
引用元:年齢的にはいい大人やけど精神的にはそこまででもない気がするんよなぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547381218/
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:06:58 ID:Zzc
子供の頃に見てた大人はもっとしっかり「大人」してた気がするけど、実際はこんなもんやったんやろか…?
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:07:53 ID:HOa
なんでやろなぁ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:08:12 ID:JnQ
真面目にやってきたからよ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:08:52 ID:ZcM
中1・高1の時にも同じこと感じたやろ
そんなもんや
そんなもんや
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:09:59 ID:Zzc
>>6
せやなぁ
小学校の頃に見た高校生はめっちゃ大人っぽかったけど今見る高校生はただのガキやなぁ
せやなぁ
小学校の頃に見た高校生はめっちゃ大人っぽかったけど今見る高校生はただのガキやなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:10:38 ID:JnQ
子供のころは30歳ってもうおっさんと思っとったけど
まだ30って青年やなってかんじになった
まだ30って青年やなってかんじになった
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:12:30 ID:Zzc
>>8
これもある
今の30とかまだ若手扱いやしな
これもある
今の30とかまだ若手扱いやしな
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:13:28 ID:xTq
本読め
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:13:40 ID:QUN
中学生ワイ「小学生に戻りたいンゴ…」
高校生ワイ「中学生に戻りたいンゴ…」
社会人ワイ「高校生に戻りたいンゴ…」
なんなんやろコレ
高校生ワイ「中学生に戻りたいンゴ…」
社会人ワイ「高校生に戻りたいンゴ…」
なんなんやろコレ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:13:58 ID:yoV
大人も子供から成長して今に至ってる訳やからね
イッチが昔見た「大人」も中身は子供やったかもしれんで
イッチが昔見た「大人」も中身は子供やったかもしれんで
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:17:21 ID:Zzc
>>13
多分そうなんやろな、とは思うわ
しっかりして見えた学校の先生とかもプライベートでは下ネタで笑ったりくだらん話で馬鹿笑いしとったんやろな
多分そうなんやろな、とは思うわ
しっかりして見えた学校の先生とかもプライベートでは下ネタで笑ったりくだらん話で馬鹿笑いしとったんやろな
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:29:03 ID:JnQ
せやけど昔の大人は、結婚して所帯持たんかったら人にあらずというプレッシャーが
今とは桁違いやからな
今より大人というのは言えそう
今とは桁違いやからな
今より大人というのは言えそう
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:36:26 ID:Zzc
>>15
あー、確かにその辺は大分緩くなってきたな
あー、確かにその辺は大分緩くなってきたな
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:37:20 ID:x1R
>>15
これはありそう
これはありそう
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:39:18 ID:Han
小1の頃見てた小6の人達が凄く大人っぽく見えたり中1の頃見た中3の人達が大人っぽく見えたけど高1の頃見た高3は高3やなって感じやった
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:45:53 ID:Zzc
>>21
これは精神的にもそうやけど身長的なんがデカいやろ
高校までで大体の奴は身体出来上がるし
これは精神的にもそうやけど身長的なんがデカいやろ
高校までで大体の奴は身体出来上がるし
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:47:31 ID:38a
仕事中にビジネスマナーとか聞いても下らねーって思っちゃうのは精神年齢が低いからと聞いて納得した
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:49:16 ID:FcF
>>23
なるほど
初対面で失礼しないためのテンプレを用意してくれてると考えたら効率的ではあるわな
なるほど
初対面で失礼しないためのテンプレを用意してくれてると考えたら効率的ではあるわな
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:50:21 ID:c0P
ただ50 60のジジイになっても今の精神なのだろうか
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:58:30 ID:Zzc
>>25
多分そうな気はするわ
職場のそれ位の年代の人らとでも普通に話出来るやん?
むしろ下ネタ多くなる、まであるし
ただ下の世代の最新ネタに疎くなって話についていけられなくなったりはしそうやけど
多分そうな気はするわ
職場のそれ位の年代の人らとでも普通に話出来るやん?
むしろ下ネタ多くなる、まであるし
ただ下の世代の最新ネタに疎くなって話についていけられなくなったりはしそうやけど
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
はよ! はよするんや!!
工ルダー帝国ガガ―ン少将w
オトナっつってもああ所詮こんなもんなんやなって
そんならワイもこんなもんで問題ないやろっていうとこある
自分に興味がなくなり、趣味を捨てて、他人のためだけに生きて初めて大人と「言われる」んだよ
死ぬまで夢を追い続けるピュアなハートの持ち主さ
三つ子の魂百まで
人はそう簡単には変わらないぞ
単に経験が蓄積されるのみ
職場でも家庭がある人は精神的に大人だと感じる
あと1年で定年だけど、一昨日くらいに就職したような気分。
同期に聞いてみたら、みんながそうだと言ってたのには大笑い。
大人になれない人間が集まる業界だと納得した次第。
日本で言うところの大人らしい、が別の文化圏では大人として扱われないなんてことはいくらでもあり得るだろう
勝手に成長するのは肉体だけ
そこにあるのは、周囲にとって扱いやすい精神構造を大人と言っているだけ。
独自の解釈が出来る者は周囲の者にとっては不利だから精神が成熟していないイコール精神年齢が低いと言う。
その為、多くの優秀な者は周囲とは違う思考をする為、子供っぽいところのある人と言われる。
高校生くらいから中身まったくかわってないよ
何を以て大人とするかは議論が分かれるだろうけど、自分としては
・自分と他人の違いを認識して尊重する(距離無し、主義の押し付けをしない)
・理路整然と考え、TPOに合わせた言動を取る
・他者の考えに同調、理解するけど引き摺られず、自分なりのラインを引いて思いやる(感情をある程度処理出来る)
こんな感じかな
日本人が30才から大人ってのは奴隷根性が無いので、正しいって思ったことをやっちゃうから大人になれって言われる奴だよ?
だから、30過ぎてくれないと、対極的に見てまあ、こう言うことも必要なんだなぁって思って貰えない。また、非合法スレスレだけど、非合法にならないとかいう芸当も法の仕組みがわかって来るこの辺から。
幸福も不幸も同じだって覚悟を持てるならだいぶ精神年齢は高いよ。
イッチーが子どもっぽいなあって感じるのは、子どもの頃の感動を失わないから。大人は無感動になるって変な信仰を持ってる。今思い返せば俺の親父もそういう子どもっぽさはあった。それはいたずら心だったり、面白い!って思う心。大人になると皆が喜ぶように仕掛けるって高度な事が出来るようになる。これはクリエイティビティーの源泉なので失うとつまらない人間になる。
だから内面的子どもっぽさはあった方がいいんだよ。TPOに合わせて自分をコントロール出来るから大人ってだけ。コントロール出来ないのは精神的鍛練が積まれてないって見なされるので子どもと言われても仕方がない。
別に仕事が大人を作るわけではなくて経験が大人を作るんだけどね、やってること凄いけど中身クソガキみたいな奴も多いからな
大人を演じている「建て増しした子供」ならいる。
結局大人も国に守られてるんすけどね
大人を演じられるのが大人じゃないか?
それは仕事にとどまらない。結婚や事故、損害賠償請求に至るまで。
それさえ果たしていれば大人だよ。いい年こいて親の世話になってる内は半人前。
自分は歳と共に老いるタイプなので漫画も考え方も若い時とは違うんだってさ
それは違うな例えばお前が仕事でウン百億単位の損害だして責任なんか取れるの?
身の回りのこと全ての責任が取れるなんてほざいてる奴は自分がどれぐらい周囲に生かされてるか分かってない傲慢な愚か者だよ
自己中でオタクでおまけに出会い厨
世の大人の八割はそんなん奴だから安心しろ
聞いている音楽は若い頃のフォークソングやポップスだよ。好きな喰いものはカレーだ。
子供の頃は大人(30台~)になると、自然に演歌を聞くようになり、飲み屋で日本酒を
アッカンで飲む様になると思ったけどそうはならなかった。普通に考えれば当り前よな。
それはあるかな。
俺は若い頃から精神性が殆ど変わらなかったけど、唯一意識したのは自動車免許取得時かな。
不注意で人を頃せるようになった訳でな。それを意識した時に精神的に少し変わった。
背負ってるものが何もないからなー
そりゃ子供のままさ
でももうどうでもいいや
このまま老いさらばえて死ぬさ
子供のまま死ぬのも悪くないだろう
何言ってんだ
社会を知らないのかお前
そのお前の言う大金の損害なんて普通は個人が出せるレベルじゃないし
もし出せたなら会社の管理が悪いわ
損害を出さない様に行動をするってのが責任を持つって話だろうが
後は子育てのプレッシャーなくなって若返ってくる
心は少年のあの日のまま、いつまでもガキンチョの様に物事を楽しめるでw
今になってやっと「若造の頃(※)夢見たゲーム」が出てるからな。リアルな風景、リアルなNPC、奥深い世界観。50台でゲーム開眼と言えるかも試練。もう少し後に生まれていれば、NPCが人間並みのAIで対話して、ゲーム内で過去に行った因果が降り掛かる様な体験ができるかもな。俺の生存中に出る可能性も高いが、もっと遅く生まれたかったぜ。
※ ... PC8001とか出たのが大学時代で既に子供ではなかった。
NPCは「ここはポルトガのまちだよ」程度が限界だった
友人とかでも自分のプライベート時間割いて付き合うの面倒くさいのに嫁どころか彼女なんて…
好きな人出来たら変わるよとか言われるけどそもそも他人が好きじゃないんだよなぁ
割り切った会社での同僚とか上司相手は上手くやれるんだけどなぁ
そう考えると同年代で結婚してるやつらがすごい立派な大人に見えたりはする
でも他人が常に横にいる生活なんて息が詰まって考えられんし、無理に恋人や婚活しても相手に気持ちを砕いて挙げられなさそうなんだよな
困ったわ
お前は俺か
彼女とか出来ても何話せばいいのか分からんわ
別に最初はお互いの事とか天気や何気ないニュースでもいいけど
ずっと一緒にいて会話のストック尽きれば寡黙になる自信しかない
俺は彼女が欲しいとは思ってるし同年代ももう結婚してるのもいるけど感心してしまうな
俺当時5才ぐらいw
デゼニーランドとかコマンドが英語だから、既に無理ゲー。
一画面表示するのに、描画に1分掛かる。シューティングもインベーダー並なのがもうちょっと後になってから。
フロッピーは8インチ。ゲームはカセットテープ。
精々256kBぐらいしか入らないw
そこから考えるとゲームは約40年弱で最強に発達した。例えば今のエスコン7を当時の俺がやったとしても、ストーリーは全く解らないし、およそイージーモードしか出来ない。
黙ってても楽しい相手が最終的に合う。
まずはかみつけそうなら、かみついてみればいい。
そうする過程で女性が自分をどう思ってるか解る。
セクハラで訴えてやる!って言われたら相当嫌われてるのに気づかないお前が悪いという世界。
好意を持ってるなら嫌がらない。段階は出来るだけ細かく上げてく。向こうの心の準備が伴わないと失敗する。
沈黙が怖いのはお互いに信頼関係がまだ出来ていないから。
成長して子供以下の人間も多いよ
そうだと思うよ
20歳超えた大人がバカッターやってる幼稚考えると
あれも、生活掛かってる社員やフリーターはやらないからな
これって団塊ジジイの事かなw
ピンポイントの指摘サンクス
まぁ後は会話出来る話題がかなり限られてるのが悩みだな
ネット潜りより何か良い趣味でも持ってれば良かったわ
携帯の基盤の設計では理論上合ってる。テストもクリア。生産ラインに乗ってから、100台に1台不良になるのが判明。原因究明したところ、基盤の一部の回線で回線と回線の隙間は絶縁されてるものの、細すぎて100台に1台の割合で電子が飛んでしまいエラーになるものがあると判明。リコールで10億円の損失。
大人だからってちょっと責任は取れないよね?この話では比較的若めの設計士が会社に穴を空けて
落ち込んでいたところ、先輩が穴を空けるのなんてあるある!1000万や2000万は大丈夫だって!って慰める話。
ところが金額は10億円。先輩もどうやって慰めたらいいか解らないって落ち。
結果、筋は通してあったので会社が何とかしてくれたそう。10億払え!って言ったって無理だしね。勝手になんかやってたところがあったら大変な事になってたと思うけどね。社長はだいぶ頭が痛かったと思うけどね。会社全体として気付けなかったミスだしね。まあ、絶縁幅はこれだけ取らなきゃいけないって技術的なルールは出来たと思うよw
お互いに合うなあと思ったら、お互いにはじめての一緒になんか出来る趣味を始めるのがいい。
これは比較的初期でも出来るアプローチ。OKならあなたの為に割く時間があるという好意的な承諾。
お互いにはじめてだから、それが出来ないのは当たり前。その中で解った事をお互いに教え合いながらやることになるので、会話は自動的に弾むしかない。これは簡単にイチャイチャに発展しやすい。もともとOKなんだから好意を持ってるw
共通の趣味がなければ作ればいい。
なんか趣味を始めようと思うんだけど何がいいと思う?って聞いて始めれば彼女がやりたいと思う選択肢しかない。
試験をクリアしたのに問題が出たなら試験方法の設定に落ち度があったって事だし
設計の担当は量産承認の規格をクリアするまでが責任だからな
勿論防げるに越したことは無いが悪意があって捏造するみたいな責任逃れをしてない限り責任取れなんて言われる事はないぞ
法人格に就労中ならよほどの重過失でもない限り個人で責任なんてありえないんだが?
プライベートの場合なら保険って知ってるか?無ければ死ぬまで働いて返すんだよ。
続かなきゃ自己破産申請だ。ま、それも責任の取り方の一つかもな法的には。
最後に、「半人前」が気に障ったのならスマンね(笑)
実家の部屋から出て働け。
たまたま甥が幼稚なのか 年始の挨拶の度に思う
ご丁寧にアドバイスサンクスな
それは大人じゃなくて奴隷、社畜
昔は適齢期になると、お見合い世話焼き叔母さん、周囲が紹介してくるしね。
自由恋愛になって、雑誌に騙され続けた女性は・・・
会社や政治、世間での出来事に怒ってる奴とか見ても
“何、世の中に期待してんだろ、世の中そんなもんだろ”
“コイツ、いまだに世の中が自分の思い通りになると思ってんのかな、大した努力も働きもしてない癖に甘えてんなぁ”
としか思えない。
子供を産んで育てて大人になるんやで。
親がいて子供がいなけりゃ子供側のままや。
一番大人であるはずの先進各国の代表であるG7の首脳会談が幼稚園の言い争いレベルだからな
かつての日本、全体主義時代の大人像は、個人主義が蔓延る現代の大人の実像とは完全に別物
どっちがいいとは言わんが、多様性が認められる世の中ほど器の大きな世の中であることは確かだな
移行期の日本を見てきた人たちの大人像が現代とかけ離れてるだけでは?
残業しても休日返上しても全く苦にならない、ちょー楽!
しかも見た目30~40代前半でしょとよく言われる
同級生に会うとみんなくたびれてる感すごくて心で「わぁ、、、」って思うことが多いね
精神というか少年のような思いは大事だとこの歳で痛感した
国家運営のための歯車になれない人々が幼稚だとレッテルを張られていたにすぎない
今の日本は自由民主主義国家
ブラック企業みたいな、自我を捨てて歯車化することが大人と言われる時代はとっくに過ぎ去った
それは定義としては悪くないとは思うが、庇護されている側を子供と見なすならば、一部の専業主婦も子供になるんじゃ…
責任をとれるかどうかは自立できているかどうかを表す面もあるから
欧米的な、財布も含めて個人は個人、個人所有物はその個人のものって意味で
日本の家計丼勘定はそういう所が曖昧で、従属・庇護下の配偶者も確かに作ってるし
欧米的な文化内で言うなら、トロフィーワイフはその定義だと完全には大人じゃないと思うし
この3つの要素が全て揃ったら、本当の大人の仲間入りができる。
昔の子供はそれが分かっていたから、大人に怒られてでも手に入れようとした。
今の時代の成人が置かれている状況で、未成年とは異なるものが大人らしい事・物だろうなあ
内緒だが実はみんな大人のフリしてるだけさ
歳をとればわかるよ
それ以外は大して20代の頃と変わらない。
同意。したり顔で「仕事とはつらくて当たり前です」って語る連中は程度が低いよな。
本来楽しいものである筈の仕事をつまらなくしてる連中だ。
20代以降は、本当に大人になれるものと
子供のまま成長できないものとに分かれて来る。
人は置かれたポジションの重さによって成長するもの。
何時までも脛かじりやフリーターでは責任感も忍耐力も身に付かない。
又、見聞きした物、経験によっても成長する。
何時までもマンガ、アニメ、ゲームばかりだと、やはり大人になれない。
必要な物は、我慢してでも得なければ、その先の未来は見えてこない物。。
>大人に怒られてでも手に入れようとした
昔のdqn中高生じゃあるまいし、今時そんなのいないじゃんかw
俺もそれで良いと思うな。
何かで結果を出してるなら特にだけど、
子供っぽくても良いじゃんと思ってしまう。
背伸びして大人に見られる必要も無いんだよね。
だが、自分がある程度の年齢に達した時、あれ? 昔の人って大人を演じてたのかな?と思うこともある。
うんうん、おじいちゃんお薬飲みましたか?
昔話は今の時代には通用しませんよ
社畜歯車マンが大人ともてはやされた時代は昭和までですよ
ホリエモンとか三木谷氏とかZOZO前澤氏とかはちゃんとあなたの言う理想の大人の振る舞いが出来ていますか…?
ジェネレーションギャップくらい覚えましょうね
例えば教師や公務員みたいな「しっかりしなきゃ!」って仕事の人と、漫画家やゲーム開発の仕事の人とは感性の育ち方がまったく違う。
あと所帯や子供がいるかいないかとかの責任感ね。
今も同じ物を観ている(><
ついでに盾とスライムも観ている
でもね、それから10年後には結婚して、3人の子供を成人させたオッサンだけど、子供の成長とともに親としても成長していき、失敗を肯定して改善しながら、人生経験で人間として成長したんだと思えるよwwパートナーの嫁さんにも子供たちにも感謝しているし、嫁さんと一緒にジジ・ババって呼ばれるように、人生の最後まで成長出来たら良いねって思うよwwww
年齢ではない、それが「できるかできないか」で、結婚も許され、大人としての発言権が手に入る。
考えてみればそれが当たり前で自然だ。 今の文明社会の「平等」の考えのほうがいびつで間違ってる。
選挙権は「平等なルールの下で許され、成人と認められたものだけ」に与えられていいと思う。
全員に与えられるべきものではないし、逆にいうと、それが10歳でもかまわない。
若い頃は、身体の傷はすぐ治るが、心の傷はなかなか治らない。
大人になると、身体の傷はなかなか治らないが、心の傷はすぐ治る。
良いことか悪いことか分からないがねw
個人的にはそこまで今と昔の大人に差はないと思ってる
今の大人、老人が幼く見えるのは
それは大人になって見え方が変わったからだと思うよ
自分が対等以上の立場になって見えなかった部分が冷静に見れるようになったからなんじゃないかな?
でも、振り返ってみると、中学生の頃既に、自分のお母さんとか、おばさんの先生とか、ちょっと可愛いなって思い始めてた。職員室で、担任の先生と校長がおばさんどうしでじゃれあって、校長が、いっぱい道具を持っててドラえもんみたいーとか先生に言って二人はしゃいでて。小学生の頃には、女の人はお母さんたちもお姉ちゃんたちもみんな大人びて見えたのに。表情とか、感情の動きとか、ぜんぶ外側から感じ取れて。
その次に、外国人の仮面が外れた。白人も黒人も、大人びているのではなく、日本人相手に緊張してて尚且つ共感力が一時的に下がってるだけで、中身は何にも違わない。
その次に、幼さっていうものが良いことなのか悪いことなのか分からなくなっていって悩んだ。ヤクザとかも、あまり雰囲気の悪くない優良な組の、嫌な感じじゃないヤクザは、少年みたいなところがあって、幼い部分がある。それ以外に、僧侶みたいなパーソナリティのヤクザが少数。まともなのはここまで。後は雰囲気のよくないB級の闇のヤクザで、大人びてる人はうつ病が多く、あとサイコパスの危険なやつと、癇癪のあるヤバいやつと、粘着質と攻撃性のあるヤバいやつ、軽度の知的障害のあるヤバいやつ、そして同じ時空間にいられず事象の地平面の向こうの異次元の闇の地球の闇の日本国に入るので霊感のある人にしか感知できないし警察も捕捉できず、この世界の次元では創作物でインスピレーションを受け取って描かれるだけの魑魅魍魎または死人と続く。
子供を売った公務員や子供にセクハラする教員も居ましたね。
そんなのごく少数のバカだろw だからニュースになるんだよ。そういう奴はどの職業ついたって一緒。
体は思い通りにならないけどね
子供できれば少しは我慢とか覚えて大人になるんだが子供居ないと子供のままだよなwww
子供居ない大人がよく子供みたいな事言うだろw