燃料と物資が潤沢にあっても負けるわ
現在
若者や下請けなどの弱者だけ根性論
若者や下請けなどの弱者だけ無謀なコストダウン
若者や下請けなどの弱者だけ所得アップなし
上級国民は腹が出るほど肥え太って株価とにらめっこ
赤字の責任は派遣の首と下請け切りでなかったことに
なお、最新技術と勤勉な労働者と資金が潤沢にあっても衰退中。
今まさに歴史をなぞっている。
>平時有能なやつって存在意義あるのか?
>それは無能を無理やり役に立てようという言い訳じゃないのか?
やるべきことを正しく丁寧に積み上げながら部下に厳しく、
不確実なものを潰し、確実にこなすのは実直で融通が効かないくらいの
真面目なやつじゃないとダメなんだよ。
だが、戦時はそういった性格が裏目に出る。
が、それを理由にできないと言えない状況で、足りない部分は精神論で誤魔化して作戦っぽい物を立案。で、案の定作戦失敗。
なのでよっぽどじゃない限り、作戦成功を重ねて常勝無敗の人間が現れることはない。
たまたま、物量が払底していない状態での戦闘。敵側がウッカリ作戦読み間違えていた為の棚ぼた勝利。
硫黄島・沖縄のように最初から時間稼ぎが目的の戦闘。これらが評価に至っただけ。
ドイツ戦車の評価と同じ。最初期に頑張った。局地戦で凄い活躍をした。ソ連のT34の物量にやられただけだ。と思っている。
冷静に考えりゃ無理な計画でも、できる前提でスタートしちゃって
結局しわ寄せで下請け業者がサビ残させられたりして
なんとか「成功」って体にする
最新兵器と燃料と物資が潤沢にあったら、
無謀な突撃が要らなくなるから普通に勝てるぞ。
物がない。資金が足りないから無茶をするんだよ。
マッカーサーからしてそうだしな。そんな俺はスプルーアンスが一押し
政府首脳の知性がネ.トウ.ヨレベルだった
訓示で南方送りなんか?
戦前から君の様なのがいたんだろな
山口多門は、無能の部類だぞ。
ルーズベルトとチャーチルの悪口はやめておけ
源田実>僕と陸海軍無能参謀コンビじゃないか。
とくにコロナ対策と同じで、敵は大したことないと思い続けたら頭に原爆が落ちるまで、考えを改めないって習性が致命的。
無能しかいなけりゃ、開戦と同時に負け続けだよ
ただ、第二弾作戦以降がうまくいかなかったのは、中期目標が建てられなかったという事だろう
目標が定まってないから、無駄な戦闘をして消耗した
薩長出身の忖度陸軍なんて上の顔色うかがうだけで決定力無いだろ。
今だって官僚も企業も大学派閥ばっかりで、決定力くなんてないからな。
井上成美は、ウェーク島攻略に手間取り、二航戦の支援受ける無様さらしてるのに、
珊瑚海海戦で、下手こいてポートモスレビ攻略失敗(日本軍最初の作戦失敗の不名誉)してるんだし。
無能判定は妥当。
威勢の良い方が勝つというのが皇軍の伝統
戦訓取り入れてるぞ。
航空甲板にでかでかと日の丸描いて、目印に(何の?)して、
ミッドウェーに臨んだんだぞ。
映画の沖縄決戦で、八原参謀がアメリカと日本の戦力差は圧倒的であり、鍾乳洞の防御力を頼りに嫌がらせ続ける持久戦をして、アメリカ世論を厭戦にするしか望みがないと提案して、沖縄は戦場と化すから沖縄国民の皆さんは北に避難してくださいと伝えたつもりが、国民はアメリカなんて大したことないと思い込んでて、敵正面の南側に行っちゃって全滅した話が、リアル〜って思った。
珊瑚海で敵空母に着艦してしまいそうになって、ぎりぎりで気づいて遁走した慌て者も出たので。
日本海軍にとっては米機動部隊は遅るるに足らず、怖いのは味方の誤爆、
ということでギラギラの日章マークを描いちゃった
結果的にはマクラスキーの急降下爆撃隊の恰好の標的マークになった
あれで命中弾を得られたというパイロットも多かったという
実戦経験のあるフレッチャーが指揮取らず、初陣のスプールアンスでは、
あそこまで、日本側が一方的損害ださなかったかもね。
「百聞は一見に如かず」、ちなみに、南雲機動部隊も対空母戦は、ハ・ジ・メ・テ。
(処・女?童・貞?)
就くようになってしまった。陸軍参謀の辻正信とか服部卓四郎なんて連中はどうしようもない大馬鹿者だよ。
源田と辻は確かに似た者同士だなw
才気走って頭でっかち。
うまくいっているときはいいが、想定外になると都合の良い思い込みばかりになって
グダグダ。
しかも最後の最後は逃げるところまでソックリだ。
どうなんだろう?
樋口季一郎将軍がいなければ北海道はソ連に取られていたし、木村昌福中将は五千名以上の日本人の命を救った。
数えていけばいくらでもある。無能でもなく卑怯でもない軍人を我々が知らないだけだ
ニミッツの厳命で日本機動部隊進撃方面には空母から索敵機を飛ばしてはならないと
されていた米機動部隊も、さすがに艦隊北側には索敵機を出さないわけにもいかず
毎日三艦から準繰りで当番にあたっていた。当日はフレッチャー座上のヨークタウンが当番で
日本艦隊発見の急報で、スプルーアンスのエンプラ・ホーネットが先に進撃を開始
索敵機の収容でヨークタウンの進撃開始は遅れた。初陣のスプルーアンスは、ハルゼイ腹心だった
参謀長ブローニング大佐の進言を受け入れ、全力攻撃を下令した。しかし、108機を15分以内に
飛び立たせた日本軍に比べて発艦が遅滞しまくり、結局は雷爆同時攻撃を諦めて雷撃機から順次
進撃することになってしまった。最初に攻撃を敢行して玉砕散華した雷撃隊の功績があったからこそ
上空がら空きでエンプラ、マクラスキー少佐隊の攻撃の血路が開かれた。(ホーネット隊は哀れにも
日本艦隊に遭遇出来ず)。攻撃機の到着が遅れたヨークタウンの爆撃隊も蒼龍を仕留める功績を
挙げている。
戦は過誤と誤認の連続なのだが、ことミッドウェーに関して言えば幸運はアメリカ側に多かった
今も昔も中国に怯えながら日本をうまく利用して助けてもらうんだろうな
邪魔だなぁ・・・
予算も限られていて、弾丸一発無駄に出来ず。
結局根性論になる所は変わってないと思われる。
おかげで、一般の隊員ですら他の国の軍人より練度が高い。
この辺は良くも悪くもと言う感じかな。
あくまでスタッフの一員で命令権なんかないはずなのに
現代でもそうだけどやけに参謀を持ち上げるのはどうしてなのかね?
パットンは関東軍にいても馴染んでた説
戦後、両人ともに参議院議員だぜ。
明治時代は何だかんだ司令官や参謀は大体優秀だったように思える
それに対して、昭和期の大日本帝国は有能な人材があまりにも少ない
君もか?
残ってるのはペラペラと誇張して吹聴してた無能共の言ばかりじゃね
日本は負けたんだ、と本当の事言っても聞く耳持たない
トランプはアメリカではオワコンだが、日本のネ○ウヨは「逆転あり」と騒いでいるアホ
ある意味すごかったんじゃね?
作戦の良し悪しは別としてさ
マレー作戦とか相手の半分の兵力で要塞化されたマレー半島を一気に陥落させてるからな
帝国海軍はせっかく真珠湾奇襲するならハワイ諸島を占領しておけば、少なくとも負けはしなかった。五十六も尻の穴が小さかった。
今はメディアはみんな信用しなくなってきたけど、こういうネット界隈が今はその巣窟かな。
民間はこと外交に関しては、強硬な方が人気があるのは昔から一緒か。
戦後の米軍の調査でハワイ占領もしくはドック、燃料破壊されれば
負けていたと報告書が残っている。
ハワイ占領と言っても何年も占領する必要ないしな。
補給なんか大して気にすることない。
具体的な人名を。それと日本じゃ韓半島なんて言葉は使わん。
大本営が精鋭を引き抜いたり、攻勢に出ろとか無茶振りして足を引っ張らなければもっと戦えてた。
横から。
洪思翊中将は、優秀だと思うぞ。
韓半島なんだが、国際名Korean Peninsulaの翻訳だから、別に問題ないんだが。
なお、朝鮮語の発音は、「チョ・ソンパンド」
KOREAの翻訳漢字表記は、高麗・朝鮮・韓国使えるんだよ。
米国を戦争に巻き込むために日本を挑発していた米国の要人によると「日本など三カ月で滅ぼせる」みたいな認識だったみたいだね。
日本を挑発して戦争のきっかけさえ作らせる役目をさせたら速攻でぶっ潰してやるつもりが、アジア諸国を次々独立させてしまうは本土に近づけば近づくほど米軍の被害が跳ね上がっていくしで大誤算だったのかもね
読んでて泣いてしまった。中国との戦争が近い訳だが自衛隊員に同じことをまた強いるのだろうか?
本当にその当時の日本と戦った国で日本が無能で愚かだったと言う国は無い。
その当時の日本が無能で愚かだったと言うなら、その無能で愚かだった国相手に
なんでそんなに多くの被害を出していたのかと言う話になるからだ。
日本軍は愚かだった間抜けだった無能だったと言う国は、そもそも日本軍と戦ってすらいない国だよ。
石油不足、鉄不足、食料不足じゃ負けるわな。
石油不足からの神風特攻隊、鉄不足から金目のものは全部没収、食料不足から海外の戦場で大量の餓死だからね。
日本郵船の社員っつうか船員の死亡率は7割だったもんな。二どと戦争には協力しないと言っているそうな。
残留日本兵を通じベトナムでついにアメリカに勝利に至る
マッカーサーは名称に範疇に入るでしょ。
米軍はそれ以前に速成士官を大量に作ったので尉官級にダメなのが多かった。
それを補う意味もあって結果を出せない奴を次々にふるい落とした。
ソ連軍も似たとこあるね。
参謀を孔明や竹中半兵衛みたいな軍師(これも虚像かもしれんが)と混同してるからだと思う。
現在日本は専守防衛しか出来ない為、
戦車に乗った中国軍と自衛隊が戦う状況は国土防衛の状態しかありえず。
また、中国が侵略を行った他国の人間を人として扱わない事も判明している以上、
もしその戦闘状況になるなら国土と人民、日本を守る為にどんな手段でも使うだろう。
ただし、自爆兵器は自衛隊の装備にもないし、非効率すぎるので使われないだろう。
その前の上海戦の戦ぶりが褒められない、ゼークトライン突破の功は上陸作戦を立案・実行した下村定にあるだろう。
この上陸作戦で側背を突かれた中国軍は後退を余儀なくされた上に、消耗戦で兵力が減っていてゼークトラインを支える戦力が無かったのだから。
アメリカはドイツ優先、というか欧州優先だろ
アジアは後回し
もともと日本とは戦いたくなかったから準備も出来てないし
戦術指揮官としてなら、そこそこ有能なんだよなあ。
敵をどうするじゃなくて周りの目をどうごまかすかに汲々として。
今も同じじゃん。やってる感の演出が何より大事なんだから。
ハワイで米機動部隊を壊滅させていれば、多少は歴史も変わったかも。
あるいはミッドウェーで勝利していればね。
洪思翊中将は好きだな。
あの武藤 章すらフィリピンでの洪思翊を誠実とほめている。
捕虜収容所の所長として責任を取らされたのはお気の毒だった。
もし朝鮮が日本のままだったら、統一日本の最初の朝鮮出身の
首相は彼だったかも。
戦後、彼の子弟は朝鮮でひどい仕打ちをうけたが、日本の政治家
(吉田?鳩山?)の紹介でアメリカに渡ったと聞く。
成功していることを祈る。
今の官僚もそうだけど、民間で経験を積んでからじゃないとなかなか実態が掴めないのかもしれない。
君は自信あんのか?
天才過ぎてブッ翔んでて、誰も着いていけなかったんだよ。
沖縄戦時に疎開が間に合ってないのなんてまさにそのスパイのせいだぞ。
あれ?半島の軍人さん達はと日本軍相手に戦ってたんじゃなかったっけ?
一応、流石に領海侵犯にはそれなりの対応をとるべきではないかとは思うが
戦争の準備をしてたか、そうでないかの違いです
何度か書かれてるけど、つまりそういう事です
軍官僚としてはなるほど大将の器。
艦隊司令官としてはガッカリ三等大将。
ガダルカナルとかインパールとか考えられないような失策をしてるんだよなぁ...
一部の司令官や現場の頑張りで何とか相手に損害を強いただけで
日本軍は組織そのものが無能だった
艦船なら警告 → 威嚇射撃(火器管制レーダー照射)
潜水艦ならピンガー鳴らして追尾か
フィンランドみたいに爆雷で警告して、強制浮上させれば良いね
中国相手なら常識あれば連隊長くらいは務まる。
山本は有名人なので評価が、両極端に振れやすい。
軍官僚として超一流。(次官時代等)
軍事交渉でも超一流。(軍縮予備会議全権)
航空本部長としても一流。(96戦、96中攻、20mm機銃の整備)
組織のトップとしても一流。
指揮官としては、功罪相半ばと言うところか?
占領は無理です(最低5個師団必要で船が足りない。)
もう一撃してもドックとか港湾設備の全損も困難。重油はタンカーを20隻程回航すればOK。
もう一撃したら、ミッドウェイは日本勝ちになるかもしれないけど、それ含めて戦況が2ヶ月ほど長持ちする程度でしょうね。
どこの国でも、トンデモナイ判断をしてしまった将軍提督はいますね。
有名人なら、例えばレイテ沖海戦のハルゼーとかスターリングラードのパウルス元帥とかね。
だから愚将を引きずり出すのは可愛そうなことなのですよ。やめてあげましょう、人間なのだから。(指揮下で直接被害を受けた方の遺族でしたらゴメンナサイ)
>無謀な突撃が要らなくなるから普通に勝てるぞ。
ミッドウェーは?
後衛戦闘は難しいぞ、しかも大戦末期の中国軍は雲南で日本軍部隊を玉砕さる程の実力がある。
それ以前でも長沙作戦では阿南の一個軍が手痛い目にあってるし。
単純に中国軍だからというのは禁物。
まあ服部が連隊長としては、というのがミソなんだけどね。
樋口季一郎さんもよろすく~♪
軍人になるために生まれてきたような、それ以外のパラメーターはカスな奴
日本だとそういうのがいない
どの軍人も性格は温厚で、人望もあり、教養もあり、
でも軍人としてはそこそこ
それでも日本の軍人は米軍からリスペクトの対象でもある
その沖縄戦評は事実だが誇張もある。
沖縄での日本軍の主力は砲兵で肉薄攻撃もしたが砲撃によって撃破した戦車も多い。
そして今現在は弾薬さえ尽きなければ戦車を撃破できる兵器を陸自はそれなりに保有している。
ハワイには戦艦の主砲を流用した沿岸砲台が秘匿されており、上陸自体が難しい。
・・・で、日本陸軍士官学校出身で朝鮮戦争の英雄でもある白将軍を晩年は親日派として冷遇し弾劾した韓国について君はどう思う?
模擬戦で優秀でも実弾の雨の中でソレを発揮できるかなどわからないからな
君は馬鹿か?
軍隊なんて平時に練度を磨き物質を備蓄し戦力を整えるのに、それを無能にやらせるのか?
それは開戦後な開戦時はコンクリートで守られてもなく暴露状態
太平洋戦争では失策しでも隠蔽体質が蔓延。
国力50倍差を舐めんなw
辞令ってかいたつもりで訓示って書いてたわ。申し訳ない
まるでポッポとかと同レベルの天才フラワーガーデン
英語からの翻訳なんて意味ないよな。北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)も南朝鮮(大韓民国)も、日本では地理的表記上は朝鮮を使うんだから(朝鮮半島、東朝鮮海、朝鮮海峡等)
東シナ海も南シナ海も中国海っていわないだろ
結果からそんな評論をするのは簡単だよ。でもね、上海陸戦隊および多数の上海市民が包囲網の中にいて、その包囲線はドイツ直接指導のガチガチのもの。それを浸透戦術(肉弾戦)で切り崩したからこそ上陸作戦の効果もでたのであって、ゼークトラインを正攻法で攻略するのは不可避だよ
蒋介石のプロパガンダや親米政策に対して日本の外交は後手後手だった
ハル・ノート後も交渉は続いてて、最初は政府も軍部も天皇陛下も「これでいいかな」て感じだった
それを1人の外相がひっくり返した
やりたくなかった戦争になって、戦力差10倍以上、国力50倍以上の米軍を相手に戦術も戦略もない
はいはい。ソ連の諜報機関は超人的で
他国の公安警察はガバガバのガバですねぇ~ 😒