
引用元:連邦ってジムみたいなクソザコを何千機も作るよりガンダム100機作った方がよかったんじゃない?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571394842/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:34:02.056 ID:GCzheojea
普通そうするべ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:34:25.859 ID:ZTKebdNdd
コスト
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:34:54.741 ID:GCzheojea
>>2
ジム何千機の方がコストかからんか?
ジム何千機の方がコストかからんか?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:37:13.702 ID:01Z5NyiF0
>>4
かからん
戦艦並のビーム砲作るだけで大変だもん
かからん
戦艦並のビーム砲作るだけで大変だもん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:34:35.605 ID:7xBnvhLR0
戦争は数だよアニキ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:34:56.605 ID:ixNLFATi0
なんで出来なかったかを考えろや
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:35:14.053 ID:GFzNMH8W0
量産型ガンダムなんだから強いぜ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:35:31.228 ID:9ZSmvc4h0
材料が違うんじゃないの
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:35:59.529 ID:8WhHp90u0
ガンダムより性能の良いゲルググを量産したけどベテランパイロットがほとんど残ってなくてパフォーマンスを発揮できなかったジオン軍とかいう雑魚がいるらしい
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:46:49.882 ID:2CIfhYt0p
>>8
残ったベテランもゲルググには乗りたがらずザクやドムに乗ったとか
ビームライフルの量産が間に合わずに実弾兵器使ってたとか
後からいろいろ理由が付け足されてるぞ
残ったベテランもゲルググには乗りたがらずザクやドムに乗ったとか
ビームライフルの量産が間に合わずに実弾兵器使ってたとか
後からいろいろ理由が付け足されてるぞ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 21:20:50.292 ID:Ad/Bcyjc0
>>8
アムロ一人で勝てたんならライデンとかマ・クベとかガトーとかジオンにもいっぱいネームドおるやん
アムロ一人で勝てたんならライデンとかマ・クベとかガトーとかジオンにもいっぱいネームドおるやん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:36:06.712 ID:cfdlokd3M
Gジェネでジム10vsダム1やってみるがよろし
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:36:57.613 ID:d0GdQn1v0
アムロがヤバいんやぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:37:42.345 ID:WHCg4uLU0
ジムだけをひたすらに量産して結果勝ったのが連邦なんだからジムが正義なんだよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:38:19.901 ID:mJkfMspc0
一部以外ジムの性能で十分でしょ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:39:09.544 ID:ewF8kXuEd
無人のボールたくさん作って全方位攻撃すればええ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:39:10.168 ID:PtUQJvJ00
ガンダム・マスプロダクトの頭文字をとってGM
単なる量産型ガンダムじゃないぞ
ガンダムの頭に入ってる教育型コンピューターが学習したアムロの動作を、生産された時系列で最初から組み込まれている鬼仕様
ジムの後期型は、ニュータイプ覚醒後のアムロの避けや射撃を同様に行うことができる
アムロだけ後半で双眼鏡のような照準を使ってないで精密射撃を行なってるだろ?
あれが全員出来るようになるのがGMの恐ろしい所だ
量産型ガンダムのようで、実は量産型アムロなのだよ
単なる量産型ガンダムじゃないぞ
ガンダムの頭に入ってる教育型コンピューターが学習したアムロの動作を、生産された時系列で最初から組み込まれている鬼仕様
ジムの後期型は、ニュータイプ覚醒後のアムロの避けや射撃を同様に行うことができる
アムロだけ後半で双眼鏡のような照準を使ってないで精密射撃を行なってるだろ?
あれが全員出来るようになるのがGMの恐ろしい所だ
量産型ガンダムのようで、実は量産型アムロなのだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:39:11.551 ID:d20qsR+Aa
コスト
材料
パイロット
全部揃ってのあの性能だろ
材料
パイロット
全部揃ってのあの性能だろ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:47:50.828 ID:4xSaIzFO0
結局ガンダム扱えるパイロットあんまいないからジムでいいじゃんってなったんだぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 19:48:07.002 ID:yBnuK8i1r
戦闘は古来から数なんだよな
展開戦やられたら勝ち目がねぇ
展開戦やられたら勝ち目がねぇ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:00:12.172 ID:f/oj7NfKK
ジムⅡの時点でガンダムと遜色ないと聞いた
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:00:18.213 ID:eotCzToL0
余ったパイロットを生身で投入するよりは
ジムで数揃えた方がいいに決まってるだろ
ジムで数揃えた方がいいに決まってるだろ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:08:47.081 ID:5lW/vhM80
戦争は数だよって偉い人も言ってただろ
実際負けたし
実際負けたし
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:10:55.122 ID:/0JQPdAea
それじゃアニメにならんだろ
考えろ
考えろ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:13:33.093 ID:LO8nQkr00
ガンダムをグレードダウンして量産できるようにしたのがジムだよな
ガンダムをそのまま量産は100機でもムリなんだろう
ジムとガンダムの間くらいの性能にしかならんのじゃないか
ガンダムをそのまま量産は100機でもムリなんだろう
ジムとガンダムの間くらいの性能にしかならんのじゃないか
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:22:43.673 ID:IwLJqxx40
コアファイターシステムをやめるだけでも
開発費が1/100くらいになるんじゃね?
開発費が1/100くらいになるんじゃね?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:23:20.978 ID:wFB6CdZGM
ガンダムもアムロが乗ってなきゃそんなに強くない
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:34:35.275 ID:DwLzi3Kwp
ガンダムから取った学習データで誰でもそこそこ強いパイロットになれるってのが一番チートだと思う
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 20:47:15.962 ID:0OhSR2Z00
実際ファーストガンダム見るとアムロがいかにばけものかよくわかるよね
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 21:34:49.132 ID:6ykmPhfS0
WW2における日独は>>1のような傾向があったが
結果的にM4中戦車や貨物船に飛行甲板を張っただけの空母をのもすごい勢いで量産した国に敗れた
結果的にM4中戦車や貨物船に飛行甲板を張っただけの空母をのもすごい勢いで量産した国に敗れた
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:23:17.702 ID:OliWboeZ0
連邦の量産力は化物
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:24:04.998 ID:ievEDRI10
ゲルググ量産してるジオン相手にガンダム100機作ったところで勝てるわけない
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
日本には伊400がある。晴嵐積んで。
どちらが勝ったでせうか?
エース以外を乗せたらガンダムは強くならないし
アムロ並みの能力を持った人間がいなければ
宝の持ち腐れだ、実際セイラがガンダムに
乗っても大した事無かったし
パイロットが多いから弱っちいのもたくさんいただけ
ハイエンドな機体ばかりでもダメで、廉価機体だけもダメ
そして強化人間向けの高性能機体を回そう
扱いきれん性能は足を引っ張るぞ
ガンダム量産するならアムロ量産しなきゃな
レギュレーションから外れた粗悪品(つーても、普通の部品)で組み立てたのが陸戦型ガンダム。
情緒不安定で強化人間1人 監視役2人みたいな構成だったし
監視役の人間揃えられなかったんじゃ
昔のアニメは大人もロマンに浸れるものが多々あった。
今は完全にヲタク向けの冒険だの友情だの仲間だのキャラ重視だの完全少年漫画レベルw
理系の専門化が銀河鉄道999を久々に見て感じたのは物凄い思想性があって勉強にもなるって言ってた
パンター(ドム)やらタイガー(ゲルググ)が出てきたらなかなか厳しくて、
シャーマンジャンボやらファイヤフライやらの虎の子を投入せざるをえなかったからなぁ
てかジムですら持て余してるからな、連邦は
で、アムロは何人おるんや?
ちなみにジム20機でガンダム1機ぶんの金額だそうだ。
やっぱり主力は4号(ジム)を数揃えて、要所要所にタイガー戦車(ガンダム)を投入するのが一番
※12
FSはザクと言っても別物だから
アレックスを扱いきれてない点は同意するが
で、アムロを量産しようとしたのが強化人間
本体の防御面で劣る程度でガンダムだろうが本体にビーム食らえば終わりなんだから、コスト考えたらメリットの方が大きい
地球壊滅まで追い込んだガミラスをヤマトたった一隻でひっくり返せる訳無いじゃん、って子供の時思ったな。
何だか旧日本海軍の思想引きずってたのかな、松本先生。あるいはそれにロマンを感じた自分らがみんなそうなのか。
宇宙世紀のガンダムの進歩は
第1世代(試作機)
第2世代(普通の二足歩行)
第3世代(変形機構)
第4世代(大火力)
の4つに分かれてるんだけど、一機に全てを任せるコスト高の変形機構や大火力は結局第2世代の通常使用に淘汰された
逆襲のシャアのニューガンダムってアニメに詳しくない人でも知ってると思うけど、それもその話
大火力機構の少数精鋭の奇襲で地球に巨大隕石(アクシズ)を落とそうとしたネオジオンを、コストパフォーマンスのいい第2世代が運良く止められたって話 この以後は基本的なベースはコストパフォーマンスや交換性の高い第2世代になる
もしアムロのクローン100人作ったとしても
脱走してしまったらどうするんだ?
アムロは脱走癖があるからな?
そもそも宇宙戦艦ヤマト建造の目的ってガミラスを滅ぼすことじゃないしなあ
数が物を言う局面は多い。ガンダムSEEDとか無双する系のガンダムて、
敵側の行動が理屈に適ってないと思うけど。
Vガンの性能はそこまで高くない
一度はやれても、二度はやれん。とも。
ガンダムがプロトタイプの試作機で、ジムがその量産型。
あと細かい設定の整合性や辻褄は気にするな。
載りやすい(はず・・・しかし高齢者は・・・)ヴィッツ⇒ジム
ピーキーで素人は乗りこなせないレーシングカー⇒ガンダム
ガンダム100機で200か所の拠点をどうやって同時に守るかという最大の問題が残ったまま。
そうなるとブライトみたいなのが百人必要になってくる訳で
海の中では
地球のように遮蔽物多い、重力や環境要因変化大きくて修理メンテ多い、資源調達が容易で物量戦では非常に有利、
という状況下にも対応させるには量産型が最適
バケモノも、ガンダムの近接攻撃で敗れる。
ラピュタのゴリアテがロボット兵の群れにフクロにされたのが、米軍機の群れにフクロにされた武蔵大和と重なった。
無駄に仕様外だったり未知だったりの能力出しちゃったりとか、そりゃぁこんな段階のもん実戦配備に回せんわ…って機体よね。劇中でも。
常識で考えて50機ほど作るべきだろw それ以外は 戦争は数だよ兄貴だw
性能的にはドム以上、ゲルググ以下ってあたりだからな。
連邦のパイロットが下手くそで、ボッ立ちでビームばら撒く戦法しか取れなかったから弱く見えるだけ。
しかし シャアやアムロが一般兵に堕とせる
様に見えないんだよなぁ
アムロさんほぼ単独でリックドム12機3分持たずに
殲滅してるし
vガンダムは普通のパイロットでも使いこなせるゲルググみたいな高性能機はエース級じゃないと乗りこなせない
ちなみにゲルググは乗りこなせればNTのみで構成されたガンダム部隊を相手に単機でソコソコ戦えるくらいの戦闘能力があり、昔の設定では扱いづらさを除けばジェガンやリックディアスと同等の強さになっていた
一航戦(赤城・見つかった加賀の搭乗員)パイロットにかかる育成時間は約4年
それに対してアメリカは
航空母艦からの発艦・着艦が出来
3機構成のケッテから
連携の取りやすい2機構成のロッテ
または2機構成×2=4機構成のシュヴァルムへ変更
戦い方もドッグファイトから一撃離脱へ変更
育成時間を半年にして
数を増やして戦った
数を増やせる国力があるならば数を増やした方が良くないかな?
後付けでどんどんガンダム増やしてるだろ
陸戦型だけで十数機あるんじゃないかと
ポケ戦のジムスナ2はケンプファー一機に全滅させられてたけど、一応別機体らしいし
駆逐艦や巡洋艦なんて作らないで戦艦と空母だけでいいじゃん
って言ってるようなものだろ
そう考えればどれだけ無理なことを言っているか分かるさ
どれだけいいとこどりを一般兵に落とせるか
アムロの育てたガンダムに誰がのれるというのかw
現代に空母などないw
カス空母10年かかって作る時間に新兵器などどんどん開発出来ていて
10年後は確実にカス空母ですw
ジムスナIIは一年戦争最強のGMというか、もしかすると最強のMSじゃなかったっけ。
まぁ極致火力特化型に過ぎるケンプの前でこそアレだったけど…でもポケ戦でも直に撃破されるシーンは無かった気がする。
RX-78ガンダムが8機ほど
陸線型ガンダムが20機ほど
ガンダムピクシー1機
の30機ほどの量産は確認されているな
まだ後付けで増えそうな気もするがw
瞬殺が普通だった。
量産型はモブで止め絵のまま次々爆砕
あれじゃパイロットもMSも生産、補充が追いつかないし
あんなにあっけなく大量死するのなら
誰もパイロットなんか志願しないよ
「戦いは数だよ」を全否定して
ワンオフ機が超絶大活躍するスーパーロボットアニメ
に成り下がった。
すごく狭いですけどw 現代では奈良w
担う戦場は広大な宇宙から惑星上の陸海空の全てだから、結局は兵数が全てとの言葉に逆戻りしていくというね
ゲームやアニメ内描写の切り取りが過ぎるエースの活躍ばかりではなく、防衛任務ばかりでエピソードも一切ない名も無い兵士だって陰で仕事をしているはずだ
戦いは数だ 中国はアメリカに移民陸軍を最大投入するw
ガンダムより少し劣る程度で、ゲルググ以外のジオンのMSより性能上だぞ
究極の量産機 マシンキャリバーを各兵士に一基ずつⓑw
GMの方が出力か何かが高性能だった気が?
機動性もいいのに、センサーも強くて長距離射撃もできるって贅沢仕様だもんね
あと、同じポケ戦で出てきた赤ジム駒だって、ビームライフル大型化してたし
わざわざ、高くて整備性悪そうなガンダムを量産しなくても良さげ
プロトタイプ と言うのはレース専用機だったり 実験機だったりで
量産型と言うのはいわゆる市販車ですw
種系列では間違いなく覇権機体やろ。アレ…
その世代というのは2次大戦(太平洋戦争)世代なんだが戦後世代で実際の戦争を知ってるわけじゃないんだ。だが周りは戦争を知ってる参加した世代でその話を聞いて育ってきた。だからあの時こうすればこうだったのような架空話が沢山あり憧れのようなものがあったわけだ。ただし戦争を称賛する訳では無い。二度と起こしてはならないというのは周知の前提でその気持ちは誰よりも強い世代。宇宙戦艦ヤマトはもちろん戦艦大和がモチーフだ。松本零士の話は実は普通に考えると物語が成立しない。そういうのを面白くさせるためありえないような出来事にしてる。ヤマトは勿論だが敵のデスラーが命からがら逃げ出したたった1隻の船に固執せず地球自体を直接攻撃してるのだからそれを継続or加速して攻撃するだけで話は終わってる。そういうのが受けたわけじゃなく滅亡までの期日を明確に区切って宇宙の旅を成功させられるかどうかというハラハラドキドキ感が今までになく斬新だったから受けたんだよ。銀河鉄道も鉄郎が停車した駅で旅をし色んな経験から成長を遂げていく話だが普通目的駅があって電車に乗ってるやつがいくら定期を持ってて乗り降り自由だからといって途中下車するか?ってお話だ。途中下車してトラブルにいつも巻き込まれ乗り遅れる寸前とかある時は定期を奪われもうお客じゃないですと言われたりいい加減学習しろと思うだろ。
件のガンダムだがこれは明らか太平洋戦争時のドイツとアメリカがモチーフになってる。ジオンはドイツでメッサーシュミットのように新兵器を研究開発即時投入という事をやっている。軍服も何処と無くそんな感じがするだろ。
ジムはただのチートだよ。あんなもんが出来た時点で勝ち確
ビーム兵器を運用可能な高出力ジェネレーターを搭載しているし
ジオンのMSでビーム兵器を使えるMSってゲルググくらいしか無いから高性能機なんだよ。
だからGM量産は別に戦略上間違ってないと思うぞ
10キロ程度の距離から撃たれたら避ける暇なんてない、
敵の撃つぞって意思を読み取って避けるニュータイプなければ回避不可能なんだよ
つまりアムロが優秀ってことだ
ビグザムのメガ粒子砲にやられるシーンが
印象的過ぎてなぁ……
大丈夫。ガンダムMk.IIは装甲殆ど無いから
Vガンの性能は量産機相応なんだが、そもそもあの時代の連邦のMSがクソザコ過ぎる...
ビグザムも稼働時間が当時の技術でも短い
エネルギー切れたらそれこそ全員でフルボッコ
世界が違うけどヴェルデバスターも何も考えず
暴れまわってエネルギー切れでフルボッコされた
少数精鋭より大勢で交代しながら戦うのがベスト
量産機にコアファイター要らなくね?
目はガンキャノンのゴーグル型にしようぜ
生産性の良い素材に変えようず
無駄を省いて、バリエーション展開で補おう
GM完成
もっとデカくすれば強くね?
合体分離は漢の浪漫
もう無限の力を搭載しちまえ
イデげふんげふん
Vガンが量産を前提とした機体で、V2が決戦兵器なんだっけ?
ビーム兵器は重粒子(ガンダム世界ではメガ粒子)を加速して打ち出す代物だからレーザーとは全然別物
GM神様でてきたら宇宙が終わるだろ
そうなんだよね、本当はコスモクリーナー貰いに行くだけが、結局敵の本拠に殴り込みになっちゃった。
今考えても、まるで旧日本軍がモスクワやワシントンまで殴り込みかけるみたいな、無茶ぶりな展開。
そういうのが当時多かったから、ガンダムは新鮮だった。
上だけやられた場合や下だけやられたMSが落ちてるわけだろう?
ジムはザク、グフ、ドム、リックドムより高性能でゲルググに負ける。
(ちなみにゲルググはガンダムより高性能)
連邦のパイロットってモビルスーツを乗り始めて1月未満の初心者の集団。
(ジムの本格量産から、ソロモン攻略戦までそれくらいしかない)
ジオンよりMSの性能が勝っていてやっと勝負になるくらいの技術しかない。
ガンダムの場合、パイロットのアムロがチートなんだよ。
コスモクリーナーが対ガミラス最終兵器だったという事だものw
ヤマトは戦艦大和の躯体をリサイクルした姿がアレで、地球軍のどの宇宙戦艦とも全く似ていなかったので
その異質さが良かったんだよ。2199だと旧戦艦大和との繋がりがいまいち不明瞭だけど
旧宇宙戦艦ヤマトはヤマト=大和なんだよね
ZZガンダムなんて砂に埋めたり海に投げ捨てても何ともないのにな
あと圧巻はν(ニュー)ガンダムのアクシズ特攻よな。
コスモクリーナーは一瞬でガミラスがイスカンダルの大気になってガミラス人は絶滅するという極悪兵器や地w
ランバ・ラル「坊主、自分の力で勝てたのでは無いぞ、そのMSの性能だという事を忘れるな!」
アムロ・レイ「負け惜しみを!」
学徒が乗る ゲルググ
現代なら 地球も極悪
ガミラスに
じょうじ を ぶちこむw
何気にアムロの父ちゃんて天才だったんだなって
ZZは結構数あったんじゃなかったっけ…センチネルのFAZZ用のテスト素体も含めて。で、Z~ZZ系列量産完成系がリゼルってことになるのかな?
ちな更にコアファイターとかゴチャゴチャしたもん省いたガンイージの基本性能はビクトリーに遜色ない。
レジスタンス優秀過ぎィ!
ウッソがガンイージに乗る話も欲しかった。
高性能と言うより程でもないけど、部分的にはGMの方が上。
まっとうに量産機してる。
出力はGMの方が低いけど、実用域では変わらない。
ビームライフルとサーベルの併用も可。
推力重量比もガンダムに比べ良好。
あと、近距離における射撃性能はGMの方が良いってのがアムロの評価。
と言うのが、小説版あたりでのGM評だっとかと。
試作機が何機かあるだけじゃなかったっけ?
ZZは元々一騎当千のエース・パイロット専用機で量産を前提としたものじゃなかったはず
ビグザムなんか量産してたら国が傾きそう。
アメリカ、ソ連がやるならまだ分かるが、ドイツがやったら悲惨やで。
その分、ザクとか生産できなくなるよな。
初登場にして いきなり
シャアのズゴックに貫かれる姿が
強烈過ぎたな
↓
結局は、
百発百中の砲一門(ガンダム)は撃破され百発一中の砲九九門(ジム)が残る…
だろ?
その後、デスラーさんは彗星帝国の薬かなにかで通常大気の体にされたんだっけ?
忘れたけど…
設定のスペック見るとガンダムとゲルググとジムってどっこいな性能なんだが
装甲はガンダムが飛び向けてるけど他はそこまでって感じで機動力なんてジムが一番高い位だし
ははあ、そういや原作にそういう設定があったな。放射線まみれの大気でないと生きられないなんて、こいつらは原形質生命体
ですら無いんだろうか。しかしアニメの一期では、捕虜になったガミラス兵がヤマトの船内で生きてたり、何かめちゃくちゃ。
外鈑バリバリー!の、あの登場シーンだと旧作も改造と呼べるのかなぁ?偽装して中で新造って感じ…
登場シーン、いま見てもカッコいいんだけどね…
それがアニメだと東郷さんの話が通用してしまうんだよな
単機城塞攻略用の重MS
全高30m超の動く要塞
ミサイル・シールドはアバンギャルド過ぎるやろ
まあ米軍は、その前に戦術空軍(ソーラシステム)で一掃してからM4(ジム)を投入してくるけどね
生き残ったパンター(ドム)やらタイガー(ゲルググ)を数で押して更にファイヤフライやM10Cを投入してくる。
それで苦戦するなら戦術空軍や砲兵支援おかわり自由。
アムロと違ってパイロットのほとんどがMS搭乗の経験ないからジオンにそこだけは遅れをとるくらいで
工業力と人的資源を気にせず突っ込める連邦の象徴こそジムなんだよね
お高いから一般兵には上げない。
高性能だけど、パイロットの錬度が…って設定が1人歩きしたのかな?
ビグザムに漂う伊400型潜水艦のかほり
伊400型も20隻量産してパナマを爆撃して戦争継続能力を削ごうという計画だった
あんま認識されてないけど、F91なんかガタガタだったしな。
ずーっと悩まされてたヴェスバーなんか、片方は高機動に耐えられなくて取れちゃうし。
一方セイラの乗ったガンダムはザクに鹵獲されてるし、ガンダムが100機あってもアムロが乗ってなければGM1000機の方が強いんじゃないかな?
オリジン版だとガンダム一号機はザクと相討ちしてるし。
多分アムロの乗ったGMは一般パイロットが乗ったガンダムを圧倒するはず。
結局、それでも間に合わないので、リガ・ミリティアの主力はガンイージ(ブラスター)となった。
一般兵が乗ってもジムと比べて硬くて落ちにくいってだけ
そんなにエースパイロットいないからね
GM神を量産した暁には、ジオンなどあっという間に叩いてみせるわ!
ジオンて同じような目的で短期間に何種類もMS作り過ぎよな。水陸両用だけで何機種作ったよ?
あーあったね…
メシ渡して返すやつだっけ?でも、もしかしたら、あのパイロットは純粋なガミラス人じゃないのかもね。後付設定のシュルツ、ガンツとかみたいに…
劇場版のシーブック機は実戦投入考えてなかった試験機を使ってたからな。実戦投入を第一に考えた後に作られた量産型とは当然変わってくるよ。
尤も機体が頑丈だから戦タヒせずに生き残って育って、もしかしたら主人公のように覚醒するかもしれんけど。
ジオンは滅びるかもしれないけれど、ゲージ管理ミスったら連邦も消滅してしまう件
そっか、ZZは劇中のフルアーマーZZがワンオフの完成機なんだっけ…(センチネルのFAZZが先行試作機…というか、モックアップで)
リゼルはリファインゼータ計画の一翼だし、どっちかというと折角なので発掘して量産に漕ぎつけてみたってのが近いのかしらん(リーダー機のメガランチャーとかがFAZZの名残要素)
頭一つ2つ飛び抜けた戦果をあげられるからエースなわけだからな。
わかった、じゃあ一機だけ。ほんの一機だけで良いから。
痛くないよーすぐ済むからねー。
米軍主力のM4がジムで、ガンダムは試作されたT26が戦場に投入されたと
ジオンのMSはティーゲルをはじめとしたドイツ戦車群と
こう考えればわかりやすいんじゃね?
すでにジオン軍が地上の広範囲を支配下に置いていたアニメ開始時の状態から逆転するには、
まずジオンの革新的な新兵器「ザク」と互角以上に戦える「連邦製MS」と、
それを戦線全域に投入できる絶対的な数が必要だった。
それにしても、昔からジオンにしろ連邦にしろ新兵器の開発速度や量産機の生産速度が速すぎると
よくネタにしていたもんだったが、今後のAIの発展による設計の補佐や
3Dプリンターの機能向上を考えたらそれほど無茶でもなさそうになってきたなあ。
Zぐらいからちょこちょこいて逆シャアだとデフォだから
ギレンの野望でジオン側をやったらわかるGMの恐ろしさよ。
マジレスすると宇宙戦争で人型兵器なんていらんやろ。巨大ライフル使って銃撃戦するくらいなら、コアファイターにレーザー兵器積む方がええ。
まぁ、実際の戦闘機パイロットも「ベテラン1機で10機の新人くらいは倒せる」とか、「俺がワイルドキャットに乗ったら零戦をおとせる!」とか言ってたからね…
岩本さんだっけ?
一方、ジオンもザク神様を投入してきたりw
宇宙なのでコアファイターのような飛行機の形は要らない
ボールで十分ですよw
「ガンダムで採取した回避運動パターンをプログラム化してジムに搭載」し、アムロと同じ急回避運動を許容できるように可動部を強化した程度の量産機体だが、回避能力が段違いなので、なかなか倒せない。(その後、シャアが乗るパーフェクト・ジオングが登場してサイコミュ兵器で倒す)
F1マシンに若葉マークのドライバー乗せるのと変わらんわな。
↑
それをやったのが末期の日本軍。しかも機体は脆弱だし…
あらお上手。
セイラさんとフラウも百人追加で。
いや、成長させるのにシャアとランバ・ラルもか?
ブライトさん1人だったら
確実にストレスでハゲるだろうなぁ
しかしそうなると
ミライさんも100人必要なわけで
現在は一応、ザクの前の型くらいから開発してたことになってるんだっけ?ガンキャノン初期型だっけかな?
盾のような形状をしたミサイルランチャー(その気になれば盾としてもそこそこ使えなくもないウエポンプラットホーム)。って言い方の方が正しいんだろうかなぁ…あの盾状のナニカの流れは…
本体内蔵型火器増やすよりかはマシではありそうというか…
第1世代は第2世代以前の機体
第2世代はムーバブルフレーム、ガンダリウム合金の装甲、全天周囲モニター搭載
じゃなかった?
この定義だとジェガンとか第2世代じゃなくなるけど
あの…それ、Gファイターやコアブースターなんですが…
無駄な物を一切省いてアポジモーターとそのプロペラントタンクを強装甲で包み込んだジオは、まさに行きつくべくして行きついた哲学。
まあMSなんてものが、そもそもナンセンスなんだけどな。
WWⅡでM4シャーマンがってありゃAGFが話聞かないでシャーマンしか調達しなかっただけ
早い段階からタイガーやパンターに対応できないから重戦車よこせっていってパージング要求されてたのに
そんなわけない!俺らの考えたシャーマンと駆逐戦車のミックス運用は完璧!って自己満かましててパージングが遅れに遅れただけの話だぞ(保守的すぎた)
なんで、イギリス軍は使い物にならんってファイヤーフライに改造してただろ
D-Day以降間に合わなかったので対戦車攻撃機飛ばして直掩に回してただけで戦車という機能だけで比較すればシャーマンってクソだぞ
そしてユニコーン最終話の、あの光景が実現した
ファンネルの事か?
それでゲルググが出来たから圧倒できるかというと全然そんなことはないわけで
とうか作中の量産型ゲルググって全然活躍してないんで戦闘でどんな感じかさっぱりわからないという
強いて言うならキシリアになんかいまいちだなって言われて学徒兵が乗ってるんでって話が合ったくらい
まあその影が薄かったおかげで高性能機のイメージを崩さずにいられたんだろうけど
投入が早ければ量産型ゲルググが活躍できたなんて可能性はほとんどないからなあ
所詮はやられメカでしかないから、コンスコン隊であっという間に撃墜される12機のリックドムが12機のゲルググになってみたりするだけなんだよね
それ、最終回なんだけど…
オリジンも最初は安彦さんが「コアブロックつけない!」だったけど、最終回の整合性からガンダムを改装する話をいれたんだよね?
二次大戦中も凄かったけど、戦後冷戦下での航空機開発競争がまさにそんな勢いだったからね…マジで必要に迫られた状況下での技術開発って凄いんやなって。
そもそもジオン軍、地上軍にかけるコストを宇宙軍にかけて軌道封鎖するだけで地球干上がらせて勝てたんだよな
レビルに演説にキレて地上降下作戦にGoを出したギレンはアホの極み
多少の降下させて拠点を落とすのはありだったが大規模に降ろす必要もなくカリフォルニアベースだけ確保すりゃよかった
アメリカって開戦時は実戦経験あるパイロットなんて義勇隊が海外にいたぐらいでほとんど実戦経験無かったのに
スペイン内戦、ポーランド、フランス、イギリス、ソ連戦って実戦経験ありまくりのドイツ軍相手に最初から勝ち越してる
日本も中国、ソ連で実戦経験あるパイロット多かったけど損失照らし合わせるとアメリカが勝ってる
日本が優勢だったのなんて珊瑚海当たりまでで
珊瑚海生き残った米軍パイロットの報告で
対策立てられミッドウェーで確定され
格闘戦に付き合ってくれなくなり負け始めた。
ガンダム関係の書籍で読んだ記憶があるんだが、公式設定がコロコロ変わるからなあ。
劇場版Z以降ではそもそもZZの内容すべてがあったのか無かったのか不明確になってしまってるし。
設定とか混在しているとか後付とかバリエーションとか沸いて出てくるけど
一般的な設定ではスペック上、この三機を比べた場合、性能差は実はそんなにはない。
となると生産性とか整備、拡張性が高いジムの方が高いので兵器として一番優れて言うのはジムとなる
ちなみにガンダムとジェガンの性能は同じとかあるけど、「アムロの乗ったガンダムと一般パイロットの乗ったジェガン」もしくは「ガンダムマーク2とジェガン」と言う話で落ち着いたようで。
現場は「シャーマンじゃ勝てん!新戦車を!」なのに、上層部は「わかった!シャーマンたくさん送るわ!」になったんだっけ?
結果は勝てたからよかったものの、現場はたまらんわな…
最終決戦だし各地から残存兵力をかき集めてきてるだろうしね
もうあの時期のジオンに完成したゲルググを戦線に送る余裕も、戦線からゲルググを取りに越させる余裕もなかっただろうし
というかジャブロー降下で敗北してからわずか一か月で地上から押し戻されてソロモン落とされてアバオアクー陥落だからな
ジオンにしてみればなんか優勢だと思ってたのに気が付いたら拠点が落とされててさらに一週間くらいでさらにやばいことにって感じだったんだろう
優勢っても伸び切った戦線で疲弊しきってただろうけど
ファーストの時からGMなんて複雑なシステムあったんか
何十年前の作品なのにとんでもねぇなガンダム
どうなんだろ?オデッサの時のマさんのセリフからすると地球に降下して資源を手に入れないと戦線が維持できなかったんじゃね
そもそもセイラさんがガンダムで出撃した回で、アムロがガンキャノンで出撃しても強かったし。
ビグザムは20分で稼働限界だよ兄貴
後、スレでも勘違いしてたが、ジムは普通に強い
ドム以上ゲルググ未満くらいで、宇宙戦仕様のジムコマンドだと装甲と継戦力とか以外じゃスペック的にガンダムクラスのとかある
後アムロデータの勘違いだけど、別にアムロの動き出来る訳じゃないよ
学習型コンピュータから取った実戦データで最適な動きとかをアシストしてくれるってだけで
そもそもニュータイプじゃなくて反応するのセンサーなんでアムロみたいな動きは出来ません
それでも良質なデータだから強いけど
後アムロデータはジャブロー生産分だけやで
あのコア・ブースターで無双するセイラさんがだぜ!
損害とか考えたら、たとえ20隻でも足りないだろうね。
大西洋側と太平洋側の両方から攻撃すれば時間稼ぎにはなったろうけど…しかも定期的に。
ジムカスは戦後でアレックスのデータ応用した機体や
それを言うならジムスナ2かジムコマンドじゃね
やっぱ装甲が厚い方が安心感があるんだろう
なお、彼もどこかの隊長さんで、決して弱くはなかったそ~です。
イグルーの最終話見ても同じことが言えるのか
そう思って陸戦型ガンダムを作ったんだろ。全部オデッサ含む地表の勢力回復作戦で使って宇宙に回す分はなかったが。
ガンダム一機でジム20機分のコスト
ちなみにガンダム一機でザク6機分のコストだった筈だから
ジオンってば貧乏なのにコスト面でも連邦に負けてたんだぜ兄貴!
あれはガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの装甲(一部ボール含む)がおかしいだけで
ジオンの重MSドムもガンダムの頭部バルカン真正面から喰らって撃墜されてるからな
キャノンはマシンガンどころかザクバズーカにも耐えられるんだっけ?
あれはガンダム制作時の規格落ち品をかき集めて作られた急造品だぞ
大兵力で徹底的に爆撃すれば地上からジオン軍を消し飛ばせるバランスになってるとこ。
ジオン軍の大気圏内航空戦力ってドップとドダイくらいしかなさそうだけど、
よくそんなもんで地上を制圧できたもんだ。
宇宙からの降下MS部隊はピンポイントでしか使えないわけで。
そんな宇宙にブルーディスティニー2号機、3号機登場!
ザクどころか、ドムのバズを腹に食らって「カイさん!迂闊だぞ!」って怒られるシーンがあったと思った
キャメルパトロール艦隊の時だったと思う
アフリカ戦線の教訓でイギリス軍はM4じゃまずいだろ。。。チャレンジャー間に合うか微妙だし17ポンド砲載せようか?って言って軍需省に拒否られたけど
総監に直談判してファイヤフライへの改修が認められたイギリス。
アメリカ軍はAGFが「わかったわかった、もっとM4送るわ」でノルマンディでの被害数に恐れ慄いて
イギリスにお前んところのファイヤフライ分けてもらえん?で合意得たけどイギリス側も余裕はなくて間に合わず
AGFはパージングに戦車は75/76で十分だもん!こっちの砲装備タイプ作れよ!って失敗を認めず焔々とM4シャーマン供給した鬼畜
最終的にAGFに脅迫めいた協議でパージングの派遣を認めさせたはず
M4の損害率3割超えてた気がする
普通に今やったら訴訟大国アメリカでも遺族から裁判起こされそうなレベルの現状認識
尚、沖縄戦線でもM4は速射砲に狩られまくってたのでパージングだったらそもそも装甲抜けずにもっと被害を減らせたしな
初期ガンダムからのフィードバックだからまだ10代中頃のアムロはガンガン成長してるわけでガンダムもどんどん強くなる
つまり連邦MSで一番優秀な部品はアムロだった
ジオンは金なし資源なし食料なしだったから
降下して食料と資源ゲットせにゃ普通に継戦不可能なんやで
そこで調子こいて戦線拡大しちゃったけど、戦線拡大しなきゃ連邦がコロニー落としとマスドライバー攻撃からの混乱から立ち直って物量で完敗していたという
後、よく再度コロニー落とししろとか、先にルナツー攻撃しろって言われるけど
それができない程ジオンが消耗してるんやで
ジオンってばマジで詰んでるもの
ゲッターエンペラー10機よりも時天空を1機つくったほうがよかった
当たり前
一方、子供でも乗りこなせたなんて話を聞いてリグシャッコーを開発するザンスカールw
設定厨のコメントは何というか若いわね。
そもそも統合整備計画発動して作られた機体じゃなければ操縦方法まで違ってたんだぞ
武器に使用する弾薬とかも企画統一されてないからメーカーごとに使えませんとかあった模様
尚、連邦は操縦は大体同じ、弾薬関連も相互性あり
……これは勝てませんわ
イギリスは兎も角アメリカはそうでもないぞ
アメリカは何故か調達部がクソというか保守的なのばっかで12.7mmじゃ威力たらねーから機関砲寄越せうよ!っていうのに
いや、稼働率と数があればいいんだ!って戦闘機の機銃を12.7mmばっかにしたアホの巣窟だぞ
アメリカは数の暴力だっただけで戦闘機としてはマリーンエンジン積んだスピットファイヤとか
Fw190の後期型の方が優れてるよ
シャアとズゴックで対決して反応が遅くて仕留められないって奴
その後のスレッガー小隊もかっこいい
昔の設定ではジムはザクよりも弱くジムコマンドはザク改よりも弱かった
勘違いしてるんじゃなくて後付けで設定がコロコロ変わっているだけだぞ
今後も変化すると思った方がいい
ガンダム一機でジム20機分
ガンダム一機でザク6機分
無理。当時の経済力で言えばすべてのコロニー<地球なので長期戦なんかやったらひやがるのはむしろジオンの方。
現に中立コロニーであるサイド6でもアルたちが「ろくな食べ物が入ってこない・・・」と嘆いている。
そもそも、すべてのコロニーや月面都市がジオンの味方なわけでもないのでなおのことであると。
それが逆転し始めたのは人類の半分を吹っ飛ばすわ、コロニー落として環境汚染しまくるわ、を繰り返す長期の戦乱が20年以上続いたお陰で地球が荒廃し、しかも、その復興が遅れに遅れた結果、だいたい、閃光のハサウェイだかユニコーンあたりの時代(UC0100前後)に地球の下り線とコロニー側の上昇線が交差し始めた。
その結果、コロニー間や地球だけでだいたい自立できたのでお互いに無関心、もしくは経済的な隷属関係からパートナーとなり、スペースノイドとアースノイドの対立が消滅して息別の思想がはびこり始めた・・・というのがF91やVガンダムの時代。
と言うのが公式設定かね?
ちゃうで?地球は既にコロニーで生産された食料などを安価に買わないと地上での生活がままならないレベルになってたのよ
独立と同時にその辺の収奪が原因で独立戦争だったんだよ
資源も小惑星から回収出来るのでアクシズもその資源堀の名残で基地化してたんだぞ
良くも悪くもコロニー落としで人口半減してたから地上での食糧生産で間に合っただけ
テムの作った回路でトライゼータが生まれたんだ
アムロがあの回路をガンダムに取り付けていたらきっと…
第2世代の定義はそれであってるよ
だからマーク2は過渡期扱いされてるし
俺はボールがザクに蹴っ飛ばされて、ジムに衝突して両方爆発四散したのが一番印象に残ってる。
ガンダム一機で素ジム二十機分やで
ユニコにマリーダさんが居るんで、ZZのお話自体はあったんだろうけど…ってとこよね。ZZも劇場版やらないかなぁ…(ついでにセンチネル映像化も…)
無人モビルドールを可能な限り複数作成すれば・・・なに? エレガントじゃないとな?
今の設定だと月のキシリア突撃機動軍が手伝ってればアオバクーでも勝ってた
つーか、アオバクーでも消耗した連邦相手に月の突撃機動軍とジオン本国の艦隊が挟撃すれば勝てたんだけど
キシリアはギレン暗殺しちゃったしシャアがキシリア殺しちゃた結果、ジオン本国の講和派が勢い付いてそのまま停戦しただけ
ガルマでも生き残ってれば指揮系統を回復させて連邦の宇宙軍を押し返せてた
ただ兵力がないので地球降下は出来ない
軌道的にアオバクーにはギリギリまで戦力の増強なされてるよ
え?それまるで日本の航空機やん!陸海軍でスロットルの操作方向が逆だったり、メーカーが違うと操作も違うとかもあった。
ザク改は後付け設定でゲルググよりも強かった事になってる
後付け設定ってホンマくそだよな
レビル将軍「ぐぬぬ…せや!Gブル100機で大火力&コアシステム付やで!(ガンダムハンマーは捨てよう…)」
VIP民「ジムはザコ!!ガンダム100機のがいい!!」
ジオン地上軍「ワッパで追い込んだんだよなァ」
マ・クベ「灼熱のアッザムリーダーで十分なんだよなァ…」
コンスコン「リックドム12機で十分だから!!(震え声)」
ザンスカールは珍妙な試作機ばっかり作ってる感じ
もともとが連邦の研究施設だったからか
理系エリートの悪い点がよく出てる(俺ツエーしか追求しなくなる)
結局物語の終盤には本来の量産機のゾロが完全に性能面で陳腐化していて、ショッカーの戦闘員のように一掃されていく
ガンタンクはドップ撃ち落としてる。実は空も飛べるで。ガンキャノンはカイもハヤトも星取ってる。本来支援機だから戦果いらない。アムロはガンダムより装甲の厚いガンキャノンに乗りたかったと小説で語っている。
強い部隊が少数しかいないんじゃ攻めるにしろ守るにしろ隙だらけになってしまう
ありゃ一部のレアメタルの話で宇宙で資源が取れんならそもそもあの艦隊と兵器群はどうやって整備したのかって話にしかならんよ
なんかトニーたけざきの漫画みたいになっとるな
月もサラブレッド隊とかのガンダムタイプの特殊部隊行ってる設定やで
後仮にあそこて勝てても、回復出来ないジオンと違って連邦は数ヶ月で同じ規模くらいまで回復するから結局負けるよ
コロニーって一機だけそこに浮かべるんじゃなくって工業、居住、農業なんかの用途別コロニーを作って循環させんの
で、サイド6は地球に対して農作物の輸出もしていたのでただ単に地球連邦に対して多く売った結果、コロニー内の食料需給バランスは崩壊しただけ
平和を食料なりで買ってたのがサイド6
まぁ、最初の頃はビームスプレーガンがビームライフルと同威力の設定だったし
ビームライフルってブラッシュ社製じゃなかったか?
素GMにカタログスペック出せてる機体なんて、1年戦争はおろかグリプス戦域に入っても1機たりとも現れなかったからね?スペースノイド嫌いのティターンズにすら見切り付けられる様な機体だし、設計の根幹から無理があると考えるのは自然
基本的に二次の日本やドイツの逸話モデルが多いから、ジオンはかなり困ったちゃんの組織やで
キシリア、ドズル 、ギレンで軍分けてたり、日本の海軍陸軍みたいなもんやで
末期なのに援軍出し渋ったり
これは勝てませんわジオン
無理っす
連邦はMS士官も即成パイロットで軌道閉鎖されたら人的資源足りない
あの時代だとまだ地球依存してるで
だからガトーとかがコロニー落としで発言力上げるんや!ってテロった訳で
尚、地球側がマジ切れして取り締まり組織が出来る模様
マチルダさん忘れてるで
ジオンの兵力で軌道の閉鎖なんかできるのか?
なにもおこらんでしょうな。
ザクマシ本体はグリプス初期までバリバリ現役だしな
弾さえ変えればガンダリウム合金装甲にも対応できたしやはり大口径は強い
ジオンはガンダム本編のちょっと前までルウムのダメージ癒えてない設定で、連邦はビンソン計画で星一号作戦発動出来るレベルまで普通に復興させてる
しかも、今度は一部以外ジオンが地上から撤退してるから
むしろジオンのが普通に戦力回復なんて出来ないよ
国力30倍設定舐めすぎ
ジオンの生産力、開発力は小国ながら驚嘆に値する。
しかしだ、大量に襲い掛かってくるジムを鹵獲しないのは賢いとは言えない。
どんどん代替パーツが手に入るから運用はかなり楽なはず。
新型も結構だが、ジムのパーツが完全互換のザクシリーズでもつくっときゃよかった。
ギレンの野望やってたら分かるやろ
ジムカスタム→ジムクゥエル→ガンダムヘイズル
つまりジムからガンダムに改造出来る
学徒動員までしてるジオンにそんな余力こそないよ
ジム×10とガンダムinハヤトで後者を選ぶか?
実際にはハヤトクラスのパイロットばっかなんやぞ?
ジムが登場して一か月でアバオアクー陥落まで持っていかれたってのがジオンの現実なわけで
ちなみにリックドム相手なら作中でも普通に戦えてるぞ
ゲルググ相手はそもそもゲルググが戦場で全然活躍してないんだ分からんが、最終決戦でゲルググ含む混成部隊はジムとボールの混成部隊に敗れ去ってるな
数の暴力っても実際は要塞攻略戦だったことを考えると連邦側の戦力って全然足りてないからなあ
それこそもしジムの性能がザク以下だったら
戦力の全てがジム以上の性能の部隊で対抗して押し切られたという実はジオンのパイロットって雑魚だったんじゃという話に
ウッソはカサレリアに帰ってきた後、銀魂組に入って大活躍したアル。
ジオンは突撃、機動、親衛隊と軍が分かれておってな
しかもソロモンでキシリアが援軍出し渋ったり
ドズルの部下扱いのランバラルにキシリア一派は補給を渋ったり
と色々人事面でも問題あるんだよなぁ
いやちょっと待て
ハヤトは連邦の中でもトップクラスのMS実戦経験を誇る古参(数か月差)パイロットだぞ
対する大半の連邦のMSパイロットは今日が初陣ですみたいなのばっかり
ハヤトクラスのパイロットばかりなんて持ち上げ過ぎだ
尚、肝心のビームスプレーガンの稼働率が悪く、大半の機体がジムライフル(実弾)だった模様
ならガンダムは一般兵に乗せるにはコスパが悪すぎるでしょうと
学徒動員してるレベルで一部のベテラン以外はジオンも平均値が大幅に下がってるで
そもそもモビルスーツ同士の戦闘がアムロが最初って設定あるから
ジオンも対戦車や戦艦とか以外では経験値的にはあまり高くないで
アムロが大和だとすると「ロンド・ベルにだけいい思いさせねー」って言った奴は雪風か?
耐えられるのは電磁バリヤーとかビーム攪乱幕という謎兵装だけだったような
てかビーム攪乱幕って使われなくなったの勿体ない防御兵装だとおもうんだが
まだベテランがいるだけいいだろ
ベテランっても対MS戦経験者はほとんどいないだろうけど
連邦なんて本格的に登場して実戦に出て一か月未満の連中ばっかりだぞ
後付けのオリジンが出てきてから、正史ではモビルスーツ同士の初戦闘はアムロから別の人に代わってしまっていると思う
ユニコーンの頃にも使われてるぞ
ただ味方もビーム兵器が主体になってくると
これ使うと戦艦含む自分たち迄無力化されてしまうから
あとある程度の時間その場に留まってしまうんで、ぱっとオンオフできるわけじゃないってのもあって扱いが難しいんだろうね
最初から攪乱膜を使う作戦を立てて実弾兵器装備させておけば強力だろうけどね
ビグラングで使用したら動力にまで影響が出てしまったのも撹乱膜だったっけ
無い、ゲルググは使いこなせるパイロットが余りにも少なかったためか
ガンダムの世界では扱いづらくて弱いMSとして認識されてるみたいだぞ
そのせいで旧式のゲルググなら余裕だのと馬鹿にされたり、
ゲルググの強さを周囲に認めさせようとガンダム部隊に単機で戦いを挑むパイロットが現れたりしている
アレックスも結局最後まで実弾しか使わんかったし。飛び道具は。
ところでケンプファって何気にストレートなビームサーベル装備してるって、ジオンにしては珍しい機体よね…まぁ機体自体も現地組み立てだったし、連邦からの鹵獲品とかかもしれないけど。
ジオンは連邦の経済政策でダメージ受けて貧乏になってる設定
2次降下の北米の穀倉地帯降下目的は兵士喰わせる為だぞ。それと兵器生産地の確保
その為に、コロニー落としの混乱中で災害救助で出払ってる連邦軍が居ない隙に降下作戦で奇襲してる
一次降下のオデッサは資源確保とバイコヌール宇宙港があったから
他の三次降下は追加して資源ゲット目的
四次降下は降下作戦だった為に被害を免れた連邦の戦力が再編されそうだったから、それの阻止制圧目的で行ってる
一応無策で戦線拡大してた訳じゃないぞジオン
一年戦争時代はビーム兵器がそれほど普及してなかったんだよ
ホワイトベースでさえアムロ以外だとガンダムだと動かすのがやっとほどではないけど
大して活躍させれてないやろ?
まあガンキャノンやコアブースターとか降ろしてジムを4機、カイ、ハヤト、セイラ、スレンダー
を乗せたほうがいいんじゃね?とは思うけど
リック・ドム1機でGM6機位十分だと明言されてる。数を利用した死角からの格闘戦でしかGMはリック・ドムを倒せない
ギレン死亡の隙を突いて戦線押し切ったのはホワイトベース隊、実際ザクⅡでも弾切れするまで撃墜されず戦ってた
数で圧倒できたからだけどな
後付設定を見ていくとジムとどっこい
後付設定を無視しれ作中の活躍だけをみると全然活躍してない
シャアが乗ってた機体もガンダムに対抗できていたかというと
しいていうならプラモの宣伝とかでガンダムに匹敵するって言われてるだけという
なんとも扱いに困る機体ではあるよな
いうほど圧倒的な戦力差でもないぞ
ソーラレイで主力部隊含むの30%がやられた状態だったし
要塞の攻略戦として考えると数の上ではジオン軍が有利だったくらい
アムロ脳量産の暁には連邦など…
出来ないのはアオバクー空域な
突撃機動軍はドロス級一隻しか出してなくってほぼ無傷で生き残ってて
キシリア配下の精鋭含めてピンピンしてる
どうしようもなくなってたのは宇宙攻撃軍(ドズルの部隊)
ギレンの親衛隊とキシリア配下の突撃機動軍はピンピンしてるよ
メンテ丸投げで何もしないパイロットが乗ってもしょうがない
ブラン・ブルタークやヤザンでもダメか?
出来るよ
軌道的に上がってくる位置わかってるから地上降下作戦なんてアホなことしなければ
ゼーコックみたいなことやる必要もなく軌道上に上がれる軌道はある程度わかるので閉鎖なんていくらでも出来た
俺乗ろうか。
クローン革命が起こりそうw
>リアルの空軍だと精鋭のパイロットを高性能機に乗せてるでしょ?戦闘機自体何千単位で量産できないから
普通は装備の古い部隊から随時新型へ更新するよ
スペシャル部隊を別枠で持ってる贅沢国の方が稀
Ju 87シュトゥーカが強いんじゃない、ルーデルが強いんや。
パイロット能力以上にわがままでキモおたな奴なんて誰も面倒見たくない。
アメリカは使えるものは何でも使ったからね…発着艦訓練で外輪船改造空母作ったりとか…あと、天候にも恵まれてたしね…
これだけでも勝てる気がしない…
イグルー見てると軍艦とは名ばかりの貨客船やオッゴとかの急造兵器、ジオングやビグザムみたいな未完成機を投入して数だけを揃えたイメージあるんだけど
ジオンが優位だったとは思えん
1年戦争時にジム乗ってるのよね
連邦だって初めてのMSだし
先ずは沢山作って色んな人間に乗っけてみないと分からないって
コスモ・クリーナー結局いくらやったん?
地上降下しなけりゃジオンの勝利だったんだよな
ザクJ型とかグフとかズゴックとかゴックとかアッガイとかの地上用MSも量産しなくて良かったわけだし
だいたい、ホワイトベースの戦闘なんて酔っぱらい同士のケンカみたいなもの。本体は別のところで大々的にどんぱちやってる。
ボールは?
おわり。
ククルス・ドアンも百人必要。
じゃあ、海行かね。
ジム2の後継機のジム3よりさらに強いジェガンがゲームでガンダムと大差ない強さか、弱く設定されててクソ!ってなる。
いやぁ、あいつらはしぶといで。
優勢に立ったのはギレン主導の部隊・作戦の功績。つまりキシリア・ドズル直轄の兵器へ投資を減らしたのは正しい判断
オッゴはポッドなのにGM倒せるガチ有能兵器やし
あれはただ目が2つあって角が生えてるだけ。
でも結果はいい方に作用したからね…日独とも戦闘機の機銃は混載だし、日本に至っては陸海で弾も違う。アメリカの機銃の多載はバラマキが目的でなく故障対策なんだけどね…
ソロモンーア・バオア・クー間が7日とか大作戦の間隔が短すぎ
って言うかガンダム出現から終戦まで3ヵ月って・・・
出てくる機種の出現スパンを無理なく考えても「5年戦争」とかにした方が良くね?
それでも1年チョイの間で新型が3機種出現(グフードムーゲルググ)になるが。
ビーム兵器運用できる出力で固定武装もアリって
ジオンじゃゲルググだけやん。
ジオンが作ったんじゃねーよ。バンダイが作らせたんだよ。ギレンは戦場ではああだが、バンダイのお偉方の前ではペコペコだからな。
現実でもF16AはF15A以下だが
最新のF16Vは最早別物という性能差だし
後付けとは言えあり得なくは無いかと
それこそ元ネタがWW2だからでは?日本を例にとると、6月にマリアナ戦やって8月にサイパン陥落、10月には比島沖海戦(間に4個海戦)…
たった数ヵ月で、これだけ目まぐるしい戦闘…
まぁ、ガンダムは打ちきり決定でラストまで大急ぎ感あるけどね…打ちきりなければ、もう少しゆっくりした展開になるはずだったとなにか(ハゲ御大の話?)で読んだよ…
可動部が多過ぎるから必然的に整備性が劣るだろうし稼働率も劣るだろうし。
一方コアファイターは先日まで通信員してた女性が搭乗して超余裕で「うまいw」ってドム撃墜
「さすが新型w」ってゲルググ撃墜。どゆこと?
サイド7での試験用に持ち込まれたガンダムが3機。
アムロが乗った1機だけが生き残った。
正直な話、アムロありきのガンダムだから、
並のパイロットではグフに足両断されたセイラさんガンダムみたいに
その他大勢の活躍しか出来ないと思われる。
サイド7での試験用に持ち込まれたガンダムが3機。
アムロが乗った1機だけが生き残った。
正直な話、アムロありきのガンダムだから、
並のパイロットではグフに足両断されたセイラさんガンダムみたいに
その他大勢の活躍しか出来ないと思われる。
WW2の戦車や戦闘機の進化を考えると、むしろしっくり来る感じ。
最初見たときは、そんなタイトなスケジュールと思っていなかったから、
開戦から物語の始まりまで2-3年、そこから終戦まで1年は経っていると思っていた。
俺がいる!
ボールに顔着ければ40メートル級ガンダム。
立案した山本五十六は、物理的なダメージではなく、心理的なダメージを与えて、米国世論を厭戦に傾けようとしたっていう
説もある。米国は、本土攻撃にかなり怯えて防衛に神経質になってたし。
パイロットがMSの操縦に慣れてなかっただけで、コスパで見たジムは機体性能面でもザクⅡよりは上の性能だったはずだし
まぁ一部の装甲はケチってた気がするけど
5年戦争ってなるとソロモンーア・バオア・クーの間が5週空くので1か月強になるんで
現実的な「強硬に作戦を急いだ」ってイメージになるんよね。
あの規模の作戦を中7日で実行じゃ非現実的過ぎるものな。
ガンダムの圧倒的な戦闘力はアムロありきだよ
マーさんはかき氷屋さんで一獲千金。
軽乗せても事故るのが居るんだしF1量産しても自滅しても終わりだよ
実際そうなったのがドラグナー
そんなん誰でも知ってるは!ボケ!
蹴った脚は壊れんのか?
自分はファースト見た年代なんだけど、その当時はガンダム大百科くらいしかお目にかかれなくて、ガノタさんなんて存在すら
最近知った有様。後付けで次から次へとこんな設定や裏ストーリーが湧いてるのに、ただ唖然とするばかり。
なお、あの三人の中でMyガンダムを持ってないの銀ちゃんだけ
無免許の未成年にいきなりF1乗せてレースに出させてるんだよなぁ
連邦はマジでその戦法とったからね ジョニーライデンの帰還で言ってた
そのコストを削った時の損失について全く考えないよな
パイロットが強くないと勝手に作られた6号機やアレックスとかの高性能機だって簡単にやられる
コストが高いという割には色んな研究所でぽんぽんガンダム作ってるよね
ジムが主役だとガンプラの売れ行きに影響するからなぁ
ガンダムも4号機以降はコアブロックシステム撤去しているんよ
そこはセクシーに行こうぜ。
ブルーディスティニー1号機の人気で始めたあたりからイケメン顔ジムも増えてきたよな
1年戦争だぞwww
連邦はザクに通常兵器で惨敗しながら鹵獲したり部品を回収したりして調査
試作を繰り返してガンダムを作りガンダムの成果を元にジムを作る
後にソロモンなどに投入
このあまりにも短い期間を考えればパイロットなんて手探りレベルでまともな戦闘訓練なんて出来てないに決まってる
むしろ新兵や老兵が多くても訓練施設がちゃんとあったジオンのザクやドムを相手に善戦していたと言ってもいいレベル
ジムの性能が良くても完全新規の装備だったからパイロットの練度が低かっただけだろ
一年戦争生き残るだけでスゲー。
誰だよ一年戦争とか言い出したやつ
五十年戦争ぐらいにしとけよ
戦争終盤はアムロやエースの戦闘データからのOS 改良で操作性良し、量産性も含めると最強機だぞジム。
壺のヒトは別枠にしろと
それだと偏り出ない百発百中のが安定しててよくないかな、
百発二中なら倍だしわかるけど。
あれはシーブックが“アレ”すぎた。ミッチェルでも扱えるくらい本来は素直な機体。
媒体によっちゃそれこそ「コアブロックとサーベル一本削ったガンダム」とか、性能だけはそれ以上まであるのにw
これは兵器運用の観点からしても明らかに無茶苦茶だし、実際部品不良も交換出来ずそのまま運用され、スペックが大幅に下がってる
もし長期戦になったり、ジオン本国まで遠征してたら連邦が負けてたのは有り得る話
あなたの適正はボールです。
アメリカは質もかなりいい奴を日独の百倍揃えて叩きつけてくるキ チガイやぞ
本気で数以外に取り得のない中国は日本にアメリカと太平洋で殴り合う片手間に
ボコられて結局終戦まで本土のほとんどの都市を占領されたまま終わっとる
コレ
アムロが異常なだけ
セイラさんが乗ってボコされたやろ
主人公勢が活躍するような超危険エリアまで突出してる無謀な機体しか画面に映らないから説
ジムが護衛しながらボールがアウトレンジ射撃で制圧するという鉄板戦術使わないっておかしいもん
ファーストにおいてはガンギャノンは優秀な名機だと思う。
弾幕もそうだけどファースト最強の単機火力に加えてジャイアントバズ直撃に平気で耐える装甲だから
複数機でガンダムの盾持たしてビームジャベリン携帯させて要塞突入にも行けるだろ
警察機動隊の室内突入とか古代のファランクスよろしく並んでチャージかける。
ザクマシンガンじゃ止まらないしジャイアントバズでも撃破不可
配備数少ないゲルググのビームライフル以外は阻止できないだろ。
それすら初弾は盾しか破壊できないしキャノンは盾持ったままキャノンもビームライフルも使用可能。
この状態をジオンの兵器で迎え撃つとか無理ゲーだろ。
軽量化による推力重量比の改善、OSの共通化と効率化。WB隊の戦訓とMS戦闘データの蓄積による
シミュレーター開発と人材教育の効率化。
GMってやはり凄いよ。
ドムの装甲を一撃で破れる火器
ドムのバズーカも一発は耐えれる楯
ザクマシンガンに耐えれる装甲
ジムでの宙間戦闘が初めてのパイロットでも実戦に耐えれるAI
彼らは宇宙でMS使うの初めてなのにあれだけ戦力になったんだからジムは強い
ジムが弱いって思ってる奴はただの馬鹿
そもそも彼はジムでの実戦が初めてだろうからね
ボールでもザクやドムを倒せるんだぞ
しかも機動性と運動性も悪いわけじゃないんだよな
なんかのアバンタイトルでゲルググを翻弄してた
ジムは一年戦争時に開発されたMSの中で唯一ルナチタを使われていないという設定なんだよな
何故かボールにルナチタが使われているという設定が残ったままだし
だから劣化版ガンダムかというとどうなんだろうと思ってしまうが
だってガンダムに匹敵とかガンダムを超えたとか言われてるゲルググの装甲もザクと同じ超硬スチールでガンダムに負けてるし
ジムの場合は戦時生産だったから製造の工数を減らして兎に角大量に造る必要があったっていう設定もあるにはあるぞ
Z以降はその大量に作ったジムを改修しながらアップグレードして使ってるんだよ
だからジムからジム2、ジム3を造ることができるって設定だったはず
元からあるものを使った方が安くつくって話だよ
戦艦がそもそもMS運用する前からあるものの改装型だしね、整備ドックまで後から追加は流石に無理があるかとw
後GMの場合一定以上の破損だの不具合だのが出たら機体を丸ごと取り換え(後方に送って修理)と言う手段を用いてたかと
ジオンも下手くそ揃いなのでパイロットの質はそこまでではないと思う
ZZもビーチャが乗ってボコボコだったしな
残りはMC化したって部分だけ。
基本設計同じだし、パーツも同じだから、使いこなせるパイロットが居るならGMのMC化でガンダム超えるわ。
GMは、ガンダムより軽く、推進力は同じなので、回避性能はガンダムよりGMのが上。
ガンダムがよけまくってるのはアムロによるもので、ガンダムの機体性能ではない。
ガンダムと比べGMは装甲材が落とされてるが、終盤のゲルググが出てくると、ビームの直撃でやられる点ではガンダムもGMも同じ。
それほど、ビーム兵器ってのがヤバくて、使える機体、使えない機体の差が大きい。
GMはビームが使える側。腕の良いパイロットならガンダムビームライフルをGMに装備させる事ができる。
戦車や航空機からMSに乗り換えたばかりの普通のパイロットに長距離から高威力で弾数の少ないビームライフルを撃ったところで普通は当たらない。
なので、当てやすい近距離に絞って、威力も落ちるがそのかわりに弾数多目にしたビームスプレーガンを装備したGMが多かった。
陸戦ガンダム乗った連中がどれ程活躍したか
アムロが異常過ぎただけなんだよ
一番恐ろしいのはベースに陣取ったガンダムに乗ったアムロだけどな
あれを見ればアムロがどんだけ異常かよく分かる
実際、過労で倒れとるからな…
CPUに例えると、
100の速度で動かすCPUを作って、
120のオーバークロックで動いたものをガンダム
110のオーバークロックで動いたものを隊長機、カスタム機、陸ガン
100で動くものをジャブロー産のGM
100で動かないけど80なら動くものを北京などで簡易量産型されたGM用
って感じかと。
某廉価メーカーみたいに、安いパーツが思ったほどとれないと、WD隊みたいに量産機に良品が混じる事もある。
お前らみたいな『穀潰し』を『働かせて』養わなきゃいけない、連邦政府の身になってみろ。
サイコザク100機作って、コロニー制圧するだけで戦争が勝てるか?
当のサイコザクを「射程圏内」まで運んでいくのは誰なんだ?
兵站ってものを考えてから言えw
そうそう。ドラグーンの配備でドラグナーは始め、廃棄か部品取り予定だったからね…
そのアムロですら劇中終盤にはガンダムの性能に不満を持っていた(その結果がアレックス制作)
後付けでガンダムタイプがうじゃうじゃ出てくるけど、目覚ましい成果を出せたパイロットはそれほどいない
キャノンの背中にボールが合体して
ダグラムのターボザックみたいな使い方も面白いな…
でもオリジンだとキャノンが弱い…
納得いかん!!
最初のシャアスゴにやられたイメージが強烈すぎたんだよな…
あれは別の世界の宇宙世紀だから
サンダーボルトとか小説版と同じことさ
オデッサいかないと資源が取れないから…
町工場でも作れる量産機(戦力値1)なら資源以外のコストでも数がそろった量産機の圧勝
資源やコスト以外にもリソースの問題もあるのかもよ
改修重ねて性能もよくなってくし。
一番GMをザコ扱いしてるのは本編なんですがそれは……
ガンダムなんてマーク5まであるしな。
ディスティニーはジムベースだったから人気出たとおもう。
最初からガンダムだったら凡だったろうね。
ガンキャノンも量産しとるぞ。
量産型ガンキャノンは色んなサイドストーリーで使われとるし。
RX-77D 量産型ガンキャノンかな
ただこいつは結局ジムキャノンに量産機争いで負けてるからね
正確には「とりあえず量産すること前提に作ってみました簡易型ガンキャノン」って感じで少数だけしか作られてないからなぁ
そのボールもオッゴで倒せる
設定につじつまを合わせるためにアムロがどんどん超人化する……
全盛期のアムロが1000人いればそれでいいかもしれないが、それは無理な話だ
公式でも正史扱いされつつあるオリジン準拠なら高性能な量産機って位置付けになるし
ネームドパイロット無しのザクSでは2対1に持ち込まないと初期のGMにすら勝てない。
だからジオン側でやってるとドム開発出来たときに「やっとGMとタイマン張れる機体が出来た」って超嬉しいもんな。
ジオンのエース級をいくら屠ろうと大勢に影響しないレベルでしかないわけで。
一般のパイロットでもガンダム並のMSを扱えるようになったって事だぞ
え、なに言ってるんだ
GMが何の略か調べてみたら?
というか最後までジム顔の1号使いたかった
その設定はもう無いと思うぞ
ジムとガンダムの性能差が無いならBDのベースに陸ガン(ガンダムの品検査落ち品)使う必要が無くなる
ジムじゃ無理だったから陸ガン使ったんだよ
つまりジムはガンダムよりもかなり弱いって事だぞ
なんで見えてるのに当たらないんだよ。 時代は未来なのに兵器はWW2レベルって。
スマホだって人の顔認識して笑ってるかどうかすらまで分かるってのに、ここのミサイルの目はめくら。
つ「ミノフスキー粒子」
ジムはザクの脅威に対抗して作ったのに
ザクより低性能とか意味わからん設定よな
ライフルより遥かに小型で連射できて威力も当たれば致命傷程度にはあって弾数まで多いというビームスプレーガンという超兵器
最新の設定では
ジオン:かなり余力を残していたんだけどザビ家を含めた指導部が全滅してしまって、事実上国として脳死状態になった
連邦:ソーラレイの損害が大きすぎて、戦争遂行能力がギリギリになってしまった
という感じみたい
と言いたいが
その後の残党の無限湧きをみるとなあ
連邦幹部B<促成栽培のザコパイロットに高性能機とかカネの無駄だわ
1機のガンダムで100機のザクが倒せたって言っても、100機同時に相手出来るわけじゃないからな
それ(アムロ脳)をAIにやらせたパターンとクローン脳に学習させたパターンは既にあるぞw
AIの方は同時並行で開発してたシャア脳再現AIと殴り合いを勝手に初めて
クローンの方はうっかりで敵味方の識別をインプットして無かった未完成品出撃させて敵味方無差別攻撃の大暴走、というオチだったけどw
TV本編だけならそれほど種類も無いんだけどねぇ(それでもジオンの種類の多さ、特に水泳部は異常だが)w
その後のガンプラブームでTVに出た機種は出し尽くしたからとアレコレ捏造したり
既存のガンプラ改造してだのゲームで新機種だの出してを続けて今じゃこの有様というねw
そして実際そのほうが強いまである
ばーかw
ガンダムって結構ピーキーで操縦できるのはヤザンぐらいでないと操縦できないのでは?
訓練をしたら事故続発でGM並みにリミッターを掛けないとまともに動かなかったりしてな。
訓練が終了するころにはジャブローが無くなってたりしてそう。
ハイザックはあくまで連邦とジオンとの技術融合のための試験機みたいなもの。
ただ、(欠陥はあれど)出来がよかったので量産はされてもGM系(例:GMの近代化改修型のGMⅡなど)の生産はやめてはいない。
中距離支援機が近接格闘型とガチにやればそんなものではないかと・・・。
実際に各種メディア(ピクシーが出るゲームとか小説版ジオニックフロントなど)では「なんでそんなことやるん?」レベル扱いですし
それでザクをボコボコニしたアムロや結果的に最後まで生き残ったカイやハヤトがおかしいだけで。
FAZZはモックアップともまた違う様な・・・、フルアーマー装着時の重量バランスとかのデータ取り用の機体(なんで本体出力とかフルアーマーパーツの装甲材質とかはZZと≒)
でもめぐりあい宇宙で近接攻撃でドムを一撃で撃破する描写があるからザク以下って事はないで。
初回登場時のGMは「量産型ガンダム」だぞ?
ザクより弱いなんて設定は無い。
だからシャアがわざわざ工場を破壊しに来たんだからな。
そんな単純な話でもない。物量戦が選択できない陣営は単騎の能力を特化させるしか選択肢がないし、それでも圧倒的能力差が得られなければ物量には勝てない。
WW2時の日本は部分的にはアメリカよりも優れていたが、技術力、工業力、科学力総合ではアメリカに劣っていたので、兵器の性能でアメリカを凌駕するまでには至らなかった。
つまり宇宙戦ではコアブースターを主力にするのが正解だったのだな。
連邦MSパイロットで対MS戦を経験してたのがアムロ1人だからな。
それがいきなりのシャアは残酷よ。
まあ、アムロもそうだけどw
ゼータ以降そうなってるじゃん?
天然ニュータイプは少ない。
登場ポケ戦デザインのMSで1stの名場面を再現するイラストが流行った。
あれは沖縄に殺到した総数2万隻を超える米軍相手に海上特攻を挑んだ戦艦大和以下10隻の第二艦隊のオマージュだから、大和をアニメの中で存分に暴れさせるのがそもそものコンセプトやで。
雪風は大和を沖縄水域に突入させるために頑張って護衛した船だから違う。
自動車の場合はモーターショーなどに出展するコンセプトカーを市販するに当たって低コストにドロップする事はあるが、軍事兵器の場合は試作機の問題点を改良した物が量産化モデルなので、低コスト化は考慮されるとしても低性能が許容されるとは考えにくい。
ガンダム放映時の富野監督のイメージだとガンダムから無駄(コアブロックや水中戦装備)を省いた量産機がGMで、ガンダムより著しく性能が劣るという設定はなかった。
現に映画版ではドムを一撃で葬るカットなどがあり、別にザコ扱いはされていない。
ビグザムなど敵の凶悪さを強調する演出でボコボコにやられる描写のイメージで誤解が広がり、後に公式化されてしまった。
通称初期ロットのガンダムが7,8機+陸戦型ガンダムの製造数は20数機(BDなど込み。08小隊の部隊であるコジマ大隊に配備されたのが12機前後)なので到底及ばない・・・はず。
もっとも、NT1のような公式とかピクシーとかパーフェクトガンダムとか微妙に公式とかサンダーボルトとかオリジンのような公式どうかわからんとかでどんどこ増えていき、最終的には追い越した・・・という可能性は否定しないが・・・。
後付けはともかく、テレビ放送時の設定は「ジオン版ガンダム」。富野監督のイメージとしては同等。
それは一年戦争後に急激な技術革新が進んでしまったからGM及びジオンのMSが一気に旧式化してしまったためで、基本設計のせいではないよ。改修機のGM2は使われてるし。
暴力で修正
部品落ち品は通常の陸ガンの話しで、BDは違う。
BDの製造の流れは、
入手しやすい量産機の陸ジムをベースに開発開始。陸ジム頭部にEXAMシステムを載せた。
思ってた以上に動きが激しく、陸ジムボディではついていけず、
EXAMの載った陸ジムの頭をそのまま使える陸ガンを胴体に変更した。
この陸ガンも通常の陸ガンではなく、ガンダム並の部品選別した特別機体にMC化を施したもの。
BDは、アムロが終盤で乗ってたガンダムMC並の性能と、それ以上の高コストのバケモノ。
たった数機作るために数十機作れるパーツが無駄になるとかどんだけ精度ガバガバなんだよ
ズゴックじゃ駄目か?
兵力も金もないから無理だぞ
そのオッゴもボールに負けるんやで
食料関連はガトーがコロニー落としした後の話やで
明らかにゲーム設定だよな
対抗して後から作った奴が、主な敵より低性能って開発した意味ないやんって
液晶モニタに例える
今の液晶はドット欠け品なんて商品として出さない。それだけ製造の精度があがってドット欠けがほとんど出なくなってる。
しかし、大昔の液晶はドット欠けが出るのがあたりまえ。欠けなしは稀にできる当たり品。
ドット欠けなし ガンダム
1~2ドット欠けてる 陸ガン
いっぱいかけてる 粗悪ジム
縦線でてる 廃棄
って感じの事やって今なら不良品として廃棄するドット欠けのあるのを良品として安価に数を増してた。
イイヤマのようなジム相当のでも、時々ドット欠け無しをひく事があるように
ジム全てが粗悪ってわけではなく、当たりのジムならガンダム並の性能が出る。
ガンダム同様に厳選したパーツで作られたジムは隊長機などに使われてる。
むしろTV版だとガンタンクで宇宙で戦わされてるのに生き残ってるとかいう
「お前何であの機体で最後まで生き残れたの?」クラスの化け物なんだよね・・・w
プロトタイプ(試作機)と言うのは量産を視野に入れたテスト機。
軍事兵器なのだから量産機とあまりに性能の乖離した試験機作ってもデータが共有出来ないから無意味。プロトタイプをテストしてみて必要のない部品をオミットしたり、問題点を改良したり、量産に不向きな部品を簡略化したり、実際の運用ではほとんど使わないオーバースペックな部分を調整したりして性能は維持しつつ、不必要な物を削ってプロダクトに最適化したものが量産機。
車も同じなのだが、よく勘違いされるのはモーターショーなどに展示するのはプロトタイプではなくコンセプトカー。
コンセプトカーはメーカーの技術力を内外に示すための物で宣伝の意味合いが大きい。
レースカーまたはカスタムは市販車レース用にベース車をカスタムしたもの。これもメーカーのイメージアップの宣伝用。
そう言うのは基地に帰投してやるもの。
そうそう。ジムがザコいのはMSパイロットの実戦経験がほとんどないばかりか、ロクな訓練も受けていない状態で対MS戦に投入されるという無茶采配のため。
後付け設定を無視すればジャブローでシャアと格闘戦でやられたのがアムロ以外の初MS戦。
外板バリバリ~はカッコいいからという松本演出だからあまり深く考えてはいけない。
カットされた台本で旧乗組員の遺骨が出てきたり、なんて構想もあったそうだから、宇宙戦艦ヤマトは戦艦大和を改造したもの、というのは間違いない。
流石に科学的に無茶だろうと言うことで2199では戦艦大和の残骸に偽装して新規に建造した設定に改め、サイズも一回り大型化した(旧作は大和の改造なのでサイズは同じく263メートル)。
当時の放射線(放射能)のイメージって遺伝子を破壊する電磁波ではなくて毒ガスだったからな。
だからクリーナーで除去出来る。
ゲルググがガンダムより高性能、という設定は少なくとも放映時はない。
富野監督の河原への指示は「ジオン版ガンダム」。
まあ、イメージとしてはほぼ同性能、つまりアムロとシャアの純粋なパイロット能力の決着が付く演出。
俺等が乗ったらただのジムなんだよ
ガンダムはただのロボットやから、いくらでも量産できるけど
アムロは突然変異人間やから量産できへんねん
そりゃあガンダム、ガンキャノン、ガンタンク以外はやられメカだからなとしか
それでもリックドム相手に勝利してたり活躍してるシーンはあるからな
活躍して無さで言えばゲルググのほうがよほど酷い
最終決戦でやられたりキシリアに「活躍して無くね?」とぼやかれたりしてた程度
シャア専用もガンダム相手に善戦出来ていたかというと
戦闘機に例えると
ガンダム=YF-22
ジム=F-35
よくそんな機体で戦えたなアムロ
ギュネイは安定してたけれど劇中に出てくる強化人間はほぼイカレテいて兵士としては能力的&精神的に不安定で部隊に10人いたら作戦成り立たなくなるよ
宇宙服とかモブ乗員無限湧き等々ガバガバ設定テレビまんが時代の作品
まぁ~波動エンジン+コスモクリーナーの設計図を贈るのか一番ダヨね!
後は真田さんに丸投げでOK
ガミラスも対抗戦力もたれたら移動コストが高いので諦めざるおえない……引っ張っても5話位で物語終了
コスモクリーナーって改良しないと殺人マシンなんだよね……実はスターシア様は妹が死んだ事かなり恨んでいたのでは?
あれは作業ポットに大砲付けただけの数合わせ移動砲台
ジオンもパイロットがおらんからゲルググ生かしキレないよ!
でも設定上では装甲はルナチタ製なんだぜ
あと速度もマッハ4でるらしい
じゃあアムロはどうやって操縦してんのよ?
あいつだけGガン仕様か何か特別な操縦してる事になると思うんだが・・・
キリコよろしく動作をプログラミングしてるのだろうか
ガンダムが特別強い訳じゃない定期。
アムロだったらガンタンクだって乗りこなすからな。
でもあれ蹴られただけでひしゃげるからペラッペラなルナチタニウムなんじゃねえかな…
でもシローの乗ってたボールはザクマシンガンの直撃にも結構もちこたえてたんだよなあ
多分最初の方だけルナチタ製で後期になるとチタンになり超硬スチールになりと劣化していったんだろう
シローはたまたま初期型を引き当てたに違いない