
引用元:【太平洋戦争】なんで米軍は沖縄から狙ったんや?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565356614/
1: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:16:54 ID:K3j
直接東京に上陸せえや
2: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:18:32 ID:83p
はいダウンフォール作戦
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:19:47 ID:K3j
空襲で焼野原だったんだし難しくなかったんちゃうか?
4: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:19:52 ID:qRT
上陸目標の近くの島に上陸して飛行場整備してから上陸作戦してくるのが太平洋での米軍の基本戦略
5: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:20:45 ID:K3j
>>4
沖縄じゃなくて伊豆諸島占拠すれば東京狙えたんじゃ?
沖縄じゃなくて伊豆諸島占拠すれば東京狙えたんじゃ?
11: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:23:33 ID:qRT
>>4
でかい飛行場ないから狙わなかった
でかい飛行場ないから狙わなかった
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:21:41 ID:i5r
伊豆諸島って奪って美味しい設備あったんだろうか
まぁ戦時下の日本の設備や施設なんて知れてるけど
まぁ戦時下の日本の設備や施設なんて知れてるけど
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:21:46 ID:n3Z
台湾と日本を分断するためやで
10: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:23:20 ID:oj3
いきなり東京行ったら面倒くさいじゃん
13: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:24:04 ID:K3j
>>10
一気に日本政府を降伏に追い込むインパクトはあるやろ
一気に日本政府を降伏に追い込むインパクトはあるやろ
14: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:24:11 ID:8Z2
沖縄に最初に眼を付けた米海軍の提督はペリーや
この島盗って海軍基地おけばこの周辺海域押さえられるやんって日本に来る前に報告してる
そのチャンスが巡ってきたのに捕らんわけないやろ
この島盗って海軍基地おけばこの周辺海域押さえられるやんって日本に来る前に報告してる
そのチャンスが巡ってきたのに捕らんわけないやろ
15: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:25:01 ID:83p
アメリカも大量に自軍の犠牲だしたくなかったんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:26:17 ID:eUN
海上封鎖でもいけたやろ
19: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:26:26 ID:sS7
北関東への上陸作戦も予定されてたで
20: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:26:35 ID:8Z2
ちな沖縄上陸作戦はノルマンディー上陸作戦よりも規模がデカい
22: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:27:50 ID:QX3
なんで沖縄はアメリカ領にされたんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:28:54 ID:oj3
>>22
そら戦略的な要所だからよ
そら戦略的な要所だからよ
26: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:29:02 ID:8Z2
>>22
ペリーの頃から隙あらばいつかは、と狙い続けてきた島だから
ペリーの頃から隙あらばいつかは、と狙い続けてきた島だから
23: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:28:22 ID:PYh
東京や東北はてきとうな基地がなかったんやないか?
27: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:29:22 ID:n3Z
アメリカ兵が多くの犠牲を払って手に入れた沖縄を簡単に手放せなかったっていう感情的な面もある
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:30:07 ID:sOi
>>27
はえー
はえー
35: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:34:00 ID:8Z2
狂気のような菊水作戦を継続したのも大和を突入させたのも
日本は沖縄を見捨てないって意志を示すだめだった
沖縄の人にそれだけは理解して欲しい
日本は沖縄を見捨てないって意志を示すだめだった
沖縄の人にそれだけは理解して欲しい
38: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:39:55 ID:gdR
投入する兵力がとんでもなかったらまずオリンピック作戦で九州を確保して
航空基地などを整備した後コロネット作戦で東京を挟撃予定やったから
航空基地などを整備した後コロネット作戦で東京を挟撃予定やったから
42: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:41:19 ID:11r
>>38
オリンピック作戦とは?
オリンピック作戦とは?
47: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:44:25 ID:gdR
>>42
ダウンファール作戦っていう日本絶滅大作戦の前半パートで九州確保が目的
後半パートがコロネット作戦で九州から東京を叩いて日本を滅ぼす
ダウンファール作戦っていう日本絶滅大作戦の前半パートで九州確保が目的
後半パートがコロネット作戦で九州から東京を叩いて日本を滅ぼす
48: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:45:01 ID:n3Z
原爆を使い切っても普通の焼夷弾爆撃に切り替えてを地方のド田舎の都市まで無差別空爆を広める予定やったんやけどな
52: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)22:52:23 ID:n3Z
原爆撃ち尽くした後はもう戦略的重要地の軍港とか工場とかは関係ない
降伏するまで市民しか住まない小都市から小港まで焦土にする
ほんまに早めに降伏してよかったで
降伏するまで市民しか住まない小都市から小港まで焦土にする
ほんまに早めに降伏してよかったで
要所だから押さえときたかった
それは今も昔も変わらない
ごく順序良くに包囲網を狭めていると思う
大規模戦闘に必要な多量の物資や陸上兵器の供給は瀬取りでは無理。橋頭保が必要なの。
捨て石にされたら、そりゃ誰だっていい気はしないだろうよ
ハワイからソロモン海、グアム・サイパン・フィリピンと戦場が移ってきて沖縄って何の違和感もないしな
直接本拠地叩けば終了なんて、そんな保証どこにもないし、そんなハイリスクな手を打つより堅実な戦略だろうよ
これを漸減作戦と言った
だが、現実には米軍は補給を確保しながら一歩ずつ領土を解放していったため日本軍が考えた通りにはならなかった
そして、日本軍にはこの米軍の動きに対して何の対処法も無かった
なんだって朝鮮戦争初期はああもグダグダだったんだ、米軍?
その必死で戦った日本軍の司令官が、自らを犠牲にして戦ってくれた沖縄県民のことについて、昭和天皇に「後世特別のご高配を」って言い残して自決してるんやが
>北関東への上陸作戦も予定されてたで
本コメ>47
>後半パートがコロネット作戦で九州から東京を叩いて日本を滅ぼす
コロネット作戦は、南関東すなわち九十九里浜と湘南海岸から上陸して東京を攻略する作戦です。九州は、オリンピック作戦で日本軍の注意を引き付けるための陽動作戦の舞台とする計画でした。
感動した
これは交付金アップだな
石油止められたのはフランス領インドに進軍したからだけどな
おそらくだが、第二次世界大戦までは対日戦が主目標だったため、朝鮮半島の戦略上の重要性を良く理解できていなかった気配がある。
マッカーサーとかも、北に攻め込まれて、はじめてなぜ日本が朝鮮半島にこだわっていたのか理解したぐらいやしな。
これ、有名な話やぞ。
ちなみにその司令官、自らの部隊のことより、沖縄県民の奮戦ぶりや戦いに巻き込まれた住民の悲惨さの方を司令部に強く主張している。
最初は台湾に行くつもりだったんよ
正直別に半島なんかいらんだろ
アメリカからすれば防衛線は日本列島で十分では?
戦争地帯になる日本人はやばいが
本当は太平洋の島々に航空機や潜水艦の基地を造りたかったのに、とてもそんな費用がなくて出来なかった。
逆に米軍にそれをやられてしまった。
その司令官こそが真の英雄と呼ぶにふさわしい
真に仁義の将だ
台湾:面積36,197 km2
沖縄本島:面積1,207 km2
高い山云々以前に、そもそもが台湾と沖縄本島では面積が比べものにならないぐらい違う
台湾は九州とほぼ同じ大きさ
貧しすぎてくさw
特別の御高配と電文(沖縄県民斯く戦えりで有名なやつね)で伝えたのは海軍の方。
なお陸軍は八原が当初の予定を翻して、首里から先でも持久して県民の犠牲を増やした。
北海道から上がってくるソ連軍を日本人を盾にしながら消耗させて沖縄で迎え撃てる。
日本を潰しといて初めて、実は日本とは大陸の防共の要だったことに気付いて、自分らが今度はそれを担わなきゃいけなくなった。
アメリカはイギリスの息子と思えないくらい外交がポンコツ。よく日本のこと12歳の子供だなんて言える。
ま、つぎのみなごろしは中国に任せておくけどさ…
でも、日本潰さなければ中国も東南アジアも日本に奪われてたろ
3000億渡してクズニート育てたようなもの
東京都編入でもいいくらいだった
琉球王朝は日中両方にまたがった貿易をしてたけど、17世紀初め、幕藩体制下の島津が占領下に置いたんで、明治以後もずっと日本の
元にいるんだな。対馬だって李朝と二俣掛けの貿易してたけど、宗氏は当初から幕藩体制の一員。後から勝手にこっちのだと言われてもね。
この時点の潰すべき目標はまだ日本だ
沖縄の後に朝鮮落としてるヒマに本土固めて徹底抗戦されたらそっちの方が自軍の損害デカい
防共っても戦時にソ連と不可侵結んで自分に噛みついてきた相手だし45年4月段階でどうするかは自明
陸軍がギリギリまで撤退先を教えず
激戦区に多くの住民が取り残されたまま戦闘を続けて
そのおかげで、沖縄戦の住民の死者のうち、半数がこの撤退戦の過程で亡くなっているからなぁ
責任は重大だな
ちなみに3月末の沖縄戦開始とほぼ同時に硫黄島(長い滑走路は無理だが、B-29を護衛するP-51戦闘機の基地として必要だった)が陥落した。
牛島満やで!
アメからも名将として称えられとる!
台湾も日本領!
九州を攻める(オリンピック作戦)ための前線基地として
沖縄を攻めた(アイスバーグ作戦)のだが?
日本国滅ぼしてでもあの島は欲しかったろうペリーの頃から
フィリピンから攻略して、それで沖縄経由で日本本土目掛けて北上する作戦って聞いたんだけど、違った?
当時の沖縄県知事の糞っぷりは誰も語らんの?非戦闘員の疎開をサセナカッタという・・アレな奴だ
単純に戦略的意味だろ
えっ?????!!!!!!
占領下!?!?!?!
それって「 侵 略 」じゃないの!?
日本が沖縄を 侵 略 したの!?!?!?!?
東京を含めいろんな地域に空襲したんやから。
>>33
中国の工作員現る。
>>37
第二次世界大戦後の世界情報を見れば、日本が敗戦してなくても独立運動が起こって今のように独立してたよ。
戦勝国の植民地のほとんどが独立したんだから。
お前、日本人じゃないって書き込んでた奴なのに、日本人のふりして物騒な事書くの止めろよ
アメリカ、ソ連、英国らは終戦前から日本切り取る算段つけてるんよ
んで沖縄は絶対に他国に渡したくなかったから地上戦で大量の兵の血を流してでもガッツリ取りに行ってる
広大な本土に、適当な補給地なしで上陸は無理
今から考えると、異民族だらけの台湾より沖縄に配備しとくべきだったな。
日本国民全滅させてもアメリカ軍万人単位で死傷すりゃアメリカ世論は納得しない
泉守紀のことかな?
ほんとどうしようもない奴が(官選とはいえ)知事に選ばれたものだ
上陸前の夜間に落下傘部隊を降下させドイツ軍防衛陣地を包囲し、続いて空襲と艦砲射撃を行っていた。
上陸戦には大量の物資と人員を投入する必要があるのでできるだけ上陸地点に近い場所に拠点を構築しておく必要があるのだろう。
インフラ整備で台湾のほうが金掛けて、利益だしてたから捨てれない。
でも、実際は現地の学生(ひめゆり部隊の他にも男子学生も)が徹底抗戦した。
それは、しっかり記憶しておくべきだと思う。
逃げて、生き延びた連中は・・・
米軍が民船だろうが無差別に沈めまくってただろ
県民の命をそんなものに預けられるか、って苦肉の判断だ
全て当時の国際法ガン無視して無差別攻撃に徹したアメリカが悪い
戦勝国の植民地のほとんどが独立したんだから。
どれだけアホなのかね。
日本にゃ"トーフのカドにアタマをぶつけて×んでしまえ!"っていう言葉もあるの知ってるか?
「日本さえ叩けばアジアは平和!」ってお花畑思想が蔓延してた。結果、日本を潰して、見せかけの平和はつづいた。
つまりソ連、中国にしてやられたのだ。
しかし、土民どもは理解してなかった。被害者ビジネスとして利用するだけだった!
当時、米大陸→ハワイ→東京 という補給を考えればルートは考えられず
U字型を描いて向かうしか無かった。なので、北米→南米→オセアニア→そこから北上→沖縄 というコースになる。
いや、マジなのでw
戦闘開始当初の米軍投入兵員数は沖縄のほうがノルマンディー初日より多いみたいよ
オーストラリア、インドネシア、フィリピン、台湾、沖縄。。
ハワイ、マーシャル、(硫黄島)、八丈島、東京は拠点として能力はあるけど、展開兵力は弱い。
トラック諸島をそうしてたけど空襲だけで無力化されちゃったよね
また直接日本本土へ向かうにはやや遠い、沖縄は台湾より狭く日本に近い
秋には南九州への上陸、翌年春には九十九里浜への上陸作戦があるからな
米軍は常に航空基地を延伸して、着上陸支援前に航空優勢を確保するだろ
まあ読み違えた大本営や第十方面軍のアホどもは、3.5個師団で防衛する予定だった沖縄から
現役の精鋭9師団を引き抜き、作戦そのものを瓦解させたからな
その後も5月に総反撃を無理やり行わせたり、ほんと最悪
矢原さんは人間的にはちとアレな部分も散見するけど、最優秀の軍参謀であることは間違いないよ
確かに戦後政策は、ほとんどグダグダなんだよな…半島にはじまって、ベトナム、イラン、フィリピン、イラク…
と、戦闘には勝っても目標達成できず、敵に回したり、基地を失ったりと、ほとんどが失敗。
キューバでWW3防いだり、冷戦終結は大きい戦果ではあるが…
厨二病拗らせて、全世界を敵に回して国体が自滅しことに比べればマシではあるが…
あ、アメリカ市場を目論んでた中国も共産化されて盗られたのも忘れとった!
ペリーが来たときから狙われていた
西鋭夫っていうスタンフォード大学にいる唯一の日本人っていう大先生が言ってた。
明治維新の本まじでおもしろそうだから買う。
地政学から見れば、なんて言えないが(いつかやる社長の動画でしか知らんから)
なんにせよアメリカは沖縄をそう簡単に手放したりはせんだろうなと
ノルマンディーにおける米陸軍は三個師団、沖縄戦は陸軍と海兵隊で四個師団。
参加艦艇は前者では陸軍が支援を断ったので考えないものとして、後者は海面が見えないぐらいの数だね。
英軍(英連邦軍含む)を考えなければ沖縄の方が多い。
確か堀情報参謀の意見具申も無視した結果なんだよな?
何度、おなじミスを繰り返せば!なんだよなぁ…
やはり階級と学歴の壁は越えられない壁なんだろうか…
まぁ、確かに一般の沖縄人は南方人らしく気質が南アジア計と似ているところがあったのだろうね。
しかし、学徒兵やひめゆり部隊を見れば、それはアメリカ人のアジア蔑視に基づいているのは事実だろう。
ガタルカナルや硫黄島、ペリリュー島などを経験して、なおかつそう考えたのだから"蔑視"おそるべしというところだろう。
残った"沖縄人"の方は、まさに彼らが想像していた通りだったのだろうけれど。
最近の"目立つ人たち"を見れば、完全に半島に似ているよ。
闘った沖縄人は絶滅種になってしまったんだな、と思う。
日本「捨て石作戦!」
早く降伏していなかったら北海道は未だにロシア領だったかも知れん
まだ千島や南樺太だけで済んだ
当時のソ連に北海道に手を出す実力はない
基本、エアカバーのあるところで、航空支援を前提として作戦するから、後背地に、飛行場がいるねん。
この確保が必要。
第二次大戦が終わって、もう大規模な戦争は当分起こらないと思ってたんだよ米国は。
だから師団を次々に解散して兵士を復員させてたから、米陸軍の部隊数が終戦時の半分程度にまで減っていた。
あと日本を押さえておけばそれで極東はもう大丈夫だと考えてたし、朝鮮半島なんてのは利用価値の無い持っている必要のない場所だとしか思って無かったんで韓国人に任せて満足に駐留軍も置いて無かった。
そんな訳で初動が一手も二手も遅れたのは当たり前の話。
釜山付近まで押し込まれたのは、韓国軍がほとんど役に立たなかったからだってのは白将軍も言ってる「以前の戦友(日本軍)がいればこんな事にはならなかったのに」ってな。
日本じゃなくて島津ね。1609年の琉球入り。徳川家康も豊臣家もまだ存命中だったけど、彼らじゃなくて薩摩島津家がやった。
まだ日本なんて国名さえ無かった時代だけど、島津家は武力で琉球王朝を制圧して、重税を課したから現代の感覚では侵略じゃない?
明治以後も日本の傘下にいたし、国際法も無い時代に先に配下にした者勝ちなら、侵略っていう言葉に目くじらを立てられても。
それなのに今では、朝鮮戦争とは日本軍を半島から追い出した戦争、とか教えてるって?
いいね付きすぎ、わかりやすい離間工作。沖縄はアイヌと同じ先住民族とか言い出してるグループと一緒だろ。沖縄人は大和民族だよ、言葉も古い大和言葉。
そうやって分断工作するなよ。
同胞と地域対立する習慣は日本にはないね。(例外は会津vs長州)
2ヶ月半の激戦で敗北はしたが、捨て石にはしていないでしょう。将兵らは必死に戦った。
その汚い言葉は、貴方のことですか?
同胞を差別する習慣は我が国にはありませんぞ。
戦艦何隻もやられていますが。
アメリカはアホですか?
アメリカは太平洋横断支配を考えて、まずはフィリピンを獲得した。
しかし日本がどうにも目障り。そこでこの機会に粉々に日本を破り、軍事拠点を確保した。その代償が日本防衛だ。
その観点で見ると朝鮮半島の確保が必須であると漸く気がついた訳だ。その辺りは要港をまずは確保して、大海軍で相手を威圧する大英帝国方式の長所を知るがすでに手遅れ。
この70年間、アメリカはアジアに莫大な支出を強いられている訳だ。
中華にとっては毛外の地だろ。
嘘つくのは止めて頂きたい。
そして琉球王朝は、清、島津の双方に臣従していたが明治に日本に組み込んだよね。
何より沖縄にいるのは日本人だ。中国人じゃない。
管理人にはこういうコメントを処理してもらいたいね。
何ということを言い出すのか。
東南アジアとアフリカの独立年代の違い、それから独立後の経済発展の違い。
私も日本の活躍で、という論調には同調できないが、結果的にはアジア開放につながっている。
疎開始めているよ。
それを阻止したのはアメリカ。
台湾は台湾のものだろう。
日本は台湾の友であるべきで領有してはいけない。
遠い将来、対等な連邦になろうというのなら、考えてもよいが。
そういう嘘つくなよ。
島田叡が、どれだけ見事な男か沖縄の人は皆知っている。高校野球県大会優勝すると島田杯が与えられるのだよ。
この手の御仁は、難癖つけているだけなんだよ。
相手にしたら負け。
17世紀のアジアには近代国家はなく現代の国際法は適用されない。島津家徳川家だったり尚家だったりがあるだけなのでそれを国家間侵略とは呼ばない。
戦った後に生き延びたり捕虜になることは恥ずかしい事ではないよ。
生き残る事もまた重要だ。
第九師団を台湾に引き抜いたのは服部だな。ホントに愚かな決断。
第九師団は精鋭中の精鋭。粘り強い防御に定評ある北陸兵だからね。
貴方が日本人だとして、目立つ日本人が鳩山とか福島瑞穂(最盛期は代議士百人以上の政党を瓦解させた人物を選んでいます)だと言われたらどう思うだろうか。
その論法は沖縄の方に大変失礼だと思う。
あの半島の南の方にいて歴史を誤魔化す連中には真実は関係ないですからね。
あまり関わり合いにならない方がいい。
ルーズベルトが割譲に合意しているからね。
勿論当事者抜きの会談なので
ソ連の千島列島南樺太領有の根拠にはなりえない、サンフランシスコ条約に基づき固有の領土以外は放棄、というのが日本の立場。
というかそういう地政学上のメリットがあるから居座って言うんだが。
直接本土に上陸させるのにはフイリピンやサイパンからでは補給に限界があり
特に水の補給では太平洋の諸島部からでは上陸部隊全部は賄い切れず、
フィリピンからだと沖縄がうざい拠点で叩く必要性とついでに日本軍の大陸への補給線の遮断
及び戦後のアメリカの世界戦略の要衝としてと書いてあった。
水だけじゃなく兵站とエアカバーじゃないの、フィリピンとかウルシーが策源だと
本土上陸は厳しそう。
要じゃねーよ
妄想
ただそれアメリカのおかげなんだよな結局
だから、その固有の領土は日露和親条約ですでに日本領と認められた領域にしてるだろ。
しかし中華人民共和国は、沖縄県は終戦によって日本の支配から脱しているが、いまだ帰属先の策定が行われていないと考えている。
気持ち悪い中華の工作員め
沖縄を占領したのは本土決戦の起点にする為
それに北側の北海道ルートはソ連が担当だった
日本軍が護り切ったけどな
ドジンどじんうるさいだよ、翻訳アプリしか使えないザイニチが、
テメイラのくには北朝鮮だや‼️
あ⁉️
韓国や中国のことかな?
中華思想で全世界の市場にケンカ売って迫害される予定です。
清言ってるならともかく、中華人民共和国が領土笑笑笑(^ω^)
バカなの?
民間船襲っている米軍潜水艦部隊もヤバイ。
避難船は建前上民間船なのに。
警告射撃もなしに打ってる時点、海軍の士官の教育はどうなってるだろ?アメリカさん
分割がお嫌なら沖縄と北海道を米軍取れば自然にソ連は満州ぐらいしか取れないのに、
捨て石にしたというのは、現場の将兵では無くて大本営というか参謀本部だ。
本土決戦準備のための時間稼ぎと明言してるからな。
島田知事の前の知事のことだろ自分だけ逃げだした。
それは別としても島田知事は立派な人だけど、住民疎開に関しては遺漏が無かったとは言い切れない。
軍が南部で持久する予定なのは知っていたので、北部への疎開をもっと推進できていたらとは思うし、
そうした批判もあるよ。
それと、当時はB-29が主力だったけど、この次に配備が予定されていたB-36は航続距離が16000キロに達するので、アラスカ州からの離発着が可能になる。なので北海道や北方領土は力技で占領する必要はなくなってたんだよ。B-36をアラスカと沖縄に置けば、日本全土と将来の敵であるソ連のシベリア地域、中国全土をカバーできるからね。
まあ、その前にジェットの時代に突入してしまったけど
東京湾まで海しかなく、米軍の補給路がない。逆に日本側は内陸からずっと補給が受けられる(実際の物資がどうのとかはおいておいて)
比較的上陸しやすいのは、茨木とか千葉からだろうけれど、東京までは距離もあるし山がある。すごい時間かかりそうで被害も大きそう。
もう勝ちは揺るぎないのだから、こんな無茶な作戦考えて被害をただただ大きくする司令官はいない。