
引用元:強い戦車とか戦闘機なんか作る技術あるなら同じ技術で歩兵を強化すればいいじゃん
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573029445/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:37:25.837 ID:NUGABe320
クソ高いコスト掛けて戦車とか戦闘機みたいなもん作るくらいなら既にいる歩兵を強化すればいいじゃん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:38:00.602 ID:tHjULqiqd
パワードスーツってこと?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:15.603 ID:NUGABe320
>>2
そういうことになるんじゃないかな
そういうことになるんじゃないかな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:38:01.420 ID:v55yrmLF0
歩兵の方がコスト掛かるだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:15.603 ID:NUGABe320
>>3
戦車や戦闘機のほうがコストかかるだろ
戦車や戦闘機のほうがコストかかるだろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:39:39.294 ID:r978OBkp0
戦車を弾避けとして使って歩兵を大量に随伴させるのが戦車の使い方だってどっかで読んだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:42:39.010 ID:NUGABe320
>>5
そんなことしないで歩兵を頑丈にすればいいだろ
そんなことしないで歩兵を頑丈にすればいいだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:43:54.790 ID:JoQKRMeY0
>>9
重機関銃に耐える歩兵とか無理やろ
重機関銃に耐える歩兵とか無理やろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:46:18.922 ID:NUGABe320
>>13
それに耐えられる戦車の装甲もたせりゃ良いじゃん
それに耐えられる戦車の装甲もたせりゃ良いじゃん
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:57:42.128 ID:gABk/l8Hp
>>18
そんなもん歩兵に持たせたら一歩も動けない
歩兵だけだと機動力が低くなるから車両は必要
個人携行の火力だけでも足りない
航空戦力が無いと空から一方的に攻撃されてしまうし、パラシュートで奇襲したりも出来ない
そんなもん歩兵に持たせたら一歩も動けない
歩兵だけだと機動力が低くなるから車両は必要
個人携行の火力だけでも足りない
航空戦力が無いと空から一方的に攻撃されてしまうし、パラシュートで奇襲したりも出来ない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:58:42.516 ID:JoQKRMeY0
>>18
戦車の複合装甲は大口径の高速弾や成形炸薬弾用だから、小銃弾を想定している歩兵用の防弾装備とは次元が違う
戦車の複合装甲は大口径の高速弾や成形炸薬弾用だから、小銃弾を想定している歩兵用の防弾装備とは次元が違う
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:41:01.130 ID:CmK1PXNkr
基本的に小さく作るのは金がかかるぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:44:32.524 ID:eAqEZq1Pr
人間は今の技術じゃ限界あるべ
改造とかパワードスーツみたいのが出来れば
改造とかパワードスーツみたいのが出来れば
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:44:34.246 ID:vPN7u7umM
歩兵なんてどう強化したところで50口径にも耐えられない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:45:46.900 ID:TESHP6E+0
やっぱドローンと無人兵器だな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:46:28.863 ID:PdsZ/CQe0
今の戦車弾って
相手歩兵&陣地直上で破裂して散弾を地上向けに発射できるらしいな
2段攻撃もう地獄のような兵器だなこれ
相手歩兵&陣地直上で破裂して散弾を地上向けに発射できるらしいな
2段攻撃もう地獄のような兵器だなこれ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:48:32.101 ID:l24SWU9U0
装甲が抜かれなくても中身が死んじゃうからパワードスーツをそんなに頑丈にしてもあんまり意味ないね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:52:59.423 ID:r978OBkp0
中に人が入るならどうしても防御力がね
遠隔操作の戦車のがいいだろうな
遠隔操作の戦車のがいいだろうな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 17:58:28.856 ID:9nGs0tG8d
ドローンでいいじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:00:26.431 ID:TESHP6E+0
日本じゃアメコミヒーローみたいなドーピング人間は受けないのか
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:01:41.364 ID:r978OBkp0
中に人間を入れたとして人間自身の筋力やらを動力として使わずにただのパイロットを入れるだけならあんまりパワードスーツって意味ないからな
中で操縦する必要がない
中で操縦する必要がない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:03:55.627 ID:24b6xia00
燃料重量撃たれたときの衝撃をパワードスーツのサイズでなんとかできないから無理
大きさにもそれなりの理由がある
大きさにもそれなりの理由がある
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:05:41.119 ID:NUGABe320
ロボットを投影面積がどうこう言うくせに
人よりデカイ戦車や戦闘機になるとデカイから強いとか言い出するだな
人よりデカイ戦車や戦闘機になるとデカイから強いとか言い出するだな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:09:12.385 ID:ho5G0FgA0
>>48
投影面積は小さい方が強いし
エンジンの出力が許す限り装甲が厚い方が強い
投影面積は小さい方が強いし
エンジンの出力が許す限り装甲が厚い方が強い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:12:52.699 ID:NUGABe320
>>49
なら人間に分厚い装甲着せてエンジン背負わせれば最強じゃん!!!
なら人間に分厚い装甲着せてエンジン背負わせれば最強じゃん!!!
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:15:47.870 ID:ho5G0FgA0
>>53
それが戦車の始まり
それが戦車の始まり
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:10:46.994 ID:xMFgyS+c0
・カメラが高い位置にあるから索敵に有利
自分の存在を周囲に知らしめる行為をしてどうする
周囲を索敵するだけならカメラだけ高い位置に飛ばすか伸ばせ
進軍中に目立つ目標になれば爆撃受けるぞ
・不整地に強い
接地圧が上がるので不整地にはむしろ不利
崖をよじ登るような行為も人間サイズだから出来ることであって大型になるとかかる力も増えるから
よじ登ろうとすると間違いなく崩れてしまう
・直感的に操作出来る
車みたいな人間の構造と大きく違うものでも感覚的に操作出来るのに構造を複雑にする意味は無い
自分の存在を周囲に知らしめる行為をしてどうする
周囲を索敵するだけならカメラだけ高い位置に飛ばすか伸ばせ
進軍中に目立つ目標になれば爆撃受けるぞ
・不整地に強い
接地圧が上がるので不整地にはむしろ不利
崖をよじ登るような行為も人間サイズだから出来ることであって大型になるとかかる力も増えるから
よじ登ろうとすると間違いなく崩れてしまう
・直感的に操作出来る
車みたいな人間の構造と大きく違うものでも感覚的に操作出来るのに構造を複雑にする意味は無い
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:14:23.605 ID:r978OBkp0
地上の移動手段でタイヤやらキャタピラより優れてるのってそんなないよね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:16:53.060 ID:TESHP6E+0
エンジンの位置は重心的に足が理想
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:23:16.112 ID:AUNRybTl0
歩兵の方がコストかかるに決まってんじゃん
装甲車一台で歩兵を十人保護できるとして、歩兵十人に装甲を施したら十倍の数の装甲兵器が必要なわけで
デカい一個の塊作る方が、大量の小さな塊を個別に造るよりよっぽど安価だよ
しかも関節とか呼吸装置とか、歩兵用だとめんどくさい技術山ほどあるしな
装甲車一台で歩兵を十人保護できるとして、歩兵十人に装甲を施したら十倍の数の装甲兵器が必要なわけで
デカい一個の塊作る方が、大量の小さな塊を個別に造るよりよっぽど安価だよ
しかも関節とか呼吸装置とか、歩兵用だとめんどくさい技術山ほどあるしな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:31:26.874 ID:9RqlA66zd
そもそも戦車とロボット機動兵器って競合しないだろ
ガンダムシリーズみたいにどっちも使えばいいだけ
ガンダムシリーズみたいにどっちも使えばいいだけ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:38:15.040 ID:SWbH/fpG0
一応歩兵の装備も昔に比べれば充実してるけどな
石斧兵、青銅槍兵、重装歩兵、マスケット兵、ライフル兵、歩兵、機械化歩兵って感じで
石斧兵、青銅槍兵、重装歩兵、マスケット兵、ライフル兵、歩兵、機械化歩兵って感じで
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:40:36.427 ID:Mz3MRdTEH
戦争しないのが一番安上がり
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 18:43:56.722 ID:r978OBkp0
可能な限り前線に人間送らずに住むのが一番だよな
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:35:23.303 ID:nI39llw1d
ドローンも反動制御に手こずってるし
これからどんどんでかくなりそう
これからどんどんでかくなりそう
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:39:16.767 ID:3MI+m/N20
歩兵強化しても結局飛行機で爆弾ばらまかれたら終だから
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:45:42.673 ID:LJArt9vhd
鉄だけだと重くなるから衝撃緩衝ジェル詰めて特殊繊維で保護すればいいんじゃね
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 19:59:27.389 ID:ZtJkA7yC0
つまりアーマードコアが最強ってことで
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:08:29.257 ID:y1n9TbPt0
ドローン全振りで爆撃リレーでいいだろ
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:14:54.727 ID:PhjjxOEO0
飛行機じゃ占領できないし占領する役は絶対無くならん
それが人類絶滅まで歩兵の仕事かは知らん
それが人類絶滅まで歩兵の仕事かは知らん
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 20:51:55.801 ID:316JfLru0
というか歩兵を強化した結果が戦車というか兵器全般なんだが繋がってないとでも思ってるのか
182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/06(水) 21:05:15.299 ID:kYj6os2Q0
現代戦車の初代は塹壕突破が目的・主武装は機銃というものでまさに歩兵の延長と言えるかな
んでそこから「自走する装甲つき火砲」や対戦車用戦車としての性格が付加されそれぞれ分岐していく
んでそこから「自走する装甲つき火砲」や対戦車用戦車としての性格が付加されそれぞれ分岐していく
無い物ねだりは絶対に達成されないんだが。
超ラーメンを開発するのと同じだ。
難易度が高すぎる。
それならとりあえず韓国に改造の仕方聞いてからだな
必ずワンコメゲットする秘訣は?
地形を無視して高速で移動しつつ、地面に下りれば地形に隠ぺいも可能。
輸送機にもトラックにも列車にも潜水艦にも搭載可能。
戦車を破壊できる攻撃力があり、小銃弾をはじく程度の装甲もある。
降下猟兵の真似事も、都市の占拠も、陣地の構築も、塹壕構築もできる。
万能すぎる。
自衛隊のyoutube動画を見てみな?
まあそうなるな
↑
それでつくられたのがATだという設定じゃなかったっけ?
なお耐弾性…
もう中国かロシア辺りはつくってそうだな…人権なんてないから。
そういう漫画もよく見るけど、生命維持装置って兵器からすれば一番のデッドウェイトだしねw
そしてそれを採用するまとめサイト
MICVにMBT並みの装甲パッケージを取り付けて
同等に近い防御を達成するつもりだった
転がるんだ。それしかない。
アイアンマン並みのが出来ると思ってんだろ
戦車なみのパワーがないので同等の防御や強化は出来ない。
対物ライフルで抜かれるようなら防御は機動力を損なうだけ。
ならミサイル直撃にも耐えられる戦闘機やアクティブ防御の戦車の方が現実味がある。
戦術単位としての歩兵は排除したくでもできない上に
兵士と言うのはどうしたって高くつくので
究極的にはそこに行き着く 思考はな
何言ってるのか意味がわかりません
装甲倍力服ってカテゴリがそれに該当する
内部に補助動力を入れて人力では動けなくなる程の重装甲での戦闘を可能にする
現在欧米で開発されているパワーアシストスーツとは違って
あくまでも防御第一の設計
トースターと大砲にだって同じ技術が使われてるよ
ほんのちょっとでも考えられたらまず言えないわ、そんな事は
つまり、こんな事言える奴は「どうしようもない馬鹿」
第五世代戦闘機と同じデータリンクの発想のスマート歩兵なら試験中だよ
介護向けまで出てきた
韓国の改造技術は高須先生が教えたものだからなあ(そしてそれ以降進歩していない)
自衛隊が狙っているのは介護用系の動力補助型だしルーツが同じだね
それに一体どれだけの防弾性能を持たせるつもりなんだ?
ATはジープの人形版だから対弾性能皆無だろ…
ガサラキの方だよ
そうすると重くてとても歩けないので、歩兵に車輪とエンジンをつけます。
車輪では不整地を踏破出来ないので、車輪に履帯をつけます。
つまり、戦車作る技術で歩兵を強化したら戦車になる。
聞いたこと無いから調べてみたらSF漫画が出てきたんやが
現代の人類が持つ動力源では戦車並みの装甲を人サイズでは動かせない
介護用と歩行補助具、農業用、重量物運搬用、と色々増えてきている。
ただ介護用、なんで製品名と社名をそれにした……
昔、特撮であったような…敵側のロボで、ただ転がるだけで街を破壊しつくす。単純で怖い。
RSS設定しておけば更新がPCに通知される
戦車を一人乗り用にした方が同等性能でコスパ良かったりしてな。
HALをもじってIBMとかつける会社もあるんですよw
親玉を戦艦の主砲で破壊するやつか?
知らんかったwww
人間が持てる砲や装甲の重量じゃないから動力やら走行手段が必要になり
人は操作するだけで最終的に戦車と変わりないものが出来上がると
だから実用化は未だにされていないが
コンセプト自体はまだ追求されているよ
米軍の開発ロードマップだと
取り敢えずパワーアシストで携行兵器の負担を減らして
それが成功したらアラミド繊維装甲で鎧みたいにするつもりらしい
それを解決できるような技術。あるいはアシストできる動力やそれらの稼働に耐えうる素材があるならば
それを使って戦車などを作ったほうがいいという落ちまである
あと「ロボットがだめ」なのは、サイズとかではなくて運用上の話なんで…
まずは陸自の軽装甲機動車並を目指す感じか。
で、21世紀初頭の主力戦車並の防護力を得た頃には、
主力戦車は更に高い防護力を得ている、と。
おかしくなった挙句にディスカバリー号の乗務員を排除しようとしたHAL9000を作ったHAL社、
の一歩(文字)先、と言うことでIBMになりました。
アラミド繊維装甲が予定されているから
ロケット弾や榴弾破片には耐えるんじゃないかな
歩兵一人の質量じゃ戦車砲の運動エネルギーには絶対数対抗出来ないから
最初から考慮されていないと思われる
撃ち抜かれなくても空にかっ飛ばされてタヒぬわ
どんなやつだっけ??
映画「BATTLESHIP」
他に転がるロボットってあったかな??
ありがと!
なんとまぁ……解説ありがとうございます。
そこで複合装甲の盾ですよ。
盾を地面に置いて徹甲弾を傾斜ではじく!
Vガンダムに出てきた車輪戦艦は都市破壊用と聞いた様な
戦車のAPFSDS弾をはじくにはほぼ水平まで傾けないと・・・。
よし、その上に大口径ライフルを置いて射撃しよう
嵐の中で輝くぞ
「2001年宇宙の旅」は、(面白いかどうかはともかく)後のSF作品に多大な影響を与えたので、
見ておくと、映画を見た時「あー、なるほど」と思う機会が増えます。
目的が歩兵の生残性であって攻撃力の増強では無いから
単純に考えても重機銃や砲兵の制圧射撃で損耗しない歩兵とか悪夢でしかない
国家の崩壊まで続いていくであろうという…
なんなのだ、この論文の違和感は…(レルゲン風に)
それは、複合装甲とかじゃ無~理~www
戦国時代の置き盾の再来はちょっと面白いかも
パワーアシストスーツで蛸壺を数分で掘る方が早そうだけどさ
理想はソレだろうね
陣地の裏側に空挺降下してくるとかイヤすぎる。
あれはよく見ると盾の上に置いてないから…
装甲に関しても全く参考にならない事は無いだろうが、素材も目的も別方面だろ
ブラックホークダウンのように、湯水のごとくRPGとAKを乱発できる部隊のほうが機械化より強いと思う。
非正規戦ならそうかもな
正規戦でそれだけやってもしょうがない
機械化した上で、更にそんな兵站を備えるなら話は別だけども
それ逆だから、IBMがいつからあるか知ってるの?
IBM自体が、International Business Machines
IBM自体が International Business Machines の略で、元々が事務機器の会社だから。
なんでこんな小学生の質問コーナーみたいなスレをまとめに取り上げたのか本気でわからん…戦車と歩兵どっちかあれば十分なんてわけないだろうに
あるわ!ボケ!
戦車や歩兵なんてヘリコプターで瞬殺だ。
ヘリコプターなんて、二世代前の戦闘機で瞬殺だ。
二世代前の戦闘機なんて、ステルス戦闘機で瞬殺だから、制空権なきゃだめだ。
まぁね。
でも戦車もありきで歩兵強化は出来ないもんかね?7.62mmまでは致命傷にならないアームドパワースーツ。砂漠でも涼しく、北極でも暖かい、重い荷物背負っても歩くの楽ちん。このくらいなら、頑張れば10年くらいで出来んじゃね?
つ自動二輪、むささびスーツ。
あれ歩行を補助するだけで、鎧の部分が無いよね?
もぅガンダム作るしかないね
まず、敵地に居る一般人に安全な街まで来るように空からビラを撒く。そこに空爆の日も書いておく。
そんで予告した日に空爆して生きてる人間をゼロにしてから歩兵が入ればいいじゃない?
ダメなの?
「では車両に乗せて、そこに大砲と装甲をつけましょう」
戦車誕生
「ある事ができるなら、何だってできる」って考えじゃないの?
「宇宙開発の技術があるなら、ガンの治療法を開発しろぉ ! 」みたいに。
特に優れているアメリカ、ロシア、ドイツは戦車と歩兵戦闘車の運用方法が効率的だな。
ギャルゲー攻略しまくったから、現実でも彼女作るの余裕!!!
順調に重量増えて、結局戦車と統合しちゃったが。
最後は、独立したロボット兵器につながるが。
ソレで出来るのはスターウォーズ、
マンダロア戦士の装備だろ。
違うよ
銃さえ持たせりゃ戦えるような時代じゃねえっての。
一国の軍隊の歩兵がテロリストやゲリラと同じだと思ってんのかよ
高い汎用性
量産を考慮
高い稼働率
高速移動可能or高い防御力
これらの長所をかなぐり捨てて、ロボットアーマー作ってもうまく行くようには思えない。
それは戦車とは別系統の技術だからなぁ
一応補助としてのパワードスーツ(?)は研究中よ
エネルギー問題がどうにもならん
ホロサイトや懐中電灯ですら「バッテリーが足りない」って問題になるのに、パワードスーツなんかそうそうできる訳ない
サンダーマスクのタイヤーマですか
アニメだとぼくらのにそんな敵がいましたが
エアコンが作れる技術で扇風機を作ったら室温がコントロールできるのかい?
パソコンを作る技術で電卓が出来たら、パソコンの代わりになるのかい?
技術体系も運用も違うのに一緒にするのってバカ?
それってさー 用途の違う道具をもってきてどちらが性能が良いのって聞いてるのと同じだよね
つまり、パソコンと電子レンジはどちらが性能がよいの?とか 靴と冷蔵庫はどちらが性能が良いのとか
言ってるのと同じで、道具はそれぞれ使用方法が違うの。戦争の道具も同じ
専門の道具が一番コスパに優れてるけど、マルチや応用の利く道具は、コスパは悪いけど専門職でないと
その程度でOKよって使い方するのが多いの。
プロの軍隊は一様専門職だからマルチの道具なんか使ってたら負けるよ。
だから専門道具になっていくのに。てか、フォミラーレースで専門部品を使わずに汎用品で勝ったチームがありますか?
道具を馬鹿にしすぎ。
2)歩兵を飛べるように羽を付けたらただのグライダーで的だったので速度を強化し、自在に飛べるようにしたら上空は寒かったので風防や与圧キャビンを付けたら重くなったのでエンジンを強化したら歩兵がソニックブームでバラバラになったのでったのでとんがらせて、視界が悪くなったのでれーだーや景気を付けてたら歩兵銃が撃てないので機銃を付けたら戦闘機になりました。
3)歩兵を泳がせたら鎧や武器が重くて沈んだので桶に乗せたらろくに動けずに的になったのでエンジン付けたら移動はできるけど対岸で突っつかれて上陸できないので対岸を掃射できるようにしたら打ち返されてダメなので船を鉄にしたら進まないのでエンジン付けたら戦艦になりました。
なんなんだ・・全部おとぎ話風になって普通に現存兵器が生まれましたになるだけなんだが・・
何が言いたかったのかわからん
以上
10式戦車とか知らなそう
空爆終了後に待機してた敵軍が空爆された街に潜んだらそれでおしまいだな
コレな。全個体バッテリーの超絶進化版くらいの物が無いと無理だよね。
そんな戦い方したいなら戦車に任せておけばいい
歩兵には歩兵の戦い方、戦場、役割がある。
でも、それにしたって歩兵は弱いから
パワースーツとかロボット化とかあっても
いいかもね
ボツだボツ!
中にウィッシュレットくらい付けてやれよ
ヘルメットにボディアーマーを身に着けたり。
例えば「大口径ライフルが直撃した時点で装甲で弾が止まっても衝撃波だけで人体はミンチ」だし。
自衛隊の最新式戦車10式も市街戦を想定した作り(市街戦になるときは装甲を付け替える)
でもあるのがその証拠。
あとはこれもスレで言われていたけど「対人兵器としてのドローン」が増える方向でしょうな。
既に英国軍も大量導入する気満々らしいですし。
これ以上強化したけりゃ戦車のガワをカブるようになってそれを動力で動かしてそれって戦車じゃね?