
引用元:昭和と平成ってどっちがしわあせやったんや
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570950512/
1: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:08:32 ID:WFM
不便だけど人の暖かさが溢れてた昭和
便利だけど人が冷たい平成
令和はこれからどうなるのか
便利だけど人が冷たい平成
令和はこれからどうなるのか
3: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:09:24 ID:WFM
昭和に生きたことないけどどん底からのスタートやったから未来に対する希望とかに満ち溢れてたんやろうか
7: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:10:27 ID:urd
>>3
昭和つっても戦前から高度経済成長期までいろいろやしなんともいえんやろ
昭和つっても戦前から高度経済成長期までいろいろやしなんともいえんやろ
4: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:09:31 ID:urd
平成生まれだが普通に幸せやぞ
人も優しいと思う
人も優しいと思う
5: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:09:48 ID:iJA
統計見ると昭和とか犯罪率クソ高いからそうでもないやろ
6: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:10:09 ID:WFM
犯罪率はおなじでしょう
9: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:10:43 ID:urd
>>6
いや普通に下がってるやろ
いや普通に下がってるやろ
8: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:10:35 ID:WFM
テレビの前にみんなで集まってご飯食べて
近所の空き地でみんなで遊んで
近所の空き地でみんなで遊んで
10: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:10:46 ID:gDW
幸せ=幸-不幸なら絶対平成の方がマシやろな
昭和は恐慌不作戦争がマイナスすぎる
昭和は恐慌不作戦争がマイナスすぎる
11: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:11:01 ID:oH1
ワイは平成生まれやから平成が幸せや
ちなみに今生きてる令和がもっと幸せ
ちなみに今生きてる令和がもっと幸せ
15: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:12:05 ID:MuU
平成生まれだけど、なんでも規制して平均化すればいいってもんじゃないと分かりました
16: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:12:25 ID:cXf
昭和初期の犯罪なんて頭おかしいとしか思えない猟奇的なもんばっかやぞ
17: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:12:25 ID:5C1
綺麗な思い出しか残らない便利な生き物だからね人は
22: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:13:35 ID:UXQ
平成の方が幸せやろ戦争経験ある婆ちゃんの話聞いてるとそう思うな
29: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:14:32 ID:CaA
人による
はい論破
はい論破
30: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:14:34 ID:SVC
うまくやれるかどうかは結局環境と努力次第よ。
36: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:15:42 ID:5wz
物質的な幸せならどっちもどっちやな
ただ昭和は戦前戦後で違うから比較しにくい
ただ昭和は戦前戦後で違うから比較しにくい
37: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:15:51 ID:ZiE
どっちがよかったか言われると断然平成だわ
ネットあるし
昭和も経済成長してたしいいところはあったけどさあ
ネットあるし
昭和も経済成長してたしいいところはあったけどさあ
41: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:16:52 ID:EBX
>>37
法律の緩さでは昭和のが安全かもね…
あと差別がどうとか小うるさくも無いから自由だし
法律の緩さでは昭和のが安全かもね…
あと差別がどうとか小うるさくも無いから自由だし
49: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:18:31 ID:ZiE
>>41
確かに現代はいろいろ窮屈なところあるわね(昭和に生きてないから詳しく比較できないが)
確かに現代はいろいろ窮屈なところあるわね(昭和に生きてないから詳しく比較できないが)
39: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:16:36 ID:RMc
あんまりネット普及してない頃の方が幸せそうな感じはある
40: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:16:49 ID:Ywg
そもそも平成元年と30年でさえ全然違うやろ
昭和だってそれ以上に違うんやから比較不可能やろ
昭和だってそれ以上に違うんやから比較不可能やろ
42: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:17:23 ID:EBX
どんどんと窮屈になっていったのだけはあらがえんやろうと
44: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:17:32 ID:gDW
平成キッズとか言ってるのは何歳やねん
昭和の記憶があると胸張って言えるのは明らかに40歳以上やろ
昭和の記憶があると胸張って言えるのは明らかに40歳以上やろ
46: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:18:00 ID:SVC
>>44
ワアは46
ワアは46
48: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:18:28 ID:gDW
>>46
えぇ……(困惑)
えぇ……(困惑)
54: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:18:54 ID:EBX
>>46
キムタク世代やんけ
キムタク世代やんけ
47: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:18:23 ID:MuU
明らかに平成っぽくなったのは2000年代からじゃないかなあ
66: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:22:02 ID:eil
昭和とか不便すぎて生きられへんわ
68: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:23:22 ID:WFM
当時はそれが普通だったから不便じゃない
70: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:23:47 ID:5wz
経済的に豊かなのは昭和やけど
経済格差は平成のが大きいんやろか
経済格差は平成のが大きいんやろか
71: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:24:09 ID:gDW
>>70
つ戦前の地主・小作
つ戦前の地主・小作
76: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:25:41 ID:5wz
>>71
戦前含めたら比較できんなあ
戦前含めたら比較できんなあ
74: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:25:10 ID:1FO
暴力まみれの昭和が暖かい????
75: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:25:31 ID:SVC
世界対戦に巻き込まれてる時点で昭和はないわ
79: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:27:04 ID:6ZZ
儲けるチャンスがいくらでもあったのは昭和
一度サラリーマンになってしまったら宝くじくらいしか一発逆転のチャンス無い平成
一度サラリーマンになってしまったら宝くじくらいしか一発逆転のチャンス無い平成
83: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:28:22 ID:y5d
昭和34年からにしてやるか
89: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:31:48 ID:eil
生きる為に必死であって決して幸せな訳がない
イッチ戦争舐めとるやろ
イッチ戦争舐めとるやろ
92: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:33:49 ID:WFM
優しい警察
93: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:34:04 ID:gDW
(特別高等)警察
97: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:36:49 ID:ZiE
さすがに戦争時代が幸せはないやろ
ワイが当事者だったら普通に嫌やねん
ワイが当事者だったら普通に嫌やねん
100: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:41:17 ID:LFp
明治とか戦争で死ぬかもたけど
祖国を守るとか家族のためとか本当の意味で生きれた時代だと思う
祖国を守るとか家族のためとか本当の意味で生きれた時代だと思う
101: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:41:58 ID:MuU
全部正しいことをすれば幸せになれると思ってる内は幸せになれない
根拠は俺みたいに朝から夜までスマホ漬けで思考力と体力が劣化した人間が増えていくから
技術の進歩と反比例して個人の生産性は後退してる
糞まみれ、たばこのポイ捨てまみれの道路に、
川なんて、工業廃水や家庭の汚水垂れ流し、
子供のちょっとした悪戯で、箒や木刀で追いかけてくるオヤジとか
そんなパラダイスな時代。
戦後の焼け野原~バブル近くまであるし、昭和は昭和でも色々問題あるだろうが
平成もまた平成で問題あったしな
別れると思う平成は震災以外では大きな
不幸は無かったな安定はしてただろう
光化学スモッグ問題で昭和後半奇麗になったぞ
平成も良い部分と悪い部分はあったが安定期と理解している
令和?・・・知らん
昭和はそれに加えて勝てそうにもない相手と全面戦争やっとったんだぞ。
どっちが幸せって明白すぎるだろうが
なーんか人がやる気をなくして頑張らなくなりグチグチ文句ばっか言い始めるイメージ
昭和は・・・昭和やな
良くも悪くも元気があったし元気が出た
日本が一番輝いていた時代だ
やはりあの大戦が悲惨過ぎた
平成はマンガになるんだろうか?なんか作品化が難しい感じだな。
令和はワリと激動の時代だったりしてな。
後世の創作ネタにあふれる人気の時代になったりしてな。
平成:第三次世界大戦前
戦後は生き地獄だが、60年代後半から高度経済成長期で儲かって儲かってしょうがない時期だから、みんな幸せだった
昨今は、特に、幸せを願いにくる人なんて、あんまりいないですよ。
人を呪おうとする人のほうが多いみたいだから。
令和:第三次世界大戦
自身の小さな過ちを認められず、相手を怨む。
話の事の重大さを考えずに、話をしてしまう。
親の恩を忘れ、大事にしない。
自分より生活の楽な者が落ちぶれる事をねがう。
中傷を企てて、人の愁いで、楽しむ。
ルールを無視して、我儘に振る舞う。
他者の欠点をあげて、自分は賢いと思い込む。
たまにいる、本物の正直者については、腹の内では何とか、と中傷する。
短慮にして、嫉妬をする。
人をあざけることを、恥じと思わない。
目先の考えで、いつも、人をけなすような事を言っている。
道理を説く者を嫌い、自分に共感するものを可愛がる。
昭和の遺産で30年食いつないだだけの時代
真綿で首を締めるようにジワジワ規制も増えていった
令和になったら株価も高値を伺う状況で、これが好景気の起爆剤になってくれればと思う
少子化の人手不足をAIロボットで賄えるような時代になってくれれば嬉しい
生産性が上がれば、物価を上げて、少子化社会でも経済発展が可能になる
生産性が上がれば、供給過剰のモノ余りで、基本、恐慌へレッツゴーだ。
人いらないし。
元号で区切るのはちょっと難しい
経済は右肩上がりで子供も多かったし町もにぎやかやった。
日本が国際社会での順位を上げていくのを「ほえ~」って見てたわ。
で、いざ自分が就職するころにバブル崩壊。
そのとき就職失敗したツレはもう一生非正規や。
俺はなんとか企業にもぐりこんだけど、
入るなりリストラの嵐で社内は超険悪ムード。
リストラされた同僚で首くくった奴もおったで。
そしてリーマン&震災。
平成はなんか暗い思い出しかないなあ。
最後の方になってアベノミクス。これは良かった。
見違えるように世の中景気が良くなってきて、また活気が出てきた。
俺も会社辞めて独立。
令和になってからの景気減速&コロナは心配やな。
またあんな暗い時代が来るんかな。
政府には経済の舵取りちゃんとしてほしいわ。
ネットで化けの皮が剥がれた企業・団体・民族多過ぎやろ…
平成期ってのはしぼんでた30年として将来語られるのかな?
年金受給年齢も60歳からで老害も今より少なくて
年金がもらえる金額も今より多くて税金も少なくて銀行の金利が高い時代の方が嬉しい
300万人が死亡、国中の主要都市が空爆で壊滅、二度の核攻撃
これほどの人為的被害を短期間に受けたんだからな
こんな歴史持った国自体滅多に無いだろう。それなのに戦国時代や幕末みたいなドラマにはならない。家庭問題公害問題社会不安など、
足を引っ張る要素が多かった。平成は下り坂の時代と言われてるけど、社会が安定して穏やかになった印象だった。
昭和の方が男は幸せだった。
昭和のお父さん達は、タバコも飲む打つ買う
も当たり前だった。今のお父さん達は、タバコ一本の幸せすら口にできない。
まわりのお父さん達を見れば分かる事。
別に日本人に限らず、人類全般の残念な性向をそんなに列挙されても...
ガラス窓が全部割れてるとか、卒業生のお礼参りとか、今だとニュースになるレベルの
暴力が、さほどのことでもなかった時代。
学校の出口で、近所の学校のヤンチャな子が武器もって
「この学校で一番強いやつ連れてこい」と漫画のような世界。
戻りたいかと言われたら、戻りたくない。
子供には経験させたくない。
結局、日本は落ち目って言いたい五毛スレじゃないの?
なんだよそれ。人の暖かさって。w
平成は友達の家でテレビゲームのイメージ。
WW2すら昭和に含まれるんだが、自分の生存のために、周囲の人間に対して極めて冷酷とならざるを得ないんだが?
・・・環境的には圧倒的に平成の方が良い環境なんだけど
20年までは戦争で大変だったし、大正の震災や大恐慌の余波もあったしな。
終戦後10年は戦後のどさくさで食糧難、隣の連中が暴れまくるで碌な事なかった。
昭和30年代に入って上向いて、35年あたりで戦前の国力追い抜いた。
東京オリンピック、新幹線開通、大阪万博でステップアップして上り調子。
昭和50年代からオタク文化も芽生え始めて、昭和64年まで楽しかったよ。
平成は地震とサリンと本格的なバブル崩壊と民主党政権と小泉竹中派遣法拡大や韓国ホワイト認定など碌なイメージが無い。
グローバルとか言って工場も中国に全振りする始末。
悲惨な時代で沈んでたから、令和に期待したいけど未来は見えないからな。
平成は強弱が「ネットでマウントを取る」という行為に変わって生存に適応した強さはどうでもよくなった
社会はまだリアルな世界だから弱者が増えすぎて弱体化してしまった
令和はリアルをネットに置き換えることに成功すればネット強者が牽引していくんじゃね?
それはそれでクソみたいな世界だけどさ
それ、江戸時代の、童女が、読み書きそろばんの、書き物のお勉強のときに、書き写して勉強するやつだよ。
江戸時代には、すでに、分析がなされて、対策が施されていた。
という話。
女今川を適当に、解釈した内容の羅列。
平成ではスマホ持ってないと変人扱い
昭和のころ音響カプラでパソコン通信してたら変人扱い
平成ではインスタLINEやってないと変人扱い
昭和のころ同人誌に美少女イラスト描いてたら幼女誘拐殺人鬼扱い
平成では、これはまあ少しましになってしょこたんとか出てきたな
幸せなんて比較することでしか実感できん
「明日は今日より良い日になる」って皆が思えた昭和終盤が、
間違いなく一番幸せ
今のほうが物質や情報に恵まれて治安もいいけど、
明日に怯えながら寝る毎日を幸せと思える奴ぁいない
コレ言ってる事は紀元前からの人類の悪いところだな。春秋戦国時代から言われてるんだけどさ、アカっていうか共産党支持者や旧社会党の残党の元民主党の立憲民主党と国民民主党支持者やフェミやらのいわゆる ぱよちん の特徴じゃん。
普通の人はそんなに世間や政治に不満や文句も無くてその日その日を一生懸命楽しく過ごそうとしてるのに ぱよちん どもは何かにつけて世間が悪い~政治が悪い~ジミンガーアベガーとにかく自分の不満や苛立ち怒りを他者にぶつけたくて行動する非常にやっかいで迷惑な存在だよ。
日本中、世界中の暗いことが目に付きやすいんだよ
無知な方が幸せかもしれないってのは皮肉だよな
平成は停滞気味だが十分幸せだろ
平成だって足りない事はあるが、それでも満たされている事がより多いハズなのに
それを幸せと感じられない、精神的未熟さとか強欲なせいではないのか
昭和の前半半分は時々戦争、戦後の復興や
現代でもgmkz朝鮮半島系の奴らが一時日本人だったり、
戦後も酷いアイツラが日本に居る上で戦時戦後経済発展で
生活物資も含めて資源や権利の奪い合いだろ
イッチ様は昭和後期とかの一時的な良いところしか見えてないご都合主義者か?
イッチ様は自身や家族に赤紙のような召集令状が届いて軍務に携わったらどうだ?
昭和で未来への希望に溢れていたのは昭和初期の戦争が関係しない時期や
オイルショックの直前とか、その対処が終わった頃以降くらいじゃないのか
田舎も他所モンには冷たいし、東京だって本来は人情味あふれるところや。
どこかの方言か?どういう意味?
今不幸って言ってるヤツが、昭和世代だとしても不幸だと思うよ。
日本人じゃないからw
あいつらがいなければ平成も悪くなかったのに
完成させる過程が面白いんだろうと思う。確かに平成は完成されたものが多く便利だが、
不便さを豊かにする時代が良かったと思う。
昭和初期・主に支.那方面などで日本はずっと戦争していて生活は
苦しかったと明治生まれで平成に死んだ爺さんが言っていた。
昭和中期・高度経済成長でこれから生活は良くなっていくという
希望と安定を夢見ていられたと母が言っていた。
昭和後期・経済成長の凋落や鈍化が顕著に表れだし、将来に一抹の
不安を抱く私であった。
平成・経済鈍化は通常営業となり、将来への不安は現実になった。
後から気づく事で当時の人には実感が無いらしいけど、私から見ると、
一番良かった時代というのは大東亜戦争が終わって、復興と経済成長
をした昭和中期かな???
平成は安定とも停滞ともいえるときだな
俺は高度成長期を生きてみたかった
戦後の昭和は確かに生活が飛躍的に向上し続けた時代だが、一方で常時ケツに火をつけられ続けたような焦燥感のある時代でもあった。
平成は他国への優越感が削られ続けた時代ではあったが、生活にゆとりが出来て生活の質が着実に上がり続けた時代だったと思う。
少なくとも言えることは、昭和より平成の方が人の心は確実に優しくなり礼儀正しくなった。
昭和最期の「日本人が世界を席巻」とか「豪華接待就活」とかであの時代に華やかな幻想を抱く気持ちも解るが、実際の生活は技術進化に依る部分を抜きに考えても平成の方が遥かに豊かだよ・・・色々な意味で。
いじめと詐欺師が養護される社会
いつも加害側に居たものなら「あたたかい時代」と感じる
いつも被害側の人間は当然
昭和は在日がとにかく調子こきまくってて日本社会の雰囲気を異様なモノにしていたね。俺も学生時代によく揉めて奴らの性質を深く学ぶことが出来た。幸いこちら側は勇者揃いだったので圧勝しつづけ、最後は強いものに媚びる奴ららしく媚びてきて地域の平和が保たれたが。
だが、それを肥やしにして高度経済成長=所得倍増論を具現化したところが誇らしいだろう!
’
平成の産物は『ガンダムシリーズ』の充実、ガンダムSeedがなかったら
三石琴乃(マリュー・ラミアス、エバゲリ.葛城ミサト)
関俊彦(ラウ=ル=クルーゼ、鬼滅.鬼舞辻無惨)
で酔いしれることはなかったW。
少なくとも核兵器で消された都市が
平成はゼロ、一方昭和は2つもあった。
すると昭和33年9月以降の約30年と平成まるごとだ。
結論を言うと、昭和の方が幸せな30年だった。
初めの1958年からしばらくは街も暗く物騒だったが、1964のオリンピックから昭和最後の1988年までの変貌ぶりは見事だった。
PCもまだ普及しておらず、それもある意味幸せだった。
平成は安定して穏やかという評もあるが、長い目で見ると規制がかなり増えて、恐ろしいくらい窮屈な社会になった。
戦後の下からバブルの上まで登る充実感のある人生だったと思う
やっぱり若い人間じゃないと新しいものは生み出せない
せめて人口維持まで戻す方策はないものか
婚姻率の低下が一番の原因らしいが、データを見ると女性は年収が高くなるほど結婚せず、男性は逆に年収が高くなるほど結婚する割合が増えるそうで、となると女性の社会進出を抑制し単身では生活できないようにすればよいという事になるが、そんなの今の世で無理だよねー
あとは、刷り込み。文化宗教的に、結婚して子供をたくさん作るという事に幸福感を感じられるように刷り込む 暗示をかけるとかそんな手段を用いることかね
が当たり前になった平成のほうがいい
昭和30年代生まれだがそう思う
昭和ならTVや新聞や雑誌のニュースだけを真に受けて従っていただろう
「情報を制する者は世界を制する」とはホント怖いなって思う。
平成の若い人たちに期待するし昭和って教育って何だったんだって思う。
俺には逆立ちしても出てこないわ。
死合わせなら、まあ、死んだ奴の数を比較すればいいだけだが。
昭和の後半は良い時代だったと思う人間が多いだろうね。
デフレになる前でインフレ経済だったから、普通の政治をしてた
流石に戦前の軍国主義は棄民過ぎてダメ
戦後昭和も、反日左翼が全盛+軍隊解体・激弱自衛隊で全くダメ
昭和が全くダメということで消去法で
「平成のほうが昭和より良い」
昭和に戦中戦後はあっても戦前という解釈は当時の日本人には無いよ。
明治生まれの当時を生き抜いたじいさん曰く、なんだかんだずっと
日本は戦争ばかりしていたイメージだったそうです。
非正規でもバブル崩壊まで高かったけど一戸建てが買えたからね
あとは徹夜上等で今で言うブラックでも報酬自体はよかった
今は大手ですら酷い給与、しかも社員にするかも詐欺で非正規での募集でしょ
平成が終わったんで「仕上がったかな」と思った。まあ、紳士になるには五代かかると言うから
経済で言うなら、明治の東京の中流家庭に生まれたセンスが、地域と階層を越えて次第に広まって
時代の空気になったのが八十年代だった。江戸っ子になるには三代かかる。まあ、それは冗談だけど
八十年代の気分は「なんでもあって何も欲しくない」だった。その雰囲気は世紀の替わり目まで続いた
このへん「バブル伝説」と食いちがうんだけどね。何が言いたいのかというと、昭和の終わりの若い人が
貧乏くささ・田舎くささを脱して、一世代=平成の三十年で大人になった。後続の世代がさらに洗練されて
時代が良くなった。本当に良くなったよ。親子のジェネレーションギャップが明治以降で最も小さくなったし
そういう意味では江戸に還った。革命の最終目的は元へ戻すことだから、みんなで志士の意志を継いでたわけだ
昭和も平成も令和も関係ない。
何を言うてんねん。
昭和後期、「サラリーマンが都内に家も買えないから」と、バブルつぶしで金利を引き上げて、
バブル崩壊したんやんけ。
週休2日になったのは平成になってからや。
土曜日も午前は仕事やったし、学校は半日授業やった。
ハワイ旅行なんてぜいたくもぜいたくで、クイズ番組のチャンピオンになってようやく挑戦権獲得、
行けるかどうかはさらに難問に正解が必要やった。
今では、その辺のOLが遊びに行ってるわな。
ジョニーウォーカーの黒ラベルが高級スコッチで、お歳暮にもらったら、飲まずに飾ってたんやぞ。
今では量販店で、2000円台で買える。大学生が買ってラッパ飲みできるわ。
日本は、豊かになったんや。
製品やサービスのコモンディティ化なんて時代が進んでるんだから全世界的に見られる傾向、つまり身近になって当たり前
いや、そもそも海外旅行なんて金がなくて日本人あまり行ってないぞ
むしろ昔のほうが行ってただろ?
この先の日本を考えると今の日本は良いって言えるのかもしれないな
当時の人間はお前の爺さん一人だけじゃ無いんだよ。
たった一人の個人の感想が全てだと思うなよ。
そうゆう事を言ってるあなたは、多分どの時代に生きても同じことを言ってるよ。
あなたが良いと言ってることは、その時代の人が必死に生きた結果だよ、まあ、その時代の人も同じように愚痴を言いながらね。
※92
で?それがどうしたの?
欲しいものを手に入れるまでの過程が困難な程生きているって感じがしたし今でも記憶に残っている