
引用元:今の自衛隊設備を太平洋戦争時に持ち込めたら日本は勝ててた?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546153681/
1: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:08:01.65 ID:G8PjDEy50
イージスシステムとかも使えるとして
5: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:08:59.45 ID:tDNULCrs0
レーダーあるんやろ?
ぶっちゃけ余裕じゃね?
ぶっちゃけ余裕じゃね?
6: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:09:09.70 ID:mThoe23ya
そら勝てるやろ
無血戦勝や
無血戦勝や
10: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:10:09.84 ID:A+VIwejLa
対潜装備ガチガチだし少なくとも末期戦みたいなことにはならないと思う
11: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:10:14.65 ID:RnoHYTOUF
少なくとも対米なら圧勝
潜水艦だけでも勝てそう
潜水艦だけでも勝てそう
14: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:11:14.57 ID:y+VZsgePd
上陸出来へんからグアムすら取れへんぞ
28: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:50.35 ID:G8PjDEy50
>>14
最悪上陸できんでも圧倒的戦力見せつけて降伏させられるやろ
最悪上陸できんでも圧倒的戦力見せつけて降伏させられるやろ
16: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:11:56.64 ID:8o+DH1TBd
物量で無理やろ
19: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:12:23.68 ID:G8PjDEy50
イージス艦ひとつで向こうの艦10は相手にできるんやろ?
海上戦では敵なしやん
海上戦では敵なしやん
21: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:02.09 ID:L2807Mjc0
陸海空どこのフィールドでも楽勝やな
アメリカ本土まで攻めこんでも勝てるんと違うか
アメリカ本土まで攻めこんでも勝てるんと違うか
22: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:20.08 ID:HqDnIgj/0
ジパング読んだ?
29: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:14:20.81 ID:G8PjDEy50
>>22
アニメは見た
アニメは見た
23: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:23.97 ID:tpSCRL2P0
射程が違いすぎるから海では連戦連勝ちゃう
25: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:31.96 ID:ua8PU/rYd
海自だけで米軍の太平洋側の艦は壊滅できるし上陸とか占領とか血生臭いことは帝国陸海軍にお任せすればいい
27: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:13:49.49 ID:kqJzBRSBa
油がないので無理
30: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:14:28.49 ID:mThoe23ya
>>27
油の場所も把握してるやろ
油の場所も把握してるやろ
32: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:15:48.24 ID:zHLlUXzgd
>>30
ちゃんと精製されたやつやないと動かんで
ちゃんと精製されたやつやないと動かんで
66: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:24:22.40 ID:6uC4Mc6md
>>32
普通のディーゼル機関なら精製甘くても問題なくいけるやろ
普通のディーゼル機関なら精製甘くても問題なくいけるやろ
85: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:29:33.20 ID:UEJyn3aS0
>>66
護衛艦のエンジンはほとんど航空機用のガスタービンやぞ
護衛艦のエンジンはほとんど航空機用のガスタービンやぞ
228: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:53:01.45 ID:BaETqhBk0
>>85
ジェット燃料のほうが軽油より精製ガバだからへーきへーき
ジェット燃料のほうが軽油より精製ガバだからへーきへーき
31: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:15:38.05 ID:y+VZsgePd
米国のクソほどおる駆逐艦相手やとミサイル足りんぞ
34: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:16:14.77 ID:G8PjDEy50
アメリカ本土決戦は物量でキツイから局地戦でフルボッコにして戦意喪失させるんや
113: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:34:40.56 ID:Ubn0p9gK0
>>34
まーだ兵器の質で勝てると思い込んどるんか
兵器の質で稼いだ戦略的勝利に繋げられない戦術的勝利など無意味
戦略的な勝利に繋げて始めて価値があるんやぞ
兵器は損耗していく訳やけど換えのエンジンもミサイルもないやろ
もちろん自衛隊が生産する技術もない
当時の日本じゃアメリカに上陸することも占領維持することも不可能
結局ここが解決しないとアメリカが講和なんてするわけないやろ
まーだ兵器の質で勝てると思い込んどるんか
兵器の質で稼いだ戦略的勝利に繋げられない戦術的勝利など無意味
戦略的な勝利に繋げて始めて価値があるんやぞ
兵器は損耗していく訳やけど換えのエンジンもミサイルもないやろ
もちろん自衛隊が生産する技術もない
当時の日本じゃアメリカに上陸することも占領維持することも不可能
結局ここが解決しないとアメリカが講和なんてするわけないやろ
117: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:35:05.64 ID:HcAshQfS0
>>34
一年くらいの短期決戦で仕掛ければ有利な講和はできそうやね
一年くらいの短期決戦で仕掛ければ有利な講和はできそうやね
36: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:16:28.76 ID:u2xm3z240
過去にタイムスリップして現代科学見せつけるやつ好き
37: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:17:42.59 ID:sHBi8XvZ0
SM3とかのミサイルで超弩級戦艦沈められるもんなの
今の装甲ペラッペラな船用の攻撃兵器やろ?
今の装甲ペラッペラな船用の攻撃兵器やろ?
41: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:19:20.75 ID:WXeflO4gp
>>37
別に戦艦直接沈めなくても戦艦以外全部沈めれば終わりやん
別に戦艦直接沈めなくても戦艦以外全部沈めれば終わりやん
43: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:19:33.40 ID:y+VZsgePd
>>37
副砲を真上から狙えば火薬庫まで到達するやろ
副砲を真上から狙えば火薬庫まで到達するやろ
39: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:18:01.26 ID:tj0Hy+n60
70年前の米軍なら流石に余裕ちゃうか?
40: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:18:34.84 ID:4kV1cLnkp
余裕やろ
42: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:19:30.80 ID:G8PjDEy50
向こうが核持ってようが日本上空に入れることもできんやろ
44: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:19:45.08 ID:vYsOP6+fa
単なる武器の性能で戦争の勝ち負け決まるって考え方してるから
日本やドイツは負けたんだよ
日本やドイツは負けたんだよ
55: 大阪鷹 2018/12/30(日) 16:22:49.42 ID:BZOw2pDKp
>>44
日本の場合は武器の優劣どころか
精神論やからな
日本の場合は武器の優劣どころか
精神論やからな
45: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:20:09.04 ID:Obgval99d
物量的に本土制圧は無理やから
結局勝てんのやない
結局勝てんのやない
48: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:21:16.92 ID:G8PjDEy50
>>45
何も本土まで行かなくてもこっちに有利な講和条約結ばせれば勝ちや
何も本土まで行かなくてもこっちに有利な講和条約結ばせれば勝ちや
49: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:21:21.25 ID:h1wbZsaWr
余裕で湾岸都市壊滅させられるんじゃ
56: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:22:50.99 ID:GRcpp3DZ0
全方位イキり倒して史実より悲惨な事になるやろな
57: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:22:58.03
>>1
勝てない。ガンダム1機で世界征服できないのと同じ要領
総力的国力的に無理。補給がないし司令部が無能だし
勝てない。ガンダム1機で世界征服できないのと同じ要領
総力的国力的に無理。補給がないし司令部が無能だし
58: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:23:01.74 ID:bzKdhcF60
弾切れで負ける
59: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:23:10.74 ID:G8PjDEy50
まぁもし勝ったらこの時代まで大日本帝国続くからその点では最悪なんやけどな
69: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:24:53.88 ID:h1wbZsaWr
>>59
そうか?別に戦時体制がいつまでも続くわけじゃないし
そもそも普通に反動起きてある程度まともになるやろ
そうか?別に戦時体制がいつまでも続くわけじゃないし
そもそも普通に反動起きてある程度まともになるやろ
61: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:23:38.03 ID:lnALHrc2a
今の潜水艦を倒せる艦が米国に無い、爆雷の届かん所まで潜られて
戦艦でもワンパンレベルの魚雷が命中率80%くらいで何本も撃たれる
つまり制海権を握るのはもはや不可能
戦艦でもワンパンレベルの魚雷が命中率80%くらいで何本も撃たれる
つまり制海権を握るのはもはや不可能
74: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:25:43.12 ID:G8PjDEy50
>>61
海と空はもはや敵なしや
問題は陸やなぁ
これは今の持ち込んでもしょぼい
海と空はもはや敵なしや
問題は陸やなぁ
これは今の持ち込んでもしょぼい
88: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:30:06.42 ID:vjV1Hm8D0
自衛隊の兵器って他国を侵略するようなのにむいとらんのやろ
ましてやアメリカまで行くとか無理やろ
ましてやアメリカまで行くとか無理やろ
96: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:31:46.90 ID:QJWde/8ux
弾薬足らん
98: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:32:21.29 ID:phkyFv+Sa
そもそも自衛隊には敵地攻撃能力が無いから干してりゃジリ貧でギブアップするしか無いんやで
103: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:33:03.33 ID:jCHYSl4xd
>>98
そんなんアメさん知らんから全力で核開発してきそう
そんなんアメさん知らんから全力で核開発してきそう
102: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:32:54.99 ID:PzrMGTwhp
一瞬圧倒するも弾と燃料切れてじわじわやられそう
107: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:33:37.15 ID:SZrj1O6Q0
圧倒的に優れた手段の使用を目的にしてみたい誘惑に勝てるんかあの無能集団
121: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:35:46.58 ID:G8PjDEy50
>>107
大本営には触らせたらアカンな
あいつらに任せたら宝の持ち腐れどころじゃない
大本営には触らせたらアカンな
あいつらに任せたら宝の持ち腐れどころじゃない
111: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:34:14.32 ID:UEJyn3aS0
旧軍もそのまま使えるんならハワイ占領して講和いける
120: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:35:45.63 ID:3CGsaHfS0
物量で負けるから無理や
無限に現代兵器を生産できるなら勝てる
無限に現代兵器を生産できるなら勝てる
123: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:35:57.92 ID:Q7rjR3Mo0
資源がねえんだから無理やろ
126: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:36:33.27 ID:zKUtLAqXa
ある程度近づいてミサイル撃ったら終わるやん
141: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:39:17.37 ID:/NxrqElWa
※精神は大日本帝国のままとする
152: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:40:52.59 ID:G8PjDEy50
>>141
いうてこれほどの戦力持ってたら自爆なんてやらんやろ…
やらんよな?
いうてこれほどの戦力持ってたら自爆なんてやらんやろ…
やらんよな?
160: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:42:16.95 ID:vjV1Hm8D0
>>152
日本軍のままってことは特攻するとかやなくて
欲をかいて先にどんどんいくってことちゃうか?
ハワイ占領したり西海岸攻撃して講和に持ち込むの余裕ってなったら
「ならアメリカ本土占領できるやん」ってなって泥沼化しそう
日本軍のままってことは特攻するとかやなくて
欲をかいて先にどんどんいくってことちゃうか?
ハワイ占領したり西海岸攻撃して講和に持ち込むの余裕ってなったら
「ならアメリカ本土占領できるやん」ってなって泥沼化しそう
177: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:44:56.77 ID:G8PjDEy50
>>160
えぇ…そんなアホなんか…
普通にハワイ攻略したら講和条約結ばせられそうやけど
えぇ…そんなアホなんか…
普通にハワイ攻略したら講和条約結ばせられそうやけど
193: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:46:59.76 ID:vjV1Hm8D0
>>177
意見まとめる奴がおらんからどんどん行くしかないんや
意見まとめる奴がおらんからどんどん行くしかないんや
194: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:47:01.60 ID:van8n5bza
>>177
ハワイだけで講和は無理でしょ
西海岸を占領するぐらいまでいかないと
ハワイだけで講和は無理でしょ
西海岸を占領するぐらいまでいかないと
200: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:48:03.76 ID:vjV1Hm8D0
>>194
アメリカ人って本土に入ってこられたら
興和とかせんで最後まで必死に戦いそうやけどな
アメリカ人って本土に入ってこられたら
興和とかせんで最後まで必死に戦いそうやけどな
207: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:49:25.18 ID:dqC3FvmPd
>>200
アメリカって日本以上に国民世論に左右される国やから講話ムードになったら制御しきれないで
アメリカって日本以上に国民世論に左右される国やから講話ムードになったら制御しきれないで
215: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:50:30.94 ID:WVsfZ1n+0
>>207
パールハーバーで憎しみ覚えた時点でアウトだし
パールハーバーで憎しみ覚えた時点でアウトだし
150: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:40:29.38 ID:UEJyn3aS0
とにかく対米戦はさっさと中断させなアカン
勝つとか無理やから
そもそも日中戦争の落とし所も分からんが
勝つとか無理やから
そもそも日中戦争の落とし所も分からんが
157: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:42:02.41 ID:CG3RT1aJ0
>>150
そうだね
ポイントはリットンんとこやから
そうだね
ポイントはリットンんとこやから
151: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:40:44.05 ID:sHBi8XvZ0
自衛隊にある薬や医療本とかのオーパーツの類がヤバそう
ノーベル賞何個分の研究成果が転がってるんや
ノーベル賞何個分の研究成果が転がってるんや
166: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:42:56.93 ID:uaRkQdGrM
米倉「そんなに僕たちの力が見たいのか……」
167: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:43:02.96 ID:7pJ2/sOEa
もうちょっと待ってF35搭載した空母持ち込めばいけそう
181: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:45:41.58 ID:8mm0Umpbr
装備撃ち尽くしたら終わりやね
187: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:46:18.86 ID:dqC3FvmPd
>>181
撃ち尽くしてもレーダーだけでお釣りが来るレベルやわ
撃ち尽くしてもレーダーだけでお釣りが来るレベルやわ
206: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:49:17.48 ID:4d+B2N+F0
F-15の小隊で相手の戦闘機100機くらい落とせへんのか?
213: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:50:17.66 ID:vjV1Hm8D0
>>206
落とせるけど攻め込む事できんやろ
日本空母ないんやぞヘリ空母にF15乗せても飛べんぞ
落とせるけど攻め込む事できんやろ
日本空母ないんやぞヘリ空母にF15乗せても飛べんぞ
219: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:51:38.36 ID:4d+B2N+F0
>>213
しゃーないゼロ戦6機くらいでヒモ付けて運搬や!
しゃーないゼロ戦6機くらいでヒモ付けて運搬や!
229: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:53:03.12 ID:vjV1Hm8D0
>>219
絶対落とすやろ
絶対落とすやろ
220: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:51:46.61 ID:Sra0esttd
>>213
あとちょっとでいずもからF35飛ばすようになるからええやろ
あとちょっとでいずもからF35飛ばすようになるからええやろ
229: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:53:03.12 ID:vjV1Hm8D0
>>220
今の自衛隊やからF35はないぞ
今の自衛隊やからF35はないぞ
231: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:53:07.98 ID:L2qF+T240
>>220
軽空母サイズやから10機くらいしか積めんで
軽空母サイズやから10機くらいしか積めんで
210: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:49:37.47 ID:wrPYESYEa
講和するって簡単に言うがそんな外交力あったらアメリカと戦ってないだろ
227: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:52:58.50 ID:Obgval99d
>>210
万理ある
結局現場が暴走して統制効いとらんかったからな
結局どっかで致命的なやらかししてやられとるわ
万理ある
結局現場が暴走して統制効いとらんかったからな
結局どっかで致命的なやらかししてやられとるわ
238: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:54:52.53 ID:OIA3pDbR0
>>210
億理ある
億理ある
240: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:55:27.61 ID:7pJ2/sOEa
対米戦線なんとかするよりは
陸自の装備で中国完全に降伏させて、ソ連に攻め入った方が情勢変わりそうやな
陸自の装備で中国完全に降伏させて、ソ連に攻め入った方が情勢変わりそうやな
248: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:57:57.33 ID:L2qF+T240
>>240
中国大陸こそ物量ないと意味ないやろ
局地戦で勝ってもすぐ取り返されて泥沼や
中国大陸こそ物量ないと意味ないやろ
局地戦で勝ってもすぐ取り返されて泥沼や
256: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 16:59:02.59 ID:WVsfZ1n+0
>>240
そもそもさっさと日中戦争終わらせておけばこんな酷いことになってないし
そもそもさっさと日中戦争終わらせておけばこんな酷いことになってないし
261: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 17:00:56.57 ID:UEJyn3aS0
アメリカ戦と日中戦争終わらせても今度は朝鮮半島でソ連と戦うハメになるんだよなぁ
絶望やね
絶望やね
270: 風吹けば名無し 2018/12/30(日) 17:02:23.96 ID:JJDlbPaV0
後に発見される油田の場所はわかっているから
最新の石油採掘、精製技術を持ち込めれば
何とかなるやろ
最新の石油採掘、精製技術を持ち込めれば
何とかなるやろ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
はい終了。
価値観が合わなければ水と油
自衛隊の装備があった所で、政治的敗北と物資の供給を止めれた状況と長大な補給線の維持と最新装備の整備・補給などできないのだから
中国軍の勝ち
全然足らん
明日のトイレットペーパーの心配をしてる自衛隊が必要十分量の弾薬、燃料を確保できてると思うか?
序盤は歴史を買えない様に行動して物質を無駄にしてるから
補給もできない状態だし
F32も空母も持って来てないし
参考にならんやろ
ジパングはあの時代に飛ばされたわけで、隊員はその時点から無給労働戦闘員になるわ、補給物資もそれが当てにできる相手や場所と購入資金の当時の通貨なり金塊とか持っていないとどうしようもない
そう。しな事変でも、いくら個々の戦闘で勝っていても、「国民政府ハ対手トセズ!」なんて声明出してる時点で詰んでる。対米戦でも米国が「勝つまで戦う!」だから何ともならない。そこへ自衛隊装備なんて手に入れたら、さらにイケイケになるのは目に見えてる。
補給も整備も目処が立たずに使い潰しておしまい。残った人員は陸戦要員。
作中で軍票を偽造してたね。
エンタープライズなど米の機動部隊を発見して攻撃、空母を撃沈する。(三隻ともね)
占領したオアフ島のタンクから給油し、西海岸に接近、サンフランシスコやロスアンゼルスに空襲と戦艦による砲撃を行う。
太平洋艦隊を全滅させ、本土攻撃を行って、ここで、講和を求める。
山本元帥の勝敗を一日で決するという構想の眼目は、米国の戦争体制が動き出すまえに継戦能力を殲滅することだから、
自身が直率して、ここまでやるべきやろうね。1941年中に勝ち切る、これ以外に勝つ方法はないね。
問題は、艦載機の損害の程度(二次攻撃で多数機体損傷している)搭載する魚雷や爆弾の補給が続くかということやね。
あと、兵員の精神状態も管制しないといけないね。
犠牲も少なく、各拠点を上陸、占領できるもんだろうか?
まぁ燃料などの資源は、南方から調達するとして、広い太平洋を制圧(制海権)できるもんだろうか・・・。
出来てるよ
言われてる弾が足らないは訓練用の弾薬が充分にないだけ
燃料が不足してるなんて聞いたことない
例の一週間分しかないって言葉鵜呑みのして生んだろうけど、
あれは自衛隊の全部隊が全力で射撃し続けて一週間しかないと言う意味だぞ
そして全部隊が同時に戦闘するなんてありえない事は解るよな
自衛隊員は一人も行かないならちょっと無理かもな
89式小銃やミニミ本体も弾薬もつくれないし、かといって三八式の余剰もない。
都合よく、前衛として使い潰されるのがヲチだろうな。
「オーパーツを発見したので2国で調査しませんか」って提案したら手の平を返した様に友好国になるよ。
アメリカの戦時体制って、1940年には予算が通過して移行してるよ
つまり、1941年の12月に対米戦を始めた時点で、もうアメリカは兵器の大増産体制に入ってます
じゃなけりゃ、週間軽空母や月間正規空母なんてできるわけないからね
現地には、質の悪い灯油や軽油しかないからな。
せっかくのオーパーツもエンジン不調で故障、部品も消耗品もないから、それも直せず…
エンジンの寿命と最大性能が落ちるだけで、使えないわけじゃないぞ
エンジンの性能と効率を上げるために燃料も専用化してるけど
べつに専用燃料でないとダメというわけじゃない
継続能力がない
昔、平成初期に自衛隊にいた頃の話だけどその年の、ガソリンが安物使ってたせいでガソリン車の故障が頻発したことがあった。ほぼガソリン車が全滅状態だった。少しの予算をケチっただけで、平成の世ですらこれだった。
太平洋戦争時代なんか、お察しだろ?
日本が空海無双を出来たとしても、米国の超絶生産平坦能力を駆使すれば、大西洋から出発しインド方面から満州帝国や韓国プサンまで大侵攻をし、プサンから日本本土に一斉上陸を永延行えるかもね。
それこそ1か月単位でノルマンディー上陸規模の事を意地でもやり始めそう。
軍を支えているそれら民間技術や工場設備、工員などが現代兵器に対応していない
当時の日本、というかアメリカですら現代兵器に使えるような物資なんか大量生産できんし
何より人員は補充できません
自衛隊側は解読できるから、作戦で負けることは無いだろ
潜水艦で米軍の補給線を絶てば、米軍の物量も無いのと同じだし
戦国自衛隊見ればわかるよねw
当時の日本人と現代の日本人とは、全くの別物なんだし…
当時米軍が使用していた暗号解読解析データがデータベース、軍で使っているサーバーに登録されているなら、できるとは思うよ
傍受はできても解析データ自体持っていなかったら、最初から暗号解析作業をするという点では同じ
単に自衛隊設備だけではなく、現代日本そのものや同盟国、武器購入国の現代アメリカも含んで持ちこめないとどうしようもないわなw
アメリカの物量と戦意は無限大だ。
何をしようが蚊でも刺したかとばかりに、無条件降伏以外は一切受け付けずに攻め続ける。
そして連合国単独講和禁止だから全世界が攻め続ける。
ソ連が加わった時が日本の最後だ。現代の技術があってさえもだ。
それはアホな中韓チンパンジーの発想。
いくらアメリカでも損耗率9割を超える作戦なんて続かない。
流石のアメリカも空母・戦艦を1か月単位で建造なんて出来ないよ。
2年以上前に大量発注をしたから1ヶ月単位のズレで竣工したまでだよ。
プラス日本軍ならレーダーや偵察で常に優位に立てるからいけるやろ
当時のアメリカ人は硫黄島やベトナム戦争まで体験して、すっかり物分かりが良くなった今のマイルドなアメリカ人とは違うぞ。完全な鬼畜。
当時の軍部だと無駄に戦域を拡げて結局おっつかなくなるだろ
当時の日本軍はデジタル通信には対応していないけどなw
それだけで停戦とはならんかもしれんが
対日でそこまでボコられてたら、対欧で勝ち切れるかも怪しくなる。
それ、なろうよりも前に書籍があるんだような
仮想戦記の世界ではなろうはむしろ後発
その指摘はこのスレで語ってるみんなに言っやれw
ま、こまけーこたぁ、元スレイッチに聞いてくれやw
補給無かったら無理なんじゃないか
日本兵の骨をレターナイフに加工して、記念品にするからな。
普通に弾薬も燃料も補給可能じゃん。
まぁ日本らしいというか
制海権確保できてる状態なら、アメリカの生産力は脅威だが、
アメリカ本土からでれなければ、敵では無い。
当時の帝国海軍+自衛隊で、アメリカを海上封鎖できれば勝てる。
そこで講和しないでさらなる要求を重ねてしまうのが当時の日本なのよ
物資の供給を止められなくなり、長大な補給線の維持を可能にされるんだぞ。
今の自衛隊設備と断定してるから日本まるごとでは無い設定らしい。
当時の爆雷では届かない水深から誘導魚雷を撃てる今の自衛隊に負ける要素が無い
核兵器無しなら1980年のアメリカにも無双できるのが今の自衛隊なのに科学技術進歩なめすぎ
自衛隊を支える当時の日本もその技術進歩に追いついていませんけど?
日本まるごとだとしても、アメリカに勝つには弾薬保有量が足らんだろう。
増産ったって戦時生産体制に移行するには時間もかかるし、物資の輸入もままならんだろうし。
本当にまるごとだと、アメリカに勝つ以前に戦争中断の世論に勝てないだろうな。
本当にまるごとだと、過去の日本近海に新たな日本列島が出現するんじゃないの?
それはそれで面白いかも。
作れない、整備できないなら、持ち込めばいいんだよ。
アメリカっちゅうのはそういう国だ
昔のアナログ電波使った昔の送受信機機器、アンテナとデジタル対応の送受信機器、アンテナ間でデータ通信しようとするようなもの
相互データベースリンクシステも当時の日本にも日本軍にも搭載などされていないし、自衛隊にためにそれらのデータ通信提供できるもできる技術も設備もない
このスレ内容で何言ってるんだこいつは全部使える前提だろこの場合
SFファンタジー系で宇宙空間で音がするのはおかしいって言ってる奴と同じ
それともアメリカが日本に負けたら困る人か?
モールス信号があるじゃないか
自衛隊設備だけではなく、現代日本そのものも現代世界もパラレルワールドで持ち込むしかないわなw
現代の日米関係や中東などの各国からの資源輸入貿易のある日本との国際関係の世界も一緒にねw
物量とか言ってるアホは、たかが中国を助けるために、アメリカは全滅覚悟で戦ってくれるとでも思ってるのか?
モールス信号の情報を基にあらゆる機器に手動で情報インプットするのかい?w
てか、なに言ってんの?
パラレルワールドの話だろw
現実にあり得るとでも思ってる可哀想な人なのかw
いきなり自衛隊設備から現代日本も現代世界もパラレルワールドの含めて定義変更しちゃうわけねw
有利な条件で講和するだけなら楽勝
てか、当時の日本軍ってモールス信号などの情報を基にあらゆる機器に手動で情報インプットしてたんじゃねーのw?
あの時代にドイツから提供受けたものを当時の日本の技術、設備で作れたかい?
イミフ
何で作る必要があるんですかね?
ブラフで良いからちょっと技術格差を見せて終わりだよ
P-3CとpP1で西太平洋側の制海空権を維持できるからな
B-17の2倍の航続距離でF6Fの1.4倍の速度を出せるから絶対に追い付けないし
ESM、レーダーや赤外線で探知して150km先から一方的に攻撃できる
今でも自衛隊や各国軍と民間船舶とではモールス信号なども使って当然通信はしているよ
あの時代以降に使われるようになった新語電信符号は教えないと理解できないだろうけど
え?
元スレイッチは「今の自衛隊設備」と言ってるだけで、現代日本から持ち込むなんて一言も言って無いのに、俺様ルールを勝手に作っちゃてるのは君じゃねw
つくづく現実として語りたい可哀想な人だなw
何その、ちょっとハワイの艦隊を攻撃すれば、アメリカは講話に応じてくれるはずとかと同じような期待に基づいた考えは
「今の自衛隊設備」だけでは自衛隊の維持も運用も限られたものでしかないと
宣戦布告同時攻撃に頼らず、イージス艦を用いて堂々の艦隊決戦で倒して無理やり西海岸まで辿り着いて脅すか、倒した艦艇の敵兵を直接救助して送り届けて融和と親善を図るか
最低限の資源を得たらどこまでも守りに徹して、艦隊決戦を挑まれればイージスと海軍で撃滅し、勝てずとも負けないよう厭戦気分が育つまで粘るか。
どれにせよイージス艦は決戦で使い捨てるほかないな
それを語るのがこのスレだろうかw
だから、現代日本も含めてじゃないと自衛隊の運用維持など無理だと
なら、君の意見は「現代日本も含めてじゃないと自衛隊の運用維持など無理」でいいじゃんw。
完結おめでとう!
では君は、当時の日本の国力、技術、インフラにしか頼れない時代とほぼ使い捨てになる自衛隊保有設備でどう勝てるか考えれば?現代新素材、技術の塊でそれらを支えるのも今の時代の国際貿易関係ありきの今を抜きで、
君はもう一度お題目と、元スレイッチの書き込みを見直して来い。
君の俺様ルールを語ってる発言が有るなら教えてくれ。
そのため、太平洋全域、日本が拡張にいった東南アジアすら自衛隊ではカバーできていない
当時のアメリカや欧州連合軍が運用していた兵器の解析情報データもない
まあ、未確認国籍不明のアンノウンとしてレーダー探知はされるとは思うけど
イージス艦が艦隊に一隻ずつつけば、航空機の航続距離から言っても確認出来ない敵艦なんてほぼ無い状況だよ
最悪、魚雷対応は駆逐艦に盾になって貰えば良いしね
80年近い技術格差を馬鹿にしすぎだよ
詳細な登録データがなかったらレーダー感知はできても、それが敵なのか味方なのか、中立国や民間のものなのかわからんよ
誰にでも噛みつく奴だな。
詳細な登録データがなかったらデータを取ってインプットすればいいだろ。
てか、日本軍は敵なのか味方なのか、中立国や民間のものなのかわからんから戦争してなかったのかよ
それなりに識別確認とってから攻撃していたでしょ
ならそれなりに識別確認とってから攻撃しすればいいじゃん。
んで、
君の俺様ルールを語ってる発言があったのかよ。
レーダーに感あり→視認できる距離まで警戒態勢とって待つか、確認の為の兵や航空機や船を出すか→確認取れたら攻撃の手順取ることになる
米軍のレーダーでも前半の奴は敵の高度が分からない程度のシロモノ。
自衛隊が行けば簡単にボコボコにできる。
君は本当に問題を読まない奴だなw
「イージス艦が艦隊に一隻ずつつけば、航空機の航続距離から言っても確認出来ない敵艦なんてほぼ無い状況だよ」
海のど真ん中で航空機だって言ってんのに見方の空母からの友軍機なんて何処飛んでるか解るだろ。
強弁は結構だが、甘い見通しと、持っているへ投入兵力への過信、設定がザルだらけなのに指摘されたら切れて、どうにかなるで作戦遂行したどこかの軍参謀軍みたいだねえw
それでもうキャパも視野も目一杯と
そりゃ当時のイギリス軍なんか帝国陸海軍でも撃退できるレベルだったし、残りのゴミもアメリカの支援が無かったら何もできないでしょ。
うん
アジア、太平洋域にいるイギリス軍だと確認取れて、攻撃する分には帝国日本軍兵力でも十分だったとは思うよ
また、同時にすべき事として民間・軍事を問わない当時の科学・生産技術の底上げを
する必要がある。といっても70年以上の各国の軍事技術や開発の歴史、運営記録、生
産、管理技術など「どうあれば70年後」に到達できるかという「答え」を情報として
持っている自衛隊の移転で、急激な発展は可能であろう。
何しろ研究・開発が必要な分だけを「後追いで確認」するだけで良いという状況は、
日本以外は展開できない。膠着状態が長引けば長引く程に「二乗倍」くらいの発展の
しかたを官民で展開するような感覚に近いと想像する。2、3年では短いが5年くら
いで個々の技術は米国に近いものを得て、10年も時間を稼げれば「生産技術」も米国
に引けを取らないレベルに達しているとは考えている。
それでもまだ米国の方が優位であると取るが、それを覆す最大の開発が「大陸間弾道
弾」の開発、配備である。知っての通り現世の国際社会(隷属)を支える主力兵器だ。
これを先行開発できる「全てを得ている」というのが自衛隊移転の最大の功績になる
と考える。
最初はV2程度でも構わない。相当な衝撃を米国が持つ事も分かっている。それなら存
分に大陸間弾道弾(精度もどうでも良い)を匂わせ、ある研究が米国で始まる事を察
知した瞬間に、その情報を添えて警告する事も可能になるだろう。
その情報とは「核兵器」についてで「弾道弾」と組み合わせて米大陸と「直接対峙」
すると通告した瞬間に、伝統的なオレンジプランなど「進攻プラン」は全て瓦解する
事になると想像する。それにより米国が大陸間弾道弾を配備するまで、10数年以上の
膠着状態を維持可能と考える。
延20年近くの冷戦。それも米ソを相手取ってである。自衛隊から流入した情報で技術
格差も米英ソ60年代の技術形態に対し、日本は70年代後半と格差を広げ尚も急拡大を
する。また、政策次第で日本の経済圏として西太平洋から東インド洋、中国沿岸部と
いう「広域経済ブロック」もこの時期から成長しだす頃合いだ。生産能力も圧倒しだ
すのも時間の問題と考える。この時点で「負ける」という事はなくなると思う。
さて、まだ先がある。50年分以上の「情報」が日本に未だ存在する以上、有効に活用
すれば「世界の盟主」になるのは難しく無いと想像する。その一端が「演算・通信技
術」に関連した、技術革命の申し子「半導体」の登場である。これにより精度の次元
が変化する。しかも日本の生産のお家芸である事も「情報で知っている」。米英ソに
先立つ事10数年前から社会に投入される…。致命傷と言っていい程の差を生むだろう。
当然、日本経済圏では通信技術の革命も同時に起こる。というより発展の起爆剤とな
るのも「情報で知っている」。それこそ爆発的な発展の仕方をするだろうと想像する。
また、それに伴って日本の円通貨の存在も相当巨大になっている事も付け加えておく。
なぜ人に噛みつくかませ犬見たいな事やってんのかねw
お題目と違う俺様ルールで自己完結して納得してんならそれでいいじゃん。
てか、俺は勝てる勝てないなんて言ってないけどねw
本当、俺様設定好きな奴だなw
米ドル・英ポンド・ソ連は言わずもがな、全てを足してもそれを上回る価値総額を生
み出すアジアを抑えている円は「基軸通貨」の筆頭になると考える。そこから、ある
政治的な干渉を断行する土台が誕生する。あらゆる国のエネルギー政策に直結してい
る「石油」に対し圧力をかけられる「中東」の争奪を仕掛けられるのではないかと。
英ソはこれで脱落する。残るは米国のみ。北米大陸に「籠もっていて」貰おうかとい
うのが、この後の日本の採る戦略なのかな? などと妄想に耽ってみた。なげーなぁ。
まぁ、自衛隊がーの時点で妄想なんで良いよね? さて、そろそろ寝るべ。おやすみ。
日本が資源輸入国なのお忘れ?
人工衛星ないのにどうやってアウトレンジするの?
こっちはミサイルうち尽くしたら終わり
むこうの本土に攻め込む前提がないとどうにもならんやろ
それどころか、肝心の兵士や将校が「じーぴーえす?何それ?」とかほざきかねない馬鹿だらけの可能性。
教育からやり直さねばならないが、戦時中にそんな時間はない。
となると、結局、既存の兵器が使用される可能性。
そして敗戦後に戦勝国、アメリカかソ連か、がその未来兵器を押収するというオチ。
君は戦争をグーグルアースで見て行ってるのかな?
衛星などいらんよ
馬鹿はすぐ接収だの鹵獲コピーだのとほざくけど、1940年代の白人が現代兵器を手に入れても機動すらできない。ラジオすら周波数は合わせられても音量は変えられないという玩具のような製品しか知らなかった連中。
そもそも現代兵器相手に勝つのは無理。
・米軍暗号の聴取・解読による作戦行動の読み
・潜水艦警備による行動探知
これらで、日本本土に手が届かない洋上でアメリカの戦力は全て補足されてしまう
そして、アメリカ側からの攻撃は能力不足でできない
気象予想などは、航空機レーダーでもおおまかとらえられる
そもそも気象予測にGPSは関係しない 関係するとしたらひまわり衛星の存在だ
現代装備はGPSだけに頼るような運用はしていない GPS異常時の行動ルールも決まっている
妄想しすぎか
つかそれドローンか・・・
気にせず物量で押してくる敵に勝てない
勝てる気が全然しない
空中給油すればP-1でアメリカ爆撃できるだろ。
当時のどの戦闘機でも追い付けないし。
なんならP-3Cでも、大戦後期の戦闘機より早い。
あんたアホか。もう一度俺のコメントを読みなおせ。
日本軍が運用できない兵器を手にしても役に立たない、と俺は言っている。
なんで日本の敵国による鹵獲兵器の運用の話になったのか?
俺が言っているのは、現代兵器を使えないバカな日本軍は往時の兵器に依存するだろうし、その結果はやはり日本が敗戦国となるならば、日本軍の兵器の押収となる。その結果、それの研究が始まる。
あと白人なんて書いちゃってるけど、もう少しまともな表現できないのか?
たぶん人種的にはスターリンもCaucasian(場所柄コーカサス地方出身だわなw)で良いと思うが、アメリカにAfrican / Blackがそれなりの数存在する・していたので。
自衛隊は無傷で米軍は全滅する
超絶無能連中を先に粛清してしまわんと無理やぞ。
索敵と指揮指令能力のみ使えれば旧日本海軍の戦力でも楽勝
あとは旧日本軍機に高性能な無線を装備するだけでオケ
ミッドウェーの悲劇は起こらず、米国は空母なしの絶望的な状況でエセ級の空母の戦力化を待たねばならん
上層部はそっくりそのまま当時の人材やろ? 派閥争いと政争で忙しくてろくな作戦立てないのは変わらん。
アメリカ側もアホではないし、そもそも最新設備を使うのを教える間にどんどん兵を損耗して前線維持できん。
で、鹵獲解析されたらもうね。
今の工業力を持ち込んでもミサイル1発作るのに材料もいれば期間がかかる。
それを維持するのに…。と考えれば確かにミサイルが100発100中でもそのミサイルの数よりも当時の米軍の数の方が多い。
まぁ戦後に自衛隊を編成したときにアメリカが勧めた32万人体制は事実上平時の日本軍の編成になるから、ベースがこれで、まともな国なら予備役がこれの倍になるからそれなら負けないだろうが、勝てるかどうか疑問のレベル。
現代装備対WW2装備では、兵を損耗する必要すらない
一方的な殺戮だよ
そりゃ艦載機をわらわら投入されたのから艦隊を防衛するのはイージス艦を含んでいても困難だけど
そうなる前に発進元の空母を沈めちゃえば、物量は関係ない
当時の米軍主力を退けるだけなら、現時点の自衛隊の手持ち兵器だけで量的にも十分すぎる
P-1に空中給油装置なんて付いてたか?
技術力の差がありすぎて勝負にならん、そもそも海自の潜水艦だけでほぼ無双状態やで
射程40~50キロの誘導魚雷に誘導追尾機雷とかいうチート兵器も潜水艦からばら撒けるんや
魚雷の節約で戦艦と空母をメインに狙っても十分すぎるほどおつりがくる、むしろミッドウェーやレイテマリアナ
ソロモンでの敗北すらありえないレベルになる
米軍の通信を傍受するのは当時の日本軍でも出来てた、暗号の解読が出来なかっただけで、現代の技術なら
全て筒抜けで艦隊がどこにいるか全て掌握して迎撃できるのよ
オートメラーラ127ミリ速射砲の即応弾は66発、コンパット砲式なら毎分45発の発射速度がある
予備砲弾は500~600発、護衛艦8隻体制ならば即応弾だけでも528発に及びこれにCIWSも
含めると下手したらシースパローを使わずに200~300機程度の航空隊なら無傷で殲滅が可能
対空ならば500キロの距離で探知が出来るイージスレーダーで敵機が接近する間に弾の準備と
各艦に撃墜する敵機の割り振りまで行えるので迎撃態勢も取れる、レシプロ機は機体正面で
回転する回転翼によって特徴的なレーダー反射波が出るのですぐにわかるのよ
そうだよね、連合軍の暗号が全てリアルタイムで解読可能、こちらの暗号は
絶対に解読できない時点で楽勝。
実際米軍が作った戦闘機って万単位やろ…
B-29でも3万機とかいるんだぞ…
疲弊するのが目に見えてる。
そして一機でも米軍の手に渡れば、研究から実用化スピードも勝てないから終わり。
あれば勝てるだろうがwww
>一機でも米軍の手に渡れば、
馬鹿丸出しw
真空管の時代にデジタル制御、半導体だらけの兵器をどうやってパクるんだよw