
引用元:昔の奴らってスゲーな、刀とか銃で殺し合ってたんだぜ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566892682/
1: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)16:58:02 ID:8Xj
一対一で殺し合いなんて怖くて無理やろ
2: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)16:58:20 ID:bPu
慣れよ
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)16:58:48 ID:Txf
銃は今もやろ
5: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:00:49 ID:8Xj
刀渡されて「はい殺し合って」って言われてもヘラヘラしてる間にブチ殺されそう
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:01:03 ID:bPu
>>5
それはそうやろ
それはそうやろ
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:01:43 ID:9Vd
最前線でしょぼい武器でぶつかりあう雑兵の気持ちとか想像もつかんわ
8: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:01:44 ID:JKA
毎日修行しとったんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:03:10 ID:yLa
ワイの頃は棍棒と石やったわ
11: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:03:47 ID:n0U
>>10
未来民か?
未来民か?
12: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:03:50 ID:6q7
すげーよなかすめただけで血がドバーッと出るやろ
それがどっちか死ぬまで続くんやろ怖E
それがどっちか死ぬまで続くんやろ怖E
16: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:04:52 ID:8Xj
>>12
ワイは血見ただけで倒れるから無理
ワイは血見ただけで倒れるから無理
18: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:05:55 ID:9Vd
普段は農民とかでさぁ
ある時いきなり招集されて取りあえず様子見のぶつかり合いで
死んでこいって言われるんやろ?
ある時いきなり招集されて取りあえず様子見のぶつかり合いで
死んでこいって言われるんやろ?
20: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:07:45 ID:ZPf
戦場にいてもガチの殺し合いする奴は少数で大半は働いてるふりをしてたとか
21: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:09:14 ID:8Xj
>>20
その少数に狙われたらたまったもんじゃないな
その少数に狙われたらたまったもんじゃないな
23: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:10:31 ID:mDU
アメリカ軍の研究だと実際の戦場でも人に向かって発砲できるのは2割であとの8割はだれもいないとこに向かって撃ってるらしい
25: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:11:09 ID:8Xj
>>23
やっぱり人撃ちたくないんやろな
やっぱり人撃ちたくないんやろな
29: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:12:50 ID:ZPf
>>23
なお訓練の変更により発砲率が朝鮮戦争では55%、ベトナム戦争では95%に回復する模様
やったね!
なお訓練の変更により発砲率が朝鮮戦争では55%、ベトナム戦争では95%に回復する模様
やったね!
31: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:13:18 ID:HNf
>>29
どんな訓練したんですかねぇ
どんな訓練したんですかねぇ
38: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:17:34 ID:ZPf
>>31
例えば射撃訓練の的を人型にしてる
そうすることで敵兵を殺しても「今自分が撃ったのは○型標的でって人間じゃない」となる
敵を人間じゃないと思うのって大事やで
ローデシア軍が強かったのもそれが一因やしな
例えば射撃訓練の的を人型にしてる
そうすることで敵兵を殺しても「今自分が撃ったのは○型標的でって人間じゃない」となる
敵を人間じゃないと思うのって大事やで
ローデシア軍が強かったのもそれが一因やしな
27: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:11:55 ID:6q7
刀使うより絶対薙刀のがつえーよな
30: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:13:02 ID:YGj
>>27
槍の方がええやろ
槍の方がええやろ
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:12:42 ID:8Xj
>>27
薙刀って平安からあるらしいな
あんなんで遠くから突かれたくないなぁ
薙刀って平安からあるらしいな
あんなんで遠くから突かれたくないなぁ
32: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:13:26 ID:Dcf
>>28
そのわりには戦場で戦ってる時代劇とかないな
そのわりには戦場で戦ってる時代劇とかないな
35: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:14:34 ID:8Xj
>>32
あれは護身用とかなんかね
戦場にもってくには刃が大きすぎて重そうやし
あれは護身用とかなんかね
戦場にもってくには刃が大きすぎて重そうやし
47: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:29:39 ID:iFK
>>35
巴御前とか薙刀で闘ってるイメージあるやん
あと薙刀とは微妙に違うけど関羽とか
巴御前とか薙刀で闘ってるイメージあるやん
あと薙刀とは微妙に違うけど関羽とか
34: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:13:51 ID:HNf
防衛戦ならまだしも侵略戦は士気上がらんよな
36: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:14:41 ID:6q7
よくある銃弾の嵐を倒れてく仲間の中走ってくなんてのは無いんかな
37: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:16:09 ID:YGj
>>36
あれは電子的な連携が取れず目視でしか部隊運用出来ん時代の戦法やからな
無線やGPS連結してない場合にはやるやろな
あれは電子的な連携が取れず目視でしか部隊運用出来ん時代の戦法やからな
無線やGPS連結してない場合にはやるやろな
39: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:18:59 ID:P9r
戦列歩兵とかいう究極のチキンゲーム
41: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:24:11 ID:6q7
前に配置されるやつの絶望感やばそう
48: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)17:30:30 ID:SqS
戦国時代も馬や同僚に踏まれて死んだ連中結構多かったみたいやね
身分のある場合は誰それと組み合って討ち死にみたいに名誉の戦死扱いにしたそうだ
身分のある場合は誰それと組み合って討ち死にみたいに名誉の戦死扱いにしたそうだ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
大量失血とか一番苦しみそうじゃん
敵に会ったときは目の前が真っ暗になって(目を瞑っちゃったから)
ヤケクソで槍を出したら敵に刺さったってな
清正レベルの豪傑でさえこうなんだから
ネットでイキッてるやつなんて戦場に言ったら小便ちびって何もできないよ
銃は刀に比べれば殺傷している実感に乏しく、周囲に何人も同じ銃を持った仲間が居る。
みんな同時に撃てば誰の弾で誰が倒れた、何てのはわからないから、まだしも気が楽。
ふぁみこんのいっきは農民になれるぞ
現代人とはメンタルが違うわ。
同僚「わしがそのギズ治してやるべ」
馬糞ベタベタ
香田某の斬首動画はショックだったけど
毎日この世界のどこかで行われ、UPされる無数の残虐行為の動画見て慣れちまったよ
爆弾もたくさんだ。
殺されてこの世を去りたいけどな
長槍はまた役目が違うし
だからキングダムの松左が使ってる、六尺くらいの短槍が雑兵には向いてるんでないのかな
長すぎても相手に掴まれるし、ある程度の間合いから接近戦モードにすぐスイッチできるのは、たぶんそれくらいの長さが適当だと思う
6尺(一間)くらいの槍は普通に槍っていうやで
素槍とか侍槍とかもここら辺のサイズで、一間から一丈(300cmくらい)
短槍とか手槍は3尺から5尺くらい
だいたい自分の身長より短いのが短槍で、長いのが普通の槍
長槍は普通の槍よりももっと長いやつで、2間から4間
西洋だと9mのパイクなんてのもあるね
一番前は犯罪者や懲罰部隊、一番うしろは指揮官階級で固めてさ
時代劇じゃねえんだからよほどの実力差がないと自分も怪我するだろう
今も中東とかミャンマーあたりでやってんじゃんよ
NHKの世界のドキュメンタリーでやってたけど、大人も戦ってるうちに慣れるし、子供なんかそれが普通だと思って育ったりしてるし
人の死に対する感覚が麻痺するっていう哀しいことが起きてるぞ
あの世界を真面目に考えると鎌と手裏剣で殺し合う殺伐とした世界よな
他人を騙して、<殺し合い>を、やらせるよりは、男らしくて素敵だ、
韓国人は、自分では戦わないからな、
朝鮮戦争でも、アメリカを巻き込んだし、
迷惑な存在。
アップで映したら、相対してる二人が収まらなくなるだろ
銃は銃弾射出の反動はあるものの、人体を傷つける直接の感触はない。
刀は人体を切断乃至刺突した感触がある。つまり人ゴロシを実感しながら行為に及ぶということ。
刀の方が、銃よりも実戦のハードルが高い。
軍全体の1割程度の死傷者で壊滅的な負け戦になってる場合が多い。
結局一部が衝突して一方が押されたり、一小隊の大将首でもとられたら他も遁走しちゃうんだろうね。
もしくは政治的な決断で降伏しちゃうとか。
それに引き換え先の大戦はヤバイね。
ホントに万単位の大隊や師団が全滅するまでやっちゃうんだからさ。
↑いや単純に人が見えないだけやろ。
戦場でマジマジと探してたら頭抜かれるだろうし。
見えたマズルフラッシュや発砲音の方向に制圧射撃的に射ってるから2割程度しか人に向いてないんじゃないのかね。
戦場で撃ちたくないとかしてたら此方が死ぬわ。
自分で腹切って死ぬとか頭おかしいだろ
脳の構造が原始的だった
他者の痛みや命などに対して鈍感で
なにかを殺める事に興味を持ったりもする人が
ある一定の割合で生まれてくる理由としては
戦争ではそんなサイコパスが優秀な兵士となって
そんな今まで幾度となく起こってきた戦争で
勝ち残った側の子孫が今生きてる人達だからとか、
よくテレビで見かける女の脳科学者が言っていたような気がする
まぁ理屈で言えばその通りやな。戦争なんかまともな神経している奴じゃ
勝ってこれなかっただろうし、人を平気で切り刻む外科医なんかにも
サイコパスは多いって聞くしね。けどサイコパスも必要だからこの世に生まれてくる
思うとほんと複雑な気分やわ
というか連絡は人か馬に決まってるんだが、そんなタイムラグある通信でうまく連携取れてたのが謎
小牧長久手の戦いって言うけど、長久手古戦場跡と小牧山って往復で半日あるいは1日近く潰れる程度には離れてるぞ
そのシチュで相手がヘラヘラしてたら現代人でもやるやろ
どこの国の編成よ
ローマやフランスや日本だとまず無い組み合わせだろそれ
殿の介錯を務めたワイは一生もんのトラウマや
昨夜も夢に見た
案外小心だったんやな
親戚の福島正則とは大違いやね
今は何処から弾が飛んでくるか解らない。
FPSでも何故か突然4ぬし。撃ち合って4ぬなら意味わかるけど、トリガー引く前に横からヘッドショットとかフラストレーションしか溜まらないw
サバゲーだと居るのは解るが敵が見えない。不用意な奴がやられるって感じ。
銃撃戦の方が余程難しい。
なんか知らん内に4ねる。
そんなわけねーだろw
日本人のDNAは何万年も前から大して変わってない。D系統の古い血統だから。
だから、切腹した日本人のDNAと、特攻した日本人のDNAと、今の日本人のDNAはほぼ変わってないし、脳の構造も同じだ。
韓国人は腹だめしでDNAを壊しちゃったけどなw
D系統でもないし。
人間、集団戦なら平気でなんでもやらかすってのには納得できる
江戸時代の剣豪の一対一の立合とは違う
正義だと思ってSNSとか炎上させるのも一緒場のノリと勢いで肝の据わった一部の武士とか以外でも案外やれてしまうんやで・・・
あ~映像でなく実際に見るとまたゲンナリするぞ。
なんせ、血の匂いと、臓腑の匂いで胃袋が逆流する。
30年前の家畜の屠殺場みているから平気だけど、授業で豚の解剖(解体)した時には何人も吐いていたからな。
ヤンキーどもも普段はイキッテいるのにそんな時は全然ダメ。無事「サイコパス」認定された。
昔から爺の鶏解体とか見ていただけなのにな。
空から爆弾が降ってくる時代に比べたら鼻くそみてえな時代だろ
何いってんだこいつ
多対多で訳もわからずお陀仏立った感じだぞ。
沢山いる弟が順番に出陣。
勝てば食料や土地がもらえる。
楽しそうだ。
どうせ寿命が30位だからやってみる価値はある。
命が今ほど重くなかったのよね。
なので薙刀ではないけど
先は刀で柄の部分を凄い伸ばした長巻が出来上がったんだよな
そっちは槍と共に戦場で使われてる事例が一杯あるから有用だったんだろな
事故で車両部品が体に刺さって大量失血死寸前までいったことあるけど、痛みはなかったよ
ケースバイケースだろうけど眩暈がするような感じだった
オレが子供の頃は
中に石を仕込んだ雪玉を投げ合ってたぞ
加えて科学的な今と違って
仏教とかのあの世とか輪廻転生の影響が凄い強かっただろうしね
死んでも次があるみたいな考えの死兵を相手にするのって凄い怖かっただろうな
通信が不自由だから
挑発しておびき出すなんて戦術が成立した
ベトナム戦争では一人コロすのに1〜2万発の銃弾を消費したとか。
キヨが正直者やっただけかも。
そんなもん好んで見てるお前は元々素養があったんだよ。
海外転戦してこい。
顔を見た方がころせなくなるらしいぞ。
後者で頼むわ。
迷惑かけんなや野犬とでも戦え。
桜田門外の変では現場に手や指がいっぱい転がってたってよ。
地方でも都市部だと魚すらバラした経験のない奴も多いからな
運動会がヌルくなったり校庭を芝生にしたりと年々平均サバイバル能力が低下しているような気がする
司馬遼太郎が、活躍した武将なんてものは平和な時代にはただの頭のおかしな奴と何度も書いてたな。
喧嘩でも始まるまで散々時間かかるのにコロシアイなんて殆どの人人間が躊躇するよ。
米比戦争のフィリピン側死者数とか見るにナム戦の頃の米兵がヘタクソになっていただけでは
殿ではなく臀と思え。
シバさんは参考にならんでしょ、考えが独特すぎて
死者数とは関係ないぞ。
斬り合い撃ち合いは血湧き肉踊る
イベントだったんだろ
備えなくて大丈夫か
米兵の話なら反撃されるのが怖いから上半身を曝け出して撃ちたくないけど
撃たないと上官に怒られるから適当に撃って誤魔化してたってだけだよ。
捕虜や民間人など反撃して来ない相手なら子供でも容赦しない。
平時でも毎日そこかしこで誰かを射殺してるでしょ。
銃が普及するとバタバタ死ぬようになって話が変わるとか
※80
いや殺しに対する責任転嫁を相互に行えるからやりやすくなったとか聞いたぞ
ムカつく奴は即ぶっ殺せるし。
大量出血すると直ぐに意識が無くなる。
出血が少ない方が痛みを何時までも感じる。
十万単位で殺っとるんやぞ
あの当時の米軍はフィリピンで一人につき数万発も銃弾使えんやろ
鼓笛隊とか嫌、的にしかならんやん…行軍も辛すぎる、車ないと無理無理
そういう人はどんな時代でも後ろから刺されるもんやで?
怖すぎるやろあれ
刀で刀払って切りつけるなんて出来るわけもなく、
とにかく相手より早く切りつけることが強さ
って言ってるくらいだから
やる覚悟のある人が強い時代だったんだろうな
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
日本だって、日韓断交で在日コリアンが破壊工作するから、自警団を作って戦う事になるよ。311震災と同じ
源義光が新羅三郎義光と名乗るとか、見え見え。
天皇や藤原は髷ではないから、また違う民族でしょ。(適当)
昔の剣は片刃でないようだし。
ペルシャの武具に近い(気がする)。(素人故の適当)
刀が今の形式になった歴史も知らんと?血の色は大丈夫か?
武士は職業であって特定の部族や民族じゃない
なんかアメリカ映画のラストサムライだと
山奥に住むサムライ部族みたいな扱いだったな
ベトナム戦争なんてパニクった味方が撃った弾で死んだ兵士が結構多かったらしい
アメリカのドキュメンタリーですごい昔に見た
薙刀ってドラマとかだと子女が練習してるイメージ
接近戦の間合いまで来られたら絶望的だから、敵をその間合いに入らせない護身用なのではなのかな
> それに引き換え先の大戦はヤバイね。
部隊は壊滅、敗走、餓死者も出る状態で命からがら報告に行ったら、参謀たちは大仰な建物に揃ってシミ一つない綺麗な正装で優雅に食事をしてた、みたいな
何で読んだのかな、山本七平か、大岡昇平か、浅田次郎か、忘れた
本気で脳の構造がとか言ってんのか
魚が捌けない奴が増えてるってのは分かるが
校庭の芝生化とサバイバル能力との因果関係は関係ないわ
そんなもんアメリカ人なら何十年も前からずっとそうだろ
friendly fire
民間人じゃなくて兵士も犠牲になってる
って恐らくそんなもんはどんな戦場でもあるんだろうが、それが事実として出てくるのがアメリカの凄いところ
軍が問題視してる統計にそんな数字が含まれてると思えるのがおかしい
普通に考えてその例えで言うならマズルフラッシュに向けて明確に狙って撃ったのが2割ってコトだろ
こういうのは本当にあると思う
農民がいきなり駆り出されて武器渡されて殺し合えって言われて、そりゃ誰だって命惜しくて逃げ出したいわな
でも兵士が、自分の命は仮の姿で、功徳を積んで来世でステップアップして涅槃に近づくとか、あるいは天国での永遠の命を得られるとか考えたら、死ぬことを恐れないから無敵だわな
なお、宗教を信じるかどうかは科学が発達してるかどうかで決まるわけではない
人が生まれても食べ物もなく餓死していっていまうとか、それこそ殺し合いに放り込まれるとか、そういう自分の運命を左右できない理不尽な状況にいる人たちは全体として何らかの別世界を信じて救われるしかない
近代的な自由があって基本的に自分の行為は自分で決められる人間はあまり宗教を必要としない
農民駆り出されるのは基本的に冬などの農業やらねー時だから喜んで参加していたところもあるんよ。
勝てば略奪とかで臨時収入が入るし、食べ物や一部給金も貰えるからな。
日教組の洗脳って意外抜けてないんだな。戦国時代とか好きで調べるとわかるけど、調べる奴の方が少ないもんな。
勉強になった