
引用元:アメリカから見て第二次世界大戦って何の得にもなってないよな?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1531750823/
1: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:20:23.22 0
別に大きな領土とか賠償金得たわけでもないわけで
3: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:23:00.61 0
今でも日本上空の管制権はアメリカが持っている
日本の空は日本人のものではない
ほとんどの日本人はこれを知らない
日本の空は日本人のものではない
ほとんどの日本人はこれを知らない
4: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:23:52.63 0
しかもアメリカが余計なことしたせいで東欧と中国が赤化してるし
8: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:34:06.80 0
>>4
アメリカが介入しなかったら東欧も中国も枢軸の支配下でもっとヤバイだろ
枢軸が全世界の覇権を握る事を考えりゃ東欧中国の赤化なんて微々たるもんだろ
アメリカが介入しなかったら東欧も中国も枢軸の支配下でもっとヤバイだろ
枢軸が全世界の覇権を握る事を考えりゃ東欧中国の赤化なんて微々たるもんだろ
25: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:50:45.45 0
>>8
枢軸国が派遣を取ったほうがマシだったと思うよ
枢軸国が派遣を取ったほうがマシだったと思うよ
5: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:27:11.58 0
アメリカに倒されたドイツと日本がポチになったくらいだな
34: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 00:16:05.53 0
>>5
でもドイツ人はプライドあるから憲法を60回も変えてるよ
日本人は精神性がポチだからアメリカ人が日本を支配するために作った日本国憲法を有り難がってるよ
でもドイツ人はプライドあるから憲法を60回も変えてるよ
日本人は精神性がポチだからアメリカ人が日本を支配するために作った日本国憲法を有り難がってるよ
40: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 00:27:46.41 0
>>34
プライドと言うか左派がいないからやり易かった
プライドと言うか左派がいないからやり易かった
7: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:32:35.89 0
んー自国を越えるかも知れないソ連中国を作った意味では損だな
第一次大戦後の方が圧倒的だった
第一次大戦後の方が圧倒的だった
10: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:36:00.71 0
大戦で一番得したのは中国かな
16: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:40:56.45 0
>>10
そうは言っても失われた50年はデカイよ
今の繁栄も米欧に握られてるでしょ
そうは言っても失われた50年はデカイよ
今の繁栄も米欧に握られてるでしょ
18: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:43:15.97 0
>>10
それ中共って言わないとややこしい
12: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:38:23.76 0
やりたくて戦争したわけではないのでは
欧米諸国の中でヒトラー以外はどの責任者も戦争なんか望んでなかったって見方を読んだ気がするのだが
欧米諸国の中でヒトラー以外はどの責任者も戦争なんか望んでなかったって見方を読んだ気がするのだが
13: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:38:37.05 0
まだ大日本帝国の方が話は通じたんだけどな
なにしろ複数ルートで和平案模索してたんだから
なにしろ複数ルートで和平案模索してたんだから
14: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:40:18.47 0
仮に第2次世界大戦で枢軸国が勝利していたら、ヨーロッパ(+アフリカ)をドイツが、アジアを日本が、それぞれ支配することになっていた
そうなるとアメリカは次に、太平洋から日本、大西洋からドイツにより挟撃されることになって、リアルに亡国の危機だった
今から見るとこんなのSFレベルの夢物語だが、当時のアメリカでは真剣にこの点が議論されていた
国内産業からの反対にもかかわらず日本に対する石油禁輸に踏み切ったのもこれが一因
そうなるとアメリカは次に、太平洋から日本、大西洋からドイツにより挟撃されることになって、リアルに亡国の危機だった
今から見るとこんなのSFレベルの夢物語だが、当時のアメリカでは真剣にこの点が議論されていた
国内産業からの反対にもかかわらず日本に対する石油禁輸に踏み切ったのもこれが一因
15: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:40:31.42 0
確かにアメリカがソ連のために働いたようなもんだな
19: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:44:15.22 0
欧州はイギリス負けたら貸付が回収できないから参戦したんだっけかな
モルガンの仕業だったか
モルガンの仕業だったか
20: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:44:29.06 0
今になって考えるとイギリスが一番酷い目に遭った戦争だった
戦後はすっかり没落してしまったし
戦後はすっかり没落してしまったし
22: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:48:02.24 0
何でドイツってソ連を攻撃したんだ?
ソ連から挑発でもされた?それともドイツにもコミンテルンのスパイがいた?
ソ連と喧嘩しなくても他にやることあったろーに
ソ連から挑発でもされた?それともドイツにもコミンテルンのスパイがいた?
ソ連と喧嘩しなくても他にやることあったろーに
33: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 00:16:01.99 0
>>22
ヒトラーが共産主義大嫌いだったから
ヒトラーが共産主義大嫌いだったから
24: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:50:42.48 0
結局大恐慌の時のアメリカの対応が失策ですな
ただ一国の超大国としてヨーロッパを助けないといけなかった
ただ一国の超大国としてヨーロッパを助けないといけなかった
28: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:55:52.87 0
日本に勝ってすぐに戦う敵間違えてたって思っただろうな
29: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:57:22.40 0
と言うかルーズベルト議会無視し過ぎやろ
こいつの責任は大きい
こいつの責任は大きい
31: 名無し募集中。。。 2018/07/16(月) 23:57:59.30 0
アメリカってすぐに担がれるからな
講和会議ではイギリスの口車に乗って人種差別撤廃案を棄却
第二次世界大戦ではソ連にいっぱい食わされてやらんでもいい戦争やって
ピックアップトラック乗り回してるアホな田舎の兄ちゃんだよ
講和会議ではイギリスの口車に乗って人種差別撤廃案を棄却
第二次世界大戦ではソ連にいっぱい食わされてやらんでもいい戦争やって
ピックアップトラック乗り回してるアホな田舎の兄ちゃんだよ
32: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 00:02:08.20 0
アメリカは移民の国だから色んな勢力がいて政治に介入してる
45: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 01:09:22.85 0
アメリカは戦争しないて国内では言ってたんだろ
だから仕掛けられるのを待ってた
だから仕掛けられるのを待ってた
47: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 01:26:01.30 0
戦争賠償金巻き上げただろ
48: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 01:37:13.92 0
戦争はしたいけどアメリカ本土ではやりたくないって感じがすごい
49: 名無し募集中。。。 2018/07/17(火) 08:17:25.92 0
ベトナム戦争に比べたらマシ
負けて手に入れた利益
天秤にかけたらどちらが得か?
第二次世界大戦がなかったら潰れてた。
第二次世界大戦でドイツに対抗させるために米英が全力支援したんで、世界を二分する大国にまでのし上がれた。
ドイツの西半分はアメリカ領とかやってたらそれを理由に叩かれてた。
得したのは共産主義者だな。
ゾルゲ事件とか調べたら吐き気するわ。
良かったんじゃ無いの?(知らんけど)
イギリス様はイスラエルを建国する為にアメリカ様を利用しただけのような気もする
所詮国家は超国家の将棋の駒
敵と味方を間違える才能はずば抜けてる
プライドとかじゃないよ
日本人はお上に決められたことには従う気質に江戸時代からされちゃったのよ
江戸時代も家康が決めた法をなかなか変えなかったじゃん
イギリス・アメリカ様は目の見えない所でぼろ儲けしていると思うw
ブラック・イ-グルとか金の百合とか?(知らんけど)
50・60年代がアメリカの黄金期だったのかもな。
アメリカは覇権国になった。
旧宗主国にわからせたかった。
無事では済まないよ最低でも縮小され
3つには分断されて統治されるだろう
下賤日本占領したではないか。
占領下賤日本を基地に朝鮮戦争、ベトナム戦争とアジア干渉したではないか。
※9
イギリスからしたらイスラエル独立なんて何のメリットも無い
むしろ自国にテロ攻撃しかけてくる過激なユダヤよりアラブの方がマシと考えていて
戦後もパレスチナ入りを目指すユダヤ人を満載した船を拿捕して
乗っていたユダヤ人らをドイツの収容所に入れるなどしてる
西欧列強という植民地支配国家がこの第二次大戦がきっかけで軒並み植民地を失う失っていく流れになっただろうに
で超大国となったアメリカ
ちょうど赤化が南下している時期でもあり共産主義国家と戦うという世界を二分しての自由と民主主義国家陣営の騎手として大躍進じゃねーかよ
イギリスに借金作らせて覇権を奪い取った。
イギリスも損得だけならドイツと仲良くすれば良かったけど、それが出来ないのがアングロサクソン。
そう考えるとEU離脱も納得できる。
自国以外の大国がぜんぶ勝手に落ちて行った
こんな僥倖、マンガでも無いレベル
伊・・・
アメリカは利権が欲しいだけだから、植民地なんかどうでもいいし、むしろ他国の植民地が無くなった方が利権的に食い込めるから良いくらい。
ブロック経済はアメリカにとっても害でしかなかった。
お前のIDにちょっと笑った
中華人民共和国が生まれる手助けしたのは、アメリカより日本
NATOもアメリカの私物
ソビエトとは軍拡競争で軍がウハウハだった
アメリカは常に新しい外敵と脅威を作っておかないと戦争経済に軍産複合体が儲からない
毛「あんたのおかげで共産党が中華制覇できた。感謝する。賠償金?いらねーよw」
これ知ってる中国人いなさそう
これ以上の得はないだろ。
軍産業が退役軍人だらけだから永遠の火の車
なお通貨危機下の東南アジア諸国と南米・・・
戦後は生活必需品の供給。
これでぼろ儲けをしている。
太平洋におけるアメリカはロシアの牽制。
ここでロシアを抑えた事で後の冷戦を有利に推し進めている。
巨大な資金を得て、巨大な軍備を見せつける事でアメリカは名実共に世界最強の国家になった。
朝鮮戦争で核しようしても、ソ連には、西ベルリンにしか使えないんだし、
航空戦力西側優勢の時代だから、東側陣営だけ核の炎で焼けたのに。
弱小国家は、独自通貨廃止して、米ドル採用すりゃいいのに。
内戦時に手のひら返しで、国民党支援しないんだから、アメリカの責任だろ。
中華人民共和国は中華民国の継承国だが、
すでに中華民国と賠償については、話し合いついてるから、
なので、中華人民共和国には、賠償請求権が存在しない。
毛の発言は、リップサービスにすぎない。
現在の政治家が外交上利用してもいい話だが、法的には無意味。
インフラを日本からのODAで整え、技術は、中国進出した日本企業から奪い、
成長の原動力にしたからな。
利益のほうが、大きい。
キッシンジャーの間違った外交政策で、中国を肥大化させてしまった。
ソ連共々滅ぼすべきだったのに。
イスラエル建国は、ロスチャイルド家との約束だから。
イギリス政府は逆らえない。
アメリカ+イギリス
日本+満州+中国
ソビエト+ドイツの三つ巴だろ
核戦争が起きる可能性もあるし史実よりいい世界になってるとはとても思えないんだが
その世界だとアメリカ+イギリスが100%ありえんな
超大国としての権益や権威を手に入れたと。なお維持コストが膨大でひいひい言う羽目になると。
1850年にはとっくに廃れた考えだよ、なんで南北戦争起きたのか分かってないね
欧米各国が独立許可の機運高まる理由がマンパワー<技術投資になったから
1900年にはもう常識だよ。満州に莫大な投資したの知らんのかな?
共産主義勢力を増長させて今も続く災厄を人類にもたらせただけ
独立を勝ち取ったアジア各国と
中国統一を果たした中共くらい。
蒋介石が戦中からアメリカから支援を受けまくっているのに日本に勝てないどころか追い込まれ、降伏寸前になるわ、そのくせ自分の権益守るために自国民などを弾圧しまくるわでFDRやトルーマンから愛想つかされている=要は中国ひいては蒋介石ではアジアの安全保障の維持役に立たないことにいい加減気が付いたと…。
勝ちはしたが多大な犠牲を払ったソ連
本土のほとんどが戦場になったフランスとイタリア
爆撃で主要な工業地帯を焼かれ、結果的に植民地のほとんどを失うことになったイギリスと日本
たいして損しなかったというだけで十分得してるよねアメリカ
ドルを世界の基軸通貨に出来たコトが最大の成果。
そしていまだに、ドルという紙切れを印刷し、それと引き換えに
世界中からモノを買えてるわけで。
そしてソレを横目で見ながら羨ましがり、アメリカの座に取って代わろうと
虎視眈々と覇権国の座を狙ってるのがシーナ様なわけで。
この実情を糊塗するため、日本=悪役、米=正義の味方、という宣伝(東京イカサマ裁判)が必要だった
三国干渉で、清の切り取りしてきた独仏露の行動見て、植民地獲得が古い?
米西戦争でフィリピン・カリブ植民地獲得だし。
第一次・二次ブール戦争もおきている。
1850年なんて、植民地獲得競争の真っ最中じゃないか。
早々に講和を行い、中露を相手国とした方がよかった。
FDRは、日本潰せればいいから、自分が創った「大西洋憲章」すら無視で、
千島列島や西南諸島プレゼントの約束してる基地だしな。
あと、派遣したアメリカ軍事顧問団が無能なのも大きい。
最低でもマハンの海軍戦略くらい読んでくれ
あと南北戦争の北部経済ちゃんと勉強したほうがいい
それと植民地=資源ではないよ。年間運営コストも調べたほうがいい
それはそれで日本が中国の代わりに台頭するだけだろ
経済的には黄金の20年代の時点で世界最大の国家ではあったけど、政治・外交・軍事においてはモンロー主義拗らせて引いていたからな
手に入るはずだった市場は共産化で失われたし、いろいろ齟齬もあったが
大戦による景気回復~拡大、$による世界制覇、豊かな市民・消費生活を背景とした黄金の50年代を生み出した
ww2はアメリカが名実ともに世界最大最強の国になった跳躍台なんだよなぁ…
当時ロシアという国は存在しない
大陸は中華民国国民党が主導していた
今の中華民国共産党は弱小軍閥
兵乱があれば、出張らないといけない。
そうしないと、求心力もヘゲモニーも維持できない。
戦後のイギリスや。
市場という意味では、中国やソ連でさえアメリカの市場になったんだよね、おまけにレンドリースの見返りでソ連からも金をせしめることができたい。
それやったらユーロの二の舞。
通貨危機の国がドルの足を引っ張るから、アメリカが認めんわ。
日本「だが断る」だからな。
おまけにあろうことかソ連に講話の仲介頼んでるし。
後知恵だけど、四の五の言わず直接、講和の打診をすればよかったと思う。
米国は意外と中途半端をやっている。湾岸戦争もフセインを逮捕しなかった。だからイラク戦争がまた起きた。フィリピンの米軍基地も断固として撤退を拒否していれば中国が南シナ海へ進出できなかった。
戦争で余剰人口減らす事で失業減らし
兵器製造で雇用を生み出してる
そうすれば、自国内の禿鷹ファンドの手綱〆るだろ。
冷戦時代通じて、アメリカ小麦の大消費地になったからな。
なので、米ソ対決なんて、最初からプロレスだった。
国共内戦で国民党軍を勝たせることが出来ず、朝鮮戦争では北朝鮮の存続を許した。
ベトナムでは戦力の逐次投入の愚をおかし、泥沼化して撤退。
アメリカに第二次世界大戦時のやる気があったら全部勝ってた。
WWⅠのパリ講和会議で、ドイツ植民地の分割してるのに、何いってるんだ?
マハンの国が、フィリピンの植民地化の為に血みどろの戦いしてるのに?
アメリカの政策転向は、バナナ戦争以降の話しだぞ。
勝ったのは国境が嫌でたまらない共産主義者と自由主義者。
もう、戦闘が終わりつつあった1941年になってからな。
ロシア革命の工作してソ連が誕生
そのソ連が中共を支援して中華人民共和国
共産主義を育てたのは枢軸国だね
その分ロシアがコケたり
中国の成長が遅れたメリットもあるけど
アメリカは枢軸国から、一生 巻き上げる
十字軍仲間になってしまうドイツは、すぐには無茶できなくなるだろうから後回し
イタリアは味方に回ったら足手まといなので、放置
日本はエサ(石油と屑鉄)与えりゃ南進はしないし、援蒋を強化すれば足止め可能
日本という強大な同盟国を得ただけでも計り知れないほど得だし。加えて
その大国のバックアップがある理想的な極東の基地を数多く手に入れられた。
ヒント、棚ぼたで独立できた南北朝鮮。
日本との戦争の要因は、太平洋航路の独占だから。それまでは日本が優勢というかほぼ独占していたんだけど、1932年ごろから米国とカナダが積極的に割り込んできてる。その航路の安全保障というか日本締め出しのためのハワイとグアムなわけでね。
ちょうどオーストラリアが経済成長を始めていて、米国としては安い労働力と産物、生産拠点としてのグローバリスト的には美味しい状況になってきていたんだよ。当時の米国は不況だったからね。企業が積極的に投資をする環境じゃなかった。
ちなみにWW2後の日独に復興事業が興ったけど、それに投資して大儲けしているのは米国だよ
というのを聞いたことあって割と納得した
というか、他に思いつけんかったわ
冷戦開始ってのが痛すぎるよねえ
戦後という観点でい言えばアメリカやソ連などの戦勝国、某半島の棚ぼた国家も冷戦のお陰でボロボロになる。その反面、日本や西ドイツは敗戦国というアドバンテージを最大限に生かして発展している…のでそう考えれば戦争で得したのは日本やドイツ当たりともいえる。
>日本人はお上に決められたことには従う気質に江戸時代からされちゃったのよ
江戸時代も家康が決めた法をなかなか変えなかったじゃん
日本の場合はお上がうまくまわしているから概ねうまくいってのでよその国みたいにわざわざ革命だか暴動まで起こして変更する必要性がなかったからだが。
で、大幅な変更の必要性がある場合でも明治維新のようにあっさり変えているし。他国で明治維新クラスの変革があったら国が潰れる可能性があるのにね。
ドイツと日本で本国以上の兵站要塞を確保できてるんだからね。
対日戦で15万人ぐらい死んでるわけで
外交交渉で十分な成果を上げることは可能だったと思う。
兵器メーカーなんて経営危機から合併を繰り返してくそ長い銀行名みたいになってるじゃん
本スレ・アホ1のスレをなぜまとめるのか意味が分からん
つまり始めた日独が悪いということか
外交交渉で何とかしようとしてたんだけどね……
そもそもその手の軍需産業は多国籍で多角経営だから軍事部門だけ儲かっても意味がない。(軍需産業一本というのは概ね半分以上国営を除けば大企業の子だか孫会社)で、戦争になれば確実に軍需産業以外は足が出るので企業としてはまっぴらごめんでやりたくもない。
もっと言えば兵器などの定期購入はもちろんとして政府や軍に取り入って研究費とそれを受けて培った技術を自社製品にフィードバックする+政界のコネと広告宣伝でやっているのであって、戦争で低価格で長期で発注かけられた挙句戦争にまけてて代金踏み倒し…どころか戦勝国に物資や機材、人材など持っていかれれば目も当てられない…というのはまっぴらごめんなのでますます持って戦争なんて望んではない。