
引用元:サウジアラビアの世界最大規模の原油施設 10機のドローンで攻撃され火災 原油価格に影響
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568452939/
1: エジプシャン・マウ(東京都) [CN] 2019/09/14(土) 18:22:19.64 ID:f2Awvpe50● BE:448218991-PLT(14145)
サウジアラビア東部にある世界最大規模の石油施設などが、ドローンによる攻撃を受け、火災が発生したと
国営通信が伝えました。隣国イエメンのサウジアラビアと対立する反政府勢力「フーシ派」が攻撃を行ったことを
主張し、被害の状況次第では世界の原油価格への影響も出ることから注目が集まっています。
「(中略)」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012082361000.html
国営通信が伝えました。隣国イエメンのサウジアラビアと対立する反政府勢力「フーシ派」が攻撃を行ったことを
主張し、被害の状況次第では世界の原油価格への影響も出ることから注目が集まっています。
「(中略)」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012082361000.html
4: バーミーズ(青森県) [US] 2019/09/14(土) 18:23:58.80 ID:HlYmU+fv0
何が始まるんです?
5: ベンガルヤマネコ(大阪府) [US] 2019/09/14(土) 18:24:13.08 ID:gkRD9BV+0
>>1
SF映画のあらすじ感
SF映画のあらすじ感
268: サバトラ(茨城県) [IT] 2019/09/14(土) 19:53:23.29 ID:It2TkT7i0
>>5
ミッション:インポッシブルとか007だな
ミッション:インポッシブルとか007だな
6: ラグドール(新潟県) [US] 2019/09/14(土) 18:24:21.71 ID:q9sM1L7E0
軽い爆弾積んで特攻させるだけでも相当ヤバいな
9: ロシアンブルー(四国地方) [NL] 2019/09/14(土) 18:24:57.62 ID:wEMAoVKK0
日本でもドローンテロが起こりそうで怖い
27: マーゲイ(大阪府) [TW] 2019/09/14(土) 18:28:26.36 ID:5TzZWXIP0
>>9
2015年に首相官邸を標的にしたテロが起こったじゃない
2015年に首相官邸を標的にしたテロが起こったじゃない
11: 茶トラ(大阪府) [AT] 2019/09/14(土) 18:25:26.70 ID:kSq3u5Io0
いけ!ファンネル!
145: 斑(京都府) [US] 2019/09/14(土) 18:54:06.19 ID:cVD6Vwns0
>>11
まさにピッタリの言葉だ。
まさにピッタリの言葉だ。
12: キジ白(神奈川県) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:25:44.64 ID:sbYxumx40
攻撃って何したんだろ
時限爆弾くくりつけて侵入させた?
時限爆弾くくりつけて侵入させた?
152: アビシニアン(茸) [US] 2019/09/14(土) 18:56:35.88 ID:YMHJdRsQ0
>>12
俺らが考えるドローンと
爆撃で使うドローンは別物
衛星で位置する無人爆撃機だから
俺らが考えるドローンと
爆撃で使うドローンは別物
衛星で位置する無人爆撃機だから
15: イエネコ(コロン諸島) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:26:25.90 ID:XSrJdyMYO
後のドローン戦争である
17: (東京都) [CA] 2019/09/14(土) 18:26:34.35
誰が得するのかで犯人がわかっちゃう
19: ボブキャット(徳島県) [US] 2019/09/14(土) 18:26:50.87 ID:+pQN5J3A0
イランが資金援助してるとの口実で始めそうだな
24: ピューマ(宮崎県) [PK] 2019/09/14(土) 18:27:54.06 ID:09esRHd00
ドローンはレーダーでも捕捉出来ないん?
これが通用するなら、今までの戦術根底から覆りそうだな
これが通用するなら、今までの戦術根底から覆りそうだな
167: ヒョウ(栃木県) [US] 2019/09/14(土) 19:04:33.15 ID:QphntOyu0
>>24
レーダーはでかい金属製のモノ=人が乗る飛行機などを探知できる
つまり小さかったらレーダー反射面積が小さくて探知できない=ステルスなんだよ
だから実際に米軍兵士も小型自爆ドローンで攻撃受けてる
すでに戦術は変わってる
今はまだそれなりの音が出るから警戒はできるだろうけどもいきなり窓から侵入して自爆されたらたぶん防げない
レーダーはでかい金属製のモノ=人が乗る飛行機などを探知できる
つまり小さかったらレーダー反射面積が小さくて探知できない=ステルスなんだよ
だから実際に米軍兵士も小型自爆ドローンで攻撃受けてる
すでに戦術は変わってる
今はまだそれなりの音が出るから警戒はできるだろうけどもいきなり窓から侵入して自爆されたらたぶん防げない
174: (東京都) [CA] 2019/09/14(土) 19:09:00.83
>>167
高度かなり上げてからエンジン停止して滑空すれば無音で超高速で突入出来るよな
高度かなり上げてからエンジン停止して滑空すれば無音で超高速で突入出来るよな
176: リビアヤマネコ(茸) [US] 2019/09/14(土) 19:09:52.78 ID:moB2HJz/0
>>167
まんまバグだな…
まんまバグだな…
235: ボブキャット(兵庫県) [US] 2019/09/14(土) 19:35:55.97 ID:K8Jr8AAW0
>>167
まあ所詮嫌がらせ程度のことしか出来んだろ
手段を選ばなければ報復が容赦なくなるだけだから
まあ所詮嫌がらせ程度のことしか出来んだろ
手段を選ばなければ報復が容赦なくなるだけだから
250: ヒョウ(栃木県) [US] 2019/09/14(土) 19:45:33.56 ID:QphntOyu0
>>235
・嫌がらせでも人を複数殺せる5kgの爆薬を持たせれば十二分に敵を足止めできる
・大きめドローンになると施設破壊まで可能、軽装甲車あたりなら天板ぶっ飛ぶ
・さらに大きい無人攻撃機になればミサイル搭載してる、レーダーかからず侵入してピンポイント攻撃
わりと歩兵の脅威なんやでこれ
・嫌がらせでも人を複数殺せる5kgの爆薬を持たせれば十二分に敵を足止めできる
・大きめドローンになると施設破壊まで可能、軽装甲車あたりなら天板ぶっ飛ぶ
・さらに大きい無人攻撃機になればミサイル搭載してる、レーダーかからず侵入してピンポイント攻撃
わりと歩兵の脅威なんやでこれ
25: アンデスネコ(秋田県) [US] 2019/09/14(土) 18:28:17.23 ID:+QEucYWC0
冬の灯油が…
26: コラット(東京都) [US] 2019/09/14(土) 18:28:22.61 ID:pSSfrQH/0
もう自爆テロしなくてもいいからなー
ガソリンドローンにつけて突っ込むだけ
ドローン兵器化は昔から言われてたけど、ついにきたか
ガソリンドローンにつけて突っ込むだけ
ドローン兵器化は昔から言われてたけど、ついにきたか
29: バーマン(茨城県) [US] 2019/09/14(土) 18:28:55.91 ID:6rAfS6Jy0
ドローンといっても、おもちゃのジャイロみたいなものから米軍の無人攻撃機みたいなもの
まであるから、どのレベルの機体が10機なのか気になるわ
まであるから、どのレベルの機体が10機なのか気になるわ
51: 猫又(愛知県) [US] 2019/09/14(土) 18:32:12.35 ID:DSsBKGSO0
>>29
中東で捕獲された米軍のが中国で複製されたやつ
中東で捕獲された米軍のが中国で複製されたやつ
56: ジャガー(北海道) [MX] 2019/09/14(土) 18:33:02.49 ID:Pq/pl2qv0
>>29
それな
特に日本は自律飛行出来ないただのラジコンまでドローン扱い
それな
特に日本は自律飛行出来ないただのラジコンまでドローン扱い
154: アビシニアン(茸) [US] 2019/09/14(土) 18:57:15.64 ID:YMHJdRsQ0
>>29
無人攻撃機だろうな。
無人攻撃機だろうな。
37: バーミーズ(愛知県) [US] 2019/09/14(土) 18:30:06.24 ID:ikP23Ycl0
どこがやったの?
40: (東京都) [CA] 2019/09/14(土) 18:30:29.58
>>37
原油価格が上がると一番得する国
原油価格が上がると一番得する国
44: ジャガー(埼玉県) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:31:12.58 ID:FX9kehze0
日本もテロ対策しないと
48: ボルネオヤマネコ(SB-Android) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:31:59.06 ID:wIe5U0Dc0
ドローン規制は正しかった
49: マンチカン(広島県) [US] 2019/09/14(土) 18:31:59.49 ID:BaLX432K0
今後は警戒エリアに侵入するドローンは全部撃ち落とすのが当たり前になるな
52: トンキニーズ(滋賀県) [US] 2019/09/14(土) 18:32:26.54 ID:ZLGbX9Lu0
やっちまったな イカンでしょこれは
55: ソマリ(東京都) [CN] 2019/09/14(土) 18:33:00.24 ID:/fJGrdst0
大きな戦争にするもしないも、米国しだいだなあ
ボルトンいなくなったから、しないか。
ボルトンいなくなったから、しないか。
59: ソマリ(神奈川県) [US] 2019/09/14(土) 18:33:42.57 ID:PNnqXVFV0
おおーい石油がもったいない
何してくれてんだよ
何してくれてんだよ
67: クロアシネコ(大阪府) [DE] 2019/09/14(土) 18:34:41.96 ID:S2bwv01Y0
ドローンというか玩具というか
設備を最新の機器に対応させる難しさ・・・・・
設備を最新の機器に対応させる難しさ・・・・・
76: シンガプーラ(最果ての町) [IN] 2019/09/14(土) 18:36:31.30 ID:eK9XWWyo0
ついにSF映画が現実の事態になったな
これは各国の原発とかでも起き得る可能性の攻撃だ
ドローンなら漆黒の闇の中で真っ直ぐ飛んで来れるし
片道切符でいいからそのまま自爆で問題ない
それに対抗するには警備ドローンが必要だ
そうなるといよいよSFの世界だな
これは各国の原発とかでも起き得る可能性の攻撃だ
ドローンなら漆黒の闇の中で真っ直ぐ飛んで来れるし
片道切符でいいからそのまま自爆で問題ない
それに対抗するには警備ドローンが必要だ
そうなるといよいよSFの世界だな
81: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) [CN] 2019/09/14(土) 18:37:53.52 ID:KClTs0R40
ドローンの攻撃って爆弾積んで特攻するの?
130: サビイロネコ(千葉県) [SE] 2019/09/14(土) 18:46:54.18 ID:jwYPwb2J0
>>81
小型カメラとC4を数キロ積んだドローンが10機も来れば施設は滅茶苦茶に出来るだろう
通常兵器よりはるかに安上がりだし、実行者は数キロ離れた物陰や森から出てこないでいいわけだし
小型カメラとC4を数キロ積んだドローンが10機も来れば施設は滅茶苦茶に出来るだろう
通常兵器よりはるかに安上がりだし、実行者は数キロ離れた物陰や森から出てこないでいいわけだし
82: トラ(やわらか銀行) [ES] 2019/09/14(土) 18:37:58.64 ID:G714N7Gl0
こえーよ
86: マンチカン(家) [IL] 2019/09/14(土) 18:38:27.65 ID:ZS+sPto80
なんでジャミングかけないのか
87: ユキヒョウ(東京都) [US] 2019/09/14(土) 18:38:35.61 ID:KU/taFzl0
オウム真理教の時代にドローンがあったらと思うと恐ろしいな
126: (東京都) [CA] 2019/09/14(土) 18:45:58.34
>>87
>オウム真理教の時代にドローンがあったらと思うと恐ろしいな
実は農薬散布用のラジコンヘリを購入していた
>オウム真理教の時代にドローンがあったらと思うと恐ろしいな
実は農薬散布用のラジコンヘリを購入していた
91: マレーヤマネコ(富山県) [US] 2019/09/14(土) 18:39:16.74 ID:eNOod8q60
昔なら戦闘機がないとやれやかったり
工作員を潜入させないとやれなかった事を今はドローンで簡単にやれてしまうんやね。
工作員を潜入させないとやれなかった事を今はドローンで簡単にやれてしまうんやね。
92: 斑(愛知県) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:39:39.43 ID:C30dO9tf0
ドローン兵器はもうできてたのか
どう考えても戦闘機よりもドローンのほうが有能そうだよな
小回りも聞くし
安いし
どう考えても戦闘機よりもドローンのほうが有能そうだよな
小回りも聞くし
安いし
108: アメリカンショートヘア(中部地方) [PL] 2019/09/14(土) 18:42:20.50 ID:T/2rLP4l0
いよいよドローン戦争が現実味を帯びてきたな
電波妨害兵器の研究も進むだろう
そしていよいよスコープドックの出番が…
電波妨害兵器の研究も進むだろう
そしていよいよスコープドックの出番が…
111: 斑(愛知県) [ニダ] 2019/09/14(土) 18:43:16.69 ID:C30dO9tf0
ドローンで攻めてくるなら
ドローンで守るべき
ドローンで守るべき
117: シンガプーラ(福岡県) [DK] 2019/09/14(土) 18:44:17.09 ID:orjgAoKu
やべえ時代になってきたなあ、ドローンでいくらでもテロできるぞ
118: スノーシュー(空) [US] 2019/09/14(土) 18:44:18.55 ID:b3sVlos50
>>1
価格吊り上げのための自演では…。
価格吊り上げのための自演では…。
122: 縞三毛(福岡県) [CL] 2019/09/14(土) 18:45:04.29 ID:YMHJdRsQ0
ついに始まってしまったか
136: ジョフロイネコ(東京都) [US] 2019/09/14(土) 18:49:20.47 ID:RMuREWof0
しかしこういうオイルのみ頼りの国ってもし世界中どこでも採油出来ることになったらどうなるんだろうね。
ただ暑くて仕事もなく住みにくいだけの場所に国として成り立たないと思うけど。
ただ暑くて仕事もなく住みにくいだけの場所に国として成り立たないと思うけど。
138: スノーシュー(群馬県) [US] 2019/09/14(土) 18:51:33.15 ID:CgEARDEU0
>>136
そのときはまたラクダで遊牧すると
アラブの大金持ちが言ってた
そのときはまたラクダで遊牧すると
アラブの大金持ちが言ってた
148: シャム(ジパング) [CN] 2019/09/14(土) 18:55:06.08 ID:B2GI7Hx50
映像見たけど
自演なら価格上げるわw
ですむけど
攻撃だったら普通に戦争だろって位燃えてた
大丈夫かよ
自演なら価格上げるわw
ですむけど
攻撃だったら普通に戦争だろって位燃えてた
大丈夫かよ
186: マンチカン(中部地方) [CN] 2019/09/14(土) 19:15:58.97 ID:lsYmx3wo0
ひと昔前のSF映画っぽくなってきたな
204: マレーヤマネコ(ジパング) [NL] 2019/09/14(土) 19:25:22.25 ID:8be/hXt40
そのうちあらゆる重要施設に艦船用の近接防御火器みたいなのが装備されそうだな
207: イエネコ(埼玉県) [CN] 2019/09/14(土) 19:26:24.07 ID:7DoPyW+M0
ISがドローン使うようになったらおしまい。
210: ヨーロッパヤマネコ(家) [US] 2019/09/14(土) 19:27:46.05 ID:mxeci9NI0
>>207
イラン製が最初らしいが中東は既に戦闘用の格安ドローンが溢れているという報道があったぞ
イラン製が最初らしいが中東は既に戦闘用の格安ドローンが溢れているという報道があったぞ
232: マレーヤマネコ(神奈川県) [AU] 2019/09/14(土) 19:34:46.94 ID:fmZcg8MX0
すげえな、ぐぐると翼竜2は航続時間20時間もあるのかよ
255: ヒョウ(栃木県) [US] 2019/09/14(土) 19:47:19.09 ID:QphntOyu0
>>232
だって人のっけることで疲れておしっこしたいとかねーもん
三交代制の地上オペがネクタイ締めてスーツで出勤だぞ
だって人のっけることで疲れておしっこしたいとかねーもん
三交代制の地上オペがネクタイ締めてスーツで出勤だぞ
233: アンデスネコ(福岡県) [IN] 2019/09/14(土) 19:35:18.94 ID:b2y+h54h0
操縦はどこからやったんだろ
捕まりそうだけど
捕まりそうだけど
252: キジトラ(ジパング) [SE] 2019/09/14(土) 19:46:01.66 ID:/rxV0JqF0
>>233
自動操縦もできるんやで
自動操縦もできるんやで
293: サバトラ(福島県) [TW] 2019/09/14(土) 20:10:05.38 ID:BfW+MRq90
米軍基地上空をドローン禁止にして騒いでたやつらってもしかして
304: オシキャット(北海道) [JP] 2019/09/14(土) 20:24:15.45 ID:kvuLtcGI0
韓国がこれをやりださないか心配
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
最近の流行りだね
核融合発電が実現するまで原発でがんばるしかないんだよね
イラン製はミサイルや爆弾も携帯できる
うん?相手に悟れた時点終わる紙一重兵器だよ。
中東はすっかりドローン戦争だな
日本の学会は対策の研究すら許してないが
それをやると鳥やその他の飛翔体も(もしかしたら雨粒まで)全部検知するだろう
大倉庫内にドローン部隊を揃えてても不思議でない
内側から食い破られる
ゲリラ
自爆テロ
ドローンテロ
こうなると数を揃えた軍より
超人一人を産みだした方が効率が良くなるかもね
重要施設わざわざ教えてくれてありがとさん
ダミー? ダミーごと焼き払えばいい!って昔の偉い人はいいました
プラ製で電動になったらレーダーにも映らないかもしれんし、赤外線も少ないかもしれん。 レーダーにも映らなくなったら、太陽電池を上面いっぱいに付けて成層圏を飛行して巡航ミサイル代わりになると思う。
対して、上空監視をAIカメラでやるようになったら、巨人ロボットの出番とか、マクロスのスパルタンみたいなやつとか・・・
どうすりゃいいんだよ
無為無策しかない
ラジヲマンかな
赤外線は温度差がある限り見えるぞ。
仮に赤外線を発さなくても反射波はあるし、背景と色が違ってバレるわな。
むしろ多少衰退くらいでちょうど良い
実際、各国の企業がドローン兵器の開発を進めているからなぁ。
(最近は「機密保持の為に黙っているのでネットでも話が出てこない」状況だとか)
しかも『ラジコン操縦だとジャミングなどで鹵獲や逆襲され兼ねないので、
人工知能を搭載するロボ兵器としてのドローン兵器』も開発中だとか。
もう10年経たずに戦争の在り方が激変するのかもね。
昔はモータの出力が足りなくてエンジン回して飛んでいてた頃からやってる事自体はあまり変わっていないんだよな。
そこは昔と違って今は識別精度が上がっている。
AIを使って脅威度判定もできるしな。
エアガンは違法改造したら普通に人を殺せるぞ。
米軍のドローンを真似して中国製。
格安だが1000キロ行くって事っす
イスラエルがレーザーで対ドローン撃墜システム
3キロ範囲だけど作ったみたいっす
日本もドローン及びミサイルのレーザー防衛を
加速しなくっちゃね
言ってるうちに間に合わなくなるっす。
え?
網でドローンでドローンを捕まえるって
まじっか?
機動性も今とは比べ物にならんレベルになるんだろうな。
こういうのは先に手を出した方が負けなんよね
捕まえたらヒモ付けてくるくる飛ばしてみたい
プレデターみたいのなら普通にミサイル撃つのと変わらんよな
行きます!
>つまり小さかったらレーダー反射面積が小さくて探知できない=ステルスなんだよ
>だから実際に米軍兵士も小型自爆ドローンで攻撃受けてる
>すでに戦術は変わってる
デタラメ言うなよ・・・
現代のレーダーは、鳥だって捉えられるぞ。鳥は金属製ではない。
ごく近距離なら、昆虫サイズ以下でも探知できるレーダーも十分可能だし、他のセンサー手段も十分考えられる。
小型自爆ドローンといっても、迫撃砲をいきなり撃ち込まれるのと、破壊力は変わらん。
誘導可能だからより危険ではあるけど、誘導電波を探知するとか、妨害する等の対処も可能。
ドローンという新兵器に対応する必要が出てきて、軍が変わる必要があるのは事実ではあるけど、
「新兵器の登場と、対処手段の発達」という常に起きてきた事と、本質的に変わってはいないと思う。
ドローンを可能にしている技術の発達は、同時に、ドローン攻撃に対処する事にも使える。
(攻撃と防御のどちらか一方が困難な場合に、軍事的な大変動が起こるが、ドローンはそこまでではないと思える)
ただどうしても防御兵器の登場の方が遅くなるので、過渡期には注意せにゃならんだけだと思う。
小型でステルス設計をされたドローンなんぞが登場したらまた違うだろうが、コスト的に、当分は意味がないだろうし。
それこそ日本の狩猟銃にエアガンあるしな
ステルス機も赤外線には映るしな。
此処で武力対立になると思うでしょ?
実は宗教対立も孕むの。
サウジアラビアが「フーシ派の聖地巡礼は認めない。フーシ派の放ったミサイルは運よく迎撃出来たが、迎撃できなかったら、『岩のドーム』が被害を受けていた。フーシ派は裏切り者だ!聖地を攻撃するフーシ派はもはやイスラームではない」
マッチポンプ。」
それを言うならステルス機も見えてる。
問題は鳥とドローンの区別が出来なかければ、
そのレーダーが使い物に成らないて事だろ。
現状の機動性だと確実に捕まえるなら網なんだよ下手に高機動にするとバッテリーと制御系が持たない今のドローン。
キャリアーとしてそんな劇的な進化してるのか?
YAMAHAもDJIも作ってるよね。
農薬散布ぐらい出来るし。
遠隔操縦技術に加えて自律制御の技術発展も大きいだろうな。
鳥とドローンじゃ飛び方が全然違うから識別可能だよ今時のレーダーて機動及び速度や高度まで表示されるから2次大戦初期のレーダーじゃ有るまいし・
一般人のドローンのイメージて小型のスマホ操作マルチコプターじゃろ?MQ9とかみたいなちゃんとした無人航空機よりも。
またダマスカス攻撃するのかな。
区別出来てないから現状があるんだろw
更に攻撃を受けたサウジアラビアなど原油産出国も原油高騰した方が、
売る品物原油が高騰するから利益がでるし、先物取引をしてる企業や投資家も得をする、
例えばカナダの山火事の時同様に一時的に原油先物自作自演の時同様に
一部の国や利権者が得をするだからこの後、絶対に反撃すれど、おざなり程度
紛争が激化はぜったにありえない、権力者が狙った原油高騰で終わる
カメラとトランスミッターの軽量化、小型化があると思う。それで数キロ先からも操縦できるようになった。 普通にラジコンだったら機体姿勢が目に見える範囲ってせいぜい100mくらいなので、そのくらいの距離だったらRPG-7の方がいいと。
正直、未来が怖いよ。
シリアでイスラエルにやり返された事を
サウジにやっただけじゃないのか。
網は確実だから。
レーザーは対象を焼き切るまでに時間がかかかる。
ドローンを焼き切れるようなレーザーだと、水平に照射したら人を殺せるレベルだろうからな。
ちょっとわくわく。
勘違いしている人も多いけど、グローバルホークやプレデターも立派なドローンだからね。
日本だと特にツインやクワッドのプロペラのやつばかり指すけど。
ジャイロシステムで目的地の座標いれりゃあとは知らんというものとか
ミサイルからの園長なら精度が上がれば転用して使える
一定のサイズの飛行物は無差別に撃ち落とす、という考えないと防衛不可能でしょ
効率的な対処法が出て来ないと、飽和攻撃であっさりやられる。
今までそういう小型対象用のレーダーがあまり無かっただけだ。
レーダーとて電波なのだから、小型だろうとまともに浴びたら通信機器が通信障害起こすぞ?
今なら高精度カメラと動的検出技術、脅威度判定技術を一体にできれば、
民間施設の近接防空監視用設備ができるな。
つかたまたま成功した感じで、フーシ派の越境攻撃は対地ミサイル含めて常に試みられてるぞ
ただただサウジが本気でイエメンに侵攻する(かつ米欧中がソレを黙認する)可能性が非常に高くなっただけのはなしだぞ、、、
小さいドローンじゃ大したもの運べないけどな。
下手すると自重ギリギリだろう。
使えて偵察目的。
やったね物価と消費金額があがる=日本経済は好調
油井、コンビナートは手軽に大ダメージを与えられるからな。
まだラジコン飛行機のような原始的な物だろうけど今後は自爆に特化して大ダメージを与えられるように改良されていく。
自爆してくれるジハード要員を育成するのは時間もかかるけど、これなら実行前に検挙されたり反米ネットワークが危険にならされることは無くなる。数人の狂信的な実行者が居ればいい。
ただしこれからは「ジハード」を踏み絵にして恐怖で地域に浸透して支配するのは難しくなるかもな。
アメリカも前哨基地に歩兵を置くのはリスクになるからドローン母機になる車両を展開して対ドローン対策するんじゃないか?
コウモリ外交でピンチを乗りきろうとするコスパ優先の国にとっては、ドローン兵器は欠かせない存在だろうな。
ルールを守る戦争
ルールを守らないテロ
民間の武装集団に工作活動を委託して丸投げする代理戦争は、テロみたいなもの。
コントロールできない代理戦争なんて百害あって一利なし。
米軍じゃないのか?
価格が上がって困るのはサウジアラビアじゃなく、それに頼る数多の先進国なのに
対抗勢力もあまり深くは考えず行動したものよね。まー1万人以上も増えに増え続けてきた
皇族達の豪遊っぷりを見かねて潰そうとするのも理解は出来るしうなずけるけれど、
でもこれサウジは特に痛くも痒くもないでしょうよ。世界中を巻き込めばなんとかなる?
とでも思って行動したのだとしたら、それは完全に悪手だわ失策だわ逆に全力で潰されるだけ
>>9
プーチン大喜び、トランプに大サービスしないといけないな。
>>76
サウジの紅海側石油輸出港を攻撃できるようになる。
頭をプッシュしたら通電して起爆させりゃいいだけだもの。今後はもう自爆テロもないんじゃないの?
レーダー網が薄い地域ならまあ出来るかもの一発芸だよ移動距離が長い程怪しまれる。
>>91
有人機以上に金と人員がいる。
正直、テロリストとの闘いは非対称戦だから、テロリストが差出すべきものは命で、正規軍の命と同等に扱うのはどうかなと思うんだが。
いや、そちらの方が正当ドローンだろ
今後似たような攻撃が各所で起きる可能性のほうが問題か
すでにテロの道具に使われたのだから刀狩のように厳しくあるべき
なにこの頭悪いレス 釣りなのか?
電気も石油使うだろうがww
このドロン攻撃ニュースで、明日移行の相場は分からない。
あまりにも、タイムリーなニュースだ。
さすが今の時期にやれば大不況になるから自から動かんだろう
今回はイランの革命防衛隊だよ流石にサウジとアメリカ舐めすぎ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Mr1V-r2YxME
南シナ海で56隻の海洋ドローンに成功
ttps://www.youtube.com/watch?v=JicM5Goj8dQ
119機のドローン飛行に成功
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oa1SteheUPA
ソーラードローンで空中LAN構築へ 中国の研究チームが段階的成果
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216707
水深100メートルに対応、中国製水中ドローンがやってくる
ttps://newswitch.jp/p/17173
ドローンが変える農業、中国は日本の先を行く
ttps://diamond.jp/articles/-/189769
中国は民間から軍事までドローンを幅広く利用する事を考えているが、日本では規制が広まっており、その差は歴然といえる
航空機メーカーやSUVに依存しているアメリカ系自動車会社潰れるぞ
さすがにトランプもやらんだろう
あのなぁ、土地の使い方が全然違うんぞ?
そりゃ規制が厳しくなるさ。
今までドローンがどんだけ事故を起こしてきたと。
DJIのやつだろうか。
1000人ぐらい死んだ?
こちら
「 トランスダイムグループ 」
主に米空軍などにミサイルやジェット機の精密部品を収めている
会社でS&P500期待の星と言われています。
世界が第三次世界大戦が近づくようなこの昨今
軍事銘柄で一儲けするのもまた一興と思います。
ドローン技術は日本が最先端いってたのに「危険だ」「規制だ」「新しいものは認めない」のせいで
法整備が遅れたりしたせいで中国に追い抜かれてドローン市場かっさらわれたんだぞ?
ドローンの事故って大事故起こしたか?車よりはよっぽど安全だぞ
イラン製巡航ミサイルの残骸がサウジアラビアで発見された。
通販番組のノリで株勧めてるしww
でもぉお高いんでしょぉ?
って言いたくなるからやめれw
ぶっちゃけ市販のドローンだと威力や確実性が低い。
>>ドローンが変える農業、中国は日本の先を行く
ttps://diamond.jp/articles/-/189769
見たけど、何か目新しい事でも別に先に行ってるとは思えないけどね。
そもそも日本は30年位前からやってる事だし、農機系の自動自律化は力をいれてる。
特に日本の場合、土地が狭くて、農道挟んで反対側やすぐ隣が他人の土地や田畑と言うのが普通で農薬等の散布でもかなりの精度が求められるとか安全性に焦点がある。
あっちは似たようなのを持ってるぞ。
市販のドローンじゃここまでのはまだ無理。
そりゃ車とは、ユーザー数や稼働数も全く比較にならないほど桁違いだし、使用場所も限られて、それもかなり安全を考慮してるからね。
>>法整備が遅れたりしたせいで中国に追い抜かれてドローン市場かっさらわれたんだぞ?
別に日本に限った話ではないよ。いわゆるコンシューマードローンでシェアを奪われたのは、フランスのパロットやアメリカの3DR。
中国(DJI)はこの辺に当初、価格で勝負してシェアを取った。シェアをとってブランドとして箔がついてからは、逆転してるけど。
自分はDJIの主力の3シリーズを持ってるけど、最新のマビック2とかは凄いよ。
ただ日本のは主に産業用ドローンとかで少し違う。この辺は高いけど、精度や性能、信頼性がさらに高度に求められる。
某軍事ジャーナリストが「ドローンでついに韓国軍にも遅れをとった」って記事してたけど、写真見たら業務用ドローンに60mm 位の迫撃砲弾を文字通りぶら下げててるだけだったな。
少なく中国軍のは専用の機体とちゃんと狙って落とせるようなのを作ってたけど。
ちなみに弾道ミサイルとかも持ってる所だよ。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
位置的にイエメンじゃなくてイランからドローンが飛んでる。イランはクソ過ぎる。
ジャミングとか言ってる人もいるけど固定座標を攻撃するのに操縦はいらないし
そもそも電波を吸収・拡散させる構造の機体に地上からのジャミングで
上空からの電波を利用するGPSまで無効にするのは不可能
賢いつもりで小難しい御託並べる馬鹿が多すぎてwww
第五次中東戦争でサウジとイランが戦ったら石油死んで世界経済ボロボロになるわな
日本は消費税とのダブルパンチで即死だわ
比例報復で精製所を攻撃されたら都市部を無差別攻撃すれば済む話
報復の連鎖で単純にやり返されるだけ
何もわかってない・・・
小さくてもレーダーで探知できるが、あまり小さいと、それがドローンなのかノイズなのかの判断が付かなくなる=探知できないとなる
しかし、小さくても一定の速度で飛翔しているものは明らかにノイズじゃないのでドローンと探知しやすくなる
今回の攻撃はドローンというより、巡航ミサイル(巡航ミサイルも広義においてはドローンと言えるかもだけど)とみるべき
実際、今回使われたとみられるQasef-1は、巡航ミサイルに飛行機の翼が付いたような恰好
イランがバックにいるからね
先に半島片付けたいんだよこっちは
>>上空からの電波を利用するGPSまで無効にするのは不可能
GPSの無効化や偽GPS電波での誘導は難しくも無い。それこそ違法だが市販でも妨害装置が普通に売られてたりするし、ちゃんとやればアメリカ軍のドローンですら妨害された事もある。
今回使われたドローン(?)にはステルス性なんてほとんど無いぞ
言ってみれば「性能の悪い巡航ミサイル」程度のもの
トランプのアメリカは、そんなことないだろう。
サウジの自作自演の可能性が高い。
フーシ派の犯行声明も本当にそうなのか、
かなり怪しい。
電子戦の争点になったら普通に不利よ
工業力いかして、延々特攻ドローン製作して
無限突入させれば、勝てるんじゃね?
あーでも確かにサウジはありうるな・・・北と大差ねーしなあそこ
前の報道では部品なんかは中国、ドイツ、日本何かから流れてると言う話だったな。
ナチスのオカルト兵器怖すぎ
表に出ていないアメリカのオカルト兵器もあると思うw
速攻でガソリンが高騰、冬が来るけど灯油も高騰して大事になるよ!
状況が悪化すれば存立危機事態に該当するか討議が必要になるかもしれない
誰の味方だとか関係なく、日本の安全保障に関わるので攻撃をやめるよう促すべきだ
日本はドローン以前に回転翼無人機が既にあり、その運用はその手の業者が行っている。
業務用ドローンだって素人がドローンを使うのとは訳が違う。例えば農業用だと↓のようにな。
規制が厳しくなっているのは個人所有の非営利目的用だろ。
無人ヘリとドローン農薬散布を徹底比較。価格・費用でどちらが得?
ttps://flights-ag.com/blog/agri_drone/476/
世界は不安定で危険な方向に変わってしまった。
イラン側の中に、米国とイランの和解ムードを、拒否勢力があるんだろう (拒否勢力であって欲しいという話だけど)。
イラン側の中に、米国とイランの和解ムードを、拒否する勢力があるんだろう。
最近は、自衛隊は基地周辺の早期警戒に無人ヘリを使かっているとか。
早期警戒の無人ヘリはイラク派遣の時も使ってたし、装備そのものはそれ以前からあったからな。
遠隔操縦観測システム
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
それもF/A18-Gによる電子攻撃希望
小型ドローンだって航空機なんだから車よりも安全性厳しくなるのは当然だぞ。軍事はともかく民生用ならなおさら。
無人なんだから落ちてもへーきへーき…なワケも無く。位置エネルギーの破壊力を舐めすぎだぞ。っていう。
その電気は原子力発電ですか?水力ですか、太陽光ですか?
サウジが日本の近くなら、砂漠に太陽光発電造って電気を輸入してもいいんだけどなぁ
ほんと、日本の近隣諸国は役に立たん
いや、石油プラントや航空基地は教えなくとも解るだろう。
航空自衛隊がやばいな。あれはまだ国立飛行クラブ段階で
航空機の掩体舎も満足にないからな
うちのマンションの玄関ガラスに金属弾のエアガンぶっ放した奴がいる。
分厚いガラス粉々。BB弾と同サイズの金属弾落ちてた
1000機位纏まって、相互自立通信しながら自立飛行してきて
同時飽和攻撃されたらたまらんな。
軟目標は廃になるだろね
たんなるラジコンだと気体が見えてないと操縦出来ない
テレメータとカメラで機体の姿勢送信させるくらいなら
自立プログラム飛行が安上がり
その車両もドローン
渡り鳥の季節に鳥にまぎれて飛行も艤装プログラムで飛行させれば、あるいは・・・・
クワッドコプターは一個止まったらアウト。止まらなくても調子が悪ければ普通に落ちる。
罪も無い民間人が犠牲になってる
送油管に対する攻撃の報復とか言ってたけどね
>送油管に対する攻撃の報復とか言ってたけどね
↑
サウジ側の言い分ね。サウジは「イエメンがイランの支援を受けてサウジを攻撃しているんだ」、と主張している
多分サウジの話が正しい、さすが自作自演やアメリカのシナリオという事はないでしょう。
イスラエルか一枚噛んでいるのかもしれんが、ほぼ間違いなくイランの革命防衛隊が調子こきまくってるんだよ
低高度の防空問題でもあるな。
東京だって、湾から500km/hの飛翔体が来て、東京駅や羽田、コンビナートを守れるとは思えない。
100機のドローンから可燃物1升瓶を落とされたら簡単に大火災で大災害になる。
もはや治安なんてのは、信頼と名誉みたいな目に見えないもので守られてる時代になるんじゃないか。
サウジよ大きな、ハエ叩きドローンを配備せよ!
少なくとも今回使われたようなドローンは余程大型の漁船でもないと乗せるのも、そこから飛ばすのも難しい。
プレデターでも200k/h位で無人機としは高速のリーパーでも500km/hは出ないよ。
今回使われたドローンってそんな小さいもんじゃないぞ
やっぱそんなもんなのか…人が乗らないからって甘すぎる気がするんだよなぁクアッドコプターの設計思想って。
まぁ流石に終端速度をなるべく抑えるような工夫とかはしてるんだろうけども…
異常でプロペラが緊急停止するか、バランス取れなくて残りのプロペラの勢いでギュイーンって感じで変な所や地面に激突する。
基本的に警告がでるけど、コンパスやジャイロのキャブレーションが上手くいってなくても離陸した瞬間そうなる時も極まれにある。
網に穴を開けるドローンを用意するだけだと思うが。
どうやって?
網を切るドローンが出てきたら、網を頑丈にする対策がすぐ取られるだけでしょ。
それこそ金属製のワイヤーを使う、とか。
重要施設の近くでは携帯が使えない時代がやってくるかもしれん
鳥とドローンの区別がつかなければ。両方落せば解決。
これだけでそれなりのミサイルになるだろうし
なので、地上の固定目標くらいしか狙えない。迫撃砲を撃つのとあんまし変わらん。
無線操縦とGPSに頼ってるから防御側も付け入る隙は充分にある。ジャミングやらハッキングやな。実際、イランだったっけか?がグローバルホークを無傷で手に入れたろ?
日本は言い値で買うだけやし
渋谷のスクランブル交差点でドローンとばしてそこから墜落でもしたら一人ぐらいは大ケガするんじゃない
アレか? 油でラリってんのか?
グローバルホークより機密性の高いセンチネルだな。
長距離を攻撃する訳じゃないなら、それこそ小型ドローンで偵察や観測をして、ロケット弾や砲迫等で攻撃するのが理想的。
偵察だけだからドローンも小型で良いし、必要以上に近付いたり必要以上の物を積んでないから軽くてスピードや滞空性も増す、下手なアクションをしないから気が付かれ難いし。ドローン自体も安く済む。
攻撃もドローンで運べない大量の弾薬を撃ち込めるし、ただの砲弾とかだから安くて済むし。
正解。
金網とかゴルフの打ちっぱなしとかが効果的。
金網は安いから、すべての民家を囲う必要があるな。
国民の命は重要だ。
お前のようなひねくれたやつが、パヨクになるんだろ。
イランは最短で一年後に核爆弾を手にする。それが分かっているのなら、できる前にも、かつてムスダン18基を北から密輸しようとして途中の港で摘発されたルートを使うかもしれないと、誰かが考えるかもしれない・・・などという疑心暗鬼が中東の戦争に北を巻き込む。エスパーは、平和を好むが、反面、米国人の中で最もこの核拡散の話を嫌う人物だ。オンオフなタイプでないといいが・・・というか、人類史末なので、何がいいのか悪いのか分からん。
シーア派とスンナ派イスラム同士で宗教戦争とかアホくさい
事前にロシアに相談しているだろう。
所詮ラジコンだよ
やった側も想定超える成果と反応受ける
サウジの防空網が脆弱すぎる
アメリカのホークアイが
アフガンで鹵獲されイランでリバースエンジニアリング
量産されたもの
厄介だよ
イエメンに攻撃仕掛けるよりも効率的なもの考えるだろうな
ミノフスキー粒子を散布したら、ドローンを映し出す高性能レーダーまで無効化されてしまったでござる。
逆に目標物に突っ込むだけのドローンなら、人工知能による自立型も簡単だから、ミノフスキー粒子の影響を受けない。
軍事用のドローンはホークアイとかグローバルホークやで?
アメリカのですら簡単に撃墜されてるし
自演ってことか?
実際日本向けなら世界への影響少ないし
インパクト狙いで被害大きく見せるのに
最適だろうね
原油安→原油高になったし
イスラエルは選挙が近いだろ?
イスラエルの世論はネタニヤフの中東強硬政策に反発し再選がほぼ無理っぽかった
この一件で「周辺国には武力による恫喝が必要」って世論になれば再選があるかもな
色々メリットがあるし怪しいわ
🔥これは、リーマンショック級❗❓
航続距離1500km
妨害電磁波で落とすしかない。
160万円ほどで作れる!
巡航ミサイルより、破壊力は弱いが、精度が高く、小さいのでレーダーでも見つけられない!
防御にかすみ網の少し強い網でひっかければ、捕まえられる。
とりあえず今日、車のガソリンを満タンにしてきた。