
引用元:【兵庫】「就職氷河期世代」採用、427人応募(採用予定1人程度)…三田市「市で活躍してもらえるいい人材を探したい」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573271107/
1: かばほ~るφ ★ 2019/11/09(土) 12:45:07.43 ID:xUl050O29
兵庫県三田市は8日、「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験の募集を締め切った。
1人程度の採用予定に対し、427人から応募があった。
「(中略)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000024-mai-soci
1人程度の採用予定に対し、427人から応募があった。
「(中略)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000024-mai-soci
5: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:47:47.38 ID:k4G3DFl80
まじかあ
8: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:48:53.65 ID:o7Uh50Pk0
氷河期の頃の倍率と変わらないね。
結局今も氷河期だな。
結局今も氷河期だな。
138: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:01:05.23 ID:y5H9CHZ/0
>>8
それなw
平年数百人単位で採用してた大企業も「若干名」とか「採用見送り」の年あったわ
それなw
平年数百人単位で採用してた大企業も「若干名」とか「採用見送り」の年あったわ
15: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:50:55.79 ID:k4G3DFl80
もともと採用の門自体無かったり、やっと取った内定も取り消しの嵐の世代だもんなあ
17: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:52:50.21 ID:/7rni7Qv0
どの時代でもこの扱い
せめて半分雇ってやれよ
なんだよ倍率427倍ってさ
せめて半分雇ってやれよ
なんだよ倍率427倍ってさ
19: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:54:29.39 ID:k4G3DFl80
人手不足とは
20: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:55:05.01 ID:vzXSp+pi0
蜘蛛の糸wwwww
21: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:55:36.03 ID:KA6gXJf+0
まあその一人は予め決まっているんですけどね
23: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:57:13.42 ID:LKc1gcbN0
427倍に通るメンツなら
一流企業に入れるだろ
公務員になりたいだけ
一流企業に入れるだろ
公務員になりたいだけ
24: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 12:57:21.45 ID:BL01euL30
正直この関門を通り抜けられる人材ならわざわざ公務員にならなくても大丈夫な気がするのだが…
281: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:44:20.08 ID:zW4GlVdU0
>>24
30代後半から40代前半で月給20万からやり直しになるし、役所は勤続年数で昇進や給料が決まるから、
定年まで働いても大した給料はもらえない。
現在まともな職についてる人は応募せんだろ。
30代後半から40代前半で月給20万からやり直しになるし、役所は勤続年数で昇進や給料が決まるから、
定年まで働いても大した給料はもらえない。
現在まともな職についてる人は応募せんだろ。
32: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:01:04.30 ID:DPYk/pL/0
これ採用される奴は氷河期でも勝てた奴だろうし
そいつの居た会社は欠員を新卒や他の世代で埋めるだろうし
氷河期の座れるまともな席の数は結局増えなくて意味ないんじゃ・・・
そいつの居た会社は欠員を新卒や他の世代で埋めるだろうし
氷河期の座れるまともな席の数は結局増えなくて意味ないんじゃ・・・
33: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:01:05.86 ID:/bHFFKV40
東大入り直した方が簡単だな
34: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:01:17.04 ID:l+474TdX0
氷河期で40代でいまさら月給20万程度で1/427で応募するって
39: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:04:25.52 ID:FwbsnZLb0
>>34
少ない人とかいるんやで…
少ない人とかいるんやで…
36: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:02:20.61 ID:APAGQm7s0
倍率が氷河期のまんまだな
そして採用されるのはコネか関関同立以上という狭き門
なにひとつあの頃と変わってない
そして採用されるのはコネか関関同立以上という狭き門
なにひとつあの頃と変わってない
40: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:05:08.53 ID:Stz8qEss0
さんざんひどい目にあったから、とにかく安定が欲しい状態
68: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:31:32.98 ID:s3z1Qv6o0
氷河期救済という名の新たな氷河期いじめか。
この国は本当に氷河期をあらゆる手を使っていびり抜くのが好きだよな
この国は本当に氷河期をあらゆる手を使っていびり抜くのが好きだよな
73: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:35:39.68 ID:Ic8Nj+eb0
氷河期の倍率じゃん
いじめか
いじめか
92: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:44:20.32 ID:vzrIBxsgO
こんな倍率で競争させるなんて、氷河期世代をとことん虐めるつもりか
100: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 13:47:13.16 ID:wxHvfuh50
>>92
中高年OKの正社員事務職の倍率なんてどこもこんなもんだよ。
中高年OKの正社員事務職の倍率なんてどこもこんなもんだよ。
150: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:03:39.21 ID:Wofj9tvS0
氷河期をなんとかしないと将来の社会保障が破綻する
165: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:07:14.77 ID:5f1+Obps0
>>1
本当に優秀なやつ採用しちゃったら10年後には市長に当選しておまえらみんな部下になっちゃうぞ。
本当に優秀なやつ採用しちゃったら10年後には市長に当選しておまえらみんな部下になっちゃうぞ。
169: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:08:39.24 ID:LBayer0e0
>>165
そんな奴はとっくに就職してるよ
そんな奴はとっくに就職してるよ
228: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:23:39.85 ID:l+474TdX0
427人もライバルいたら
ずっと非正規労働でとかいうやつは不採用だろ
ずっと非正規労働でとかいうやつは不採用だろ
229: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:24:09.18 ID:nxbxU6Ea0
倍率400倍以上wwwwwwwwwwwwwwwwww。
新たなイジメだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
新たなイジメだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
272: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:40:49.73 ID:x7nISccf0
氷河期的には普通の倍率に見える
277: 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 14:43:25.74 ID:/TVR2JA70
結局新卒の時と同じじゃないですか
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
他称学があればそこからホワイトカラー行く途もあるんだし。
先ず身の回りの身銭を確保することから始めんと
枠は多少増やして5人くらいにしても、既存(お抱え)の60代より
ましな仕事してくれる可能性はある程度ある。
もう自分に見切りをつけるべき歳でしょう。
なんでかたくなに週7日働かせようとするの?
新卒と競争させた方が全体の採用レベルが上がりそう。
どうせ少子化傾向の新卒なんてレベルが落ちていく一方だし。
職につけないのは426人では
この人たちが子供育てられる環境作れてたら少子化も別の展望が見えただろうな
年齢制限の条件がなくても、結局採用されるのは若者だけになるよ。
それとも、99.9%落ちてもいいからとにかく受けたいってこと?
あんまり関係ないと思うよ。
バブル世代の時代にも急激に出生率は下がっていたし。
氷河期世代はむしろ少し上がってる。
横浜なら区レベルの人口だもの。
他の世代が如何に恵まれてるかわかるだろ
土木系公務員ならなら中途でも2倍とか3倍なのに。
それ以上に上がってたって事が理解できない馬鹿発見
税金で採用するわけだし、採点の情報公開を納税者としてできないものかね?
受験者側はおっさんと競争するのが怖いのかな?それとも採用者側は年上の後輩を指導する技量に不安でもあるのか?
純粋に能力勝負で頼むわ。納税者の立場とすればな。
ちなみに自分ははるか上のライフステージなんで正直どうでもいい話なんだが。
これは氷河期限定の採用だから、この件だけではどう転んでも他の世代より損してるという話にはならないよ。
はっきり言ってしまうと、中年を採用しても伸び代が無いんだよ。
だから保守的な組織ほど若者を採る。
能力勝負と君は言うけど、せいぜい数回の採用試験や面接だけで一生涯を通じた能力なんて測れないからね。
敵は『韓.国・韓.国.人(帰.化・シ.ン.パ含む。🤭(*≧ω≦)🤭)』
竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🤭(*≧ω≦)🤭🎌🏉⚾⚽🎌
横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤭(*≧ω≦)🤭🎌🏉⚾⚽🎌
起こってもいない事実を仮定してどうするの?
中年と若者の伸びしろの差なんか年齢差くらいしかねーよ
老人と中年に伸びしろの差があるけ?
君がどう思おうが勝手だが、採用側は伸び代には差があると考えてる訳だね。
大卒後専門校に入り直す時代やぞ
どんだけ大学後の仕事ないねんて
日本の変わらないネガティブな要素ですなあ…
その年齢差が絶望的な差なんだぞ。
素直さ学習力その他もろもろが加齢で失われるから。
定年までの年数も長いしな。
だから経験がない限り若い方が有利なんだよ。
首も無いしな
若けりゃ職なんていっぱいやろうけど、歳喰えば選ばなくても無い状態やし
むしろこの件だけなら若い世代と競合しない採用枠作ってくれただけ恵まれてるよな。
その年齢差がでかいんでしょ
一人前になるまで10年掛かるとして、40歳で採用なら約10年、20歳で採用なら約30年戦力になる
企業として利益を回収できる期間が1/3になるのだから、普通は他社での実務経験がない限り採用しない
新卒の超難関企業でも250倍くらいだろ
国家公務員の氷河期世代採用枠があったんだよ
その時も100倍とか200倍のふざけた倍率だった
こんなのカイジの鉄骨渡りみたいなもんで何の意味もないよな
人次第だと思うけどねえ…
まあ水掛け論だし、日本ではそれが一般論でまかり通ってるというネガティブな現状は変わらんか。
若い連中は頑張ってね
能力に自信がある人が公務員なんてやるべきでは無いと思うよ。
外資系企業を受けるなり、渡米するなりするべきでしょ。
地方公務員なんて、基本的には能力勝負をしたくない人が行くべき場所だよ。
本来なら小泉のころには全国で世代採用枠を作って継続的にこの世代を吸収するべきだったんだろうねえ…
政治家にも官僚にも先を見通せる人がいないとこうなるわけだな
若者と中年とでは伸びしろに大きな差がある
中年と60歳前後の老人とは伸びしろにそれほど差が無い。
そもそも、新人に仕事を教えるのは20代後半から30代半ば
教える方もやりにくいので30代以上は敬遠されるんだよ
だから派遣でも30歳を越えると職種の選択肢が激減してキツい仕事しかなくなる
しかも、定職についていない中年の大半は曲者が多い
外資や海外で活躍できるような上澄みエリートならどんな世代でも活躍するだろ。
そんな逸般人の話じゃなく普通の一般人が世の中多数派だし。
はるか上のライフステージなのに無知すぎないか?
各年齢層のバランスがある
中年は新しいことの覚えが悪い
年功序列なので若い人が年上を指導するのが厳しい遠慮するし阿呆なおっさんは教わる立場のくせに態度がデカイ
日本のような解雇しにくく転職が一般的ではない社会ではロクな中年がいないのでわざわざ審査する価値もない金も時間も無視できないぐらい無駄
かつて人手不足のとき手を出しては後悔する結果がでているもう日本社会では経験済み
例外として優秀な結果を出したおっさんはステッアップ可だがそういうルートはちゃんと別にある
下手にそんな無職中年を採用して万が一使えない奴だったら、採用担当者の責任問題になるよ。
ごく普通の一般人なら、受験者上位の能力なんかドングリの背比べじゃん。
それなら若い人が優先されるのは当たり前だろ。
たしかにそれは興味あるわw
すさまじいコネでもあるのか、本人がよほどすさまじい能力をもっているのか…
ありうるね。すでにコネでどうしようもない有力者のボンクラ息子採用が決定しているとかな。
世の中はそうしたものかもしれん。
欲しいのは戦力になり得る人手であって、単に生物学的にヒトであれば良いと言う訳では無いよ。
人手は不足してるぞ。足手まといが要らないだけで。
この採用枠で入った人が活躍したら話は変わるだろうけど。
大体そこまで高度な仕事やるの?
そんな強力なコネがあれば、わざわざ大々的に氷河期限定の採用なんて告知・宣伝しないと思うよ。
ひっそり採用して、それで終わりでしょ。
月給は20万だし募集は1人って、、、
国から言われたのだろうが、実績作りの為の募集がみえみえ
真面目に勉強しなきゃ就職できないってのが鉄板だったし、その頃から文科省の指導が入って大学の単位取得が厳しくなった
就職できないから大学院って人もいっぱいいたし、
大学行ったら逆に就職できないから、と高卒枠狙いで就職してしまう人もいた
じゃあお前の描く市役所の仕事ってどんなだよ?
選ばれたごく一部のエリートにしか出来ないような仕事なのかよ?
言ってみろよ
ID:ZVAFejAh0さんってマトモかな?
能力ある人は「こうするべき」「ああするべき」って決めつけて書いてる時点でマトモかどうかわからんぞ
他の書き込みも決めつけのような内容が多く同意できる部分はあるけど、とても視野の狭い人物という印象を受ける
単純な作業でもレベルの差が出るからな。
数の上ではプラスでも戦力的にはマイナスなんてよくある話だし。
年を取ったら管理職になって人の上に立つようになるし、無能取ったらあとが大変。
少なくとも職歴の無い無職中年が入っていきなりバリバリ働けるほど甘くはないんじゃない?
人手が不足してるってのは何を見ての話しですか?
なるほど。そうかもしれない。
物語としては見せ掛けだけの茶番出来レースのほうが面白いのだけど。
それ別の自治体じゃ無い?
たしか3人ほど募集してた記憶がある。
もっと簡単に無能社員を解雇できるようになれば、お試し雇用もできるんだけどなぁ
解雇と雇用のリスクは連動しているのよね
役場の年齢構成とか人数の変遷。
昔より人が要らなくなったとはいえ、50代多くてその人たち抜けたら組織が破綻しかねないところはそこそこあるよ。
単純に兵隊が足りなくてギリギリで回してる部署の話も聞くし。
つーかなんで職歴ないって決めてるの?
霞食って生きていけるわけないんだから職はついてるだろ普通。
まさか氷河期が全員ニートの引きこもりだとでも思ってる?
職安行っても給与の良いしごとはことごとく消費者金融だったという恐ろしい時代だ
既に他所で中核戦力としてバリバリ働いている30代、40代なら、こんな月20万の募集なんて受けないと思う。
受けているとしたら、何か問題を抱えてる人なんじゃないかな?
大半の自治体は募集すらしてないだろ
中核だけど給与が変わらないとかざらにあるぞ。(ガチ)
採用されなかった1200名以上が 将来ナマポ受けることになりかねんと。
30年間の政策の失敗の結果のやね。
結局キャリアを積むことができなかった人は救済されない
役所は養老院じゃないんだから、慈善活動にも限度があるよ。
君だって、役場に行った時にまるで話のできないオジサン研修生ばかりじゃ嫌でしょ?
最高だな!
日本死んだわ
もう社会問題でやばい事件の温床になる確立100%だろこれ
人手不足なのに救済する気なしwww
肉体労働なんて、事務職以上に採用ありえないからな。
人手不足でも、「若いのがほしい」「新卒でなきゃ」「20代で5年以上の管理業務経験必須」だからな。
結局、新卒至上主義のせいで社会全体が崩壊を迎えているというコントでしかない図式。
しかも、人手不足なら人手不足なりに人材育成するかと思いきや、そういうことも一切やらないからな。
畑も耕さない、種も蒔かない、肥料もやらない、水もやらない。
それでどうやって人間が育つっていうんだろうな。
男女や国籍が平等ではないように、年齢によって平等ではないのは仕方ない。
差別ではなく、区別だよ。
甘えとかいってる連中は今で言うところの
田舎を捨てて都会で就職先探してる若者
にも同じこと言えんの?
それ大本営発表。実際は1000万超えてると言われているから。
今までの生活保護予算6兆円ちょっとでは賄いきれないくらいの生活保護必須者が出てくる。
厚労省の概算ではざっと20兆は軽く超えるとなっている。
だが、日本は統計改竄が当たり前の国で、どの統計調査が正しいのか分からないので、この国の実情を知る手段はないに等しい。
実態は30兆円でも生活保護必須者を賄いきれるかどうかと言われている。
なんせOCEDの調査では、日本の貯蓄率はもう韓国以下になっているし、国民の4割が貯蓄額50万以下なのが判明している。
俺は30兆どころか、50兆でも足りないだろうなと思ってるよ。
それでも、今の50代以上と、そいつらの嘘に騙される10・20代が叩くんだよなぁ・・・
俺はリーマン震災世代だから、氷河期世代の見てきた地獄の一端を望まずして垣間見たよ。
まあ、氷河期世代は甘えているなんて舐めたことは口が裂けても言えないと思ったね。
生活保護の支給水準は大幅に引き下げざるを得ないだろうね。
フードスタンプ+家賃と光熱費分のみ現金支給(上限3万円)とかが妥当だと思う。
企業に雇ってもらえないのが地獄って、随分と安い地獄もあったものだなあw
文字通り火と砲弾の中を掻い潜ってきた戦前・戦中世代から見たら、笑われちゃうのでは?
国籍とかなんで国際レベルの事柄を無理に話題に入れて霍乱してるんだ?
「どこの国籍ではあれはやっていい、あれはいけない」という措置を日本側がとっているのは
例えば外国に無制限に金や技術を提供して、日本人と同じ生活を送らせたくとも
そんなことは日本という国家の実力の面から考えても出来ないから。能力的に不可能だから。
日本単体の手には有り余る問題だから手を出さないだけ。
日本国内の日本人同士での不合理不平等な格差なら解消してしかるべき
そういう妄想をなぜ垂れ流すんだ?何が目的?
いろいろな採用条件を見ればそんなことないのがするバレるのに
あと新卒採用じゃない国は若年層の失業率が高いわインターンなどで薄給で実際の労働して経験(笑)をつまないと採用されなかったりとかぞ
もちろん経験必須
そんなに他国が素晴らしいと思うのなら解雇条件を大幅緩和を導入しようぜ
雇用の流動性が高まり中高年の募集も増えるぞゴミを速やかに解雇できるから業績回復も見込めるしな
一切育てないも意味不明まあ妄想だな
427人試験しなあかんとかすごいロスw
似たような経験あるけど、試験会場の広さ、部屋数見て
試験前からこらあかんって諦めモードになるわ。
受けるほうも時間の無駄なんだよ。
そら安倍政権支持しますわ
残念ながら年齢による格差は不合理でもなんでもない。
加齢による学習能力の低下は厳然として存在するよ。
それ氷河期以外にも低所得層が食えなくなるから普通に犯罪に走るフラグじゃん
んじゃあなたは戦中戦後世代なんですね。ラッキーな恵まれた世代でなく
まあ、治安関連の予算は少し増えるだろうね。
それでも生活保護に年間数10兆も出すよりは遥かに安く済む。
せめて土日祝日は必ず休み、肉体労働は残業禁止にしないと続かない。
体を酷使するんだからさ。
野党は無理といえども、だからといって今更自民支持はありえない
そもそも就職氷河期時代に何もしないどころか自己責任という無責任政策を打ち出し
バイトや派遣を拡大させて問題を長期化させたのは自民党
政権取り返してから7年くらいは経ってるのに何もするつもりがなく見てみぬ
振りしたのも自民党
ネット界で言われてるような国防、雇用改善優先の政策掲げた政党出したら
即効で政権とれるんじゃないのこれ
じゃ、京アニの再現になるだけやね
で、君は?
自民党は何もしなかったと言うけど、じゃあ具体的に何をして欲しかったの?
どうせ年齢的に非正規でも、もう職が無くなって焦ってるんだろうけど、
数年前まで職を選ばなければチャンスはいくらでもあった。
それでも色々理由を付けて動かなかったのが悪い。
今、若い奴も若いからと言ってラクして非正規なんかになったら、
あっという間に人生が詰む年齢になってるから、遊んでないで今すぐ正社員になれよ
昔はああいう仕事はキツイ代わりに見入りは多かったからな
いまのは仕事内容が動とか亜よりそれをひっくるめて総合して考えて
割の合わない仕事だからそりゃやらない。非正規のデスクワークだって
2,3年後はどうなってるか分からないが、正規でもああいうのとか介護は
2、3ヵ月後にどうなってるか分からん
今までの※欄の流れを見てないのか?
今以上に新卒主義が盲目的に信じられて時代なんだから
無理なもんは無理だ
文句は政府にでも言ってくれ
それだけ景気が良くなった訳だ。
その3人募集の別の自治体には何百人も応募があったのに、三田は30人未満という記事だった。
ネットニュースは削除されるの早くてソース消えてたわー。
コネで決まると分かってながら応募するのは、目立ちたいだけのアホしかいない。
普通に民間じゃ氷河期世代に当たる中間層が足らないからと積極的に中途採用推し進めてるんだが・・・
勿論民間なんで一から教えてる暇も無いんである程度の教育機関をオミットするために資格なりのハードルは高めに設定されてるけどな~
>40近くまで碌な職歴も資格も無い連中が地方公務員になれますよ
何いってんだ?なれるわけないじゃん、何人も応募するんだから選別されるでしょ
お前は働いた事が無いから知らないんだろうけど、
数年前までは政府が尻を叩かなくても中途採用も多かった。
飲食や介護や土建は万年人手不足だから別として、特に小売りとかは50代でも入れた。
それなのに何でもかんでもブラックガーと囃し立てて嘲笑い胡坐をかいてた結果じゃないの?
あの頃は倍率1万倍くらいが普通だったよな。
人のする所業とは思えないな
キレてエエぞその400人
ダメ元だろ
コネありきの面接なんて、youtuberでネタを仕込む目的がなけりゃ惨めなだけやろ。
コネで決まるなら大々的に氷河期限定で採用します!なんて宣伝打つ訳ないでしょ。
僻んでばかりの人生は虚しいぞ。
なれるだけのスペックも無い奴等でもワンチャン狙いで殺到する分だけ募集数が増えるだろ、って意味なんだが?・・・
というか、氷河期世代でも真面目にチャンス狙いの奴は職歴や資格を無職だったり派遣だのの期間もちゃんと積み重ねてるぞ?
特別雇用枠を作って貰っておいてこの態度
>そら40近くまで碌な職歴も資格も無い連中が地方公務員になれますよ、って言うボーナスステージだもの
こう書いてるのはお前だぞ。ガイジ
>>121
コネで決まるなら大々的に氷河期限定で採用します!なんて宣伝打つ訳ないでしょ。
ふるさと納税欲しさの売名目的だったら、コネを隠してでも宣伝する。
さすがにそれくらいの賃金は民間でもゴロゴロしているだろうが、ボーナス年4.5か月と完全週休2日、リストラの恐れや厳しいノルマ等がないことを考えると、やっぱりまだまだ恵まれた条件なのかね?
感覚で書いてるんだろう。ガイジはこれだから
氷河期世代だからこそ、公務員はコネで入るところということを思春期で知るんだよ。
なんだよなぁ・・・
それこそ一人の雇用枠に400オーバー雪崩れ込んだ、てことはそれだけ需要があるんだから
他の地方や民間でも中間層欲しい所はそれが実績になって求人するところも出ると言うのに・・・
勿論買い叩きみたいな低待遇の所がヤバいなんて散々見て来てるだろうと・・・
マジ物の氷河期世代なんてそれこそ2~3桁回面接すらやってる人もいるのにね・・・
氷河期世代だからこそ、公務員はコネで入るところということを思春期に教師から知ることになるんだよ。
というより、コネ採用だから自分は最初から入れる可能性がなかったということにして無理矢理自分を納得させてるのだろう。
心理学で言う合理化、俗に言う「酸っぱい葡萄」って奴だね。
というより、コネ採用だから自分は最初から入れる可能性がなかったということにして無理矢理自分を納得させてるのだろう。
心理学で言う合理化、俗に言う「酸っぱい葡萄」って奴だね。
普通に氷河期世代でも努力してきた人の為の枠に、お前みたいに批判するしか能がない馬鹿が甘ったれた夢見て雪崩れ込んでくるから数だけは増えた、ってだけの話だろ?と言ってるんだが?w
氷河期世代救済します、と言ってもまず最初に受け入れるのは上澄みの今まで努力してきた人たちから先に、だからな?w
ケチ付けるだけでなんもしない沈殿物なんぞは後回しになるのは何処の世代だって当たり前だよwwwww
>そら40近くまで碌な職歴も資格も無い連中が地方公務員になれますよ、って言うボーナスステージだもの
こう書いてるのはお前だぞ。ガイジ
ケチ付けるだけでなんもしない沈殿物 ←お前だろ
働けるだけで助かる、仕事があって良かったと皆が言う、それが普通だった
同世代の知人も未だに半分近くが非正規で、年齢的に正社員になるのはもう無理
年とって働けなくなったら人生強制終了
氷河期世代ってそういうものだから、こういうのにも喜んで飛びつく
このように氷河期世代に餌を与えるとグダグダ言って不愉快になるので餌を与えないようにしましょう
>と言ってるんだが?
それ以前に
>そら40近くまで碌な職歴も資格も無い連中が地方公務員になれますよ、って言うボーナスステージだもの
こう書いてるのはお前だぞ。ガイジ
普通に氷河期初期の頃に就職した40台のオッサンですよ?
自分は高卒なんでより余計に、自分よりよほど学歴も勉強もしてきた人が難儀してるのを見てきた世代だわ・・・
それだけに氷河期世代でもピンキリあるのは十分承知してるんだけどね・・・
こういうのって、世代やら年代でどうじゃなく、自己評価も出来ない馬鹿は何処までも学ばない馬鹿しかいないっていうのもなw
>そら40近くまで碌な職歴も資格も無い連中が地方公務員になれますよ、って言うボーナスステージだもの
吐いたつばを飲み込めよ、ゴミガイジ
障害者枠か、見る目のない企業でよかったねぇ(笑)
人格障害を必死で隠したのかな?
とにかく相手をガイジガイジとレッテル張って喚き散らせば勝ったとでも思ってるのか、とw
言ってることに欠片も説得力無いんだけど?w
「246名からクレームが来ましたので採用無しとなりました」
とかなったりしてな
まーしかし、氷河期世代って実は他の世代より非正規率低いんだけどね。
意外な事に。
>>132でとっくに結論出てるからな
お前みたいな異常なガイジを『納得』させるのは不可能
なんかいきなり発狂して噛みついてくるんだけどもしかしてお前さんの地雷踏んじゃったかな?
言っちゃ悪いが、その性格じゃ優遇枠に潜り込んでも長くはもたないと思うぞ?
職に就いて仕事する、ってのは採用されたらゴールじゃないからね?
むしろその後のほうが重要だからね?
というか、そっちの方がずっと長くて大事だからね?
発狂w 妄想と現実の区別も付かないのか、終わってるよ
その性格じゃ優遇枠に潜り込んでも長くはもたないと思うぞ?
で、いつ優遇枠で潜り込んだんだ?いってみ?
もう何が言いたいのかすら意味不明だね君・・・
で、いつ優遇枠で潜り込んだんだ?いってみ?
『意味不明』でマウント取った気になってるんだろうけど
お前の知能が低すぎるから日本語が理解できないんだぞ?
そりゃ本当に意外だ。じゃあ非正規多いのは地方の俺の近辺だけなのかもね
ああ、なるほど、優遇枠呼ばわりが気に入らなったのね
・・・普通に公務員枠で40台でもOKの時点で破格の条件なんだが
それすら、理解できてないの・・・?
普通はそれこそ良く言われるコネで埋められて終わるくらいの代物なんだがなぁ・・・
マウントだのなんだの言う前に現実見てくれよ、枠があるだけでも十分進歩してるんだぞ・・・
でも棄民したことには変わらないよね?
既成事実作りに躍起になるなって
これが現実
やはり他の世代が恵まれてるんだよ
何いってんだ?障害者優遇枠の話をしてるんだろ?
優遇枠で潜り込めてよかったね、会社は可哀想だけど、ってだけの話
非正規枠を拡大したのが他でもない小泉他とかだからね~
それ以前の非正規てのはガチのニッチ分野に特化したプロフェッショナル限定の枠だったからな・・・
もう何言ってるんだか理解不能な錯乱っぷりだねぇ・・・w
優遇枠扱いが御不満のようだから、その論拠を書けば今度は相手を障碍者扱いのレッテル張りか・・・
そりゃお前さんみたいな手合いは世代も官民も問わずお断り案件だわ・・・w
>>132でとっくに結論出てるからな
他は余録にすぎない
お前みたいな異常なガイジを『納得』させるのは不可能
ああ、一応言っておくが氷河期世代が皆お前のようなアホだと思って無いからw
それこそ自分の書き込みで言う所の沈殿物の中でもトップクラスのの底辺だわお前さんはw
理解できるだけの知能が無い宣言しなくてもいいよ、もう十分理解できてるからwwwwww
あとガードマンなんかもそんな条件で集めてるところ多いけど
ガイジは無理に日本語使わなくていいよ。あうあう言ってればいい
>トップクラスのの底辺だわ
怒りで指がプルプルして打ち間違えたのか?
怒りMAXだからそれにも気づけない
哀れな
色々拗らせきってる。
まあ、400人も受験者いたら1人くらいは当たりが居るかもしれないから採用枠はこれで丁度いいのかな。
高かったけど携帯電話(ガラケーの電話機能+メール程度)買って外でも電話受けられるようにした人が賢かったかな。
今はサイトにアクセスすれば合否判ったりメールで申し込みで連絡やり取りできていいね。
写真もプリントアウトしても綺麗だし。全部不可だった時代でした…。
その前は交通費出たり、お昼代出たりした時代もあったんだよ。
丁度免許取らなくなってた時代だし英語教育も中学生から。現代っ子も頑張って免許と英語はやっといた方がいいよ。
PCはいいや、じゃなくてやっとけ。
同じ職場にこんなの居たらいやでしょうよ
トラックの運ちゃんも免許やら責任やらで結構厳しいからね~
会社の方針や運ぶ荷物によってはトラックからの荷下ろし作業なんかの重労働まで負担させられるところもあるしなんで一概に誰でもできるって仕事でも無いのよ・・・
ついでに言えば、納入時間指定なんかのスケジュール管理やらGPS他による監視でギッチギチなところも増えて来てる上一回事故ると責任問題とかドンドン負担が増えて来てる分野、という側面もあるんだわ(これも人手不足の反動なんだけどね・・・)
だから>>179は正解なんだよ
なるほどね、あの辺の雇用政策の変化からか
確かに就職から倒産リストラ後に派遣やフリーター化が結構居た気がする
おかげで俺含む皆の経歴が複雑で面白いことになってるわ
一瞬何言ってるんだコイツ、と思ったが自分の※172が原因か、確かに文面だけならそう曲解されても仕方がないなこりゃ
誤:氷河期世代が皆お前のようなアホだと思って無いからw
正:氷河期世代が皆お前のようなアホと同レベルの思考回路の持ち主だとは思って無いからw
これでいいかな?
昔ほどじゃないとはいえ今でも新卒が一般的で中途なんかそれに比べりゃ
探すのも一苦労+絶対的な採用人数の低さなんだが
この求人がすべてを物語ってる
マジで就職活動とかしたことない人たちかな?
そそ、小泉の時に非正規の解釈が物凄くガバガバに拡大解釈され、その後の氷河期世代からその広がった非正規枠に雪崩れ込んできたのよね
要は、今の大量の非正規が居る社会の勃発期に当たるのが氷河期世代で、そこから派遣会社がドンドン増えてきたって、いう背景があるんだわ・・・
その非正規枠の拡大も本来はバブルの頃の景気がずっと上向きのまま進み続けるという当時のクッソ楽観主義丸出しの頃に出た産物で
それをアレコレと調整してやっと表に出たらバブル崩壊が重なる、という最悪のタイミングで世に出たからね~
(まあバブルやらのノリがそのまま続いたとしても日本の経済構造のアメリカ化という金持ちだけが得をする構造になっただけなんで庶民からすりゃ不幸でしかねぇんだが・・・)
だから、ちゃんと※122で「ハードルは高めに設定されているが」って書いてるじゃん・・・
中途採用枠の時点で新卒とは別枠を指してるんだがその区別もつかんのか?
この世代は後の世代より絶対数が多い
やだなぁ、肉体的にきつい仕事なんかしたくないくらい理解しろよ
とか氷河期世代は思ってるんじゃねの?
採る担当も重圧
「高め」で済むレベルじゃねーべ
残り426人どーすんだよ
というか、その426人全部を漏れなく救います、みたいな事は誰も一言も言って無いぞ?
残りの426人はまた別の求人探すだけだろ?それこそ20台も30台も皆通る道だぞ?
なんでこんな仕事するのか、なんて聞けはしないけどまぁ再就職大変なんやろなぁ。
>これでいいかな?
何を言いたいのかさっぱりわからんけど、もしかして人格障害に加えて痴呆か?
149.名無しさん:2019年11月09日 19:28 ID:8qb4XfAL0
※145
普通に氷河期初期の頃に就職した40台のオッサンですよ?
※183
もはや自分が少し前に書き込んだ※の内容すら把握してないのか・・・
当時は高専にいて、そこそこの文系、底辺大、短大、高卒をのけて、あの時代でさえ撰べる立場だったわ(就職先は限られるけど)。
進学したら、就職時は超氷河期にかち合いましたけどね。
それでも当時はITバブルで、結構求人あったりしたけど、まあその時に合わせて卒業するには、ヲタと罵られるような時期に、その手の学校に入る必要があったんだけどね…。
ついでに言うと、所謂Fランとか馬鹿駄大学みたいなのが乱立してその卒業生が雪崩れ込む時期にも重なってるからねぇ・・・
当時の主流も勉強していい高校→いい大学と進めば安定した企業に入れそのまま勝組、みたいなエスカレーター信仰が生き残ってた、というかバブル崩壊まではそれが鉄板だったからのう・・・
バブル崩壊前だった学生時代はその鉄板理論を押し付けられガチガチの勉強受験漬けの人生送ってきたのに
いざ大学まで必死に辿り着き、卒業就職だ、となったら受け皿である社会の方がズタボロだった、というね・・・
まあ、氷河期世代って気分はバブルだからね。
肉体労働に従事する自分なんて想像もしたくないだろう。
そりゃ集まるだろうよ(ゲラゲラ)
何いってんだ?
※183は意味不明すぎるぞ、何がいいたいのかさっぱり分からん
自分の書き込んだ内容を把握してないのはお前では?
※179(俺)
そりゃあ ID:8qb4XfAL0 みたいなのが潜り込んでくると思ったら恐怖でしょ
同じ職場にこんなの居たらいやでしょうよ
※181(俺)
ちなみに、ID:8qb4XfAL0は年齢を言って、氷河期だと名乗ってるけど俺は年齢言ってないからな
だから>>179は正解なんだよ
※183(お前)
※181
一瞬何言ってるんだコイツ、と思った
工場ばかりで働いてる非正規40歳おっさんだけど
同年代をあまり見かけなくて皆どこに居るのかと思ってたけど
そういう事だったのか・・・
そういう仕事をなんだかんだ言って避けて今は職が無いのが氷河期
良い悪い関係なしに、言い訳ばかりする奴が多いので救いようがない。
若い時勉強もして、100社回る根性もあって、非正規でも社会を否定しないで半ば受け入れて諦める
まさに奴隷人間の鑑みたいな連中なのにな、年食ってるからいらない、でも現預金は200兆会社に貯めてますってか
今の若い奴なんて自分の事しか考えてないし甘やかされてるし30代まで正社員余裕なラッキー世代なのにな
本当に時代って残酷だわ
この『若いヤツ』を『年寄り』とか『団塊世代』とかいろいろ変えても当てはまるのでは?
つまり、今の人間はそういう人間が多いってことなんでは?
言うほど特別勉強なんてしてないよ。
バブルの残り香に酔って、割りかし現場を楽観してた世代だと思うよ。
新卒なんて3割以上2,3年で辞めてくのに、採用する側は「新卒なら40年は働いてくれる」と勘違いしてるんだよな。
氷河期世代の方がよほど長く働く可能性が高いだろうに…
そんなデータはない。
まあ好きに言えばいいさ、今さら政府が氷河期対策したところで手遅れだし
それより氷河期世代で悲惨な目に合ってる奴は絶対自殺とかするなよ
あと10年もすれば俺達が政治の主導権を握るんだ
その時に社会や下の世代に徹底的に復讐してやろうぜ
鉄砲玉として戦争に行く若者達を笑顔で見送ってあげようww
メディアっていつも・・・
神戸新聞NEXT「三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人」
一つ言っていい?
バカは踊るんだよ
踊らされるの、賢い人にね
バカは楽しくダンスしてるつもり
だってバカだから
そりゃあ戦後生まれの思想汚染
されたバカだろ
担当はお偉いさんから指定された人に、適当な理由つけて採用通知出すだけの簡単なお仕事やで
こんなまとめサイトで愛国叫びながら、差.別発言や誹謗中傷したりする人間のことね・・・
実態は政府電通ルートなのか、ウヨ団体ルートで雇われたネット業者ってところなんだろうけどね。
あいつら、意味不明なお経あげてるだけのパヨと違って、悪意を持って攻撃してレスバに持ち込んで議論させないって手法やってるからね。
害悪度と不快感はパヨ系ネット業者よりも遥かに高いわ。
幸い自分は大丈夫だったが、政策の失敗による氷河期のせいでワープワ化した人が大量に居るわけだよね。
ワープワ化した氷河期は政府に失政の割食っただけなんだから責任とって全員特別公務員として雇ったら良い。
そこそこの年収と仕事与えて緑のおばさん的ポジションに付ければ良い。
全く機会が与えられなかった人達に対策するには遅いのだから。
最低でも10年は早く行うべきだった。
丁度長年に渡る緊縮財政の影響で景気悪いし、削りまくった公共投資のせいで全国の道路や公園、街中など荒れ果ててるから景気対策としても良いし綺麗な街を取り戻すチャンスでもある。景気対策にもなる。
財務省は自分たちの出世の為の緊縮財政で氷河期世代を作り出した責任があるから予算をつけるべき
へえ~、あんたは銃弾の中を掻い潜ってきた経験あるんだね。そいつはすごいや。
ところで、戦時と比較しなければならないほど、今の日本ってよっぽど追い詰められているんだね。
戦時と比べなきゃいけない時点で、今の日本は地獄そのものだと言ってるようなもんだけどな。
挟まれて昇給無し、残業の嵐の中、激務をこなし
やっと社会の中間になったら やる気のないさとり世代の教育をまかされ
40代になったら、企業がもう40代以上はリストラするとか言い出してるからな
どんだけついてないんだこの世代はww
日本政府の人間が責任取るわけないじゃん。
太平洋戦争でも、敗戦の責任負って後始末をしたくないから、日本上層部はズルズルと負け戦を続けてたくらいだし。
日本上層部は、「誰か敗戦の責任負って、敗戦処理してくれよ~」とか思いながら、神風特攻だのインパールだのやってた。
だから、連中には国民が直々に責任を取らせるしかないね。それも手段を選ばずに。
それくらいしないと、日本国民は日本政府に勝てない。連中を駆逐できない。
「理性と知性で以て、話し合いで解決」なんて段階はもうとっくに過ぎてるよ。
あとは、法も秩序も関係ない。純粋な実力行使でしか自浄作用を促したり、ケジメをつけることはできない。
そういう最悪な手段でしか何とかならないほど、日本はもう追い詰められているってことさ。
まさに、日本社会に遊ばれた玩具って表現が一番しっくりくる世代。
うちは一族とかエルディア人みたいに悪さしたわけでもないのにな。
現在進行形だぞ
こりゃみんなに見捨てられるはずだ
氷河期世代はもう50から40台。
企業がどうこうではなく、自分自身が社会を動かしていかなければならない世代だろ。
どんだけ受け身なんだ。
そいつらを育てなかった今の50代以上が原因だろ。
育っていないんだから、社会を動かしようがない。
それとも、ポルポト政権みたいに子供の医者みたいなのがいるのがいいのか?
こればかりは、20~25年前に対策しなかった日本政府と企業が悪いとしか言いようがない。
上の世代が育ててくれなかったから?
いい大人が、何を言っているのだw
老人になってもそう言い訳し続けるつもりか?
危機感が無く自分が楽して何もしてないから、無能で底辺なんだよ
このまま氷河期世代を放置してたら20兆だか30兆円ぐらいの生活保護費が
国家にのしかかってくるんだがな
まあ若い奴は頑張って俺達のために税金払ってくれww
これなぁ。
恐ろしい事に就職後給与が上がってない人も一定数存在してる世代なのよ。
雇ってやったから以後の増額は無しな。なんて事言われてた、というか言われた。
流石に暫く居たあと辞めたが、そう言うのが足を引っ張って給与水準が低くなりがち。
こうでなきゃツマラン
応募が10人程度じゃ張り合いがないだろ
うちの職場はむしろ上手く人材育成できない人間ほど出世から遠いぞ。
人材育成はマネジメント能力の基本ということだ。
実際、中小だけど老舗企業で経営も堅実で安泰だし。
人材育成はコストではなくて投資と考えているし、育つのは育てる側ではなく育てる側と言ってた。
人育てできないってことは、人間に対して責任持てないし、人間に対して責任持てない人間が仕事に責任持つわけがないことでもあるからね。
兵士を安く使い倒すにもやり方があって、優秀な指揮官を育てれば上手い使い倒し方をしてくれるってことでしょ。
どうせ上級国民のバカ息子ヒキニートが選ばれるんだろうな
鏡見てみろ
お前の書いた長文など読んでられるか
おまえ同情されたくて話を盛ってんだろバーカwwwって言われたっけ
あっそ
救済にもなんねーじゃん
救済を謳ってんなら全員受け入れろよ
そんな義理ないですよね
引き算覚えてから書き込めよ
何でも自己責任じゃないぞ
400倍とか死体蹴りもいいところだなおい 将来が生活保護受給者ならまだ可愛いほうよ
失うものが無いんだからテロリストにだって余裕になれるわ もちろんターゲットは幸せそうな連中な
楽しい社会になりそうね
結果はどうでもいいんだよ
ええ…
人が集まらないから今働いてる人を酷使する。
で、体壊して止めて人が足りなくなるを繰り返す経営者しかいないからさ
月20万くらいでいいからさ
くれないなら仕方ないので 刑務所入れてくれ。
20年後に こういうのが当たり前になりそう。
>これがアベノミクスの成果なんだな
その通り
これまで「氷河期世代」なんて誰も見向きもしなかったろ?
政治家だけじゃない メディアも市民団体もどっかの大学の社会学者サンたちもさ
当たり前だよな
前政権のときなんて、四年大学新卒でもまともに就職できなかったんだから
団塊の世代の大量定年退職 いわゆる「2007年問題」
あの当時でさえ「氷河期世代」は見向きもされなかったんだぞ?
(当時問題になったのは技術伝承が途切れる、ってことだけ)
ようやくここまで目が届くというか、話題になるようになった
日本の景気がいい方向に進んでるなによりの証拠だよな
そりゃ若者世代、現役世代の政権支持率が高いのは当たり前だわ