
引用元:大日本帝国とか言う誰も独裁しない独裁国家wwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572835922/
1: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:52:02 ID:Ugc
みんなバラバラのほうに動いてて草
4: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:54:08 ID:WFT
政府と軍部がしっかりしないせいで滅びた
5: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:54:17 ID:Ugc
陸海軍で似たようなもんを別々に開発すんのやめろや
6: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:54:37 ID:0Z4
つくづくあの時代に田中角栄が居なかったことが悔やまれる
9: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:55:21 ID:QKD
>>6
暗殺不可避
暗殺不可避
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:54:58 ID:OOW
枢軸国だからファシズムって括られてるけど全然違うわな
むしろ真逆で共和政ローマやポーランド・リトアニアみたいに民主主義の機能不全極まった感じ
むしろ真逆で共和政ローマやポーランド・リトアニアみたいに民主主義の機能不全極まった感じ
13: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:56:28 ID:cFB
>>8
民主主義だったの衆議院だけやん
民主主義だったの衆議院だけやん
17: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:57:30 ID:Ugc
>>13
世界恐慌が無ければ自由民権運動がそのまま成長してた可能性が高いぞ
世界恐慌が無ければ自由民権運動がそのまま成長してた可能性が高いぞ
22: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:59:33 ID:OOW
>>13
まあ民主主義というか、1人の独裁者に権力が集まりすぎて好き勝手したわけやなくて、逆に権力が分散しすぎて機能不全になったってことや
まあ民主主義というか、1人の独裁者に権力が集まりすぎて好き勝手したわけやなくて、逆に権力が分散しすぎて機能不全になったってことや
10: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:55:58 ID:5IE
ただの薩長連合政権なんだから当たり前なんだよなぁ…
11: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:56:20 ID:weo
実際に権力を使うのは臣下だから天皇に責任を負わさないのは理にかなっているよね
23: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)11:59:53 ID:usv
誰も責任とりたくないから独裁もほどほどレベル
26: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:00:43 ID:Oun
今でも縦割り定期
27: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:00:54 ID:5IE
そもそも帝国=独裁って誤認はどこから来てるのか
30: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:01:41 ID:Ugc
>>27
帝国=皇帝のイメージがあるからやろ
実際は帝国制って主権の如何にかかわらず外国とどういう関係にあるかで定義されるんやが
帝国=皇帝のイメージがあるからやろ
実際は帝国制って主権の如何にかかわらず外国とどういう関係にあるかで定義されるんやが
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:02:38 ID:OOW
>>27
歴史的には専制君主絶対主義の時代に帝国主義が進んだからそれやないかな
まあ創作物の影響が強いやろ、わかりやすい悪1人設定するほうが盛り上がるし
歴史的には専制君主絶対主義の時代に帝国主義が進んだからそれやないかな
まあ創作物の影響が強いやろ、わかりやすい悪1人設定するほうが盛り上がるし
29: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:01:36 ID:W46
昭和天皇は強権発動することでそれが前例になるのを嫌ってやらなかった
33: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:03:19 ID:5IE
>>29
226鎮圧の時に自分が前に出過ぎた後悔で、太平洋戦争時の開戦前にコミット出来んかったってのはよく聞くな
226鎮圧の時に自分が前に出過ぎた後悔で、太平洋戦争時の開戦前にコミット出来んかったってのはよく聞くな
37: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:04:32 ID:OOW
昭和天皇が強く出れなかったのは一次大戦で実際に次々帝政が崩壊したのを目にしてたのもあると思うわ
43: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:08:12 ID:W46
昭和天皇は明治天皇が強すぎたせいで軍部のお偉方からなめられてたのもある
45: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:09:42 ID:5IE
>>43
元老院の生き残りがまだおって20代半ばで即位とか、控えめに言って重圧で気が狂いそう
元老院の生き残りがまだおって20代半ばで即位とか、控えめに言って重圧で気が狂いそう
58: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:14:10 ID:7It
独裁してないなら独裁国家じゃないだろキリッ
59: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:15:08 ID:H25
東条英機が独裁者で戦争始めたってことにしとけばええやろ
65: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:18:40 ID:H25
本音と建前ってものが日本にはあって
実際は毎回御前会議で決定してて天皇も普通に作戦にケチつけたりしてたけど
東条英機が独裁者ってことに東京裁判で決めて東条の側近たち処刑してまで国体守ったんやから
独裁者東条でええんやないの?
実際は毎回御前会議で決定してて天皇も普通に作戦にケチつけたりしてたけど
東条英機が独裁者ってことに東京裁判で決めて東条の側近たち処刑してまで国体守ったんやから
独裁者東条でええんやないの?
67: 名無しさん@おーぷん 19/11/04(月)12:20:34 ID:HGw
>>65
大政翼賛会もバラバラでまとめるの大変やったのに独裁ってw
なおアカ排除だけは国中すべての組織が行ってた模様
大政翼賛会もバラバラでまとめるの大変やったのに独裁ってw
なおアカ排除だけは国中すべての組織が行ってた模様
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
だから優秀な人材がいなくなるとあっという間に迷走して崩壊するしかない
今の価値観からすればこれはありえないよなw
弥生時代の記事と間違えました
どこの世界に新聞に腰抜け呼ばわりされる独裁者がいるんだ?
じゃあお前がやれやって事で総理やらされただけだぞ
むしろ権力がバラバラに分散して統制が取れていない
軍部独裁とはいうものの、言うほど独裁的力があったわけでもない
なあなあのうちにおかしな方向へ行っちゃったイメージだわ
くっそ弱い
歴史の流れ
幣原外交が対華政策で無茶苦茶だから外地陸軍が暴走して満州事変(国民賛同)
満州事変で国民が賛同してるから、若槻内閣潰しに利用して総選挙で掌返しして大勝利した犬養毅
犬養に文句がある海軍士官が犬養を暗殺したが、国民世論は青年将校の味方する
西園寺は政友会を見放し、政党内閣を放棄、その斎藤内閣のあと、海軍の岡田が首相になるが、また政友会が政局を企て(政友会は選挙惨敗)、さらに天皇機関説を利用して内閣を攻撃し、陸軍がこれに乗り226やらかす。
次は外務省廣田に首班指名がされ、陸軍にクーデターの責任を取らせる大々的な人事一変を飲ませたが、代わりに大臣現役武官制を導入してしまう。その後陸相寺内が「切腹問答」でゴネて総辞職。
次は陸軍出身の宇垣一成に組閣指令が出るが、陸軍が人事介入を受ける可能性を考えて、阿南達が暗躍して大臣を出させず流産。西園寺はこれ以降はほとんど政治を見放してしまうようになる。
代わりに林陸将が組閣するが、大半の議員から拒否られ、あまりの無能さから「何もセンジュウロウ内閣」と世論から見捨てられ、やけっぱちで選挙して更に負け(食い逃げ解散)、歴代最短記録で半年も持たずに潰れる。
その後、ハンサムなプリンスとして、国民からの期待を一身に浴びて近衛文麿が登場するが、これで日本はまさに最悪の歴史の流れへと突き進む事に・・・
ちょっと古いが原敬がまさにそれだろ。
もっと正確に言えばマスメディアだな。
末端に自発意思などないよ。
まれにあっても社会を動かす能力がない。
帝国主義は植民地政策の事だからね
侵略国家の事だよ
後は誰のせいにするかの話。アメリカも独裁だったら、ベトナム戦争続けてオワコンだったな。
なので玉虫色の結論でズルズルと先延ばしにした結果、戦争になった
往々にして国家、政権が民衆に対して強権的だったらその段階で資格はある。
防衛大における記述だが、要は日本人はバカだと言ってる。
だが有能な独裁者がいたら無謀な戦争に突入しなかっただろう。
それを日本式のなぁなぁ主義で納めてた結果、どこも止められない大東亜戦争に突入とかいうギャグ
昭和天皇にそんな権限はないw
現代民主主義これに対するすべがないんで目を瞑って無視か
テンノーやトージョー、グンバツのせいにでもして誤魔化してる感は強い
枢軸国側に入り独伊の代表的独裁者のおかげでファシズムと呼ばれる事もあるが明らかにそれとは違う体質。
陸海軍の喧嘩は予算取りだけで政権争いをしていたわけではないよ。
正 誰も独裁しない軍政国家
語る以前に前提条件からして間違い
これが正解。
独裁じゃなくて
軍事政権な。
独裁じゃない大日本帝国を
「独裁国家だw」と勝手に決めつけて
そのうえで
「でも誰も独裁してねぇw 意味不明wwww」
とか言われても、イッチの言い分が意味不明だわ。
軍部はあくまで今まで(某鳩と犬の暴走あたり)我慢していた憲法や法律上の権利や縄張りに関して主張はしてもそれ以外は政府や他の部署を尊重していたんだよなぁ…。
なので軍部の独裁どうこうなんてとてもとても。
周りが何とか説得したが
指揮官は威張れない
その通り。ほぼブ.リカスのプロパガンダ。それがアメリカに丸コピーされ。さらには戦後パ-ヨクがこの尻馬にのった。それだけ。
1はまだパ-ヨクの言いなりになっているのかねと言いたいわw
これの関連で、虎ノ門ニュースのケントが、強い日本を提唱していたが、中途半端に強いんじゃなくて、中国を叩き潰す位強くなるべきだな。戦いに負けたら、悲惨な結果になるというのは、第二次大戦でいやというほど味わったばかりだ。今度やるときは、必ず勝つと言うことでいこう。また、虎ノ門ニュースで、専門バカの武田が、日本単独で、中朝と戦わなくちゃダメというようなことを言っていたが、日本単独は絶対ダメ。戦前、北京郊外盧溝橋と上海で中国にけんかを売られ、わずかかな兵力で、中国の大軍を撃退し、南京攻略までやったが、上海、南京での残虐行為をでっちあげられて、アメリカを敵に回し、ABCD包囲網で、米中挟み撃ちにされた苦い経験があるから、たとえ、単独で中国に勝てるとしても、対中戦争は日米合同作戦でやるべきだ。また、駐留なき安保という奴がいるが、米軍が日本にいれば、日本を攻めれば、米軍基地も危なくなるから、当然、否応なく米も戦わざるを得なくなるが、米軍が日本にいなければ、アメリカは救援に来ないだろうから、日米安保は空洞化することになる。駐留なき安保にだまされないようにしよう。
軍部は、大日本帝国憲法の範囲内で動き、東条も戦局が悪化したら、辞職していて、ヒトラーのように、死ぬまでトップにいちゃ訳じゃないから、独裁にはほど遠いわな。
民主主義は誰かが責任を取るシステム…というのであれば
チャーチルのように首相につく前から数々の敗北の責がある(だから当人は首相につくのを嫌がった)イギリスや数々の敗北やら前例無視しまくって居座っているFDRに比べればよほど民主主義しているんだよなぁ…戦時中という緊急事態というのもあるが。
軍部は独裁なんてしてないから。
安部が支持されてんのを安部の方針ばかり採用されるってだけで独裁って言ってたパヨと同じ屁理屈。
幣原がクソ過ぎて素人集団の内閣なんて役にたたないって重い知らされた直後だからな。
日本側の失敗は蒋介石深追いし過ぎた点だぞ。
向こうも博識な人間は分かってんだけど政府と大衆がね・・・
クリストファー・ソーン「日本にはナチスもヒトラーもムッソリーニも存在しなかたった。当時のアジアで唯一ファシストと言える人物が居るとすれば、それは蒋介石だけだ。」
トルコと韓国もあるぞ。こちらは独裁者が君臨しているときは成功したケース。
もっともトルコはともかく韓国はその遺産を食いつぶしている方だが
リベラルの云う「米帝」は、後者の定義。
フランスのナポレオン三世
それデマやろ
陸軍「ソ連危険やからドイツと結託してソ連落とすで!」英「ソ連足止めするわ」米「とりあえず満州から手を引け!」政府「国民がヤバい止まらん。とりあえず天皇は守らな!」海軍「アメリカ危険やし真珠湾攻撃するわ」 英独「ふぁ!?なにしとん?」
政府「もうワケわからん」米「攻撃されたか報復するわゴルァ!」 英「しゃーない、米側で応戦するか」 陸軍「補給なしで満州とソ連とアメリカとか無理げー」 海軍「沖縄オワタ」政府「天皇維持で降参」この無能ほんまw
政情不安の大日本
世界のみんなー、チウゴクはヤベー国だから行かない方がいいよー
チウゴク共産党独裁体制
いや、ドイツと組もうと言い出したのは近衛と松岡であって陸軍どころか仲の悪い海軍、さらに言えばその他の部署全部から「あんな奴と組むと欧州戦争に巻きまれて、まずいのでは?」と反対だったのを「俺らの職務だ!」と言って押し切った。
というか近衛がこういうノリで最後の最後までやった結果、アメリカ開戦不可避になったので「東条さん、あとよろしく!」とけつまくって逃げた。
結局責任をしつけられた東条はじたばた足掻くけど時すでに遅しで、開戦決定。その際に家に帰って大泣きしたっていうけど…そりゃ泣くわな、という話。
現代と変わらんな…
日本人に政党政治は合わない。
試験大好きな日本人が、なぜ政治家になるのに試験がない?
つまり天皇のお付きが最強権力者だったわけだ。
’
※63
毒看役が食べるんだろ。
なお、統帥権干犯を言い出した本人は5.15事件で消された模様。
権力の集中が完成したのは戦中で、戦後にそれを活用して経済成長したという驚愕の事実。
責任者は近衛と松岡だよ
海軍に対米開戦準備のゴーサインが出てしまってから、陸軍の東條を首相にしたのがそもそも失敗。東條には海軍を止められないからね。
むしろ海軍から首相を出して責任取らせた方が上手く行ったかもしれないな。ヘタレたかもしれないし。
戦中は政治家じゃなかっただけで。
むしろ、開戦したのにトップに独裁的権力者集中すらしないなんて、ある意味平和ボケ状態なんだよな(ヨーロッパ人はローマ共和制時代からこの独裁官システムが基本で、それを平時にもする事を発明したのがムッソリーニ)
結局、東條解任のあと、陸海軍のグダグダをなんとかしようと、次の小磯内閣は小磯米内の2頭体制と言う名目になった(更に悪化してる気もするが)
まあ、終戦のときに阿南らが「米内コロす」になってるから結果はわかるけどね。
立候補者の経歴が分かるようになってるから
資質があるか分かる、試験でもできれば良いけどね
というか国民党の一党独裁国家だから紛れもない純粋なファシズム
いいね、現代でもやってくれないかな
2Fとその犬のガースー政権(岸大臣以外)を武力排除してくれねぇかな
鮫島伝次郎独裁だよおじいちゃんw
とにかく、政友会と言うクソ政党がしぶとく生き残った事(忘れてはいけないが松岡も政友会出身、まあ民政党側にも幣原喜重郎と言うクソのエースがいるけど)は、まあ今も立憲民主党が死なない事からわかるように、日本人は優しすぎるよね
独中合作でドイツと同盟国だからな
やむをえず天皇大権を用いた、という伝説があるが、実際は口を出しているわけで
阿部内閣の組閣のときなど、陸軍大臣は畑か梅津、と名前を出すことまでしている
戦後、どこまでも青年なマッカーサーが、非武装中立の建前に自分で酔っぱらって
どうにもならなくなり、吉田茂が「はいはい、マックの言うとおり」になったとき
天皇はマッカーサーの頭越しに、ワシントンから来たダレスと話をつけようとした
無論、日米同盟という方向で。国のために、マッカーサーの信頼を裏切ったわけだ
芦田均なども、天皇の「総理に対する教育的な態度」に不満を持っていたようだし
大平正芳は、党内の政争で醜態をさらした結果、天皇に口を聞いてもらえなくなり
一度は辞職を考えている。田中義一ほど思いつめなかったのは、時代の流れだろう
ともあれ、ひとりの政治家としての昭和天皇について、もう少し語られてもいいね
一部政治家だとか軍部だとか立場なりにちょい責任が重いかなというのはあるけど
空気という言葉がコメントででてくるとそういうものを醸成して追従する
俺たち国民が悪い気がするなぁ
昭和天皇の大失敗の一つならば、やはり宇垣内閣流産の時に、「宇垣はよく"留置く"(考えておく)と言うらしいが、不誠実だ」と言って西園寺の味方をせずに陸軍のゴネ得を放置したことかな。あと、第二次近衛内閣成立時、近衛が「英米協調外交を宣言しない」と言うのを放置したりとか、不作為の失敗もあるんだよね。
自国の新聞に腰抜け呼ばわりされてしまったがために、売られた喧嘩を買ってしまい捕虜になってしまった残念な皇帝がいましたね。
結局のところ、制度上は中央集権国家になったけど、明治以前からマインドは変わりきれなかったんだろうな。
ある程度の規模の国での長期独裁国家ではキューバ、ルーマニア、ユーゴスラビアとかもじゃない?
このうち、ユーゴ、キューバは成功に近いけど、ルーマニアはアカンな。
短期間も含めるとドイツ占領後のフランスってのもある。当時の憲法は、国家元首にすべて委任する、的な一言だけ。