
引用元:【朗報】一戸建て、マンション論争に終止符
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570915993/
1: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:33:13.37 ID:P2g+omdOM
コスパ悪くてもマンション一択だろこれ
2: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:34:04.80 ID:P2g+omdOM
大雨、突風が吹くたびに修繕が必要な一戸建てはこれからの異常気象に耐えられない
3: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:34:10.79 ID:lDfuozIM0
一戸建てってただの負債やろ価値が下がり続ける以上資産になると思えんのやが
9: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:36:57.63 ID:MMcxEGt40
>>3
しかも定期メンテナンス全額自腹やぞ
しかも定期メンテナンス全額自腹やぞ
10: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:37:33.45 ID:AVPe69pI0
>>9
それはマンションも同じ
それはマンションも同じ
111: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:04:56.83 ID:DY/kvJkG0
>>9
なんでマンションは自腹じゃないと思ってるのか…
むしろマンションの方が修繕費は高いやろ
なんでマンションは自腹じゃないと思ってるのか…
むしろマンションの方が修繕費は高いやろ
31: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:44:57.78 ID:pGwTNsjR0
>>3
マンションだって価値は下がり続けるんだから同じことだろ
マンションの方が建物で構成されてる割合大きいんだから減価償却分価値の下落は大きい
マンションだって価値は下がり続けるんだから同じことだろ
マンションの方が建物で構成されてる割合大きいんだから減価償却分価値の下落は大きい
178: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:23:54.34 ID:KdyxAxSv0
>>3
負債っていうやついるけど持ってなかったら家賃払わんといかんのやからその家賃分を稼ぐ資産やぞ
負債っていうやついるけど持ってなかったら家賃払わんといかんのやからその家賃分を稼ぐ資産やぞ
4: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:35:04.57 ID:6XQ56T3y0
災害時に困るよな
6: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:35:58.43 ID:/Dpzg4/E0
集合住宅とかストレスやわ
やっぱり誰にも会わなくていい一戸建てやな
やっぱり誰にも会わなくていい一戸建てやな
16: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:39:52.64 ID:55fxFmIw0
>>6
地域によるんやろうけど地域ぐるみないんか
地域によるんやろうけど地域ぐるみないんか
167: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:21:08.96 ID:1a7Nzp530
>>6
近所付き合いってご存知ない?
近所付き合いってご存知ない?
7: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:36:30.89 ID:hkz1TAxF0
でも庭の広い実家に戻ると土と木があることになんかホッとする
公園とはまた違う
公園とはまた違う
8: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:36:37.96 ID:mpM4iIcG0
エレベーター待ちが起こるの地味にストレスやからなあ
141: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:11:08.30 ID:2JBWweWm0
>>8
低層マンションならほぼ起こらないんだよなあ
低層マンションならほぼ起こらないんだよなあ
11: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:37:45.05 ID:w2tNX83h0
問題は土地よ
12: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:38:51.49 ID:zRZN821z0
子育てするなら戸建一択やろ
18: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:39:57.82 ID:MnXmqz5k0
一軒家は寒暖差が激しい
27: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:43:59.45 ID:Tov2tEfJ0
>>18
それどんだけ古い建物のイメージよ
外断熱の詰めかた凄いぞ
それどんだけ古い建物のイメージよ
外断熱の詰めかた凄いぞ
19: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:40:14.30 ID:+tDhDGq/0
立地が全て定期
21: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:41:06.17 ID:wp+JoN0f0
マンションの場合は街中に住める
一戸建ては無理
一戸建ては無理
32: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:45:52.82 ID:4gGZda33p
どっちが得かじゃなくて単純に一戸建てに住みたいわ
庭も欲しいし
庭も欲しいし
33: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:46:25.88 ID:x0NwkNIk0
賃貸は災害でぶっ壊れたら、またヤドカリすればええからな
34: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:46:43.15 ID:+sKGL+ih0
マンションのローンと管理費と修繕積立金のコンボがきつい
最近のマンションめちゃめちゃ高いし狭いし
最近のマンションめちゃめちゃ高いし狭いし
36: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:48:03.68 ID:YQ716R7r0
市営団地最強ってことか
38: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:48:45.10 ID:SwiX4Gg9d
火災時に詰みそうやね
39: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:48:49.31 ID:wp+JoN0f0
街中のマンションだと売れるからええよ
場所によっては買った時より価値上がるしな
場所によっては買った時より価値上がるしな
139: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:10:36.16 ID:/YaiT88U0
>>39
今時買ったときより上がるマンションなんてほとんど無いわ
今時買ったときより上がるマンションなんてほとんど無いわ
63: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:54:55.03 ID:w2tNX83h0
賃貸暮らしで老人になると孤独死を恐れる貸主があの手この手で立ち退かせようとしてくるらしいな
恐ろしいわ
恐ろしいわ
73: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:56:54.16 ID:DQp3hDXL0
壊れたら次買うだけやからこれからも戸建てでええわ
88: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:59:26.27 ID:c37Tfjrc0
>>73
何千万もポンと払えるならそれで良い
大多数はそんなことできない
何千万もポンと払えるならそれで良い
大多数はそんなことできない
79: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 06:58:06.00 ID:+sKGL+ih0
今買うのは待ったほうがいい
と言われてずっと待ち続け歳とってから安く買ったとしてそれは幸せなのかね
若いときに家を持って子供を育てる時間はプライスレスだしな
と言われてずっと待ち続け歳とってから安く買ったとしてそれは幸せなのかね
若いときに家を持って子供を育てる時間はプライスレスだしな
87: 風吹けば名無し(高松琴平電鉄) 2019/10/13(日) 06:59:23.84 ID:+RzDsXOc0
田舎やと一軒家一択やわ
マンション買うやつのが少数
マンション買うやつのが少数
101: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:02:37.69 ID:c37Tfjrc0
20年後くらいに田舎のクッソ安くなった土地買う予定
土地バブル真っ只中の今買うとか馬鹿でしょ
土地バブル真っ只中の今買うとか馬鹿でしょ
121: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:06:25.53 ID:qAeegSHL0
>>101
今のジジババ見てみ
老いたら利便性優先やぞ
今のジジババ見てみ
老いたら利便性優先やぞ
132: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:08:50.54 ID:L9Prm7wtd
ローンでマイホーム買うのは結局不動産投資であることを理解してないとあかん
137: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:10:19.08 ID:DY/kvJkG0
マンション管理してると結構高いマンションでも管理、修繕費の踏み倒しだったり、差し押さえとかあって他人の修繕費をみんなで負担とかよくあるけどな…
むしろ、高いマンションの方が事業失敗でってパターン多いかな?って感じや
エレベーターの修繕費や機械式駐車場の整備、トランクルームの整備、ゲストルームの整備、宅配ロッカーの整備、テラスの整備
いろいろなとこで俺たちは使ってないのになんで修繕費や更新の費用を払わないとって理事会とか総会で揉めるで
むしろ、高いマンションの方が事業失敗でってパターン多いかな?って感じや
エレベーターの修繕費や機械式駐車場の整備、トランクルームの整備、ゲストルームの整備、宅配ロッカーの整備、テラスの整備
いろいろなとこで俺たちは使ってないのになんで修繕費や更新の費用を払わないとって理事会とか総会で揉めるで
170: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:22:14.14 ID:yFXeeP6Z0
いやだって田舎だもんマンションなんかないもん…
185: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:25:16.58 ID:pNY3tlmud
ワイ28歳一戸建て購入高みの見物
186: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:25:17.74 ID:YwedSNQD0
中古戸建をリフォームしながら住むのがベストちゃう?
188: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:25:52.52 ID:c+oAD1wQ0
少なくとも大都市圏では一軒家手放してマンションに切り替えてるのばかり
管理が大変だから年取れば取るほど一軒家持つメリットが低くなる
ただ、そのせいで郊外はどんどん過疎り始めてるけど
管理が大変だから年取れば取るほど一軒家持つメリットが低くなる
ただ、そのせいで郊外はどんどん過疎り始めてるけど
193: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:27:21.85 ID:pNY3tlmud
買うなら早めに買うのがおすすめよ
老後に買う人マジで信じられんわ
老人ホームのために貯めといたほうがマシやろ
老後に買う人マジで信じられんわ
老人ホームのために貯めといたほうがマシやろ
209: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:29:55.60 ID:14VuyuX20
断熱材入ったプレハブが安くて一生一人暮らしならいいらしいぞ
210: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:30:01.32 ID:ULFkg6o10
賃貸最強伝説
217: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:31:07.96 ID:bYVN3er00
庭付き戸建てだけど、庭の手入れ面倒過ぎて草生える
週末は草取りだけでおわるわ
週末は草取りだけでおわるわ
223: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:32:29.42 ID:HmcLNWt70
>>217
ほんま草生えるやろ
あいつら土があるところは見逃さん
ほんま草生えるやろ
あいつら土があるところは見逃さん
227: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:33:11.42 ID:PFaE+yn70
どうせワイらがジジババになる頃には少子化の影響で住宅なんて死ぬほど余って家賃投げ売りみたいなとこ山ほど増えるやろうからそもそも家なんて買わなくても良くね?
230: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:33:58.09 ID:fns3XCw20
>>227
地方民はそうなんだろうけど
結局都会に人が集まるから都会は投げ売りになんてならんぞ
地方民はそうなんだろうけど
結局都会に人が集まるから都会は投げ売りになんてならんぞ
220: 風吹けば名無し 2019/10/13(日) 07:31:43.76 ID:d0hLp5Bs0
台風で戸建て全壊したら保険金もらってマンションに移ろうかと思ってたけど
まったくの無傷で終わったわ
まったくの無傷で終わったわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
気象庁
特別警戒レベル5の上に
竹ダ・トランプ級を新たに設定すると発表♪
て そんなんどーでもええから
静岡放送局の佐藤あゆみちゃん紹介してw
また、エレベーターも止まるから高層階ほどつらい
それを考えておかないと詰む
前金数千万家賃1万で暮らしてるようなもんよ
そんなボロ家お前んちだけやろ
もう地球温暖化は止めらないところまで来てしまった♪
んま 卜ランプと竹ダ 恒泰 はよう いねやww
こいつらのさばらしとったら
毎日40℃越えと毎月巨大台風の到来時期加速させよるやんけ♪
進次郎! 期待しているぞ! トンべりちゃんを助けろよ!!
応援してるから頑張れ!!
て そんなんどーでもええから
静岡放送局の佐藤あゆみちゃん紹介してw
最近のマンションの給水方式は直結増圧方式が増えてるから停電でも水道本管の圧で低層階までは水出るぞ
それにひと昔前のマンションの受水槽経由する形式も、受水槽本体に蛇口ついてるから全住民の1日に使う水の1/3くらいは使える
一戸建てを資産としてみるのはもう時代遅れかもな。
ただ、自分が所持する空間を持つって決定的な贅沢はいまだ健在。
いま高級住宅街になっているような高台にしかまともな家はなかった。
河原乞食しか住んでなかったような区域に家を建ててるほうが異常。
損じゃんw
そのくせ まったく生活スタイルを変えずに 勝手気ままにふるまう現代人ww
これから夏には毎月もっとでかいのが来るからなww 楽しみやな♪
て そんなんどーでもええから
静岡放送局の佐藤あゆみちゃん紹介してw
修繕費含めても一戸建てが一番
まあ家が吹っ飛ぶ天災までいくとどうしようもないが
賃貸ではなく購入だとマンションの利点は立地のみ
冗談はさておき、災害の種類による。というのも「阪神・淡路大震災」の際に
被災したマンションの処遇をめぐって「建替」「補修」に分かれて延々と協議
をつづけ、売却もできずに「マンションのローン」「別居住費」プラス税金を
長期に払い続けた事例があり、集合住宅という多数の権利者が居る事の弊害も
災害と無関係にリスクとしてある。
なのでケースバイケースですね。どちらが有利かは「運次第」でしょう。
上層階は部屋が数時間揺れるから強度低下や修繕が増えるリスクも高い
茨城の釣り堀近くの殺人事件みたいにポツンと立ってるとリスクあるし、新興住宅地辺りなら近所付き合いも希薄で良いぞ
ただ、一軒家だと持ち回りでゴミ当番みたいな集積所やらされるのはアレかもな
同条件でコスパ無視するならマンションの方が圧倒的に楽
例外は低層マンションで戸数が少ないから理事会役員が三年ぐらいで一巡するから地味に大変だゾ
マンションの修繕積立金月額1万円は大規模修繕だけで消えてしまう
エレベーターや立体駐車場の更新、給排水設備の取り換えなどを含めると、
月額1万5千円~2万円程度が必要になる
マンションだと定期的に建物全体を補修させられるんだろ
あえて言えば価格的に都会住みならマンション一択、郊外なら一戸建ての選択肢があるというくらいか。
まあ、それなりのマンションなんかは、住宅の問題を解決してもらえる管理会社の営業が理事会に出向して相談に乗ってもらえるし、ある程度の雑用もしてくれる。家の管理が楽なのはマンションだねぇ。
旭化成のヘーベルハウスは、ノーベル賞級の高品質(らしい)
我が身一つが入る大きさか?
個人的に選ぶとしたら戸建てなんだけど人それぞれ考えも環境も違うからどっちがいいは無いと思う
水位もそこまで上がることはないやろし、通常のはしご車が届く高さだし、地震の影響もさほど、低層階とさほど変わらんだろしな。
だけど一戸建ては個人の判断次第で処理できるって話だな。
費用?がんばってくれ!
少ない事と、古くなると修繕積立金が値上がりする傾向にあること
このため、単身or夫婦のみの場合は比較的新しマンションに住んで、家族が増えたら一戸建てを
検討することが現実的だと思う
まあほっとくと土台から駄目になって自分の住んでる階の価値も下がるからなんですけどね
マンションは修繕建替え費が分担なので、誰かが払わないor反対だと修繕されない。
#自分の部屋だけモノが飛んできて壊れた場合(他の部屋は無傷)とかは全額自腹になる
郊外一戸建は最悪潰してプレハブ置けば、とりあえず住めるしな。
と考えて建売一戸建(ウサギ小屋)買って10年で完済したわ。(都内で2LDK賃貸家賃程度が払えるなら楽勝)
ただ、田舎は近所づきあいが鬱陶しい(自治会・祭・消防団・公民館ボランティア[強制]・その他)のが難点。
高台で山崩れとかの心配も無い場所だ。地震は解らんが海は無いから津波の心配は無い。
できるだけ荷物は降ろして人生送りたいわ
同じマンションを購入して数十年住むっては勘弁だし、
金持っててもマンションなら賃貸がいい。
勢いで池袋から電車30分、始発駅前徒歩2分の3LDK マンション買った。
ローン月々7万円超、管理費2万円超、駐車場1万円。たまにドーンと20万くらいの修繕が来る。
隣の棟の母のマンションは管理費が2万ちょいから4万円に上がった。
それより隣り上下環境。最初は良かったが、途中で隣の息子が心の病発症。暴れる。
逆隣りの娘が暴れる反抗期、じじいが強迫症で障子・窓の開け閉めを早朝からずっと。
下の階のどこかがDVで毎晩大暴れ。簡単に引越せない。
戸建て・マンションどっちにしても隣近所の調査してからの購入をオススメ。
うちはもう購入しない。一生、賃貸戸建てでいい(マンション売却、引越し済み)
そりゃその分を外注してりゃ馬鹿みたいにカネがかかる
サザエさんを見てみろよマスヲが潰したのを波平が修繕して回ってるだろ
田舎で家買ったけど静かで気楽やで、都会の憧れや利便性を求める人は向かないだろうけど
ホント狭い。冗談抜きで狭い。
都心のマンションで5年で半額、10年で資産価値ゼロ
住み替えでゼロ査定でも、売れ残り物件なら高価下取り
家賃並みにバカ高い共益費と修繕積立を払い続ける限り住めるが、売却に失敗すると住み替えできん罠
正直、マンション買うやつは頭悪いと思うで
特にタワマンは浸水する悪条件の土地がほとんど
後買い物多く買った時とか何度か往復しなきゃならない時とかマジ疲れたわ
後色々と面倒になって引っ越した
買うなら土地付きで同じ値段で買える物件、同じ値段で住める地域が身の丈に合っていると思うよ
ビルや建物ごと所有するなら全然話は違ってくるけど
一戸建てにするなら少し標高差も考えなきゃならん
うちは地盤も固くて地震に強いし近くに川もないから風だけ心配だった
水害や土砂崩の恐れのない内陸部がまあ安定な感じがする
今これが各地で頻発してて結構な問題になっている
金が余って税金対策しないといけないレベルの金持ち以外は賃貸安定
マンションに住んでた震災の被災者だけど、
被災したマンションを、建て替えか修繕かで住民で揉めて最悪だった
住民間で裁判になり、判決が確定するまでマンションは補修もできずボロボロになり
建物の資産価値は無くなる始末
自分は、嫌気が差して声を掛けてきた開発業者に部屋を売り飛ばして逃げた
結局は、建て替えに決まったが最後まで揉めてた、建て替え派・修繕派は2重ローンかかかえかえ
儲けたのは、開発業者だけだった
数年後マンション周りの卸市場が移動になり、空いた場所やそれまで古い戸建てだった場所にマンションが次々と建った。
20年経った今では地価が上がり、都心からも近くて便利だからと同じマンションの別の階の売値が購入額と同じままで驚く。間取りもファミリー用だから受けがいいらしい。
今は結婚して郊外に戸建て庭付き住まいだけど、マンションは住むためより資産として購入し、戸建ては自分たちの永住場所としてわがままを込めて建てるのがいいと思う。
マンションは実親がのんびり暮らしている。都心だからしょちゅう新しいエンターテイメントができるのでリタイア後は遊ぶのに困らないし刺激もあっていいそうだ。
そういう意味では、あと出しで建てられたマンションのほうが災害時の被害がデカイと思う
やっぱ昔からある高台で地盤がしっかりした場所に住むのが一番いい
タワマンの立体駐車場とか、車出す気にならないやん。
まあそれ以前に俺のアメ車立駐入らねえ
その通り
老後を考えて都市部駅近、日用品から食品までの店舗が徒歩数分の物件を選んで満足してる
中古の低層マンションだが上も下も普通の家族ばかりで早朝深夜の騒音も無いし、無意味に近所付き合いが必要なやり取りも無い
神社や公園各病院も徒歩圏内と、家探しの時にあれもこれも条件出してまさか全部クリアしてるのがすぐ出てくるとは思わなかった
ローン払い続けるか、売却激安の負債化待ったなし
しかし、賃貸はそれ以下のコスパの悪さ
ウンコ味のカレー(戸建て)と、カレー味のウンコ(分譲マンション)と、
ウンコ味のウンコ(賃貸)の違いくらいしかない
・・アメさんが昔・・ウサギ小屋と言ったのはある意味正解だろうな。
野外と通じる個別の家が普通のアメさんの発想が巨大企業を産みだし
細かい細部を日本企業が作る・・
悪くはないが・・このままじゃ~つまんなくないか?
こういうスレに必ず現れてくる賃貸優位マン(ただ家を買えないだけ)が家は負債!移動できない!とか必死で笑えるんだよな。
賃貸マンの言う負債以上の家賃を自身は大家に献上したあげく老いぼれたら相応のボロアパートに住むのかって言いたい。
そんな人生でいいのか。って聞きたい。家買えないからそれでいいって言い張るだけなんだろうけどね笑
失火法で焼けた自分の家財の損害、建物価値の低下を賠償してもらえず
ローンも被災も修繕も、事故責任で納得出来る戸建て1択。
海沿い、川沿い、山沿いを避けて、戸建ての2階建て1択。
火事の間違い
田舎住まいだと駐車場の関係でマンションは無いんだけどさ
どれも「クソ」と。その表現、ワイは評価するど。
戸建は総費用は安いが自分で全部やらねばならない
どちらがいいかはその人次第
不動産情報で同時に上の階下の階売り出ていたら要注意な
あと家事があるとほぼ出火元の下の階は地獄見ますよ。
現在の販売価格はほぼ変わらずの3000万円程度(内部の改装具合による)
蚊はほとんど来ないし涼しいし快適だけど一戸建てにも未だに惹かれる。
そりゃマンションはだけじゃなくて、戸建も外国に比べりゃ圧倒的に狭いだろ
ある意味趣味性の高いクルマ買うようなもんかもね。それで本人が満足なら良いじゃんとは思う。
俺もいつかは戸建てにちっこいガレージ作るのが夢。
防災だけを考えるならてた
まぁ、こまめに手入れ必要だが隣に気を使わないで済む分楽
高台だし水害等は気にならない
個人の生活様式に合ってるかどうかが大事だわな
その分高いし、その分資産価値もある
マンション生活は管理会社の良し悪しにかなり影響される
管理会社の評価はいくつかの会社が行っているが、スタイルアクト株式会社の調査が
11年続いており、比較検討がしやすい
最新の調査結果は、2019年10月11日に発表された
タイトル:入居者による第11回「管理会社満足度ランキング」
主要24社について、10数項目の観点から評価を行い、総合評価を出している
マンション購入を考えている人は参考にしてみたらどうか
一戸建ての今は夜中に洗濯機使おうがどんどん飛び跳ねようが気にせずできる
雨戸閉めてたら夜中のスポーツ中継でも大声だして喜べる
戸建てでも10年毎に外壁塗装し直す必要あるし、値段も50万円ぐらいかかる。屋根も20年でメンテいる。月平均で約一万ぐらいは貯めとかないとあかんのやで。
ある意味趣味性の高いクルマを買うようなもんだよね。
心が満足するだけでも充分だし趣味の車よりは実用性もある。
災害だけを考えるなら新しめの低層鉄筋コンクリートマンションの2階か3階くらいで賃貸が最強だろうね。
貸してる方がね
あと住民組合会長押しつけられ問題
他人の合意関係なく個人の判断で好きな様にできるから良いと思うよ。
20年前以前なら一戸建て
間は条件による
これが最適だ
更に10年後には賃貸最強まである
確かマンションって何十年かに一回建て替え義務があったよな?
あと月々の共済費がバカ高いってマンション住人の知人が嘆いておったわw
江戸時代エアプかよ
高台は通勤に不便だから城の近くに高級取りの武士は住んでたぞ
高台は貧乏人や
マンションは地下鉄やスーパーが直ぐそばだし便利だから適当に住み分けて行こうと思う。
未だに売れてないなら築20年だね
かなり金にがめつい商売下手だとおもうよ
そもそもきちんと清掃してれば問題無いんだけど
毎月修繕費積み立てや共益費や組合費などで結構な金額が飛んでいくんだがな。
日本は何事も減点方式だから無理やな
悪い所ばっかり見る
自分はどんどん年を取り、身内も減っていき
そんな中で定期的に保証人を探さなきゃならんミジメさよ
保証会社?あんなのヤクザだろ
立地の選択と災害にどれだけ対策が立てられているかの方が重要
いずれ帰国も考えてる外国人は戸建てを建てない
マンションが外国人居住者で一杯になる日も近い
普段の準備しかない
最低なのが駅から遠いマンションや資産価値がすぐに下がる上に借り手もつかない
ローン払い終わる時は建て替え時期だろ。
その建て替えもめんどくさい住人総意で初めて出来るんだし...。
いや、それ。
一軒家でも修繕費は必要。
そもそも土地自体が
購入価格が頭金で、固定資産税という名の実質賃料を払ってるだけだし。
まぁ戸建だと自由にカスタマイズできるからね
ガーデニングとかやってみたい人とかも意外といるから
結局は価値観次第やろな
外壁のウレタンコートは紫外線で劣化し過ぎると汚れが落ちなくなって、塗装からやり直しになるともっと金かかるぞ。みすぼらしい外観に我慢できるんならいいけど。
人生一番のマチガイでした。
マンションの管理組合が、多数決でいらぬメンテで金を使い・・・
とほほ・・・
早く売り抜けたいが、時すでに遅し・・・
マンション住民やけど戸建てなら修繕の度合いやペースを自分で決められるので良いなと思うよ
簡単な修繕ならDIYで数万で出来るしな
ありもしない仮定を持ち出してどうすんの?
ジジババならなおさらやで
実際戸建てからマンションに引っ越すジジババ増えてるからな
金持ちなら問題ないがマンションへの前提が新築とか条件が付くけどね。
見た目の塗装は我慢できても
サイディングを繋いでるシール材が硬化劣化して雨水が浸入する
メンテめんどくさいなら外壁はタイルかガルバで
同意。駅チカマンションは年数経ってもリフォームすれば売れるし貸せるから、空き部屋も少ないし、結果として大規模修繕して全体のレベルを維持しやすい。離れたマンションは完全にその逆で、どんどんスラム化が進行する。
自分でマメに補修するか、計画的に積み立てて信用できる業者に任せるかの違いだけだが。
壁を取っ払ったりする以前に、屋内改造できないなんて、それを財産とかいうのはないわー。
電気水道通信もビルで共用だからヘタに改変できないし。
やっぱり一戸建てが一番よ。
今時はタイルがベストよな。それでも10年毎に修繕した方が良いに越したことはない。目地やられてることもあるし。
結局論争続いとるやんけ
「座って半畳寝て一畳」ってとこか。後に続く文言があったよな、確か。死んだら骨壺一個、とかいう内容のやつ。
屋内改造できないなんて事はないぞ。柱のや配管の関係でできないとかはあるが、それは戸建てもおんなじぞ。
5〜6万円かかるからな、賃貸の家賃払ってるみたい。
他の都市なら好きほう選べ
持ち家にして分散型社会にすることが資産を持てるしいい社会と言える。
災害補償は国がすればいいし、国土強靱化など財政拡大すれば経済は活性化するしMMT理論も活用すればいい。
経済尾発展に一番の障害は不労所得者の過剰な資産拡大だよ。
労働者は資産を地権者に吸い上げられデフレが促進することを理解しよう。
責任持たなくていいから問題が起きたら引っ越せばいいだけだから
タワマンは投資用に中国人が買いあさっているよ。
いずれにしても水辺や山沿いの物件は避けろってことだよ
東日本大震災の時も、「これより前に家を建てるべからず」という先人の教えを
記した立て看板が数カ所立っていたが、全てその看板の手前で津波が止まっている
千の曲がりがあると名付けられたら千曲川も、過去に洪水があるたびに、真っ直ぐ
になる。広島の土砂崩れも・・・ま、言わんとしてることは判るだろ
最初高いけどトータルでは楽だよな
あと外国人多い地区はちょっと無理だわ 我が強いわ責任嫌いだわ自己中だわ日本の常識否定するわ声うるさいわであかん
マンションだか洗濯機なんかいくらでも回すしサッカー中継も盛り上がるし真夜中以外はステレオも鳴らすぞ
未だに直ってないから今は賃貸運営も相当苦しいんだろうな
賃貸としてはまあまあなマンションなんだが、管理会社の事務所はボロボロで儲け出てるのか疑うほどだった
そりゃ貸すより買わせたほうが楽だなと
管理組合の理事業務は持ち回りでみんなで分担するんだよ
これだよな
戸建は金銭的にもメンテのケア的にも余裕がある人向け
建て替えじゃないわ...
マンションだって購入したら当然壊れたら自費だし
それ以前に積立修繕やらで月々取られるぞ賃貸じゃなくても
マンションは建物の資産価値が高く、減価償却期間がかなり長いから
戸建てよりかなりの固定資産税を払う事になる
本当にコスト高なんよ
驚くぞ。
やっぱり賃貸が一番でしょ。
どうせ最後は老人ホームに入るんだから家買う意味無いよ。
台風で屋根が飛ぶマンションって相当低レベルの物件だぞ
ちゃんとしたマンションなら構造上ありえないからな
その程度の物件をまともな管理会社が請け負うわけがない
その分家賃に跳ね返るがそのデメリット分をビルオーナーに背負わせろ。
またマンション生活に支障ができたら引っ越せばいいだけでなんら問題はない。
災害なら賃貸やろ 命さえ守りゃ建物がどうなろうが知ったことやないし。
一軒家でもDIYが趣味なら強すぎる。
ガチの田舎は近所≒親戚だから深い付き合いがあるだけで特に関係ない家は近所だろうとよく知らねえよ
日本人には、その例え通じないぞ。
マンションを買うよりも数倍のコストが掛かるだろうな
①不景気な時に
②築30年超で不動産評価額がほぼ0円だが、手入れがある程度されていて住める中古住宅付き土地を探す
③耐震補強を100~200万円くらいでやってあと30年くらいは住めるようにする
日本だと築30年超えると評価はほぼ0になるが、そこが狙い目。建物に金をかけない分、土地を広く買える。
30年くらい住んで景気が良い時に売却する。低地とか買わない限り、高い確率で値上がりしてる。
ありがとう。
それをうるさく思ってる人も周りにはいるんじゃね?騒音出すのは勝手だけど後ろから刺されても文句いうなよw
それ逆だから・・・。
マンションの場合は地理的便利性だよ。
人少なかったら分母減るから臨時で出費する場合デカくなる
しかも賃貸派の人って自分が固定資産税払ってる感覚無いよね、当然賃料に上乗せされてるっつーのに
大家さんの固定資産税を払ってるのにね、しかも永遠に自分のものにはならないのに
マンションっていってもピンキリ。
家賃安い所はどこでもダメ。
高い所は入居審査が厳しいから変な人間は金持ってても入れないようになってるんだよ。
結局貧乏人が集まるような場所は荒れる。
ほぼ無縁やぞ
いま大面積で人生を謳歌するのよ、広い庭で大きなワンコと遊ぶのよ。
首都圏で30年とか長い間同じとこに住むなら中古戸建最強だと思う、もちろん立地も要検討。
首都圏でマンションなら不景気で買って好景気で売る。5年くらいの短いスパンで買い替えないと修繕地獄にハマる気がする。
治水事業の不十分さからだろう。
国土強靱化に金を流して災害を防ぎ、経済も潤せばいい。
治水・治山はある程度防げる。
地震災害は賃貸などの方が損害が大きい。
売るときも考えて、完全バリアフリー、防犯と防災対策も考えた良い家やで
デカい分頑丈に出来ている訳で、戸建てなんかとは耐久力がまるで違う
下の階で無ければ多少の洪水でもへっちゃらだし、戸建てと違って基礎も段違いで頑丈なので流されたりってのも無い
建物がどうかなった場合に自分の命に危険が及ぶけどね。
災害がどうので賃貸最強っていうヤツって自分の住んでる賃貸の地盤補強とか
耐震等級とかハザードマップ確認してんの?
しかも全戸から合意取るのはほぼ不可能。何をどうしようとしても絶対誰かが反対するから何もできず詰む仕組み。
なんか勘違いしてるみたいだけど、マンションは耐震等級1が多いらしいよ。
逆に最近の戸建てはローコストでも耐震等級3取れるよ。
水害に関しては、ハザードマップ見てかえば、戸建てでもまったく問題ない。
この議論が終わった持ち家賃貸議論へどうぞ
管理組合の理事やったこともある(抽選持ち回り)からマンション内のトラブルは全部上がってくるけど、騒音系は自分の任期の二年では一度も無かった
床とか壁の厚さがあるのかもしれない
それより駐車場とかペットとかタバコの煙とかそういうクレームが多い
マンションの近所付き合いと生活音は無理だなぁ
平屋もしくは大きな立方体に一回り小さな立方体を置いたような二階建て
メンテナンスはペンキや防水塗料を塗るだけ 一回の屋根に置いた脚立に乗って全塗装もDIY
修繕積立金は年々上がるしい、定年後の負担じみ~にキツイっス
とっとと自走式に変えて維持費を減らすべき
都心のマンションだと車持たない世帯も増えてる
(というか、それくらい駅近でないともう生き残れない)
生き残りに関してはマンション1択
ただし、その後住めるかは別問題
問題は今後30年以内で景気がよくなる要因がないことだな
数人の意見が合わず建て直しできないまま
別に戸建て買うから自分の持ち分を買い取ってくれと交渉したが
戸建て買う半分にもならずアパート住まいのまま
グレード低いマンションとグレード高い戸建て比べてどうすんのさ
そこはグレード高い同士か低い同士で比べんと意味無いだろ
賃貸マンションも分譲マンションも、老人が多いので大体静かだな。
子供連れが居ると、流石に煩いけどね。
とにかくマンションは日常のささいな時短の積み重ねが物をいう。
通勤先まで駅数がかさんでも、家から駅まで遠くても、駅から時間に不正確なバスでも、庭いじりがしたいとかなら日常の時短を犠牲にして自分自身の価値観でさらに優先したいものを取ればいい。
23区内で駅から5分検討の戸建てなんてまず普通のサラリーマンじゃ手が出ないし。
神戸は分譲マンションで揉めたのは酷かったね。
購入して入居する前に倒壊したり、半分崩れ落ちて人形の家状態になったりね。
新築戸建てでも全壊や全焼で、多重債務に陥った人が多かった。
多重債務が出来る与信のある人はまだましで、二度と家やマンション買えなくて、ずっとローンと家賃を払う人も居たね。
ちゃんと読んでから文句言ってくれよ。
ローコストってグレード高くないだろ。
ボチボチとリフォームしながら住むの、楽しいぞw
とりあえずリビングをフローリングを上貼りして、壁もオシャレに塗ったった
次は、そろそろ給湯器がやばそうなんで、風呂場もチョロっと手を入れようと思ってる
都内なら地価が乱高下しないし、リフォームしてない物件探せば上物はほぼ償却済
つまり、ある程度ローンを払っちまえば、リセールするとき最低限土地代が戻ってくる算段
リノベーション物件は安価なリフォームで相当額上乗せして売られているから割高だけど
居抜きの中古物件ならかなり安く手に入る
2重サッシを完全に閉めて寝る
昨日真上を台風が過ぎていったけど物音一切無し
一戸建てでは無理だろう
そうなん?
木造の方が水が染み込んでやばいと思ってた
路線 高架化のため 取り壊し決定するも分譲組と賃貸組で保証に極端な差が出て
裁判沙汰。経費がかさみ 結局、分譲組は 僅かな立ち退き料で追い出されましたとさ。
築20年を越えた 老朽マンションも怖いゾ~
武蔵小杉のタワマンが一ヶ月トイレ禁止だと
川沿いの物件は値崩れしそうだな
ほぼ車両代金くらい。
そういう面では一戸建てが羨ましいな。
戸建てで低い土地コンボとかだと昨日染んでるよ@関東
金持ちになる人って、そんな労力かけるくらいなら、その時間で金を稼ぐって考え
まあ、君はポチポチがんばれば?w
新築はボロが出てなくて怖い
昨日の20メートルの風でも大丈夫だった向かいのマンションも誰も避難してなかったし
少し高い土地なので浸水とかありえんのもいいけど
3LDKは無理だわ・・・うち4人だし失敗した
マンション建ってる土地は、ほとんど悪い土地なんだよ
不動産屋は必死に隠すけどな
一戸建て(購入費用、固定資産税、修繕は都度、町内会費)
マンション(購入費用、固定資産税、修繕積立金、管理組合費、駐車場費)
賃貸(頭金、家賃、駐車場費、更新料、地域により町内会費)
自分が住みたい場所や、生活の理想で個々違うし災害や近隣住民との付き合いを考えたらどれも同じだから終止符は打てないと思う
学生時代の下宿、社会人からは賃貸で文化住宅、アパート、マンションと移り住んできましたがどこも住めば都でその場所で楽しんでおります
自分は家を買おうとした時期に転勤、転勤と続いたので家を買えなかった口
定年後は相続した少し不便な場所の実家をリフォームして住もうかと思案中です
賃貸という選択肢もあるんだけど、どっちにしろ家賃に全部含まれてるから変わらない
消費税
不動産取得税
不動産譲渡税
固定資産税
相続税
贈与税
一件の買い物から永遠と罰金を取り続ける鬼畜財務省が居るので、本来安定資産のはずの不動産が流動性の低下と不良債権化で負債となっている。
自治会費も盗むし、慰安と称し役員達の旅行費に消えてます。
改正
一戸建ても
完全に負債だしデメリットがメリットを大きく上回るよね。既に不動産自体は別の活用法が無いのなら負債でしかない!
消費税(買って罰金、以下全てに罰金)
不動産取得税(買って罰金)
不動産譲渡税(売って罰金)
譲渡益税(利益を上げて罰金)
固定資産税(持って罰金)
相続税(継いで罰金)
贈与税(貰って罰金、あげて罰金)
管理組合が入ってると高くなる
住民管理だと安くはなるが、当然あれもこれも皆集まって話し合いとなるから独り身にはしんどいこともある
うちは管理費月一万で室内以外で修繕が必要な時は、管理費の積み立てから出して貰う
底値で買った4LDKを全室リフォームして、月のローン+管理費1万に毎年の固定資産税
ぶっちゃけ年収300万以下でも十分払っていける額だし、築年数も死ぬまで持てばいいぐらいと考えれば選択肢は広がる
賃貸の家賃には全部含まれてますよ。
イヤならホームレスしかないね。
秀和レジデンス系や広尾ガーデンヒルズなんて一等地で全然資産下がらんし維持コスト低層階だから安い
作りも良いし、デザインも色あせない、住む人も低所得者なんか居ないから揉め事も少ない
古くなったら新築当時の半分くらいの人数で
維持して行かなきゃならなくなるんだよ。
いう事聞かず金出さない人なんかいたら
修繕工事もままならない。
そんなマンション売りたくても売れないから
勝手に壊して作り直せる一戸建ての方が結局出費も少ないよ。
暑くて寒い → 断熱材入ってます。
地震に弱い → 1981年以降は建築基準法により耐震等級1以上です。
ちな、今建ってるマンションの9割は耐震等級1と言われている。
自分のマンションも調べてみるといいよ。
草取りが大変 → 除草剤まくか、コンクリートで固めればいい。
ちな、除草シートはけっこう草はえる。
戸建て住んでて、欠点言うならしゃーないけど、エアプが中途半端な知識語ると
恥かくよ。
たまに不動産情報で同じマンションの数戸が売りに出されているが住人が減って幽霊化しはじめて共益費などが上がって逃げ出したいんだろうなと思う
まぁ火災保険のコスパ考えたらかなり差額出るけど
駐車場代かからないし洗車やメンテできるし雑に扱われる駐輪場に停めなくて済む
コンクリート直だと断熱どうするの 内断熱だと内壁がカビだれけ
外断熱だと費用とメンテ
※226
私も一生懸命働き、貯金して念願のZ4買いました超高級マンションだと室内に持ち込めるが
タイヤを取り付けのトルクレンチでカチッとなったとき脳内麻薬様物質が・・・
まあ価値観の問題で結論はでませんな
毎回発狂してスレ建てしてるのが賃貸住まいの貧乏人
戸建住みがが賃貸ディスるようなスレ建てしてない時点で答えは出てますがな
戸建ての弱みは近所に頭のおかしいのが引っ越してきた場合か
法でどうにもできないレベルだとどうしようもないしなw
賃貸派に成りすました戸建て派か1はwww
50年後やら80年後やらの老朽化により建て替えや大規模修繕が必要だとなったとき、積み立てた修繕費じゃ全然足りなくなるらしい。
なので、一世帯辺り何十万~百何十万負担が発生するって知り合いに聞いたな。住んでるのが自分だけじゃないから修繕なんかしなくていい、と突っぱねる訳にもいかず、かといって絶対修繕が必要な状態になっても、そんな高額な負担金出せない・・・って世帯も必ず出てくるから揉めるって言ってた。
何度も言うけど、賃貸には全部入ってるけどね。
イヤならホームレスになるしかないよ。
素直に賃貸にしておくほうがリスク管理上良いのではって思われ
一戸建ての近所付き合いとマンソンの管理組合とどちらが面倒かと言えば管理組合の方だろ。
一番気楽なのは賃貸だろうな。気に入らなければ引っ越せば良いのだし、居住不能になっても引っ越せば良い。それに大抵損害保険に加入させられるから災害で被害を受けてもある程度はカバー出来る。問題は老後か。
そだね。
一個だけ言えるのは、ここの情報じゃなくて、自分で戸建てやマンション見て
まわって選ぶべきってことだな。
車必須の場所に家建てるとか無駄金でしかない。
俺江戸時代エアプだけど、城の中に住んでるやつが最強だと思うわ
庭付きマンション一階もあるからな。しかも個別駐車場、個別入り口だったら、基本的に戸建てに求めるものが含まれてしまう。
斜面に一階部分駐車場にしてる家あるじゃん?あれ醸成だけで1000万くらいかかってるぞ
外壁だって自分でやれば金額は大きくない
実はそんなに難しくない
マンションは完全業者まかせ
丈夫だけど丈夫が仇となってコンクリート割れることある
下層階だけの修理ができない
入居者が減ると割り増しされていくで。
管理人の給料とか積み立て修繕費が賄われてるからな。
>卜ランプと竹ダ 恒泰
そんならの影響なんぞ可愛いもんや。
最低最悪なのは特亜とインドやで。国ごとイッてもらわんと。
最近は金使わないことが多くていいわぁ。
問題は収入がガクッと減る定年後。
定年後の住居費のシミュレーションができてるなら、なんでもいいと思う。
ちなみにうちは、持ち家なんだけど、ローン終わってるから、固定資産税
15万/年、修繕費10年ごとに200万としても、月額あたりは3万以下。
うちの近所だと3万じゃ築40年とかの1Kにしか住めないから、戸建て買って
よかったと思う。
働いている時は通勤に便利な場所に住むから賃貸でいい。
リタイアした後は都心に住む必要なんてないのだから
周辺の値下がりした物件を買えばいいんじゃね。
リタイアする頃には都心以外の不動産なんて更に値下がりしてるだろうし。
通勤事情は人それぞれだからね。
うちは車で15分くらいだから、通勤は問題ないよ。
急行停車駅まで10分、バス停30m、スーパー・コンビニ徒歩3分、医者も徒歩
圏内にいろいろあるから、一生もんの家だと思ってるよ。
いろいろ検討したんだけど、うちは家族4人だから定年まで4LDKとかの賃貸
に住むと、家賃で戸建て買っても同等だから、戸建て買うって選択肢になった
んよ。退職金もまるまる残せる計算だったしね。
家族構成とかも人それぞれだから、自分が納得できる計算ならいいんじゃね。
熊本地震の時に、マンションは9割くらいなんらかの被害を受けたらしい。
2000年耐震基準の戸建ては、6割無傷らしいから、新しい戸建てのほうが強そうだね。
ttps://gentosha-go.com/articles/-/13637
戸建ての修理は個人でできるけど、マンションは住人の意見まとめる必要あるから
もめるかもね。
老後は戸建ては面倒だから、今の家を売って駅近マンションに買い替えることも考えていないとダメだぞ。
うちは駅まで徒歩10分だし、バス停まで30mだから買い替えるつもりないよ。
スーパー、コンビニ、医者も徒歩圏内だし。
デメリットって、足腰よわったら2階が使えなくなることくらいだから、
リフト付けるか、ホームエレベーターでもつけるかな?
具合によっては、売ってホームに行くかもだけどね。
新大久保百人町には
鉄砲百人組が住んでた
時価数千万円の資産(土地)を持ってるという安心感。35年ローン払ってきて良かったと感じると思う。俺はまだ15年しか経過してないが。
65才で賃貸もしくは老朽化して建て替え不可避なマンション抱えてたら途方に暮れるはず。地方に住んだことないから首都圏限定の感想かもしれないけど。
うちは修繕積立金+管理費で5万
月々のローンと合わせると18万だわ
その通り
我が家は家計に余裕がなくてクルマなしだが
一応駐車場が1台分割り当てられていて
しっかり駐車場の管理費修繕費が徴収されている
1台分あることが資産価値になるから売るときに有利でしょ?という理屈でw
で、数年後には機械式駐車場が全面大改装で、その額なんと億オーバーw
積立金じゃ足りなくて、各戸から追加徴収の予定
足りなくなるらしいっていうか、足りなくなるよ
そもそも分譲販売開始でプールされた修繕積立金は
最初の10年で共有部の塗装&メンテ、15年を目安に大規模修繕が行われて半分以上がなくなる
そのあとの修繕は「懐と相談」になるわけで、
管理組合員の初動がクソで、バカ高い管理費を見直したり、
資産価値アップを名目に無駄な植栽ふやしたり出費を抑えていないと、すぐに足りなくなる
50年後なんて、誰も「修繕しようか」なんて言いださなくなるし、
50年経ったマンションなんて誰も住んでないよ、ゴーストタウンさ
赤の他人と生活する・・・金貰っても住みたくないわ!
マンション住むぐらいなら山の中にテント張ったほうがマシ、
災害あうのは運も有るが、立地/環境を考えて家立てれば
そんなに被害にあうものでもない。
結局マンションなんて妥協の産物。
小学生なのか頭が足りないのかよくわからないが大雨でも突風でも壊れないように
作っておけば問題ないことだろ
カネがあるなら別荘とか趣味の部屋として同一マンションの高層階も買うとかね。
同一マンションに2戸買っても、今回見たいに被災したら詰むことね。
自分なら別の立地で買うと思う。(あくまで金があれば)
そして趣味ならマンションは買わずに平屋の戸建て買うな。
最近の木造住宅だとベタ基礎が多いから、あえて駐車場つくらなくても
下はコンクリートだよ。
あと、1F駐車場にすると、年取ったときに玄関上がるまで大変になる。
まぁ、エレベータつければ解決するけどね。
戸建てのメリットの一つとして車を玄関横付けってのがあるから、自分は
1F駐車場じゃないほうが好きだな。
すごいよね
会話も聞こえてくるし生活音も駄々洩れは嫌だわ。
料理の匂いも嫌だしテレビの音も嫌だし足音も嫌だ。
そこにガキがいたら夜泣きも嫌だし掃除機の音も嫌だ。
賃貸住んでから、戸建てかった自分としては賃貸最強ってのが理解できない。
まぁ、独身や転勤族なら最強かもしれんけど、万能じゃないね。
洪水のある所なら、旧家の石垣の高さに合わせればそれ以上、水没する事は無い。
新しく開発した土地を、そのまま使うなんて危険。
難しいこと考えなくても市が発行してるハザードマップ見れば水害の危険がある
地域はすぐわかるよ。
昔は全員の勤め先なども必須だったが今の時代は個人情報と五月蝿くて電話番号すら公開しないからな
うちの親が理事の時は5人くらい業者叩き出したと言ってたなwww
最悪積立金数千万円や億の金持ち逃げとかもあるからなwww
70過ぎたら貸してくれないって話もあるよ。怖いよ((( ;゚Д゚)))
自由が少ないけどリスクも少ない賃貸一択
戸建て買ったけど、固定資産税やら修繕費入れても賃貸にくらべて
2000万くらい得したシミュレーション。
さらには、お家BBQやらピアノ、ギターもできるし、犬も飼えるし、
かさばる、BBQ、DIY、釣り、ゴルフ道具なんかの収納もたっぷりだ。
2000万くらい得してる計算だから、地震とかで上物1回全損しても、
チャラと思われ。実際は保険でるから、まだかなりのプラス。
ローンも終わったから、あとはなるようになれってとこだな。
住んでもなく修繕費払わないで資金不足で将来修繕不可になるとかTVでしてなかったか
連絡も照れないで何かする同意も取れないとか
そうでなくても空き部屋と積立以上の修繕価格高騰で将来修繕出来なくなるマンションが増えるそうな
実際売り抜けられたときだけ意味があるかな。
つまり実質賃貸なんだけれども、それを
いったん所有するようなことが成立した時だけ意味がある。
最大のデメリットは自分の意志だけでは物件をどうしようもないこと。
不動産としては最低だと思うよ。
どっちも一長一短。
100万200万で文句をいうぐらいなら貯金しろ!!!
結局最後に物を言うのは金!!!!
以上。
都心からの距離に拘っていたからって事もあったし 高齢者をメインにしている不動産屋さんのお陰でもあった
ちなみに4.50代とそれ以上の世代の孤独死では僅かに4.50代の方が多いという統計がある
これが知れ渡り理解が進むと高齢者でもオッケーという大家さんが増えるかもしれない
でもいい物件が安く自分のところに回ってくるというのは甘い考えだろうと思う
郊外なら夏夜空見上げて線香花火も よほどの田舎で
なければ不便は耐えられる 日本の風物詩を堪能するなら戸建!
マンションで都会便利カッコイイ生活って一時のもの
経済余裕なくなれば味気ないコンクリビルの一部屋
最強は駅近の戸建てですよ笑
階段が無い平面で暮らす幸せって本当にいいと感じたわ
ヤドカリじゃないが年取ると共に価値観変わるだろ
それぞれの家庭で新しいコンテナに変えたければ変えればいいし、大切に使ってずっと同じコンテナで過ごすのもいい