
引用元:大日本帝国の敗戦がほぼ決まったタイミングwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565322008/
1: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:40:08 ID:Qpl
シナ事変の和平工作が失敗した時でええんか
3: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:40:35 ID:v89
真珠湾
4: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:40:47 ID:H3z
関東軍が生まれたあたりからフラグは立ってたやろ
12: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:43:43 ID:Qpl
>>4
一理ある
一理ある
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:41:55 ID:c9G
国連脱退辺りやろ
12: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:43:43 ID:Qpl
>>6
国連脱退まではまだなんとかやりようなかった?
国連脱退まではまだなんとかやりようなかった?
8: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:42:28 ID:syh
インド獲ろうとして欧米に危険視された時点でもうアウトやったろ
9: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:42:56 ID:ob2
ミッドウェイじゃないの?
22: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:47:27 ID:Qpl
>>9
対米はもう開戦した時点で負け確やからミッドウェーで負けなくても先延ばしできるだけで結果はぶっちゃけ変わらんやろ
対米はもう開戦した時点で負け確やからミッドウェーで負けなくても先延ばしできるだけで結果はぶっちゃけ変わらんやろ
15: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:44:06 ID:8He
満州国で満足すれば良かったやん
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:51:18 ID:ykV
日中戦争を始めた時
31: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:54:07 ID:FVU
陸軍は原爆2発落とされてもまだ本土でゲリラ戦やればワンチャンありえるとかわけわからんことぬかすからな。どころか本土取られたら中国大陸でゲリラ戦の構想もあったそうやし
36: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:56:38 ID:ykV
>>31
ええ…
ええ…
39: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:57:32 ID:Xmj
>>31
それもう帝国陸軍やないやん
それもう帝国陸軍やないやん
37: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)12:56:42 ID:c9G
中国とかいう泥沼に足突っ込んだ時点で…もう…
47: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:04:38 ID:NRV
柳条湖事件は一応停戦の目途ついとったし
上海に陸戦隊投入して事変拡大した海軍が悪い(陸軍並感)
上海に陸戦隊投入して事変拡大した海軍が悪い(陸軍並感)
49: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:06:49 ID:Qpl
>>47
海軍、政府さんサイドに問題があったのは明らか
ただ陸軍も独断専行で事件起こして事後報告が常態化してたからなぁ
海軍、政府さんサイドに問題があったのは明らか
ただ陸軍も独断専行で事件起こして事後報告が常態化してたからなぁ
62: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:24:17 ID:NRV
日本側の講和目標は満州国承認、日本の中国における権益の尊重、石油の禁輸と資産凍結やめてぐらいかね
戦果拡大して南方まで占領したのにみすみす手放すとも思えんけど
戦果拡大して南方まで占領したのにみすみす手放すとも思えんけど
63: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:26:34 ID:Qpl
>>62
ここら辺やろな
これに+して中国相手には北支割譲までは考えとった感じ
ここら辺やろな
これに+して中国相手には北支割譲までは考えとった感じ
64: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:28:10 ID:NRV
>>63
北支放棄はギリ譲歩しても内蒙古独立は承認してってな感じでまとめそう(まとめられない)
北支放棄はギリ譲歩しても内蒙古独立は承認してってな感じでまとめそう(まとめられない)
69: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:39:22 ID:Qpl
>>64
たしかに
ギリギリ勝てたとして現実的な講話やとたしかにそこら辺でまとめそう(まとめられない)やな
たしかに
ギリギリ勝てたとして現実的な講話やとたしかにそこら辺でまとめそう(まとめられない)やな
66: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:34:47 ID:uU0
>>62
日本って欲深いンゴねぇ・・・
日本って欲深いンゴねぇ・・・
74: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:43:40 ID:BWc
中にはアメリカに攻撃した事を知った時に負けるって思った人もおるらしいからなぁ…
人それぞれちゃう?
人それぞれちゃう?
81: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:52:28 ID:NRV
太平洋戦線だけに限ったら勝敗が決したならもう奇襲攻撃を仕掛けた時点やろな
宣戦布告が間に合ったらっていうけど奇襲だったから卑怯には違いないから米国民世論には余り効果ないやろうし
開戦は侵攻戦より防衛戦の方が大義名分が作りやすいし国民も団結しやすい
宣戦布告が間に合ったらっていうけど奇襲だったから卑怯には違いないから米国民世論には余り効果ないやろうし
開戦は侵攻戦より防衛戦の方が大義名分が作りやすいし国民も団結しやすい
84: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:56:19 ID:CPp
1930年代初頭まで日英同盟復活の可能性があったらしいで
英国が同盟復活を本気で考えてた時に日本は相手にしなくて英国が諦めたあたりで日本側が真剣に検討し始めたらしい
連合国に入っていれば勝ちはしなくても絶対負けない安心感あるな
英国が同盟復活を本気で考えてた時に日本は相手にしなくて英国が諦めたあたりで日本側が真剣に検討し始めたらしい
連合国に入っていれば勝ちはしなくても絶対負けない安心感あるな
85: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:56:40 ID:ykV
>>84
わかる
わかる
87: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)13:57:46 ID:TWC
ハルノート
92: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:00:20 ID:Qpl
>>87
妥当な要求しか書いてない上に試案定期
妥当な要求しか書いてない上に試案定期
100: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:07:43 ID:upm
日中戦争ですら組織内で統制取れてないのに
他の戦争始めようとするのが頭おかしい
他の戦争始めようとするのが頭おかしい
105: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:10:50 ID:Qpl
>>100
組織内で統制ないのにというか統制取れてないから戦火が拡大したんちゃう?
組織内で統制ないのにというか統制取れてないから戦火が拡大したんちゃう?
103: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:10:38 ID:o8d
マジレスすると真珠湾攻撃でアメリカ空母逃したとき
108: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:11:39 ID:g3C
日本は樺太とか台湾で満足してればよかった
満州国とかこのあたりがいらん
満州国とかこのあたりがいらん
111: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:14:17 ID:o8d
>>108
いるいらんじゃなくて取らんとソ連かアメリカに取られてるやん
いるいらんじゃなくて取らんとソ連かアメリカに取られてるやん
112: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:15:09 ID:upm
>>111
日本としてはソ連が南進しなければよかったんだから
アメリカに渡しとけばよかったやん
日本としてはソ連が南進しなければよかったんだから
アメリカに渡しとけばよかったやん
113: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:16:08 ID:Qpl
>>111
アメリカに取られる分にはむしろ大歓喜やろ
ソ連の防波堤に自分からなってくれるとか日本的には願ったり叶ったり
ソ連に取られるのはアカンけど
そもそも対ソのために朝鮮盾にする計画だったんだからプラン通りやろ
アメリカに取られる分にはむしろ大歓喜やろ
ソ連の防波堤に自分からなってくれるとか日本的には願ったり叶ったり
ソ連に取られるのはアカンけど
そもそも対ソのために朝鮮盾にする計画だったんだからプラン通りやろ
124: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:23:28 ID:AeL
日本が詰んだのは
日露戦争に勝った辺りじゃね
日露戦争に勝った辺りじゃね
128: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:24:21 ID:hut
日英破棄した辺りからもう既にやばかったやろ
133: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:26:55 ID:o8d
大隈2次内閣はなんであそこまで老害化したんや?
ハワイ併合に対してもアメリカが最後通牒かと思うほど過激な文書を送ってるし
ハワイ併合に対してもアメリカが最後通牒かと思うほど過激な文書を送ってるし
149: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:35:21 ID:NRV
関特演で補給線えらいことになってたと思うけどそこの事情とかどうなん
食糧と弾薬に燃料も本土とか支那方面軍とかじゃなくて関特演の70万養わんといかんし
あの数の軍スパイ天国の満州で情報封鎖できんやろ
食糧と弾薬に燃料も本土とか支那方面軍とかじゃなくて関特演の70万養わんといかんし
あの数の軍スパイ天国の満州で情報封鎖できんやろ
154: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:37:09 ID:7g3
>>149
バイカル湖まで進出して順次撤退、しかできんやろな
バイカル湖まで進出して順次撤退、しかできんやろな
159: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:42:30 ID:NRV
>>154
正面で戦争しとるのに後方で70万の大演習とか他の国でも侵攻の警戒するし
ソ連の運命共同体宣言しとるイギリスの動きも警戒せんといかんから海軍の戦力も対英警戒用と対ソ戦用の二分策を考えんといかん
そのまま対連合国の戦争に巻き込まれた場合も考えんといかんし
そこまで日本政府が考えてるわけないと思うけどな!
正面で戦争しとるのに後方で70万の大演習とか他の国でも侵攻の警戒するし
ソ連の運命共同体宣言しとるイギリスの動きも警戒せんといかんから海軍の戦力も対英警戒用と対ソ戦用の二分策を考えんといかん
そのまま対連合国の戦争に巻き込まれた場合も考えんといかんし
そこまで日本政府が考えてるわけないと思うけどな!
153: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)14:36:58 ID:0IJ
実質的に軍閥だったからしゃーない
ひも解けば薩長確執から始まったこと
ひも解けば薩長確執から始まったこと
294: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)16:57:43 ID:fa4
朝鮮確保したらそれで満足しとけば良かったのにな
北には地下資源が豊富にあるから維持できてれば美味しい思いできたろうに
北には地下資源が豊富にあるから維持できてれば美味しい思いできたろうに
297: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)17:00:35 ID:Qpl
>>294
朝鮮に投資集中してしっかり市場が出来ちゃったせいで朝鮮を守るために満州が必要になったとかって流れやっけ
きちんと本来の目的で運用出来てればよかったんやろうけどなぁ
朝鮮に投資集中してしっかり市場が出来ちゃったせいで朝鮮を守るために満州が必要になったとかって流れやっけ
きちんと本来の目的で運用出来てればよかったんやろうけどなぁ
298: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)17:01:48 ID:fa4
>>297
日本を守るために朝鮮を押さえて
朝鮮を守るために満州を押さえて
満州を守るために中国を押さえて……
ってなるからな
どっかで線引きせんとキリがない
日本を守るために朝鮮を押さえて
朝鮮を守るために満州を押さえて
満州を守るために中国を押さえて……
ってなるからな
どっかで線引きせんとキリがない
302: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)17:14:59 ID:Qpl
>>298
そういうところで意思統一できると良かったんやろうけどな
朝鮮満州に投資が集中してる裏で東北瀕死なの可哀想
そういうところで意思統一できると良かったんやろうけどな
朝鮮満州に投資が集中してる裏で東北瀕死なの可哀想
295: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)16:59:24 ID:pGt
でも負けてなかったら北朝鮮みたいな国になってたんちゃう?
296: 名無しさん@おーぷん 19/08/09(金)17:00:28 ID:fa4
>>295
財閥と大地主支配が続くから格差社会にはなってただろうけど、一応議会制民主主義だから北ほどにはならんやろ
財閥と大地主支配が続くから格差社会にはなってただろうけど、一応議会制民主主義だから北ほどにはならんやろ
(⌒0⌒)/~~「竹島・北方領土は必ず奪還する。(*⌒∇⌒*)」
(⌒0⌒)/~~「横田めぐみ他、日本人拉致被害者も必ず救出する。(*⌒∇⌒*)」
韓.国「慶尚北道」道議会議員「パク・ヨンソン(浦項)」は道議会で🎌日本🎌に対する「対馬」割譲要求を主張(公言)(1月26日(火)1532)
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。(*⌒∇⌒*)」
アフリカのマダカスカルまで遠征して
フランス軍と戦っているw
独立国の見方はタイだけでドイツイタリア以外のの欧米全部敵に回した
アメリカに挟まれそうだけど…
なんとか戦争じゃなくて事変とかにして持ちこたえてるのに、戦争にしたらそら負けるよ。
あくまで、日本の主張は反乱を収める自治行為なんやから。
トレードで損切り出来ない人の典型だわ
維新から日露までは選択肢などと言うものが無くてロシアの南下を防止するにはどうしたらいいか?を死に物狂いでやってきた
清国が頼りになれば清を盟主に東アジア同盟を組んで列強に対抗するのが最善策であっただろうが。。。
結局は日本が単独でやるしかないとなり日清日露まではガムシャラにやれたけど、その後に列強の一角となってしまってから日本民族には世界は手に余るようになったね
国際感覚の欠如だわ
今も昔も日本人の限界だねー
とりあえず、明治維新のあたりで日本がどっかの国の植民地となる運命を選ばなかった、ということでいい二ダ?
いざという時に役に立たなかった戦下手の井上成美も追加
マダガスカルで戦った相手はイギリス軍。
現地のフランス軍はビシー政権側だから同盟国。
被害を知らなかったからね。
その晩は立ち直れないくらい打ちひしがれて息子と二人で泣いた。
また、一司令官と軍事参議官の責任?
当時の日本は海軍が軍事クーデターでもやっていたのかね?
相手が中国だけでも手一杯だったんだし
珊瑚海海戦で、一方的勝利だったとしてもポートモレスビー攻略は無理だったと思うな。空母2隻重巡4隻(しかも青葉型)では基地航空隊の返り討ちに遭うのでは?
レイテは誰が指揮しても勝てないよ。
アメリカ怒らせたし
航空機の有効性が明白になったから艦隊決戦もできなくなったし
空母だけの部隊が有効だと明白になったわけだし(航空機生産量の低い日本には不利)
日本海海戦の再現をするために今まで軍艦作ってきたのに
大勝利に沸いた結果わざわざ南太平洋まで行くことになったし石油備蓄施設の攻撃はしてないしでろくなことがない
内閣が山本五十六を止めようとしたのもわかる
レーダー装置の意義を認めなかった時点。
百歩譲って「開戦」の決断はしたけど「勝利条件を決めて無かった」時点
基本賛成。
と言う事で日米交渉が絶望的になった、
南蘭印進駐とアメリカの通商条約破棄が
転換点ではないかと。
戦う前から誰でもわかる
開戦しなけりゃ敗戦もない
中国との戦争が、大変だからアメリカに仲介してもらって、終わらせようとしたが、仲介案に怒って真珠湾を攻撃した。
馬鹿の極みだったな。
満州侵攻で対日参戦を決定=ハルノート
この段階では日本植民地までは考慮されておらず
まんまと米国の理想である真珠湾を攻撃
米国は日本の植民地を決定
十分に経験を積んだ人たちがいなくなってイキリだけ
の人たちになってしまってからダメになった。
口八丁手八丁で予算は分捕るが、戦争に勝てないヘボ海軍がどうした
黒島だけ海軍で佐官だね。
過大評価というべきか、並べられて気の毒というか。
(大牟田は牟田口の誤記だよね、一応チェック)
中国ロシア米国で血みどろの消耗戦をしてたでしょ。
今のならず者国家の扱いになると思う。
今よりもはるかに貧しい北朝鮮とは言わないけどソ連崩壊後のロシアぐらいの感じじゃないの?
軍事に突出しすぎて他のすべてがおろそかになってる感。
空母戦力の温存を決めて消極的になり肝心の人的戦力の消耗戦となった
「米軍を人質にとった!」と言いながら逆に立場になったガ島の戦いはそれが要因
米空母と上陸部隊そして輸送中の陸軍戦力および物資を叩けばあまりの出血に厭戦気分を…
まぁ史実は見事に日本側の大損害と
実は初手で日本は先の「人質をとった」喜んでいたんだけどね
ミッドウェーの影響で戦力温存、でも温存ってエセ級空母の登場を待つと同義なのに何を考えていたのやら
開戦した時点で敗け確定でしょ。
戦うだけの資源が無いから負けたのに理解してない人が多すぎ!!!
戦艦を空母にしてたらとかミッドウェイでで勝ってたらとかハワイ占領してたらっとかそんな問題じゃない
戦うだけの資源そのものが無い、兵器を生産する為の鉄が無い、兵器を生産する為に石油が無いゴムが無い
経済、工業を動かす物資全般が無い。
資源国から資源が入らないと江戸時代に戻るんだよね。
外国と戦争できる国じゃないんだ
俺たち大日本帝国と同じやん妄想抱いて物事を考えてるの!もう少し賢くなろうぜ
≫
大日本帝国が今も残っていたら中国ロシア米国で血みどろの消耗戦をしてたでしょ。
いや、海軍の話ではないよ。
政府の開戦責任について、GF長官とか軍事参議官にあるようなコメントがあったのでそれを指摘しただけ。
当時の日本の開戦責任は政府連絡会議出席者、つまり首相、陸相、海相、総参謀長、軍令部総長、各大臣にある訳です。
悪の枢軸 大日本てえこく
この3つにより敗北させられた可能性は高いな
幕末に世界各国の銀行が江戸時代の日本において貸付を始めて銀行業を日本でやりだした時から戦争への路(資本が儲け、その資本が根拠地化している欧米などの思惑とも合致する)が開き、明治は江戸と違い戦争に続く戦争(貸付は利益を回収しまくった)
が、大日本帝国内にて社会主義や民族主義などさまざまな集団が統制が効かなくなってくるとむしろそれを使って自滅させる絵図が描かれたのだろう。近衛が首相に成る前に訪米した時から既にこいつとか社会主義者や軍国主義者やメディアで民族主義や国粋主義なども煽って滅亡までデザインすっかなって思われてたのかも
そんな国家じゃ軍部が天皇を利用して独走するのが目に見えてるよね
薩長「いや、日本国民全員のせいだが?」
伊藤博文暗殺
ここまでは大資本とそれがまあ一応合わせている国家との利益も同調していたのかもしれん
日露戦争勝利、あるいはここまでか、しかし、資本家との約束を無視し始めて、国内の社会主義者などの暴走とガワとしての右でも左でもよい勢力の暴走させることに意味を見出している層をみて、破滅させるのもいいかもと思われたのかもな。
日英同盟解消と、それにむけた四カ国同盟の騙しは既にその路線に入っていってたのだろう
戦争なんかよりも現代社会での超限戦争になすすべもない日本は既に他国他勢力によって生殺与奪が握られている、その滅び方の演出で戦争になったりするのだろう。いまは戦争がなかなか大規模化しない、が、だから感染症の蔓延で戦争と同じ状態が世界に起こっているのかもね、まあまったくの推量だから根拠はない。
ここでいう大資本は日本の資本ではなく
天皇原理主義なんて、水戸学派と三条らの過激派公家と長州だけだろ。
薩摩は、土佐らと同じ公武合体派だぞ。
軍政家に前線指揮をやらせる方が頭おかしい定期
英米独すら類例が無くて比較対象になる人物すら居やしない
徳川慶喜が退いたのは案外予想外だったのかもしれないが、その日本をまとめ上げて東アジアにぶつけて儲けるまでは逆に慶喜の英断すら大きく利用されてしまう、国際的な資本は経験も豊富で所詮日本では太刀打ちなんて出来なかっただろうが。外征しなければどうという事も無いが、資本はどこか片方に加担するのが資本活動ではなく全てに加担しつつ状況を見極めてもって行き方を決めるのだろう、故に萩藩の高杉ら若手の台頭がそれにもっとも双方的な利益があったのだろう、長藩の国内競合勢力の追い落とし内戦的党争に加担していたのかいなかったのか、その辺は解らないが。征韓論として満州方面に日本が軍事的に伸びていく事は資本にとってその時には絵図としてあっていたのだろう。だから莫大なコストを資本側が出して日本の人材の欧州での学びや滞在費などが金のない新生大日本帝国の誕生前誕生後に成されたのだろうから、投資だな。
米内光政は、首相・海相として、シナ事変の収拾を着けれなかったので、その責任は重い。
軍政家として無能もいいとこ。
だが、現場監督の山本には、戦争責任は無いぞ。
逆だろ
珊瑚海海戦の時なら余裕でモレスビーは取れた
ここんとこ毎日だな…
それなら、輸送船団護衛に角田の第三航戦つけろよ
ポートモスレビーに米海兵隊いれば、F4F居るから苦戦しそうだが、
豪空軍(F2A)だけなら、脅威にならないのでは?
米英を庇う言動があったからスパイの疑いがあった。だからあえて司令につけたと思う。やはり負けた。スパイは確定だが、天皇から任命されてる将官は逮捕できない、仕方なく兵学校に飛ばした。
米内、山本、井上は憲兵が常に狙っていた。特高も予備役になったら逮捕!と狙っていた。
それが戦前の日本という国だ!自民は日本を戦前の恐怖国家に戻そうとしている!そうさせまいと戦っていたのは野党!
戦後の歴史観もその経緯からの捏造と洗脳が主流として書き換えられて、例えば社会主義勢力も戦犯の一因だが、戦後ではまるで良い者史観だし、東条英機は国民党と和睦しようとしないし、軍部の現地高官は満州で好き勝手するためにやってきた連中を好き勝手にさせてしまうし。
そもそも財閥経済で貧困地域へのテコ入れをせずに、軍人だけはその貧困層出身者に銃器を軍組織を手にする機会を与えた日本帝国のシステムは日露戦争勝利後には勝ってきたシステム自体が自滅に向かう定めにあったのだと思う。
時系列と因果が無茶苦茶だな。
通商条約破棄は、単純に蔣介石への肩入れ。
南仏印進駐牽制が、在米資産凍結で、進駐に対する制裁が石油の禁輸。
南蘭印て、何処だ?
袁世凱が進駐した瞬間から属国じゃなくなったんだよ
だから日清戦争っていう当事者無視の正規戦闘になった訳で
ソレがなければナアナアで朝鮮放置も可能だった
戦後日本は通州虐殺事件をスルーし過ぎだ。
決戦兵力が駆逐艦1隻すら沈められず壊滅
無論、手を出そうとした国を許すわけもなく、他国には地盤を固められる前に叩くか、付け入る隙を作る。利権は認める的なね。
台湾沖航空戦が痛かったな。あれやらずにレイテで全機特攻かけたら勝てた!
後、満州バカはいい加減にしろや。
満州の利権がどうのこうのは熱戦を延期する程度に過ぎない。
満州バカは、当時から英米一体だと思っているのと同レベルのアホだぞ。
1980年代、同盟国というか属国だったのにアメリカは国力を上げて
日本を叩きシナを育てあげただろうが。
敗戦時の降伏式に、ペリー艦隊の使ってた星条旗持ってきて征服完了アピールするような国だぞ。
何時だろう?
真珠湾がまずかった、アレでアメリカが戦艦を航空機で沈めれると気付いた
空の戦いは陸と違って予備戦力なんて物もなければ一方的な勝利もない、必ず消耗戦になる
消耗戦では日本に勝ち目はない
俺も当時だったらそんな感じだったかもしれない
中国相手にほぼ全勝は否定せんが点と線を維持するのが精一杯だった事実はどうなるんだ?
広大な中国大陸を面制圧するに足る戦力はあるのかい?
海軍は殆ど動いていないのはそりゃそうだろう
大陸では沿岸部と精々海軍基地から航空機の航続範囲内でしか行動出来ないんだから
えてして他人を知ったか扱いする奴ほどそれが当てはまるな
ミッドウェーで勝っていたらなんかより
ポートモレスビーとっていたらの方がifとしては圧倒的に意味あるよな
ミッドウェーなんかとっても補給を維持することすら容易ではない
ポートモレスビーとったら米国は知らんが豪州との講話がありうる
在米武官時代の山本五十六
「武人たるもの正々堂々と矛を交えるもの!」
この考えがあったからでしょ?
資源国から資源が入らないと江戸時代に戻るんだよね
↑
これは現代も変わらない。日本が自己完結で養える人口は5000万人というけど、間引いた数だということもお忘れなく…
一航艦、G参謀「負けねばよかろう?w」
国民は大本営発表を完全に信じていた。
「薄々敗けを感じていた」なんて戦後の創作。
冗談か本気か判断しにくいコメントだな…
これで「無条件降伏以外はない!」「日本民族を滅ぼせ!」となって停戦の道は消えた。愚かなる日本…
モレスビー作戦中止を決めたのは原
五航戦の残存稼働機数が9機と勝手に思い込んで勝手に作戦中止を命令した
自分が乗っている空母の残存機が修理で甲板に並び始めたのを見て
初めて自分の勘違いに気付いた無能オブ無能が部下だったのが井上の不幸
暗号解読は開戦してから。コード表を沈没船から回収されてる。これをやられたらどうにもならん。
五航空戦司令て、原少将?
えらい情弱だったんだな?
タラント空襲で戦艦も沈むの実証されてるのに。
仏印にしろ北進にしろ、動けばアメリカに睨まれるんだから、動かないのが正解だったんだよ。三国同盟の時点で大失敗だったわけ
奇策特攻兵器を次々考案してるから気の毒とは思えん。
1927年の南京事件をスルーしたから、通州事件が起きたんだよ。
南京事件で米英と共同歩調とってれば、悲劇は防げた。
現代でも、習に忖度すると、悲劇の繰り返しになる。
シナ人に甘い顔みせてもいいことは無い。
そういう現場経験者が学歴コンプで学歴重視にしてきたからな…
二十年代前半は日英米3カ国の協調外交が巧く機能してたんだよ。二十年代後半になって、中国情勢が悪くなり始めた時に幣原が抜け駆け(と言うか無意味な対中融和外交)をしてグダグダになり、満州事変で全崩壊してしまった
前世紀の在日米軍は同盟国軍という名前の監視軍だったからな。変わったのは00年代に小泉父がブッシュの前でプレスリーダンスをしてから。
完全に敗けを認めたのは、新聞に天皇とマッカーサーが並んだ写真をみて上陸してきた米軍兵を生で見てから。
韓国中国を侵略して暴虐の限りを尽くしてアメリカ始め世界の制裁を食らった日本!!
↑
昔、阿川さんの本であった記憶。
玉音放送を妨害、天皇一家を軟禁(場合によっては昭和天皇をあんさつ)。
松代で籠城本土決戦。松代もやばくなったら日本を捨てて満洲に遷都、ゲリラ戦で抵抗…だったかな?
あの人モデルがQアノンだからあてにしたらあかんで
チャーチルで終わった ルーズベルト単体ならまだなんとかなった
こっちから手ださなきゃ米国は戦争始めたとしても長く続けられないからね
最悪のタイミングと最悪の手法で戦争始めて終わらせられなくしてしまったのが当時の日本
戦術で戦略を覆す事をモロにやったわけだね
空母や扶桑山城を擂り潰してでも、大和以下にレイテ湾に討ち入ってもらう
米輸送船談を撃滅して日本艦隊も消滅。フィリピンの地上戦を長引かせるだけの作戦
博打でも何でもない、ただの特攻だ
それすら達成できず将兵2万5千、大和長門を持ち帰ったのが栗田の手腕だよ
あれで本当に全滅していたら、日露のバルティック艦隊を上回る、史上最低最悪の
負け戦だったのだから
だから、あれを負け戦のターニングポイントにするのは間違っている
勝ち目の全くない戦争を始めた12月8日が敗戦の確定日だ
シーパワーの日本が、ランドパワーの中韓を取りに入った時点で崩壊するのは見えてる。
台湾とか南のインドシナ諸島と併合して地盤を固め、陸軍の暴動を説得して止めること。
国連脱退せず、西欧の植民地の解放の名義でアメリカと組めばよかった。
アルキメデスの対戦の櫂って人がリアルでいたら変わってたかも。
実際、第二次世界大戦前のアメリカは、一次世界大戦の悲惨さを見て戦争に消極的だった。
ハルノートのような、無茶苦茶な要求を向こうのメディアにそのまま流して、
「アメリカ政府は日本と戦争したがってますよー」って広めて対社会主義として日米和平組むべき。
チェンバレンなら乙案飲むように米国に働きかけるから太平洋戦争は回避されるだろうね
日中戦争はどう収拾つけるか知らんけど
そこを占領、橋頭堡として
米国本土を潰さなかった時点でもう負けw
だから戦争自体はマリアナだろ
帝国の有り様ならば日英同盟の破棄のタイミングだろ
あれ程の戦意があるというのは予想外だったかもしれん。
真珠湾がなければ、世界の歴史が変わっていたのかも。
あ、これは敗戦が決定した瞬間か。
ほぼというと難しいな。
朝鮮併合の時かな。