
引用元:歴史上有能な独裁者っておるんか?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1569935316/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:08:36.145 ID:DTvMkNF8a
教えてクレメンス
そもそも有能なら独裁の必要性ないか?
そもそも有能なら独裁の必要性ないか?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:09:40.323 ID:ArqnKWuoa
ヒトラーじゃないの?
凄まじいカリスマ性を持った狂人
凄まじいカリスマ性を持った狂人
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:11:01.150 ID:ruIqI1J40
チトー
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:27.221 ID:jIHoOyQr0
>>8で出てた
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:11:57.663 ID:6sXfeWja0
チトー
ムッソリーニ
ムッソリーニ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:12:11.154 ID:/RMJ3iSY0
カストロくらいじゃないの
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:12:12.056 ID:I3F2HXQo0
ホーチミンとチトー
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:12:16.916 ID:qA3amuB6d
独裁=悪じゃないからな
独裁だと暴走した時誰も止められないという欠点がある
理想でいえば有能な人の独裁の方が簡潔でいいと思う
独裁だと暴走した時誰も止められないという欠点がある
理想でいえば有能な人の独裁の方が簡潔でいいと思う
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:23:23.868 ID:M6gcU0ZU0
>>16
有能な人の独裁だと簡潔である故に意思決定が早いのもメリットだな
有能な人の独裁だと簡潔である故に意思決定が早いのもメリットだな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:25:04.060 ID:itQZ9FMNa
>>47
やっぱり立憲君主制の下の貴族政と官僚政の折衷が至高だな。
やっぱり立憲君主制の下の貴族政と官僚政の折衷が至高だな。
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:54.347 ID:Fv5/H2/Vd
>>50
明治~敗戦までの日本か…
明治~敗戦までの日本か…
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:31:35.164 ID:itQZ9FMNa
>>58
貴族政だったのは大正初期までだよそれ以後は議会の政党勢力
貴族政だったのは大正初期までだよそれ以後は議会の政党勢力
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:13:17.746 ID:Oh0IjylY0
まず独裁者ってなんやねん
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:15:59.362 ID:/RMJ3iSY0
>>19
読んで字の如くで独りで政を決めて国を動かす
読んで字の如くで独りで政を決めて国を動かす
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:14:39.289 ID:rzwB0uHm0
ナポレオン
ただしロシアに負けてからはグダグダ
ただしロシアに負けてからはグダグダ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:16:05.163 ID:AQjkK7/h0
良い独裁>良い民主主義>悪い民主主義>悪い独裁
消極的、必然的に民主主義を選ばざるを得ない
消極的、必然的に民主主義を選ばざるを得ない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:18:49.387 ID:sKyFZeUwa
ヨーロッパはあんだけ王様いたんだから有能やったヤツ1人や2人はいるだろ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:19:06.635 ID:N3exO2uUM
リー・クアンユー
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:12.907 ID:4ktLbDYEa
>>40
シンガポールの父か
確かに有能だったな
死んだっけ?
シンガポールの父か
確かに有能だったな
死んだっけ?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:48.792 ID:itQZ9FMNa
>>53
まだ現役だったような…
まだ現役だったような…
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:36:43.146 ID:4ktLbDYEa
>>57
2015年に死んでた
なんか死んだってニュース見た記憶があったんで調べた
2015年に死んでた
なんか死んだってニュース見た記憶があったんで調べた
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:19:41.320 ID:AQjkK7/h0
カエサルは少なくとも表面上は独裁にならないように細心の注意を払っていた
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:21:18.802 ID:ettEW3oJ0
ヨーロッパなんて1700年代に60年間くらい戦争なかった時期あるけどそれ以外はずっと戦争してるからなー
歴史見ても無能の集まる大陸にしか見えない
歴史見ても無能の集まる大陸にしか見えない
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:25:14.671 ID:JJQWYeE4d
>>43
そりゃ地続きで集まってんだから島国とは勝手が違うだろ
そりゃ地続きで集まってんだから島国とは勝手が違うだろ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:33:29.759 ID:ettEW3oJ0
>>51
国土の広さや王国と藩の多さ比べても
日本はヨーロッパと同等以上にあれたとこではあるからな
かなり戦闘的な民族である日本を300年纏めてたのはすごいと思うが
国土の広さや王国と藩の多さ比べても
日本はヨーロッパと同等以上にあれたとこではあるからな
かなり戦闘的な民族である日本を300年纏めてたのはすごいと思うが
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:18.978 ID:WQZ9+0wH0
アラブは石油利権持った王族がただ強いだけで
ある程度下にもバラ撒くから良いように見えるだけじゃないの
ある程度下にもバラ撒くから良いように見えるだけじゃないの
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:29:56.218 ID:sFJMkqiW0
アラブは資源チートが大きすぎてな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:35:43.901 ID:AQjkK7/h0
最初は有能でも晩年にダメになるパターンも多いな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:35:54.003 ID:rzwB0uHm0
中国の始皇帝と比べたら徳川家康って凄すぎるよな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:38:37.823 ID:jIHoOyQr0
>>70
作った政権がどれぐらい続いたかってこと?
作った政権がどれぐらい続いたかってこと?
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:41:40.292 ID:rzwB0uHm0
>>76
そのとおり 300年も続く基盤を作ったのは凄い
そのとおり 300年も続く基盤を作ったのは凄い
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:45:27.811 ID:jIHoOyQr0
>>84
確かに家康は凄いんだけど、始皇帝とは環境が違い過ぎる気がする
中国は民族も度量衡も言葉も政治制度も貨幣も違うわけであって、それを統一というのがムチャクチャだったんだし
確かに家康は凄いんだけど、始皇帝とは環境が違い過ぎる気がする
中国は民族も度量衡も言葉も政治制度も貨幣も違うわけであって、それを統一というのがムチャクチャだったんだし
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:39:33.059 ID:xep6QFSOp
煽り抜きで金正日はかなりやり手だったと思う
並の政治家なら今北朝鮮なんて残ってないわ
並の政治家なら今北朝鮮なんて残ってないわ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:41:21.913 ID:ettEW3oJ0
>>78
これは同意するわ
しかも今はアメリカかき回してるからなー核保有する有能っぷりだし
これは同意するわ
しかも今はアメリカかき回してるからなー核保有する有能っぷりだし
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:40:01.246 ID:ettEW3oJ0
ちょっと話し変わるけど覇権国家は最長140年が記録だけど
現在の覇権国家であるアメリカはこの記録を大幅に塗り替えそうだな
独裁国家としては優秀な気がする
現在の覇権国家であるアメリカはこの記録を大幅に塗り替えそうだな
独裁国家としては優秀な気がする
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:40:51.545 ID:itQZ9FMNa
>>79
独裁とは(哲学)
独裁とは(哲学)
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:47:24.113 ID:M5HQX19Q0
トルコの父はすごいわな
独裁で強権ふるったあとに民主化って理想的なパターンだと思うけど、相当難しいよな
独裁で強権ふるったあとに民主化って理想的なパターンだと思うけど、相当難しいよな
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:48:43.785 ID:itQZ9FMNa
>>89
オスマン朝が続いていた方が今の混乱なかったろうけどな
オスマン朝が続いていた方が今の混乱なかったろうけどな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:49:48.367 ID:M5HQX19Q0
>>92
でもそれだと第一次のあと悲惨になりそうじゃね?
でもそれだと第一次のあと悲惨になりそうじゃね?
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:53:04.558 ID:itQZ9FMNa
>>93
別に実権だけ握ってオスマン朝残す方法もあったじゃん大アミールになるとかさ。オスマン朝を潰したせいで、イスラーム世界の秩序が乱れたし、トルコ国内においても世俗派とイスラーム派の対立の大きな禍根を残したと言える。
別に実権だけ握ってオスマン朝残す方法もあったじゃん大アミールになるとかさ。オスマン朝を潰したせいで、イスラーム世界の秩序が乱れたし、トルコ国内においても世俗派とイスラーム派の対立の大きな禍根を残したと言える。
90: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2019/10/01(火) 22:48:20.170 ID:0pE8BO+e0
徳川政権が長く続いた功績の9割は太閤のおかげやろ。
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:48:33.573 ID:H5uuLVPJ0
リー・クアン・ユーやろ
間違いなく独裁者だけど、シンガポールを経済大国にのし上げた
間違いなく独裁者だけど、シンガポールを経済大国にのし上げた
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 22:52:28.014 ID:Sg0Xjud6a
プーチンだろ
自国民にとっては有能だと思うぞあれ
自国民にとっては有能だと思うぞあれ
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 23:03:06.953 ID:3+RCdq8Kd
プーチン以外出てこない
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 23:03:29.270 ID:rxNGoBZ+a
有能って言ったらみんな有能やん
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/01(火) 23:48:26.920 ID:weqt6n3ba
独裁者が良くないっていうのは
有能が独裁したらそりゃ国が栄えるけど
有能な個人が独裁できるようになることはあっても
加齢や各種条件で無能になっても引き摺り下ろすことはできないのが問題なわけで
有能が独裁したらそりゃ国が栄えるけど
有能な個人が独裁できるようになることはあっても
加齢や各種条件で無能になっても引き摺り下ろすことはできないのが問題なわけで
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/02(水) 00:48:04.560 ID:6BNz5X5h0
ヒトラーって内政屋としては優秀かもしれんが外交と戦争は下手くそそのものだったろ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/02(水) 01:05:42.574 ID:68TvF+TL0
内政がいちばんやばくね?経済もメフォ手形でドーピングしただけ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/02(水) 01:08:00.959 ID:r2FywfJK0
毛沢東って大躍進政策の印象が…
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/02(水) 01:13:04.868 ID:orW4HB180
毛沢東は策略家としては有能だけど、政治家としてはアレって印象ある
たしかに独裁国家安倍が十年も持つとは思えない
とりあえず体制を維持できとるからな(苦笑)
細かいところを見ればこの2人のせいで被害受けた人もいるんだろうけど
ってか日本のネットでのプーチン賛美って皮肉で言ってるのかと思ってたけどまさか本気だったりする?
ヒトラーもスターリンもナポレオンも有能な部下や同士、ライバル、獅子身中の虫がいたしなー
フィリピンのドゥテルテ大統領
自分とこの少数民族を優遇した結果国内をまとめきれず滅んだ無能
まさか例のコピペを信じてるわけじゃないよな?
オーストリアとフランスに勝って群小国集合体だったドイツを統一帝国に纏め上げた。
戦争の時は議会が独裁を承認する「全権付与」を決議して休会
よって、独裁を一時的に行うことがあっても、終身やった奴は無能
民主的な体制に戻せた奴は有能
広義的にみると有能な独裁者は居なかったと言っていいんじゃないの
独裁者のまま死んだ時点で無能だから
チトーは彼の死後に国がグダグダ内戦で殺し合いになった事を見ればわかるように、実は無能、と言うか無理をし過ぎ。
ホーチミンは人徳があったから国がまとまったね。カストロも。(まあ全員が全員で支持してたわけじゃないけれど)
詰で甘かったよね。
ただでさえ人口が多すぎる中国で4千万人も減らした有能中の有能。
有能な独裁者がいれば発展するし領土も広がるというだけで、ギリシアや民主政ローマなど一部を除けば有名な国は大抵そうじゃないのか
戦争中に独裁権を発動するのは、古代ローマからの知恵。そう言う点で、本当に有能な独裁者はローマ人だな
独裁が当たり前すぎて、そう呼ばないだけで。
ジョン失地王「その通り!あんたええこと言うなー」
彼が抑えてたテロリストらが今の地中海周辺の混乱起こしてるわけで
民主的な選挙によって選出され、どう考えても問題な政策を強行し、一国国内を破壊し、かつ諸外国との外交を徹底的に痛めつけるのを短期間で行ったという意味では、有能な独裁だがね。
そら専制と独裁の違いよ
日本が独裁国家になっても農奴根性よろしくひれ伏すだけやろ
チトーが無能はないわ
逆張りしすぎ
探せば結構いそうだけどなぁ信長とか家康とか
それ言ってるの韓国人だけじゃ?
逆張りにもほどがあるわ
ただでさえセルビア一強の色が強くて民族運動の火種が常に残ってたユーゴスラビアが存続できていたのは各民族の徹底的な平等をチトーが貫いたからだぞ
チトー死後セルビアが影響力を増すのを止められなくなったから民族運動が再燃してユーゴスラビアは崩壊したんだから
ひと起因で一番避けたい判断決定が「戦争」ならば、その決定を一人の意思で起こせる治政体系。あろうか?
トヨタの社長が富士山麓にスマートな街を作る事業にGOサイン出すことを、独裁と言ったりはしないと思う。
>広辞苑
>どく‐さい【独裁】独断で物事を決めること。また、特定の個人・団体・階級が全権力を掌握して支配すること。
俺的にはそういう意味じゃ、天皇裕仁は有能な独裁者だったと思うが、これを言うとまだ非難される時代なのか?、今は。
ん?安倍は独裁じゃねーじゃんw
生き残ったという意味では有能かな?
大勢が死んで国がめちゃくちゃになったけど。
日本はむしろ独裁すべきときにすら独裁できないのが問題だろ
東條英機は明らかに独裁すべきだったし
明治の元勲も独裁には程遠い
軍部独裁の鎌倉、室町、江戸幕府も殆どの期間は合議制
軍事政権◯
oh!コロナ蔓延なんて非常事態にも国民にお願いしか出来ない独裁者w
天皇が独裁してたのって一体いつの時代だよw
ほぼ神話の時代だぜ?
習近平がこのままいけば、最高になるんじゃないか?
敵対勢力の所属者を、成敗した数で。
ちゃんと理由を説明しなかったこちらが悪いし、たしかに逆張りって言われると逆張りなんだけど、そもそもユーゴスラビアと言う、生まれた時からある意味呪われた国家を、まるで石膏で固めた骨格標本みたいに維持した能力はこちらも認めてはいるんだよ。ただ、それが正しかったのか、と自問するわけ。なぜユーゴスラビアはスイスやベルギーのようになれなかったのか、とね。チトーが独裁と言う手段を取らずに、立憲君主国や連邦制共和国として民主政体として時間をかけて国家意識を作ったのであったのならばユーゴスラビアはチトーの死後に崩壊しなかったのではないか、とね。
そうなんだ。
しかし昔の日本は完全に連邦国家だったから独裁と言うにはどうもな
アメリカ人ヨーロッパ人をあれだけシレッと殺害したのは習近平が唯一無比だわな。経済も根底から破壊したし。
くどい。そもそも日本は徳川家康でさえ独裁者になったためしはない。
中東みたいなもんじゃないのかな、あのユーゴって地域は。あんだけ民族が入り乱れてると、独裁という強権で束ねてないと
まとめるのさえ無理だと思う。セルビアみたいな我が儘な民族もいるし、中東みたいに民主化は無理じゃないか。
今の台湾の発展は彼の功績
民主主義が至高なんていう価値観自体、ごく最近出来た価値観だもんね。ギリシャはついに大国になれずに王権の強いマケドニアに
征服され、ローマも共和制から帝政にならないと分裂するところだった。民主主義で大国でいるアメリカの方が異端児。
数百年間もストリートギャングみたいに互いを憎しみあってるんだからなあ
ベルギーとは難易度が
それは有能とは言わず、有害と言う。
天皇には行政どころか人事権すらなくて(内閣の決定を追認するだけの立場)、とても独裁者とは言えないけど。
もし独裁権力があれば、日米戦どころか日中戦争、三国同盟さえ許さなかったろう。
まあ、セルビア人クロアチア人スロベニア人その他、言語面では、はっきり言えば京都人大阪人神戸人レベルの差なんだよね。それがお互いに憎しみあってるからどうしようもない。
まあ、元々ハプスブルク家領地以外はオスマン帝国だから(この辺りの文化背景と優越感劣等感が入り交じるから拗れるんだわな)、ヨーロッパじゃない、と言うならばおっしゃる通りで、事実ヨーロッパと日本、アメリカ以外では独裁者以外で政治が上手く行った例が少ないんだよな。
はっきり言えば、ユーゴスラビアと言う国を無理矢理作ったベルサイユ会議とそれを一押ししたウィルソン大統領の無知からの呪いだわな。ある意味、第二次大戦の中華民国も同じだけど、第一次大戦の原因を作ったセルビア王国を、戦争の流れから無理矢理肯定して(戦前は王位簒奪者のテロ国家の嫌われ者だったのに)、戦後ハプスブルク帝国からスロベニア人クロアチア人を「スラブ系」と一括りにして無理矢理セルビアにくっつけたからね。
いない。
大抵、時間の経過により「馬脚」を現す。
古人曰「麒麟も老いれば駄馬にも劣る。」
韓◯が「慰安婦問題」を再度、蒸し返してきやがった。
アメリカ🗽で「韓◯」ロビイスト、🎌日本🎌国内で「韓◯」シンパが水面下「工作」開始している。
要注意である。("⌒∇⌒")
朝日新聞「慰安婦」誤報事件
朝日新聞記者「植村隆」は高知県私立「土佐高校」出身者(嫁👰は「韓◯人♀」)
同じ「土佐高校」の2年先輩が「中谷元」(防衛大学校出身の元・幹部自衛官)
共和制ローマ建て直しのために独裁官になってしまう。
軍事的にも政治的にも超有能。やることやったらと思ったらあっさり下野してかって気ままに余生を過ごせてしまうところも最高。なお死後はこれも独裁官のユリウス・カエサルによってローマは共和制から帝政ローマになってしまうのだが、カエサルよりスッラのほうが好きやねん。
それが、曲がりなりにも今日の発展の礎となった。
こんなことは、普通の日本人にはできない。しかし、それが世界の現実だ。
そいつが退出して後継者が立つと、どんなに頑張っても劣化したとか言われて内ゲバ始める
チトーが居なくなった後のユーゴスラビアはその典型
これから逆に破壊される悪寒
民主主義に戻せば有能って、今の日本見ていてもそう思うかね?
売国奴と無能の塊の議員たちが政治をやれば国民ばひどいことになる。そしてそれを正そうにも選挙制度から腐りきっていれば正すこともできない。その結果が30年にも及ぶ停滞だ。
カストロ議長がクーデーターを起こした背景は腐りきった政治体制が元にあって、それゆえに最後まで自分の思想は崩さなかった。まともで賢い人間が独裁した場合、その国はすごくよく機能する。そうでなければあれほどの経済制裁(アメリカのすぐ横にあるのが原因で、これは避けられない)を受けても教育と医療は無料を貫けなかっただろう。
カストロ議長はすでに亡く、これからのキューバがどう迷走するのかを、私は興味深く見守っている。
「5ドルでも隠し金があったらいつでも議長を降りる」と公言できるような人物が再び立って欲しいものだが。
そうは言うけど共和制だってひどいもんだよ
例えばイギリス革命もフランス革命もどっちも王政復古してるし
結局は為政者の資質の問題であって独裁だ共和制だはまったく意味がない
共産党員かよw 民主主義はそこまで腐ってねーわ。30年の停滞? 現代日本の何を見てそう言えるのか。民主党政権期の後退はあったが安倍政権で大いに持ち直したからな。とくに国際的な発言力はバブル期より今の方がずっと存在感を発揮できている
まぁ日本の制度がまるきり健全でないことは確かだが、腐ってもそこそこ機能できちゃうのが民主制の良いところなんだよ。独裁制が腐ったら本当に目も当てられなくなる。民主制はそれが民主制として運用されている限り、ひどい政治家がいてもそこまでダメになることは少ない。民主制の根幹が骨抜きにされるとヒトラーみたいなのに乗っ取られたりギリシア都市国家の末期みたいに党派抗争が血みどろの争いになったりする。だから民主制のもっとも肝要な点は、民主制を機能不全に陥らせるような策謀からいかに守るかということ。クーデターなんか論外だよ
現行憲法ではこの点を天皇に求めている。一時的な国民の気分によって選ばれるのではなく、日本の歴史と文化と精神の正当な伝統を体現する、国民の象徴としての天皇が政府首班を任命すること。これによって例えばワイマール政権下でヒトラーが首相に任命され全権委任法を押し通したり、あるいは皇帝を暗殺し王朝を終焉させたソビエトが内戦の末に正統政府の地位を強奪したような事例に対する、ひとつの防衛策を講じている。かりに日本共産党が暴力革命の挙に出ても正当性は得られない。だから彼らは天皇制廃止を訴えるわけだ
実際の秀吉は大名たちを褒美でまとめあげてたから金持ち大名だらけになって
秀吉死んだらまたすぐに覇権争いになって関ヶ原や大阪夏の陣が勃発する。
だから徳川は逆に大名たちを締め付けまくった。
日本で独裁体制に限りなく近いのはGHQが発足した戦後のマスコミぐらいだろ。
だから交易拠点として戦勝国にチヤホヤしてもらって栄えた。
毛沢東は資本主義国家に取引持ちかけたり自由競争促して共産主義と全く違う事しだしたナンバー2をボコせって大学に号令出して
学生達が紅衛兵になって文化大革命起こした側やろ。
毛沢東が死んだらすぐに元に戻したけど。
アメリカが民主主義持ち込んだが部族ごとに仲が悪すぎて全く上手くいかず結局アメリカが傀儡作って植民地経営みたいな事する羽目になってる。
そんな仲の悪い部族達を上手くまとめあげてたのが実はフセインだった。
クレメンス「知らんわ!」
最初の約束どおりで止めとけば有能扱いされたんやろな。
経済政策で金使いすぎたから領土拡大に行かざるを得ないのは自明なんだけど。
フィリピンハーフの有能な子は褒めとったな。
有能な独裁者と言うのは、民のことは考えなくていいんじゃないの、自分が安泰で
いい思いが出来れば独裁者として有能でしょ、そう言う意味では金正日だと思うよ。
親米だった頃のイラクはあの地域じゃかなり自由で金は元々あった国だし
イスラム国とか迷惑な過激派集団抑えてたのアイツだろうし
無能は独裁者の地位には到達できない。
そも無能な独裁者は傀儡と言われる、中国の皇帝みたいにね。
世界史だと最初はアレキサンダー大王だろうね。後世になると明を建国した朱元璋かな
スラが退官したあと、劇場かどこかで、隣に座った男に延々と悪口を言われたらしい。そいつが出ていったあと、一言「アイツはアホか。こんな事をしてたら、自分から辞める独裁官なんかいなくなるわ」といったらしい。
テコンダー朴だったかな
独裁と共産主義に共通する点が1つあって、それが実現不可能なほどの理想像追究、と言う人間の幻想が自らの破滅を作るプロセスなんだよね。民主主義はある意味、多数の人間の欲で雁字搦めなだけに、この過剰な理想追究への毒消しになる。まあ、社会発展への効率は悪いけどね。
クウェートとか同じで、元々ジブラルタルとかと同じ、イギリスの賢い拠点海洋都市戦略だな。元々ポルトガルのゴアやマカオもそうだけど、シンガポールはとにかく場所が良かった。
まあ、シンガポールが他の都市国家よりも繁栄してるのはまさにリクヮンユーの有能さの賜物だわな
シーア派って元々政治センスが最悪だから、イラクをまともな国として機能させるにはどうしても少数派のスンニ派が指導しなきゃいけないんだが、そうすればどうしても独裁にならざるを得なんだよね。
まあ、ユーゴスラビアとチトーとセルビア人問題(セルビア人も政治センスが最悪)と同じで、イラクも第一次大戦後無理矢理作った多民族国の不幸の1例なんだよね。そしてチトーもフセインも、アメリカ始め西側諸国を上手く使ったバランス感覚が上手かった。