
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1551775661/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:47:41.819 ID:Xn5dBQMp0
たしかに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:48:37.076 ID:oJfvVipc0
戦いは数だよ兄貴!
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:49:15.273 ID:Xn5dBQMp0
>>2
ビグザムで無双してた奴が言うセリフではない
ビグザムで無双してた奴が言うセリフではない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:40:22.003 ID:3GDMyohh0
>>4
あれは戦いは数だって本国を向いて嘆いてた人が撤退戦って負け戦でビグ・ザムって超兵器駆使して本国が期待する無双することになってしまった。
って歴史の皮肉を書いてるんだろ!知らないけど
あれは戦いは数だって本国を向いて嘆いてた人が撤退戦って負け戦でビグ・ザムって超兵器駆使して本国が期待する無双することになってしまった。
って歴史の皮肉を書いてるんだろ!知らないけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:49:39.972 ID:qQszN9zNd
ジオンの物量に勝てなそうだけどどうすんだ…
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:50:38.225 ID:qfmGVTQLa
ガンダムにジム10機分の性能はないぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:50:48.391 ID:gH4WAWEea
パイロットが用意できるならな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:50:55.471 ID:qNw6SQ7b0
やめたげてメンテ班が死んじゃうから
ジムはガンダムを簡易化させてメンテしやすくした機体だから
ジムはガンダムを簡易化させてメンテしやすくした機体だから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:51:03.644 ID:+GXLQ4Pz0
ニュータイプが乗ってないとただ固いだけのジムじゃないのあれ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:56:00.623 ID:eagHIDwad
>>9
一応ジェネレーター出力や回路の問題でビームライフル運用には無理がでるらしい
ただそれも前期型までで、後期のコマンドなどは普通に使えるし総合的にみれば
ジムの方がまとまってて評価上
一応ジェネレーター出力や回路の問題でビームライフル運用には無理がでるらしい
ただそれも前期型までで、後期のコマンドなどは普通に使えるし総合的にみれば
ジムの方がまとまってて評価上
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:52:50.025 ID:p9XoC563a
アムロの乗らないガンダムになんの価値があるのか
ジムにアムロ100人乗せたほうが圧勝だよな
ジムにアムロ100人乗せたほうが圧勝だよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:54:39.491 ID:xxlIuRCd0
アムロが乗るとガンキャノンもクッソ強かったな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:56:58.059 ID:qNw6SQ7b0
>>15
むしろ天パが「装甲ガンダムより厚いからあっち乗せろ」とかいい出す始末だし
むしろ天パが「装甲ガンダムより厚いからあっち乗せろ」とかいい出す始末だし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 17:54:54.318 ID:Bf3P/tF80
パイロット
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:05:23.183 ID:yMMyDtJnd
現実の軍隊はスレタイの傾向になってる気がするな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:14:25.779 ID:+fl29lsQd
逆にビグザムやエルメスみたいな超兵器作れるジオンがなぜ負けたのか…
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:15:17.490 ID:Xn5dBQMp0
>>38
超兵器複数作るのは効率が悪い
アプサラスとかあの辺全部ビクザムにしてたらよかったのに
超兵器複数作るのは効率が悪い
アプサラスとかあの辺全部ビクザムにしてたらよかったのに
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:15:38.249 ID:VutJ2oa70
全盛期天パも10人用意しないと駄目だぞ、初期なんか結構ボロボロにやられてるし
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:16:37.600 ID:xxlIuRCd0
技術力はあったものの
資源と工業力で負けたドイツみたいだ
資源と工業力で負けたドイツみたいだ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:48:37.508 ID:I06YIDB6M
あまり詳しく無いんだが、ガンダムってそんなに強いんか?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:55:06.240 ID:qNw6SQ7b0
>>57
同程度のゲルググが出るまではすごかった
その後は天パの力
MSの性能が戦局をうんぬん言ってたシャアが負けてそれを証明しちゃった皮肉な話
同程度のゲルググが出るまではすごかった
その後は天パの力
MSの性能が戦局をうんぬん言ってたシャアが負けてそれを証明しちゃった皮肉な話
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:58:55.358 ID:/GgvqNl+0
>>61
いってもジオングの時のシャアもかなりめちゃくちゃな状況だったしあの戦いはシャアはシャアで凄いわ
ぶっつけ本番で初めて乗る機体な上にあんなモビルアーマーみたいなサイズもサイコミュなんてシステムも初めてと右も左もだしなぁ
そもそもジオング自体パワーはあっても小回りは利かないだろうからエース戦だとそこまで有利にも思えない感じもあるし
いってもジオングの時のシャアもかなりめちゃくちゃな状況だったしあの戦いはシャアはシャアで凄いわ
ぶっつけ本番で初めて乗る機体な上にあんなモビルアーマーみたいなサイズもサイコミュなんてシステムも初めてと右も左もだしなぁ
そもそもジオング自体パワーはあっても小回りは利かないだろうからエース戦だとそこまで有利にも思えない感じもあるし
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/05(火) 18:56:37.681 ID:KJx1Oanlr
アムロが乗らなかったらあの異常な戦果はなかったよな
ガルマかラルにやられてたと思う
ガルマかラルにやられてたと思う
ガンダム並みの活躍期待するならアムロの戦闘データを移植すればいい
単純に数が必要な場合だってあるんだよ
ペナントレースで優勝する可能性があるのはどちらかは自明の理でしょう
戦争も似たようなもんさ
やっぱザクマシンガンとかで死ぬの?
ゲルググも装甲はガンダムより劣ってるけど
やっぱりザクマシンガンで死ぬの?
ガンダムいなかったらザクマシンガン コスパ最強じゃん
スコーンスコーン ♪ コイケヤスコーン ♪
ジムスナイパーなどのカスタム機を設計しなければならなかったところが設計の敗北な気がしてならない。
イニシャルDの藤原拓海が85でも、バカっ速かったように。
毎回裏切る人出てるアニメだぜ。
ザクマシンガンは最弱(という設定)なので、モビルスーツ戦では牽制ぐらいでヒートトマホークとか使わないと連邦のモビルスーツを倒せないぞ。
なぜか宇宙戦艦の装甲はスパスパ抜けるけどw
最新鋭機4個小隊が、変則1個小隊に瞬殺されたら、そうなるわ。
テンパだから活躍しただけ
エースパイロット用の高性能ジムのなかにはガンダムより性能が高そうなものまである。
ガンダムが12月の時点で強いのはアムロ・レイがパイロットだから。
最終的にはガンダムの性能ではアムロ・レイの能力を生かせられないから、マグネットコーディングしてアムロ・レイ以外操縦できない専用MSに魔改造してるからな。
オリジンでもアムロと別人のパイロットがガンダム搭乗してザク二機にあっさり負けてるしw
MSVはプラモの商品展開のための後付けだから
ジオンみたいにMSを多数の種類も作るよりはずっと軍隊としては成功してるよ。
ジムかボールでしかないのは悲しいことだよな。
ボールさんは宇宙作業用ポッドの溶接トーチ部分にビーム砲を取り付けただけの
「撃てるんです」だから、雑魚扱いでもしょうがない。
連邦の戦線を支えていたのはGMとボールの部隊と多数のモブパイロットだからな。
主役だから目立つだけでバカはガンダムだけが戦ってると勘違いする。
ジェネレータ出力はガンダムを下回るけど、実用域は同等、センサー類はジムの方が上。
射撃戦も近距離はガンダムより評価が上回り、なんだかんだ言って改修を繰り返して、ジムⅢまでアップグレード出来る拡張性を持つ優秀な機体だったと思うのだが。
100ジム
オトモAI、HAROが勝利へ導いてくれます。
そもそもボールは移動砲台だし大砲は実弾だからな。
前に出ちゃいけない機体だし単機なら雑魚には違いないが単機で戦うのがそもそも想定されていない仕様だから
だけど威力、射程の短いビームピストルはいかん
ビームライフル使わせてやれよ
それぐらいはジムにも出力持たせたれ
ガンダムの頭部バルカンって60ミリなんだよな
GMも装備してたら60ミリなのか?
A10でも30ミリなのに
アムロ量産できるならジム100機にアムロ100人乗せたほうが絶対強い
ビグザムとかフルパワーだと3分で動けなくなるとかって話だし
アムロ乗ったガンダムは強いがそれをサポートし続けるのも大事
明らかに砲撃メインの兵器がGMと一緒に前線に出張っている方がおかしいだけで
汎用性の意味間違えてるぞ
後期生産ロットだか改良型はガンダムといい勝負。
一時期ジェガンがガンダムと互角とか言う話があったが…一説には「一般パイロットでもガンダムに乗っ取たアムロに勝てそうな機体」がそれだとか…どんだけおかしいんだよ茶髪のテンパ君は…
現在の兵器でも多少の改良で特化や別用途に使用するとか普通にあるけど…。
汎用性があるからこそカスタム機が大量に作れるんだが?
プルのクローンもシャアのクローンも要らねえ。
スペック的には下回るけど、同時期のMSの中では最も軽いから取り回しがよく結果運動性が高いらしい
軽いと推進剤の消費も下がり経線能力も上がる
弾数を考えたビームスプレーガン(正確な弾数はわからないけど、さすがにビームライフルの15発よりは多いでしょ)
ガンダムと同じシールド、携帯武器数を制限することで扱いの難しさを抑えた
配備して数か月で決戦なので戦略がなかったからメチャメチャやられた、ってのが味方やられメカに与えられた設定
単にアムロが凄すぎるだけ
ちなみにニューガンは本体スペック自体はスペック的にはジェガンDくらいよ
サイコフレームとサイコミュ受信パックがやばいってくらいで、本体性能としては普通より上って程度
史実の4隻だけで充分役に立った
力はあるが大喰らいのヒキニート2隻よりかは
シャーマンじゃね?
ポケ戦や0083以降の後付け設定だとゲルググやドムにもマシンガンを持たせてGMの改良型を撃破したり
逆にビーム兵器を持っている事がアドバンテージのはずのGM系がマシンガン持たされていたりとか結構曖昧になっているなその辺
あれ側面だから抜けるんだと思うんだよね
正面はマゼランとか、正面に砲撃する事しか考えてないだろ
正面を敵に常に向ける、だから装甲も正面にしかない、って事だと思うね
現在の戦車も、戦車砲を受け止められるのは正面装甲だけだろ
ただ現場にいるのはS級パイロット0~1人、A級パイロット10人、B級パイロット90人ぐらいの割合なんだろうな
上の割合ならガンダム10機よりジム100機作った方が戦力としては上になりそう
戦争は最高性能より必要な場所に必要な戦力置けるかどうかや
ガンプラ売らないといかんので
ビグザムはIフィールドで完封できるから単騎でも圧倒できたが、ガンダムじゃエース乗っけないとそこまで圧倒的じゃないぞ。
それに、ティーガーだってガンダムと同じように中期くらいまでは装甲の厚さと高火力の主砲で頑張れたけど、後期になると普通に正面から装甲をぶち抜いてくる相手が出現してきて厳しくなってたからね。
1週間の戦闘によるポイント蓄積で勝った勢力が優位な方に戦局が進むって言うシステムで
序盤三連戦ぐらいをジオンが一方的に勝つと第13独立部隊が遊撃できず経験値積めないので
ランバラルや黒い三連星に負けてホワイトベース撃沈、第13独立部隊が解散しバラバラに再編成され
上位ランカーの部隊に操作できないNPCキャラとして参加するっていうルートがあったな
アムロが強かったのもNT能力で毎回先制攻撃してたようなもんだもの
ゼロシステムがガンダムにしか積めないとか言う制約があるならガンダム10機の方が強いのかもな
戦いは数なのは間違いないが、それは凡人同士の戦いに限る。
ニュータイプには通じんよ。
……そんなことを本気で考えた結果が強化人間?
連邦もコロニー落としの影響でさすがに畑からは取れなくなってるんじゃ?まあそれでもジオンよりは多そうだが
マチルダさんも連邦軍の組織はあって無きが如しとか、何でも出来る人が重宝されるとか人的資源が払底しているような事言ってたし
ちなみにガンキャノンすらアムロが乗ると活躍するぞ
イグルーにフルアーマーガンダムって出てたっけ?
対中国戦だと日本が勝つと言うネ.トウヨのダブスタっぷりを楽しむスレw
10には足りないが、エースパイロットには高性能機がちゃんと与えられていることになっている
スーパーロボアニメが下火だった時代とはいえスーパーロボアニメ的な演出もスポンサーから求められたからその一端みたいなもん
あれは佐世保の第7艦隊と合同で、という前提での話だから海自が単独で中国の物量に勝てるというわけではないし、
専守防衛だと中国軍は沿岸から離れると足の長い空母艦載哨戒機が無いんで制空権が取れずに攻めあぐねるという事かと。
ジオンがMSを主力にしてるから連邦も当然GMは相応な量が必要になるよ。
作戦云々以前に主力MSがないと連邦はまともにジオン相手に作戦行動できない
しっかりあるよ。
ガンダムと同等以上の性能を持つゲルググの配備が何とか間に合ったア・バオアクー戦でジオンは圧勝してるはずだろ?
1号機はザクと相打ち
5号機はビグロに真っ二つにされる
6号機は旧ザクに撃墜される
アムロでないとガンダムの性能生かせないからジム100機の方が強いぞ
誰もそんな話してないし大丈夫か?頭
天パいちころ
テム・レイ「こんなこともあろうかとアムロの弟を10人ばかり作っといた…てへぺろ」
というか、ジムはアムロがガンダムに乗っていた時のデータをインストールしてあったはず。
もちろん一般人でも使えるように簡略化してあるデータだけど(そのままだと使い物にならなかったから)。
ジオング「・・・」
設計年代が違うから
大和の方が部品等の調達が楽古いほど特注になり大変。
そのジムの後期乱造型だと酷いものだった。
あの頃だとカイとヤザンとユウとバニングぐらい
其れだとジムが出撃の都度部品交換の嵐に
なり稼働率が下がる。
アムロみたく「カミーユ!後ろにも目を付けるんだ!!」と言っているみたいなNTじゃないとガンダムは活躍できない。
ビーム兵器が登場して装甲の意味が薄れた時期なのに
円形マガジンが上に載ってるM-120A1は宇宙で使うために低反動にするために弾速が遅く貫通力がないが、ポケ戦や0083に出てくるMMP-80と呼ばれるマシンガンは口径は90mmに小口径化した代わりに弾速を早めて対MS戦に対応してる
0083でゲルググがビームライフルではなくこれを使ってたのは、ビームライフルの部品の補充がなく部隊分のビームライフルの維持が出来なくなったため
一方、連邦軍のジムが0083でビームライフルを使ってないのは、部品の寿命が短かったりまだまだ不安定でコストがかかりすぎで平時ではもて余してたんじゃないかと
戦争中なら、部品の大量供給とかで乗りきれても平時ではそんなことできず、後にジム2とかが装備してるBR-S-85-C2で、ようやく安定して使用できるようになったのでは無いだろうか?
あれは言い方が悪いだけ定期
チェックシックスと言って、後ろを常に警戒するのは戦闘機パイロットの基礎だぞ
アムロみたいなのが10人待機してるならガンダム10機作った方がいいけど、
俺みたいなのしか居なければガンダムを操縦しても性能を引き出せない
車だと一般人がF1を運転してもまともに運転できないのと同じだよ
防御及び兵站、後方支援なら下位兵100の方がいい場合がある
会社組織でもそうだよね
稼ぐ営業や企画は命令系統がトップダウンな少数精鋭、
とってきた仕事を運営する・継続するは数で勝負
どっちかでなく、どっちも必要
戦いは数って言葉自体間違いだぞ。実際にある言葉は「戦いは戦力」。戦力にならないなら数がいても意味無いんだよ。
ドズルはモビルスーツが戦力たり得る前提の元に「(モビルスーツの)数」の事を言っているが、この前提を理解していないバカが言葉通りに受け取って、前提の違う状況でもこの言葉を使うケースが蔓延している。
数が多いといっても陸上も含めての話しだだからね、海上ではまだまだ劣勢。
人民解放軍が海を歩いて渡れるならその理屈も成り立つけど。
ムラサメ研究所の意義やね
クローンにもニュータイプ覚醒や後天的能力が再現できるんだっけ?
ブラン・ブルターク少佐は?
家出前の段階でもカイさんやリュウさん、ブライトさんなんかも乗れるけどアムロさんには敵わないだろう的な発言してたし
ジム100機の方が戦力になるだろう
ジムが弱いイメージなのは、ボールのパイロットと違ってビビリがパイロットやってたからかも知れない
ビグザムのエピソードの時、イキって突撃するボールに対して怯えて動けないジムのシーンあったし
逆もまた然り
昭和で20世紀のアニメだぞ
まだチャイナの頭の中はそこら辺だろうけどな
1000機のうち100機分を10機のガンダムにするとか数を満たしつつエース用にって事ならあり
100機しか作らないのにガンダム10機にするのは戦略的にはありえないと思う
数が必要な部分を全てボールと戦車と航空機に任せるのはちょっと気の毒だw
砲撃戦仕様ボールがその構想で作られた
高機動なモビルスーツに蹂躙された
と帰還の漫画やってた。
クロスボーンガンダムでアムロのクローン(脳みそのみ)を大量に作って
ア・バオア・クーで乗り捨てられたコアファイターの戦闘データを体験させ
オリジナルアムロと同じ成績のクローンを最新機体に乗せてるエピソードが有る
ゴップ議長が居なかったらあの1週間戦争とルウムの惨敗で連邦は、人材的に摘んでいた。
モビールスーツの基礎技術無いのに、ガンダム造り出す連邦という、謎組織。
そりゃ少数でも戦力となるモノが揃えられれば当然のように強いだろうけど
現実はそんな夢みたいな都合の良い展開にはならないので
戦力にならないものを搔き集めて戦力にするんだよ
近代的な市民兵なんてその最たるもんだ
規律は守らない権利だけ主張して反抗する敵が来たら即座に逃げると戦力にならないが
それでも敵を圧倒するだけの数が揃うと勝てる見込みのある戦力に化ける
戦前から研究だけは、されていたんだけど
電波妨害兵器が此処まで発展するとは、
思われて居なく開発規模が実験室止まり
だった酸素欠乏病で頭が残念になる
前のアムロの親父さんとかが超苦労していた。
アムロのデビュー相手がランバラル隊だったら似たようなもんじゃね?
しかもセイラの目的はシャアの情報収集だからうかつに敵を撃破するわけにいかんし。
良いから国防費が賄賂に消える
負け犬半島の現状を直視しろバカキムチ。
チャンバラや相手が見える距離での銃撃戦なんて昭和までだ
現代でも未来でももう数で勝てる戦争なんて現実にねーよ
みんなガンダムワールドに合わせて話してんだから五毛がチャチャ入れんな
そうだそうだ!
自衛隊(多国籍軍/地球連邦軍)
vs
人民解放軍(中共私兵/公国軍)ってこと気付かず言ってる所が笑いのポイントなんだぞw
OVAのおまけ映像で、ジオンは人型兵器の存在をあえて公開していたというのがあったな。
坂道を歩いたり積み木を積んだりする映像を見て、連邦軍首脳は一笑に付したという。
あんなめんどくさい人を部隊レベルの人数で使える指揮官が圧倒的に不足しそう
そのあたりは「オリジン」に出てくるけど、MSの元になったのは連邦製の作業用ロボット。
最初のモデルはガンキャノンタイプでキャタピラが付いていた。
だから、基礎技術自体はあったんだな。
プルがそれじゃないかな
プルシリーズは、ほとんどが失敗作でプルツーだけが唯一の成功例だったかと。
ジェガン以前の次世代機が軒並み陳腐化して一線から退いてるからね
ジムがその機体から想像以上に改修し易い機体だったのかもしれない
F-15CとF-15Eみたいな関係でGMⅢは外観が似てるだけに成ってるだろうけと
歩兵を何百万、何千万集めたところで航空機が落ちるかよ。
アホか?
アムロ以外がガンダム乗っても、ビームライフルが敵に当たらないんだよねぇ・・・
つ【スティンガーミサイル】×何千万
もしかしたら「サンダーボルト」と間違えてるのかも
高度一万m以上の所から爆撃してくる相手にそんなもん届くわけねえだろアホか
海戦の話な。
無能なぱよちんには理解できないかもしれないけど、
中国海軍に大規模な実戦経験はない。
小国の漁船いじめて喜んでるに過ぎない。
日本は過去からの蓄積がある。
それに尖閣有事・台湾有事は日本だけじゃなくアメリカも参戦するんだぞ。
アホかお前
プルツーはじめプルのクローンが可能としてるな
「ランチェスターの法則」だと
√ ( 100×100 - 10×10×10) = 94
ガンダムは全滅して、ジムは94機生き残る。
劇中でGMが活躍してる場面は少ないからだろ。
GMが活躍したらガンダムいらないとか言い出すのが出てくるし。
GMとボールが雑魚だったら連邦は戦線を維持できてないんだよ。
連邦がザク鹵獲して解析したんだよ。
じゃあブライトさんも量産しよう
東郷元帥
「百発百中砲一門は、百発一中の砲百門に勝る!」
↑
これと同じだな…
海軍大学でこれをテーマに議論して学生が論破してる。当たり前な解答だけど「百発百中の砲一門が撃破されて、百発一中の砲九十九門が残る」とね…
イラクやアフガンじゃ米軍も苦戦してるなw
ソマリアは尻尾まいて逃げ帰ったし。
さてさて。
予算、資材的に、
六万五千トン大和型が1937年度予算で1.4億円
三万五千トン大和型の偽装予算で9800万円
では三万トン級の金剛を同一年度で造ったら多分8000〜9000万円程度なんだよ
要するに金剛型10隻造る値段で大和型六隻程度造れる交換比率になる。
そして、貧弱かつ防御力的に危険な金剛型十隻よりどう考えても大和型六隻の方が使い途が多いと思うんだが‥
むしろ弾は増えている。
センサー類はガンキャノン向けをベースに性能を維持しながら高密度になり、増した空きスペースで弾倉を積み増した
まあどのみちどう考えても一秒掛からずうちきる量しか収まらんが
ガンダムはザクマシンガンは弾くが…ビームスプレーガンには無力やろ。最悪ボールの攻撃にもやられるぞ。
小説とかガンダムはザクタンク位に負けてるポンコツやろ。
覚醒したニュータイプとか隕石ひっぱるし、コロニーレーザー拡散させるし…ゴジラと同レベルの厄災になるのも可能。
ガンダム:ジム:ザクII
1:10:4
そう、やべえ事にジムはガンダムどころか、ザクより安い!!
ザクは安い超硬スチールで強度を出す為に、生産性を阻害する曲線を多用する上、ジェネレーターの動力を油圧のように全身に送る動力パイプの組み付けに工数がかかる。
ジムはルナチタニウムよりは安いが、普通に高価なチタンを装甲に採用した恩恵で、直線で機体を構成しても強度は十分、加工が楽でかえって安い。フィールドモータ式で省スペース、軽量だから組み付けも簡単、配線するだけだから被弾にも強い
なんていう、合理性の塊のような機体。金持ちだからこそ出来る方法
横。
暴徒の殲滅じゃなく民主化が目的なんだから苦戦して当たり前だろ。
対中国みたいに敵戦力を殲滅すればいいだけ戦いじゃないんだよ。
統合整備計画(ジオン)をデスってるの草。
ビクザム量産の暁には連邦など!!
ガンダムタイプと言えど、装甲の弱い背面から撃たれれば普通に死ぬ
視界の悪い密林では性能差より、もろに腕前の差が出やすい
ランドセル撃ち抜かれたら運が悪いと爆散するが、パッケージでぶっ倒れていたヤツは原型留めてるから多分回収すればまだ使えるとは思うが。
大和型二隻の為に目茶苦茶アメリカがデカイインチ砲ついてる戦艦作ったから、現実の大和はコスパ最強やけどな。
大人になってからガンダム見ると分かるけど、ブライトのが一年戦争時ヤンチャで使えない無能な指揮官(上司)やぞ。
アムロとか一年戦争の時から有能やが…一時的無能な上司のパワハラで鬱になったけど…仲間の為に割りきって仕事してるし。
ほぼ同時並行で開発が進んでいて、木馬がジャブローにつくころには既に50機程度はハンガーに並んでいる
ジムはガンダムを構成する要素のうち、明らかに過剰性能な要素をケチった廉価版だが、本来は粗悪品でなく四肢の軸馬力はガンダムと同等、ガンダムより軽い分瞬発力では若干上など、カタログ的にはドム以上ゲルググ未満と非常に優秀。
ただ、ジャブローで造られた初期型は不良品で、カタログ性能が出ない個体が多い。
原型がガンダムだけに拡張性が非常に高く、機体を構成するコンポーネントを上位品に換えるだけで簡単に高性能化できる。
ガンダムRXー80などはジムスナイパー2ベースで造られていることからわかるように、部材を高質化するとジムはガンダムと等しくなる
アフガンはテロに対しての報復やで。見える距離じゃなくゼロ距離特攻に対しての制裁や。今は非対称戦争が多くゼロ距離攻撃が主流。
イラクは石油やろ。
民主化とかどうでも良いもんやぞ。
コンスコン強襲は…まぁWB隊全員の戦果や
セイラさんは中途半端にニュータイプくらいだけどジオンの普通のたたき上げベテランにタコ殴りですた
民主化がどうでもいいなら報復が終わった後に暫定政権だの作ったり米軍駐留させたりせず、さっさと撤退してるっての。
語尾が関西弁のやつは決まって頭が悪いくせにいちいち口答えするな。
数的有利を覆した例は過去の戦争で、いくらでもあるが何故勝てたかという分析を読むと・・・。
・実戦経験が乏しい。様々な戦術を勉強・経験していないから相手の戦術にハメられる。
・準備不足。実戦で何が必要なのかを理解していないから戦争になってから気がついて慌てる。
・先入観。敵が自分の思い通りに動くという傲慢さから虚を突かれる、敵は必ずこちらが1番嫌がる事をやるという視点に欠けている。
・時代錯誤。過去の戦争体験の戦術にこだわる、飽和攻撃や数だけで押し切る戦術が時代遅れだと気がついていない。
中国軍はいろいろ足りないものだらけなんだな。
いや本当にどうでも良いんやで・・民主主義の押し売りはアメリカ民主党の趣味なだけや。
戦争目的と趣味を混在させんなよ。
民主化したのは日本位か。
ヘタな回避行動をとったらぐるぐる回って推進剤をつかいきり宇宙の迷子だから
劇場作のような、目的地まで余分な動きをせずまっすぐすすむ動きになる
侵略前提のチャイナと日本だと防衛に専念できるからでしょ
遠距離攻撃による先制攻撃は邦人巻き込んで世界の敵になる可能性があるから基本は禁じ手
海越えての侵攻はアメリカですら匙投げるレベルなんだから連中には夢のまた夢じゃろ
本当のネト ウヨなら、チャイ ナを怖がって、クアッドで数集める方針
大賛成なんだが。
アイオワさん『・・・・』
ボール量産するくらいなら宇宙戦闘機作ったほうがマシなのにな。
ボールを量産した連邦はアホだとしか。
100ジムと言えば
100均でネオジム買えるよな。
ビームスプレーガンやろ?
てか三ヶ月で何種類作るんだよ
言うて浅いガンダムの装甲抜けないのに戦艦の側面装甲抜けるか?
戦車の装甲抜けないのに戦艦の側面装甲抜ける?って話
日本はもともと議会制民主主義やで。
国民全員に選挙権が無くて徴兵される男限定だけどさ。
ビーム収束が高めで距離が離れても収束を維持して威力が高い。1発に大量の粒子を打ち出すので弾数が少ない。
ビームスプレーガンは収束が低めで距離が離れるとビームが散らばって威力が落ちるが近距離なら威力も十分で散らばる巻き込みやすい。
1発の粒子の量が少なめで弾数が多い
スプレーガンの威力で既にオーバーキル
遠くの敵を狙撃するとかでなければスプレーガンのほうが有能。
ジャブロー産ジムは設計通りに作られてるので、性能はほぼガンダムとマシな部類。
あれが弱かったのは戦闘機や戦車から乗り換えたばかりのパイロットの問題。
ヤバいのは北京で大量生産され、宇宙で主力部隊と合流した分。
それなりに戦えた筈。戦争末期で学徒動員とかしたからザコ扱いだっただけで
T-34とかシャーマンがタイガーを凌駕したのと同じで物量に所詮叶わない。
ホワイトベースが出てきた?どうみてもホワイトベースだけが
連邦の中で異質すぎるが?
ジムは廉価版コスト削減、部品共通化で安く大量生産できるようにメンテ簡略化されているから量産ができる
ガンダムの量産はコストパフォーマンス的にジム十機でも足りないから無理
沢山はいないけど宇宙世紀末期にはシャア程ではないけどクローンいるな
非公式扱いだろうけど
盾防御のうまいやつがのればガンダムと遜色ない防御性能をもつ。
ジムの推進力はガンダムと同じで、重量はガンダムより軽い。
回避のうまいやつが乗るとガンダム以上の回避性能。
ビームスプレーガンは近距離ならビームライフルよりも使いがってがよく
ライフルを使いこなせるなら、ライフル装備もできる。
実弾が良いならハイパーバズーカも使える。
サーベルは1本だが隊長機仕様ならサーベル2本だ。
もしアムロが沢山いたなら、ガンダムではなくジムに乗せたほうがより凶悪になる。
補給や整備のローテーションも考えたら、数が揃ってないとあっという間に戦えなくなるよね。
プルシリーズがほとんど失敗作とはどこ情報よ
ゲーマルクという相手が悪かったのとプルツー不在で本来のポテンシャル活かせなかっただけで十二分に強い
シリーズで一番劣ると言われたマリーダですら成長すればあれだけ戦えてるんだからほぼ自虐ネタ
作るほうが安価。
10機作っても意味ないんだわ
F6Fヘルキャット「F4U-1コルセアがちゃん としていれば私の出番は無かったかもな」
金剛型と大和型とじゃ、ジムとジェガンくらい年代とスペックに差が有りすぎるような
量産もなにも、元々宇宙用作業ポッドに砲載っけて戦闘用に改造した代物ですし
>どうみてもホワイトベースだけが連邦の中で異質すぎるが?
モビルスーツ用の揚陸艦というのがホワイトベースが初だったから。
それまではMSの運用を連邦はやってなかったから別に不自然ではない。
異質なのはホワイトベースの存在だけでなく、
ほかに空母が見当たらない点も異質なんだよな。
連邦の主力ってのが、マゼラン級戦艦を旗艦としたサラミス級巡洋艦の艦隊に
航宙戦闘機だが、この戦闘機を運用するであろうまともな母艦が存在しない。
ゲームでは輸送艦にのせてるなんてよくある。
戦闘時間が短い戦闘機による宇宙戦闘はミノフスキー粒子の発明でドクトリンから外されたから空母も不要になったのではないかと。
そして、対ジオンなどコロニー国家との対決になったから艦隊戦がメインになったと。
そこへMSという新しい兵器が出てきてパワーバランスが狂ったわけだね。
MSは戦闘機のようなカタパルトは必要無いから、すでにある艦にドックを付けるなり空いてるスペースに立たせるなりの運用をしているし、ペガサス級もMSがメインになる前は前足のドック部分が無い普通の戦艦だったそうだし。
•教育型コンピュータによる自己学習能力
•無換装であらゆる地形に対応する汎用性
前者は、人型で無数の自由度を持つ機械だから、同じカタログ性能の機体でもモーションの良し悪しで普通に性能が変わるんだけど、
お手々おみ足の振り方をパイロットは操縦桿とラダーで指示できないから、MSはセミオートで動いていてパイロットは介入出来ない。
ガンダムはリアルタイムで学習した結果を反映して強くなっていくが、ジムはROMなのでデータを貰わないと更新出来ない
後者に関して、品質に劣る部品で組まれた陸戦型ガンダムが地上に特化した装備にすることでオリジナルと同等程度の性能を維持したように、あるいはジムのようにカセット式コクピットブロックを交換して不要な装備を省略することで高性能を維持しているが、ガンダムにはそれは不要。
ガンダムが居る戦場ではガンダムが勝つが
ガンダムが居ない戦場ではジムが勝つという力学が発生する
するとどうなるか
ガンダムが居ない戦場の方が多くなるので次第に包囲されてガンダムが敗北する
ガンダムが必要とする補給地がしだいに奪われていくので
ティーガーは強力だったがティーガーがいない地域をT-34で奪って行き
しだいにティーガーは燃料切れで捨てざるをえなくなったのと同じことが起きる
デカイインチ砲?
宇宙でボール型というのは結構いいと思うんだが
ちょっとまって、ガンダムは学習型コンピュータ兼脱出装置なコアブロックの換装形態のひとつだから、無換装とか汎用型とかそういうのではないのでは?
ミノフスキー粒子(&強力なビームライフル)があって区分に意味がなくなってるけど、ガンダムは本来近距離専用かと。中距離・遠距離は換装するはずだったけど、ミノフスキー粒子があるから基本戦闘がガンダムの得意距離になってただけで。
戦場でパイロットの命がかかってるのに
パイロットの思いもよらないアクション、モーションが発生するのはすげーやばい
横からスマンがその意見は因果が逆な気がする
元々V作戦(初代アニメ)自体タンク、キャノン、ガンダムと用途別のMSを設計し、コアブロック(コアファイター)はあくまで脱出装置みたいなもんという設計思想だったような
なんなら追加換装武装としてGファイターが出てますし
(なおスポンサー等、作品外での商業上の都合は踏まえないものとする)
俺が言ってるのは、地形対応のほう。
宇宙から地上、極地や密林、水中でもとくに改装の必要なく戦えることのみ指している
繰り返すけど、宇宙/地上で使わない側の装備はデッドウェイトで、ジムや陸ガンはそれらを省略または選択することで高性能を維持しているが、ガンダムはそれを抱えていても十二分に性能を発揮できるのは、上振れした当たり部品だけ選別しているから
ガンダムもアムロも経験値真っ白だったのが逆に良かったんでねえかな
ちょうどアムロの技量が上がる量とガンダムの最適化がうまいこと釣り合ったんだろう
あと、流石に無数の最適化の末に
「ああ、そういえば前より鋭角に曲がるし、スラスタふかす量が減ったし、狙いも正確になったな」っていう緩やかな変化だと思うよ
実戦投入間近なタイミングで襲われているのもあって、ガンダムのOSは動作に支障ないレベルまでは仕上がっているから、少し動かすたびに急激に良くなるレベルではなかったのだと思う
※111燃料切れ
相手の数がそんなに変わらん時代の話やからね。