
引用元:日本は植民地解放のために戦ったという風潮
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546492452/
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:14:12 ID:0Jh
なんでなん?
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:14:50 ID:fA2
後付けやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:31:32 ID:r3R
>>2
結果的にそうなったと言うだけで偶然やと思うで
結果的にそうなったと言うだけで偶然やと思うで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:15:08 ID:P0z
建前のそれが叶って本音の資源欲しいが叶わなかった皮肉
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:15:34 ID:FNc
その通りだからね
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:15:40 ID:gIT
勝ってたらそれが正史になってた
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:20:02 ID:0Jh
>>4>>5
言うほど解放してるか?
傀儡政権打ち立てまくりやろ
言うほど解放してるか?
傀儡政権打ち立てまくりやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:23:03 ID:gIT
>>9
勝てばそんなものは闇に消えるんやで
勝てばそんなものは闇に消えるんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:26:50 ID:0Jh
>>12
言うほど戦争に勝ってきたイギリスの植民地政策は闇に消えてるか?
言うほど戦争に勝ってきたイギリスの植民地政策は闇に消えてるか?
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:17:05 ID:QvL
っていう建前やろ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:17:34 ID:vJM
そういう建前にしとかんと植民地作れんやろ
イッチアホちゃう?
イッチアホちゃう?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:22:50 ID:0Jh
>>7
そういう建前を声高に叫んで実態見てない人たまにおるやん?
そういう建前を声高に叫んで実態見てない人たまにおるやん?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:18:24 ID:w1r
そのとおりだけど独立のきっかけにはなったのは
確かやな
でもあまり自慢するもんでもないと思うで
確かやな
でもあまり自慢するもんでもないと思うで
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:22:50 ID:0Jh
>>8
フィリピン君とか独立認められてたし
イギリスでも植民地経営での赤字が大きくなってたから遅かれ早かれ独立しとったやろ
飢餓とハイパーインフレも起こしとるしなんなら貧困化に一役買ったまでないか?
フィリピン君とか独立認められてたし
イギリスでも植民地経営での赤字が大きくなってたから遅かれ早かれ独立しとったやろ
飢餓とハイパーインフレも起こしとるしなんなら貧困化に一役買ったまでないか?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:25:30 ID:w1r
かろうじてインドネシア、ベトナム辺りなら
当て嵌まらなくもないような
当て嵌まらなくもないような
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:31:48 ID:0Jh
>>14
ベトナムは飢饉
インドネシアもどうやろなぁ共通の問題の軍票問題とかやらかしてるし独立戦争も結局日本による公式な立場によるものでは無いし
日本人の活躍はあったものの日本のおかげとは言えなくないか?
ベトナムは飢饉
インドネシアもどうやろなぁ共通の問題の軍票問題とかやらかしてるし独立戦争も結局日本による公式な立場によるものでは無いし
日本人の活躍はあったものの日本のおかげとは言えなくないか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:32:34 ID:CsG
>>22
現地に残って一緒に戦った日本兵さんもいたし、否定はできないぞ
ただそれは日本じゃなくその人たちが偉いってことやが
現地に残って一緒に戦った日本兵さんもいたし、否定はできないぞ
ただそれは日本じゃなくその人たちが偉いってことやが
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:33:35 ID:0Jh
>>23
ワイもそうやと思っとるよ
ワイもそうやと思っとるよ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:26:12 ID:Op8
日本はあくまで日本のために闘った
日本の利益になるから植民地を解放したかった
それだけや無いの?
日本の利益になるから植民地を解放したかった
それだけや無いの?
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:29:15 ID:FNc
アジア太平洋地域で日本の支配した国って大概親日国ばっかりやん
中国と韓国だけ例外だけど・・
馬鹿正直に解放のために戦ってた証拠やね
中国と韓国だけ例外だけど・・
馬鹿正直に解放のために戦ってた証拠やね
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:36:03 ID:m3R
海外の人間がそう評価してる
日本の思惑はどうか知らんが
白人からの植民地解放のきっかけになったのは間違いない
台湾、タイなどは感謝してる
左翼は勉強してどうぞ
日本の思惑はどうか知らんが
白人からの植民地解放のきっかけになったのは間違いない
台湾、タイなどは感謝してる
左翼は勉強してどうぞ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:39:14 ID:jKn
そもそも戦争に善悪を求めるのがおかしいんだよ100%の正義も被害者も戦争には存在せんわお互い様や
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:39:33 ID:4CV
残った日本兵も理由はまちまちなんよね
もう帰る国がないと思って現地に残ったり
元々独立運動に感銘を受けてたから残ったり
現地の人に一緒に戦ってくれと懇願されて残ったり
もう帰る国がないと思って現地に残ったり
元々独立運動に感銘を受けてたから残ったり
現地の人に一緒に戦ってくれと懇願されて残ったり
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:47:40 ID:0Jh
>>37
ここら辺は国家の活動というより個人の選択って感じやね
国家の功績とか方針として語るもんやないと思うわ
ここら辺は国家の活動というより個人の選択って感じやね
国家の功績とか方針として語るもんやないと思うわ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:41:01 ID:FNc
そら第一義には自国のために戦争したに決まってるけど
建前としての解放も愚直に実行した
だから戦後も親日国が多い
建前としての解放も愚直に実行した
だから戦後も親日国が多い
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:48:20 ID:IYE
植民地独立は大体アメリカとソ連のおかげなんだよなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:51:18 ID:CsG
アジア諸国「共産主義革命したいっす」
ソ連「うーん…支援!www」
ソ連「うーん…支援!www」
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:54:34 ID:mKt
植民地作る気はないと言ってすぐ仏印に侵攻する畜生
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:59:48 ID:0Jh
>>63
これで大日本帝国の敗戦が決定的になった節あるよね
毎度の如く約束破って南部仏印進駐から連合ぶちギレ禁輸の流れは正直失笑物やわ
これで大日本帝国の敗戦が決定的になった節あるよね
毎度の如く約束破って南部仏印進駐から連合ぶちギレ禁輸の流れは正直失笑物やわ
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:54:43 ID:jKn
日本というアジアの国が欧米相手に戦争をしたことが後のアジア諸国の独立に影響を与えたのは事実やで
けどそれはただの結果論で原爆のおかげで終戦が早まったって言ってるアメリカ人と同じやで
結果として日本の助けになったのは事実やが原爆投下の行為自体が正当化されるわけやないんや
けどそれはただの結果論で原爆のおかげで終戦が早まったって言ってるアメリカ人と同じやで
結果として日本の助けになったのは事実やが原爆投下の行為自体が正当化されるわけやないんや
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:54:58 ID:CsG
>>64
これやね
これやね
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:58:43 ID:w1r
>>64
これは納得できるわ
これは納得できるわ
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:59:48 ID:0Jh
>>64
一理ある
後の独立に影響を与えたという表現のが正しいわね
過酷な占領地統治や戦火に巻き込んだことも含めて正当化できるもんやないと思うわ
フィリピンくんほんま可哀想
一理ある
後の独立に影響を与えたという表現のが正しいわね
過酷な占領地統治や戦火に巻き込んだことも含めて正当化できるもんやないと思うわ
フィリピンくんほんま可哀想
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:56:42 ID:yS8
大体イギリスが悪いって言っとけばいい
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:02:12 ID:0Jh
>>66
言うほど二次大戦のイギリス悪いか?
日本とドイツに関しては基本的に甘やかしまくりやろ?
言うほど二次大戦のイギリス悪いか?
日本とドイツに関しては基本的に甘やかしまくりやろ?
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)14:56:44 ID:6In
大体アジアの人々が独立意識持ち始めたのは
日本軍が独立プロパガンダ放送垂れ流していたからであって
元々そこまで独立意識はないで
日本は勝手に独立意識を作っててでも正当化してたんやで
日本軍が独立プロパガンダ放送垂れ流していたからであって
元々そこまで独立意識はないで
日本は勝手に独立意識を作っててでも正当化してたんやで
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:01:12 ID:WcW
結局何ができたかといえばそれぐらいしかできなかったんやぞ、命を賭けて戦った兵隊さんはそうと信じなきゃ報われないンゴ・・・
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:10:35 ID:p6W
シベリア出兵の話だけどアメリカの国務長官が日本の無理難題に唖然として言葉が出なかった話すき
114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:20:55 ID:0Jh
>>85
朝鮮といいシベリアといい二次大戦でのアジア諸国といいこいつらいっつも占領地統治失敗してゲリラに悩まされてんな
朝鮮といいシベリアといい二次大戦でのアジア諸国といいこいつらいっつも占領地統治失敗してゲリラに悩まされてんな
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:10:54 ID:CsG
明治期の有能な日本はどこ…ここ?
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:12:08 ID:Deg
>>86
(もう)ないです
(もう)ないです
96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:14:26 ID:mKt
>>86
少しでも気を抜くと殺される幕末を生き抜いた明治の英雄たちと
金持ちの家に生まれてぬくぬくと学校で勉強してエリートコース歩いた昭和のゆとり軍人
どっちが賢いかって話やね
少しでも気を抜くと殺される幕末を生き抜いた明治の英雄たちと
金持ちの家に生まれてぬくぬくと学校で勉強してエリートコース歩いた昭和のゆとり軍人
どっちが賢いかって話やね
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:12:16 ID:Op8
日本が闘ったのは日本のためやしそのおもな理由が安全保障のためやったとしても完全に侵略戦争や
やけど
この状態からなんもしないって選択は無いやろ
やけど
この状態からなんもしないって選択は無いやろ
97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:15:16 ID:0Jh
>>89
満州建国でストップするべきやな
そんなん言うたら大陸国家とか常時侵略戦争を正当化できるやん
そもそも当時の日本なんか対ソに対して各国と協調して備えるだけで各国の好感度爆上がりしてくスーパーイージーモードやったやろ
イギリスもフランスもソ連も日本に戦争仕掛ける気とか1ミリもないやろ
満州建国でストップするべきやな
そんなん言うたら大陸国家とか常時侵略戦争を正当化できるやん
そもそも当時の日本なんか対ソに対して各国と協調して備えるだけで各国の好感度爆上がりしてくスーパーイージーモードやったやろ
イギリスもフランスもソ連も日本に戦争仕掛ける気とか1ミリもないやろ
99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:16:28 ID:WcW
日本はやるとしても中国だけ相手にしとけばよかったんや・・・
106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:18:23 ID:0Jh
>>99
中国君にも実は攻勢限界迎えてて勝ち目なかったんやけどね
トラウトマン和平でもうちょっと妥協したり不拡大路線を貫ければなぁ
中国君にも実は攻勢限界迎えてて勝ち目なかったんやけどね
トラウトマン和平でもうちょっと妥協したり不拡大路線を貫ければなぁ
100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:16:43 ID:CsG
なお、中国にも負けた模様
105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:18:20 ID:mKt
>>100
???「支那は奥地が広うございまして」
???「支那は奥地が広うございまして」
102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:17:34 ID:Dzx
ソ連のドクトリンとアメリカの物資を手に入れた中国に勝てるわけないだろ!
112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:20:19 ID:AXV
中国には兵力も装備も圧倒してたのにな
ただ、勝っても勝っても奥に逃げるからきりがない
ただ、勝っても勝っても奥に逃げるからきりがない
117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:21:23 ID:Dzx
国連におった頃の有能松岡はどこに行ってしまったんやろな
157: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:32:05 ID:5rA
中国とも70代ぐらいまでは普通に仲が良かったと聞いた
158: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:32:35 ID:jKn
>>157
中国の反日はただの政策や
中国の反日はただの政策や
164: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:34:06 ID:IYE
>>157
今じゃ信じられんけど中国が自衛隊の増員を要請していた時代や日中同盟成立寸前まで行ってた時もあったんやで
今じゃ信じられんけど中国が自衛隊の増員を要請していた時代や日中同盟成立寸前まで行ってた時もあったんやで
159: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:32:42 ID:CsG
毛沢東「日本へ賠償要求はしないぞ」
168: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:35:11 ID:AXV
>>159
毛沢東って抗日だけど反日じゃないよな
日露戦争の日本の活躍に歓喜した頃もあったし
毛沢東って抗日だけど反日じゃないよな
日露戦争の日本の活躍に歓喜した頃もあったし
174: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:36:28 ID:81y
>>168
抗日事態が国民党軍が主体やし・・・
抗日事態が国民党軍が主体やし・・・
177: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:37:06 ID:DPY
>>168
けど現代のように反日が中共への不満や国民の意気投合につながるのなら
毛沢東も例に漏れず利用していると思うけどな
けど現代のように反日が中共への不満や国民の意気投合につながるのなら
毛沢東も例に漏れず利用していると思うけどな
179: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:37:30 ID:jKn
>>168
あの頃の有名な中国人って皆日本に留学に来てるからそらそうよ
あの頃の有名な中国人って皆日本に留学に来てるからそらそうよ
190: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:39:23 ID:HUC
>>179
そもそも孫文が中華民国立てたこと自体が
明治維新へのリスペクトしてる一面あるからな
そもそも孫文が中華民国立てたこと自体が
明治維新へのリスペクトしてる一面あるからな
196: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:41:14 ID:DPY
>>190
あの時代の中国はなんとか列強の植民地化支配から立ち直ろうと必死やったんやろうな
あの時代の中国はなんとか列強の植民地化支配から立ち直ろうと必死やったんやろうな
166: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:34:57 ID:gIT
いうてあの時代の列強はどこも畜生やったんや
193: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:39:55 ID:0Jh
>>166
言うても列強基本的に日独にはくっそ甘かったやろ
言うても列強基本的に日独にはくっそ甘かったやろ
201: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:42:16 ID:81y
>>193
多少はあるけど、主因は毛沢東の失策を取り繕うのに都合がよかったって感じやな
日本軍が原因の死者よりも毛沢東が原因の死者のが明らかに多いし
多少はあるけど、主因は毛沢東の失策を取り繕うのに都合がよかったって感じやな
日本軍が原因の死者よりも毛沢東が原因の死者のが明らかに多いし
169: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:35:20 ID:81y
アルゼンチン「欧州もアジアも戦場になったし、これからは南米の先進国のわいの時代やな」
170: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:35:32 ID:CsG
>>169
なお
なお
172: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:35:53 ID:IYE
>>169
大恐慌「すまんな」
大恐慌「すまんな」
176: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:36:56 ID:WcW
日本は満州で止まって東アジアの指導者の地位に満足するのが正解やったんやなって
180: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:37:38 ID:DPY
>>176
アメリカ「ダメです」
アメリカ「ダメです」
182: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:38:16 ID:8RV
>>180
鮎川義介「ほい、これがアチアチの河豚計画ね」
鮎川義介「ほい、これがアチアチの河豚計画ね」
183: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:38:37 ID:IYE
>>182
関東軍「ダメです」
関東軍「ダメです」
191: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:39:26 ID:WcW
>>180
アメリカ満州国で停止してるとアメリカ世論は動かないから・・・
アメリカ満州国で停止してるとアメリカ世論は動かないから・・・
185: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:38:45 ID:mKt
>>176
そもそもそんな自制が効く国なら満州国作ったりはしてないぞ
そもそもそんな自制が効く国なら満州国作ったりはしてないぞ
187: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:39:12 ID:CsG
>>185
これは石直球
これは石直球
188: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:39:15 ID:p6W
>>185
これよ
これよ
194: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:40:10 ID:WcW
>>185
実行した奴はその後の拡大は反対したやろ?
実行した奴はその後の拡大は反対したやろ?
195: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:40:56 ID:mKt
>>194
交渉は外務省が頑張ればいいの人任せやぞ
交渉は外務省が頑張ればいいの人任せやぞ
198: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:41:40 ID:0Jh
>>194
石原とかいう組織の癌
こいつがさも有能かのように言われてるのは違和感ある
石原とかいう組織の癌
こいつがさも有能かのように言われてるのは違和感ある
200: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:41:45 ID:8RV
>>194
やっぱ石原莞爾を左遷させた東条英機って無能だわ
やっぱ石原莞爾を左遷させた東条英機って無能だわ
202: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:42:22 ID:KfT
むしろ満州関連での独断専行事案において「擅権ノ罪」石原莞爾と板垣征四郎を軍法会議にかけるべきだったと思う
これを追認したことで日本軍内に下剋上体質が蔓延し、日本政府の戦線不拡大方針を発表したにもかかわらず
日中戦争で戦線がどんどん拡大していったんやから
これを追認したことで日本軍内に下剋上体質が蔓延し、日本政府の戦線不拡大方針を発表したにもかかわらず
日中戦争で戦線がどんどん拡大していったんやから
217: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:45:31 ID:0Jh
>>202
百理ある
百理ある
208: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:43:32 ID:CsG
関東軍「中央が動かへんし勝手に動いたろ」
政府「何暴走しとんねん」
関東軍「日本の為やで」
政府「じゃあOK!!」
えぇ…
政府「何暴走しとんねん」
関東軍「日本の為やで」
政府「じゃあOK!!」
えぇ…
217: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:45:31 ID:0Jh
>>208
盧溝橋とかひで
ソ連くんの組織としての柔軟性の差を見ると涙がで、でますよ……
盧溝橋とかひで
ソ連くんの組織としての柔軟性の差を見ると涙がで、でますよ……
219: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:46:08 ID:81y
ソ連君はなんでスターリンに組織ガタガタにされたはずなのに立ち直っているんですかね・・
221: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:46:38 ID:IYE
>>219
粛清ガチャに成功したからやろなぁ
粛清ガチャに成功したからやろなぁ
229: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:47:39 ID:WcW
>>221
そもそも有能な将官を粛清してなきゃあそこまで苦戦しない定期
そもそも有能な将官を粛清してなきゃあそこまで苦戦しない定期
243: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)15:49:22 ID:IYE
>>229
粛清しないと独ソ戦で活躍する将校が表舞台に立てないで
粛清しないと独ソ戦で活躍する将校が表舞台に立てないで
315: 名無しさん@おーぷん 2019/01/03(木)16:05:39 ID:CT7
建前は大切やからしゃーない
建前でしかないことで感謝しろと言ってるのはおかしいけども
建前でしかないことで感謝しろと言ってるのはおかしいけども
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
だから、例えウソでも大義名分は必要だネ。
これって、始めからいってたっけ?
当然、表向きの、の前置きが付く。
色々な結果と分かりやすい教訓を残してくれた偉大なる実験者だと思う。
大迷惑な面もあったけど、普通なかなかそこまでできないでグダグダになる。しかも当人は何だかんだ生き延びてるし。
現場猫じゃなくて現場ライオンくらいはやれてる。
また国としては建前に過ぎないけど兵隊はその大義を信じて命を賭したのは事実
いや、アメリカの次かな
核とか落として、日本苛めしたので、海外の客観型が日本が苛められて笑ってる連中を沈める為に、そうした。
白人の感情型は、これで自分の優位性に安心できなくなってしまった。お蔭で、今日の世界の秩序がある。(*´▽`*)
当時でも幻滅で嫌気さしてたみたい
なお、そっちは考えない。そういうもんだ、で済ませる模様
仏印を植民地なんぞにしてないが
何いってんだ?
いや、日本の建前はダメだろ
天皇陛下を中心とした神の国
今から考えれば、これでは建前として弱すぎる。はじめから日本人以外には通用しないものだった。
渡世の仁義や大義名分って奴よ
理由なきゃ昭和天皇だって了解しない程度には善人だったし
それに戦争終わった後であいつら理由もなくいきなり殴りかかって来たんやで、やっばキチ〇イやん関わらんとこってなるのもまずい
正当かはともかくそれなりの理由は必要
人種差別は撤廃すべき
幕末期に日本がどれだけ西洋を勉強したのか知ってんだろ?
同じようにシナと朝鮮に近代化して一緒に戦おうって提案し、支援してたのも知ってんだろ?
アジア諸国の創立記の指導者たちは皆、日本軍の教育を受けた人たちがほとんどだ
シナと朝鮮以外はすべてWW2後に残留日本兵と一緒に戦って独立を勝ち取ったんだぞ
また、露営の歌という軍歌では東洋平和のためと歌われて兵士の戦意向上に役立ったともいう。
日本の戦争目的はあくまで日本の利益のためだったとしか思えないが、個々の兵士には
アジア開放の目的で戦った者もいたかもしれないね。
やり直してからほざけこのアジア侵略者がwなザマであった
んで勝ってりゃそれが押し通ってた、戦争ってそういうもん
実際のところ上部は他国の植民地奪って自分のものにしたかっただけw
失敗したから負け惜しみw殖民地を解放したwww
あwwwとwwwづwwwけwww
あと4分割ほどされたら解放完遂であったが、惜しくもそこまで至らなかった。
日本統治になって、教育して、武器を与えて、インフラ整備して、経済を発展させて、自分達で戦えるようになったから独立したんだぞ!
アジアの為に原爆をくらったのではない
あれは民間人を狙った米国の戦争犯罪だ
日本もアジアだ
結果的に欧米勢力をアジアから追い払うきっかけを作ることができた。
払う代償は大きかったが、今の東南アジア諸国の状態はおおむね
日本にとって満足できるのではないだろうか。
ふ~ん、じゃあ、アメリカを犯罪として訴訟したの?
東京大空襲のカーチス・ルメイにはなぜ勲章を何故送ったの?
日本人を虐殺してくれてどうもありがとう。ですかね。
思いのほか強い気がしてアジアを白人から取り戻すことにした。
戦っているうちにガンガンやるようになり負ける。
欧米も日本も戦う事のリスクをしり、お互いに成長した。
それだけの話だろう。
日本は戦争に負けはしたが、白人唯一の世界から有色人種の人権を勝ち取ったのは事実。
財閥や皇居をうまいことさけてなw
再開発しやすかったろうなw
だから、初手はわざわざ真珠湾のハワイまで行ったんよね。
ハワイでイキってガダルカナルまで遠路遥々行く必要はあまりなかったとは思う
え?フィリピンさんはそう云う風に思ってないと思うよ。
よくネトウEはイギリスが極悪非道とか言うけどイギリスもインフラ整えているし、未だ盟主として讃えている国も多いんだよね。
あと諸外国から日本は約束破る国って認識なのだけど、それは太平洋戦前後の日本の動きから。
それ考えると今の日本は自虐と言うより自己評価高すぎ
白人が開拓や保護を謳って世界中を侵略した様に
初手もなにもフィリピンとハワイは同時やぞ?
どころか開戦はマレーの方が早いからハワイよりアジア方面の方が本命
戦争に負けて、日本は米国の完全な犬となってしまったのだよ
米国の尻を舐め回すような日本が訴訟などおこせるはずもない
実際に独立させたのはその白人の国のソビエトの庇護によって
案外日本のキリスト教勢力かもしれんなw
マレーシアは当時イギリスやで。
パヨが持ち上げる国もたいがいうそつきばかりじゃね?
中国「アメリカの犬めw」
そんなきれいごとお題目で戦争ができるかと
ただ一部に建前の方を本気にしてた人や、建前の方のための活動―国内外で人権だの平等だの言ってたりする広報や活動も残ってたりするんで、
国としての利害や思惑はどうあれ、それ自体はあったと一定の評価はしていいと思う
中国もアヘン戦争の敗戦でイギリスの犬になったからなあ
欧米列強が有色人種の国を残り4ヵ国まで植民地にして奴隷狩りをしてたのも建前ぐらい有るしな。有色人種は猿だから奴隷狩りしても、阿片を売り付けても、略奪しても良いってのが欧米人の建前やな。
そう思ってる貴方に 日本人を守る最後の戦い と言う本を薦めてみる
両面作戦だったからや
マレー、フィリピン同時攻撃でジャワを目指す
ちなみにイギリスに対する宣戦布告も間に合っていないというね…
あれは源田実氏が…
天皇陛下は勲章を直接渡すのを拒否したはず
日本軍に感謝してたフィリピン大統領が居たような…
ナチズム以上に人を殺したコミュニズムと組んでる時点で何の説得力もないね
文明の差が大き過ぎてアジア諸国は立ち向かう気力すらなく植民地を受け入れるしかなかった
日本が開国とともに欧米諸国からも先進国と認められるほどに一気に駆け上がった事は他国から見れば正に奇跡
その日本が大東亜共栄圏を掲げて欧米諸国からの植民地開放に動いてくれるというのだから、どのような形であれ希望の星とならないはずがない
傀儡という表現は悪意で、日本としては後ろ盾にはなったものの自立を促していた
自治は任せていたし奴隷も搾取もしなかった
同盟関係とするには余りにも力の差がありすぎて育てるしかその国を守る術がなかったんだ
日本の庇護に入った国は間違いなく自分達のために戦っていたし自分達の国造りや政治を始めていたはずだよ
それは完全な間違いだよ。日本の安全を確保するにも、資源を獲得するにも日本の周りが欧米列強の植民地だと都合が悪かったので大東亜共栄圏を提唱して欧米列強の拠点を破壊してまわったのは事実だよ。第一次世界大戦後に世界で初めて人種的差別撤廃提案を提唱するなど志が有ったのも間違いないね。
うん言ってた
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、日本が「国際連盟規約」中に人種差別の撤廃を明記するべきという提案をしたのがアメリカはに目を付けられたってのもあるからあながち間違ってはない。因みに、国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初だよ。
大義が無いと、多くの人は動かせない。
その圧倒的多数の動いている人が、当たり前と思っているのが、その大義建前。
イギリスのインフラは自分達に利益かあるもだけでしょう。
現地人のための病院や学校、役所等々全然違いすぎるだろう!
実際、あの戦争が無ければアジアの国々の大半は今でも欧米の植民地のままだったろうな。
戦場にならなかったオーストラリアやニュージーランドは未だに植民地のままだし。
それが大東亜共栄圏の構想だった
なので、アジアに巣食ってるハイエナを排除した
軍隊経験のある元政治家が朝生でそんな話をしていたな
言いがかりだろ
解放は終戦後の結果そうなっただけ。
「桃太郎 海の神兵」という1944年のアニメでもそう描いている
その建前を信じていたんだかわからんが敗戦後現地のために戦った元日本兵もいたらしいしね
実際インフラ設備を残してるわけで現地の人間を奴隷にした事実もなく
政治未成熟だったから学業と医療は分け隔てなく残してる
大体自分らのジジババ見て接吻すら恥ずかしがるような世代がアジア人蹂躙なんかできると思うか?って話よ
結果としてその様な結果に成りました
アジアどころではない
日本が真珠湾攻撃と同時にフィリピンに手を出したのは下作だったようにも思える。
日本は真珠湾を攻撃せずにマレー方面でイギリスとだけ戦端を開き、
フィリピンは陸海軍で包囲、封鎖するだけに留めて上陸はしない
当時のアメリカは対外戦争絶対反対のモンロー主義にどっぷりつかっていたから、
そうなったら外国の植民地のためにアメリカ人の血を流すべきなのか、
包囲されたフィリピンを救出すべきなのかどうかで必ず激しい論争が巻き起こっていただろう。
もしアメリカ国内の世論が沸騰してフィリピン救出にアメリカが出てこなければ、
日本は「アメリカのフィリピン防衛の声明はまやかしだった。アメリカはアジア人の運命などなんとも思っていない」
と言って速やかにフィリピンを攻略して親日政権を樹立し、
「フィリピンに(アメリカが言う“まやかしの独立”ではない)真の独立を与える」と言ってフィリピン人に恩を売る。
アメリカが出てくれば連合艦隊がフィリピン近海で悠々と米艦隊を待ち受け、
準備万端整えた上で日本海軍得意の艦隊決戦で殲滅する(当然その前に在比米空軍は空襲で叩く)。
こうしていれば「植民地解放のため」という日本の開戦の大義名分もたち、
ローリスクでアメリカ艦隊も撃滅できて一石二鳥だったように思うんだが。
史実では日本がフィリピンその他の国々を資源収奪の対象と見なして圧政を敷いたので植民地解放の真意が疑われた。
植民地解放も目的と言っていい、東南アジアで非人道的な扱いを受けていたアジア人を救いたいってのも必ずあったと思える
そして、東南アジアの安全保障も、大東亜共栄圏に組み込まれていた
一部ではそうだろう
末端は信じちゃって命掛けで協力してるからなぁ
もし日本が極東に存在してなくて、日露戦争がなかったら?日露戦争に勝って列強の地位を築いて人種差別撤廃を叫んだから欧米もアジアでやりたい放題は出来なくなったんだろうに。有色人が人間扱いされてなかったことくらいは知ってるだろう?
歴史は流れで見ないと全く意味がない。
そもそもグレートゲームだー!とか言って極東にまでロシアと英国が来なければ日本が無駄な労力を割かずに済んだのだし平和なアジアがまだあったかもしれない。
日本がそんないざこざに巻き込まれないために防衛線を張ることは仕方ない流れだろ
通常なら多数決で通るはずなのに、
黒人差別が強かったアメリカと、多くの植民地を持ってた英仏と
あとどこかの反対で通らなかった
この案で一番期待し、色めきだったのはアメリカの黒人だったとか
日本はこの言葉を有言実行したまで
だからアジア解放ってのも、あながち嘘ではない
因みに朝鮮併合は1910年
韓国の言うような日帝植民地時代の残虐行為があったんなら
多くの賛同なんて得られなかったはず
韓国の言う事は嘘だと言う証拠でもある
米領フィリピン 英領インドネシア 仏領インドシナ 英領インド 蘭領東インド 当時東アジアにこれだけ白人国家の植民地が有った。
戦争をする大義が無いと誰も協力しないだろ。
インドネシアの独立戦争になんで日本人義勇兵が参加したんだよ。
満洲国(中国)関東州(中国)大韓帝国(韓国)カンボジアラオス シンガポール タイ 香港 ベトナム ソロモン諸島
台湾 パプアニューギニア ブルネイダルサラーム パラオ共和国 ナウル共和国 ビルマ(ミャンマー)アンダマン・ニコバル諸島(インド)
クリスマス島(オーストラリア)インドネシア フィリピン サイパン(アメリカ)グアム(アメリカ)アッツ島(アメリカ)
原爆は戦争は軍事独裁政権を終わらす為、日本人の為に落とした!
って主張と同じだと気づかない?
イギリスは悪いインフラ整備で日本のインフラ整備は良い行いかよ。証明できないんだよ
日本のインフラ整備は日本の利益の為に行ったって韓国人の反応サイトで韓国人コメントしてるぞ
もっともアホウEは韓国人アホ扱いするけど同レベルだからしょうがないか
今では無くなった言葉でしたっけw
言ってない定期
自衛って言うと攻められる事に対抗するイメージだけど
マッカーサーが言ったのは安全保障面でって言ってる。資源確保の観点からとか
つまりその解釈だと今の中国の拡張も自国の食糧確保、資源確保のための自衛って事だぞ
どう見えるかだ、まだまだ心眼が足りぬ
中華民国へのアメリカ物資補給の遮断だよ。 大半が。
八紘一宇は明らかに表向きのパフォーマンス的スローガンだったが、国民はそれに乗った。
だから政府のそれは単なるカッコつけた飾り、国民の意思としての八紘一宇は本物だった。
ということで、戦争でどちらが正しいなんて水掛け論にしかならないが、事実として当時の世界では日本は圧倒的に正義だった。
イギリスだってWW1でトルコを脱落させるためにローレンスを送り込んで、オスマントルコ配下のアラブ人を散々煽った。
アメリカじゃCIAが世界中で工作してるし、冷戦中はソビエトがアメリカ国内の公民権運動を煽ったり、現代では中共がポリコレを
煽ったり。正義と自由を支援するなんて言う建て前で、大国がみんな常套手段にしてる。
いや、煽りじゃ無しにマジで聞きたいんだけど、自分の親旧満州生まれなんだけど、終戦直前にソ連軍が襲ってきて、
殺されかけたりして命からがら帰国したんだけど、関東軍って一体その時何やってた?
やれ志だ、やれ日本の周りの安全確保だ、って言うけどね、昭和15年から16年の状況わかる?
アメリカ→フィリピン独立準備中で日本と独立安全保障面の協議要請
イギリス→本国がドイツと交戦中で日本に旧日英同盟の誼から引き込みを外交的にアプローチしたが失敗し、とても極東には手が回らない
フランス→本国敗北で権力空白化
オランダ→本国亡命政権化で蘭領東インド政府は混乱状況
ここでアメリカは、日本にドイツに便乗した参戦を阻止するためにアメたっぷりで日米諒解案を作らせて日米交渉を始めようとしたら、日本側で松岡と外務省が暴走して潰したから外交的にグチャグチャになったわけ。そして外交破綻から開戦不可避になり、後付けのプロパガンダとして前に出たのが植民地開放。
※3氏の言うことは正しいよ。大体、アメリカは日本の八紘一宇ポリシーを賛同する、満州国承認する、資源も融通する、借款も供与する、まで譲歩していたのだからな。(見返りは三国同盟形骸化と対英国参戦の否定の言明だったけど、「ドイツがまさに勝利しようとしているのに」と考えていた松岡はこれが許せなかった)
満州の鉄道地図を見ればなんとなくわかると思うけど、全線で侵攻してくるソ連軍を最前線の国境地帯で押し止めるのは不可能だから、交通結節点(例えば新京付近)の内陸部に誘導(嚮導)して、そこで迎え撃つ戦略だったけれど、その前に終戦になった
まあそもそも満州軍はスカスカ状態だったけどね。だからこそ以上の作戦だったわけ
カナダやオーストラリアみたいな国はイギリスに好意的だとしても、インフラ整備等よりも遥かに深刻な紛争の種を残してった
中東アフリカはイギリスに感謝してるかな?インドは?日本は確かに一時期イキリ散らしてたけど、戦前の日露戦争から戦後の
オリンピックから、借金は何世代かかっても返してきたし、条約も守ってる。隣の国は過去の日本の荒をいつまでも叩く材料に
してるけど、それはあくまで自分らの都合だ。むしろ日本は戦後教育等で自己評価を落としめられて来たんだよ。
その「英米可分論」(松岡が「アメリカはドイツ種が多いから大丈夫と言いふらし三国同盟を説得した時までの理論)は、ルーズベルトが英国絶対救援を大統領選公約にしたことと、両岸艦隊法の成立で、日本国内ではもはや否定されて「英米不可分論(英米一体論)」になったわけ。だからこその真珠湾作戦だし、前提が倒錯してるんだよ
そんなことされたら蒋介石としちゃ清朝復活として見逃すわけにはいかんよ
あれがなきゃ国民党とは手打ちして毛沢東を潰せたのにな
俺は左じゃないとだけ言っとく
あの時代はそう言う時代だからしょうがないが俺のスタンス
だから日本は良い行いをしたって言う主張は恥ずかしいからやめてくれ!と思ってる。むしろ永遠と自戒してくれてた方が良いとさえ
よく本当の敵は共産主義者だったとか曰うヤツいるけど、アメリカからしたら悪い奴の次に悪い奴が現れた程度の認識だろう
とにかく自己を正当化するのはやめてくれ
それなら韓国は日本の残してったインフラを全部破壊して新たに造り直したか?使うなら日本が殆ど自費で投資したモノに対して
買い取るか使用料は払わないのか?それもせず平然と使ってるなら、その韓国人コメントも随分厚かましいな。
英米は裏で対中軍事支援してたのにね。
外交交渉というなら対中軍事支援やめるのが先だよね。
そもそも、提案国だった日本自体も確固たる理念があったわけじゃないし、中身で何を求めるのか、つまり国家同士の差別禁止なのか、国内問題としての人種差別禁止(法律論的には、公民権の平等など)を個々の国に要請するのか、あるいはアメリカにピンポイントで日系人移民の優遇と差別撤廃を強要するものか(アメリカが否定的になったのはまさにこれが透けて見えたから)、すら自分ではっきりできない状態だったから、日本側から引っ込めたんだよ。
そもそも植民地主義時代はもはや終わった概念だし(新規の膨張政策、植民地を巡る列強同士の戦争は日露戦争と英仏協商、そして第一次世界大戦で終了と見られた)、日本は戦勝5大国の一角として国家として低く見られ不平等条約に苦しむ立場は過去のものだし、公民権差別は日本もしていた話だし、日本人が差別に苦しむのは南北アメリカの話だけで、ヨーロッパでは日本人が現地植民地出身者やら中国人苦力達と同じに扱われる事は無かった。
さらにアメリカにおける人種差別、移民差別を無くさせるには、まさに内政不干渉の原則に相反する事になるし、米国のジム・クロッパー法その他法的黒人差別(ただし、差別を法制化することで黒人は逆に法的に庇護されていたという倒錯関係を理解できないといけない)を無くさせなければいけないけど、これはアメリカにまた南北戦争のリスクの踏み絵を踏ませる事は理解できるかな。
まあ、こういう状況から人種差別撤廃法案は引っ込めたんだが、こういう現実世界を勉強せずに理屈だけを挙げて第二次世界大戦に絡めても全く意味がない
だから、アジア諸国は「独立は自分の手で勝ち取らないと意味がない」と気づいた。
そういう意味では「日本のおかげ」だろうよ。
「欧米は植民地に何一つ与えることなくただ奪うだけだったが、日本は対等に扱い様々なものを与えた」、なんて都合がいい妄想を信じている人間には受け入れがたいだろうけどな。
仮にトップの思惑は別のところにあろうとも。
なので一部例外を除いて現代史研究者は馬鹿と売国しかいない。詭弁だけは上手いけど。
学術会議を見ればわかるよね。
たしか1940年の大統領選でのルーズベルトの選挙公約は、
「アメリカ青年の血を海外の戦争で一滴たりとも流させない」だったのでは?
実際カーニー号事件やルーベン・ジェームズ号事件で米駆逐艦がUボートに攻撃されて死傷者が出ても、
アメリカ国内の反戦世論は変わらず英国救援のための対独宣戦布告はなかったわけで。
当時のアメリカ国内世論とルーズベルトの選挙公約が参戦の足枷になっていたと考えるのが妥当かと。
その通りだね。第一次世界大戦であれ第二次世界大戦であれ、兵士や国民は自国の正義を疑う事は無かった。「勝てる」「勝てない」とは別の理論だからね。
そのためのプロパガンダでもあるけれども
その長い文章で何の主張もできてないけど何が言いたいのでしょうか。
第一次世界大戦の時から第二次世界大戦への布石は打たれていた。
1、当初は乗り気ではなかった第一次世界大戦に日英同盟の盟約のため 英国 の 再三の要請 で参戦。
2、相手はドイツになるがまず 中国に返還することを前提 として、無条件に青島を日本に引き渡すよう要求し拒否され戦闘に。
3、この戦争に対して、中華民国は日本・ドイツ・イギリスに対し、「戦争は自分達が決めた地域の中で行うように」と一方的に通告。
4、日本による占領後、中華民国は区域以外で戦闘行為を行ったことに抗議し、日本が占領している地域から出ていくことを要求。
5、日本は大戦が終結し、休戦状態に入った上で講和条約を結ぶまでは、領土を返還することはできない、と中華民国に伝える。
6、中国は、「ドイツとの租借条約の文言の中に、他の国に譲渡はしない」という文言が含まれており直ちに中華民国に返却すべきと要求。
7、日本が州膠湾岸をそのまま返却すれば、逆に中国から賠償金を請求されかねない状況に陥り、考えたのが所謂「対華21ヶ条要求」。
前提条件として日本は青島を占領した後、条件付きではあるがこの土地を中華民国に返還させることを意図していた。
当時ヨーロッパ諸国が中国に対して行っていた要求内容に比べれば、信じられないほど良心的で、日本がドイツに対して宣戦布告を行わなければ州膠湾岸はドイツ領土のままだったはずななのに、事大主義で勝手に自分より格下と認定していた日本が取り戻すやいなや、今すぐ返還しろと日本に対して要求してくるメンタリティこそが中国人。
「戦争しない」と「イギリスを負かさないためには参戦以外の全ての手段を取る」の2つの主張は矛盾しないよ。しかも、アメリカ軍は、ルーズベルトの8年間の軍事軽視(ニューディール政策予算偏重)で、第二次世界大戦開始時にはスカスカ状態だったのを、大統領選挙中に共和党候補の新人ウィルキーに強烈に叩かれ、そのウィルキーが大人気で共和党の孤立主義の重鎮候補達をどんどん撃破して本選候補になり、ルーズベルトはそのためにウィルキーの主張に公約を寄せる事になった。最後はウィルキーの公約に抱きつき戦術を取って融和的ポジションを見せて挙国一致をアピールして当選したわけ。
こういう状況だから、そもそもアメリカ軍は陸軍はほぼゼロ、海軍も遅れて条約後の再生中
そして袁世凱は、ドイツとアメリカに働きかけ、中国国内の世論を煽り、他の国に対しては21カ条の要求(正確には14か条の要求と7か条の希望)に更に尾ひれはひれを付けて吹聴し日本に対する反感を煽った。
米独のマスコミはあることないこと吹聴して報道を行い両国の反日世論を惹起し、中国国内でも反日感情が一気に高まった。
袁世凱は自分が「皇帝」であることを求めさせるためにこの21か条要求に関連した一連の流れ自作自演し、自分で国内世論を煽っておきながら、譲歩する際、日本に対して国民に対する体裁を整えるため、「最後通牒」を行うよう加藤外相に懇願。中国の方から頼んでおいて被害者面。
そして袁世凱は1915年に「懲弁国賊条例」なる法律を交付し、1929年に強化され「土地盗売厳禁条例」「商租禁止令」などおよそ59の追加法令となり、日本人に対する土地・家屋の商租禁止と従前に貸借している土地・家屋の回収が図られた。
間島や満州各地の朝鮮系を中心とした日本人居住者は立ち退きを強要されあるいは迫害された。この事は満州事変の大きな要因となる。
中国側はその後も通州事件のような日本人への襲撃をしておきながら日本に攻撃される被害者アピールを繰り返して日中戦争へ発展。
そして、可哀そうな被害者の中国(笑)を助けるべく正義のアメリカ(笑)が立ち上がり、インドシナ経由で物資を支援、それを止めようと進駐すれば禁輸制裁のマッチポンプで真珠湾攻撃へ繋がる。
強いて日本の失敗を挙げれば中国の被害者アピールを覆さなかった外交、諜報、プロパガンダの軽視であって、悪事(笑)を働いたからではない。
途中で投稿した。申し訳無い
米海軍はやっと両次ビンソン案に続いて両岸艦隊法が出て、やっと太平洋と大西洋で2面作戦が出来る状況にまで建艦政策をする道が出来たけど、陸軍海軍ともに、完成目途は早くて1943年末。つまり戦争は物理的に無理、というかできるだけ避けなければいけない状況だったんだよね。しかもイギリスを負かせてドイツを欧州の絶対勝者にはしたくない
つまり、本当に足枷になっていたのはアメリカ軍の現状。日米諒解案交渉もこういう背景から出たものだね。
別に無理に理解する必要はないよ
それならコメントする必要なかったですね。
あなた以外の、世界史をちやんと解る人間は居るのですよ
時系列と結果ではそうなるから きっと唯一の核攻撃を受けた国のままだろうな
もし歴史学の側から善悪の方向付けがあったとしたら、それは学問を逸脱してる行為。
歴史の話はしてないですよ。
大義名分的な印象の方向付けの話です。
>134
だから、あなたが理解しようが理解しなかろうが、他の歴史に興味がある人間が理解するので、そんな目的を持っていないあなたは理解する必要はないわけです。
戦前の日本は押しも押されぬ大国で列強の一角、海軍ならば世界第三位なんだが
じゃあ私に安価したのは嫌がらせみたいなものですかね。
たしかに私の※にたいして的外れなレスでしたし。
日本人が白人国家と戦った結果、日本人が勝利(日露戦争)し、有色人種が白人支配から解放されるきっかけになり、白人植民地に日本軍が進駐して、白人の兵隊と戦って勝ち、独立機運を作ったのは日本人である事は間違いない。
朝鮮半島が併合では、白人は困るから、李承晩から続く政権は、ことごとく、朝鮮半島は植民地と主張し続けている。それは、朝鮮半島のK民族とって、白人支配を手玉に取る方法の一つになり、日本にとっていい迷惑なんだな。ゴールポストが移動するのが、良い例。
中国、韓国、北朝鮮にとって、WASPの米国は、良いカモなんだよな。
いい迷惑なのが、日本。金を取られ、文化財団を壊され盗まれ、婦女子が暴行され、WASPのバカさ加減にウンザリする。
米国よ、目を覚ませ。
此処って、基本的に歴史好きが来る場所なので(特にこれはそう言う話題なので)、自分から「歴史の話はしないで」って言わない限り、歴史の話になるのは普通だと思いますよ
資源国にいた列強を追い出したら形だけは解放になったってだけのこと。つまり>>3は完全に正しい
戦争に志とか持ち出すお前のような馬鹿は、当時もアジア解放を本気で信じてたかもしれんがね
アメリカの戦争準備状況についてはだいたいそんな感じでしょうね。
ヒトラーも「アメリカの参戦は(戦争準備が整う)1943年以降になるだろう」と側近に言ってたようだし、
アメリカ海軍作戦部長のスタークも1941年秋の時点で、
「仮に今すぐ日本との戦争に突入した場合、太平洋正面では戦力比で劣勢なので当面アメリカ海軍は
守勢に立たざるを得ない」とルーズベルトに報告していた。
陸軍からもフィリピンの防衛体制が整うのは1942年2月以降になると警告を受けていた。
日米交渉の土壇場になってアメリカ側が日本に妥協的な内容の暫定協定案を出そうとしたのも
そうした軍部の進言が背景にあったとされている。
軍備の遅れ+国内の反戦世論がルーズベルトに正式な参戦を躊躇わせた要因かと。
戦前の日本は、政治的にはタイや韓国レベルにグダグダだけれども、国としては普通の国なんだよな。まあ戦前も日本は大国で、そんな大国が政治的にも国産法的にもグダグダなのはあってはならない不幸ではあるけれども
フランスは賛成している
反対したのはブラジル。移民を受け入れているからね
日系移民を優遇しろという内政干渉には賛成するワケない
そもそも人種差別が主題ではなく移民問題の為のもの
白人対有色、なんてアホウヨが考えるような単純なものじゃない
>有色人種が白人支配から解放されるきっかけ
日本は有色人種を抑圧してたというダブルスタンダードw
歴史の話は自由にして頂いていいですが、私の※116は政策とその実行への評価がダブルスタンダードになっている「現状」への問題提起なので歴史を持ってきてのレスは適当ではないのでは、とご指摘させていただきました。
私は歴史というか政治学的にも、こういう事例は当たり前にある、という例を列挙しただけです。ましてや世界大戦という非常時の合従連衡は現代(現代史)でもある、という話です。つまり現在のシステムにダブルスタンダードを許容する背景があるわけで、これは国家理性が国益を中心に行動するものである以上、避けられません。
実例を否定してモラルを話す事はマキャベリ以後の政治学ではまずあり得ませんね。まあ、たしかに理想主義も大事ですが
専守防衛の解釈を隣国のさらに隣国国境に求めた為、戦線が拡大し植民地保有国vs日本の構図になった。東南アジアも中国近辺も全部ヨーロッパの植民地or衛星国になっているので当然そうならざるを得ない。幕末維新が起こった原因だし、超速近代化をしなければ対抗できない状況だった。日清・日露戦争はその近代化に間に合った成果と言える。しかし辛勝だった日露戦争で日本本土だけの防衛が不可能であると思い知らされたんだね。北の防衛線に満洲を置き、西の防衛に半島と清、次は南の防衛線を、、、と行ったところで和蘭や英国とぶつかり善戦したんだけど、KY国家の米国が乱入して太平洋戦争に発展してしまった。米国の乱入が日本を敗戦に追い込んだ結果、朝鮮戦争勃発、中共産党を台頭させ、ベトナム戦争勃発、ここでようやくロシアが一番の原因だった事に気が付いて米露冷戦、その背面で怒りのアフガン等々、全部総てがアメリカの外交音痴・情勢分析力の低さに起因している。米国がアフォなおかげで中国がのさばった。いまそのツケを払っている最中。
>植民地保有国vs日本の構図
日本も植民地保有国なんだが・・・
この程度の最低限の知識もない
日本は別に抑圧はしていない。左翼プロパガンダに騙されるけれど、戦前までの世界は「文明」という原理で動いているから、(当事者には大きなおせっかいだが)「非文明生活からの開放」は絶対善と扱われていた。現代みたいな「文化破壊」のような観点がもてはやされるようになったのはまさに戦後だし、毛沢東はじめとする左翼共産主義者が古い文化やら伝統を破壊しまくったのはまさにこの文明論(文明的に一番進んだものが共産主義だからな)のせい。
そして実際に日本は朝鮮台湾その他の住人に、日本本国と同じように文明生活を移植した。相手は望んで無かった(→だから抑圧と捉える)としても、これを今の価値判断で断罪はできないんだよな。
先ほどから申してます通り歴史の話はしてないのです。
私に「歴史の話はしないで」ください。
>実際に日本は朝鮮台湾その他の住人に、日本本国と同じように文明生活を移植した。
それって欧米の植民地と一緒。
歴史でも現代政治学の話でもなければ、何を求めるのでしょうか。哲学ですか?
実際にそうだったとしか言えないでしょうね。後発国として、日本の統治は欧州列強よりもずっとバージョンアップされた素晴らしいものだったとしても、根本的理念は当時の社会理念からは自由ではいられないでしょうし。
日本が植民地解放した正義の味方などとは言ってませんよ。校正をされるのはありがたい事ですが、マウントを取りだけの挑発は控えた方がよろしいかと存じますよ。
その上での八紘一宇の信念だったことには違いないのだ。
あそこの地を奪って搾取し、自分らだけがうまい飯を食おうとしたことはない。
実際、朝鮮半島と満州には本国にもない区画整理をおこない大学をいくつも作った。
軍部の一部権力者の傲慢をあげつう偏ったTV番組ばかり見て
下を向き続けるのはもうやめたほうがいい。NHKのWGIPももう腹いっぱいだ。
良かったことも均等に語れよ。NHK。
人モドキコリアンファンタジーとは違うまともな歴史が聞けるよ
らしい
アメリカ合衆国とソビエト連邦
植民地帝国の英仏が戦勝国になれたが弱体化が決定的になり、かわりに米ソが天下をとったのが、戦後の植民地独立の流れの主因といえる
いちおう明治のころから「興亜」という思想があって
優等生の日本がアジアのドジン共を支配して発展させてあげなければならない
てな感じ
人種差別撤廃法案
カリフォルニア州が日系移民を締め出したから因縁つけたんだよね
絵にかいたようなお為ごかし
それでもフランスやイタリアは日本支持に回ってくれた
それらの国を教育して抵抗できるように発展させるのは色々問題も起きるが
欧米のやり方より数万倍マシだったろ。現地民を直接狙う作戦とかは基本やってない
そら白人側で抵抗したり、元の文化風習権力者が抵抗したりもあるし、スパイも山盛り
日本が行動していなかったら未だにある差別はもっと酷く、差別がダメなんて世界になってないだろう
それら白人のやり方を真似して時代を逆行させているのが中国共産党
強奪されるよりマシかも知れない程度だし
まぁ植民地解放の為でいいんじゃない?
その為に自国が壊滅状態になるのはお人よしなんだかマヌケなんだか
背乗られて看板だけ泥にまみれる共栄圏など欲しがりませんカス迄はw
残りを4分割解放の仕上げがもうちょっとでできるかという所までいった。正に偉業なだけだよ。
むしろ植民地解放が目的でないほうがおかしい。
建前をいうにも実態をそれなりに揃える資格はあるやろ
ただ違ったのは「欧米型植民地経営」と「日本型植民地経営」。
「欧米型植民地経営」は、植民地の現地民は「二足歩行で言葉を理解出来る家畜」で「搾取の対象」で「餌だけ与えて徹底的に働かせる」「白人は神に近い存在」だったのに対して、
「日本型植民地経営」は、植民地の現地民は「臣民」で、「天皇陛下の民で、教育して立派な日本人として、兵士として育てる」ので、普通に日本語教育と学校、兵隊訓練を行ない、現地政府を作り、先生と生徒的な関係だった。この黄色人種の日本人が、白人を完膚なきまで叩き潰して追い出した光景を見ていたから「白人は神とは違い、自分たちだって勝てる」となっていた。
戦後、戻ってきた旧宗主国に対して、教育と組織と兵隊訓練を受けた現地民が、残留日本人兵の支援を受けて「独立戦争」で独立を勝ち取っただけ。
というかそれが必要なんだから建前ですらないともいえる
日中ともに開戦を宣言してないから戦時国際法は適用されないんだよなあ…
>日本語教育と学校、兵隊訓練を行ない、現地政府を作り
欧米の植民地でも学校を作り軍事訓練をやってますね。
皮肉にもそれらが独立の原動力になりました。
>単なる攻撃だけではやがて返せと言われる。
ビルマでは単なるイギリス統治に取って代わっただけのものでしかなく
日本が独立させたはずの勢力が抗日勢力に変わっちゃいました。
搾取だったはずのイギリスと手を組まれてね。
日本国内で[大東亜共栄圏会議]も開催して居たのだが・・・
それなら日本の官報に委託領のことを、”植民地”と記載されてる説明して
関東軍の精鋭はフィリピンを始め、南方前線に引き抜かれて行って、満州には僅かな兵数しか残って居なかった❗中立条約を盲信して居たのだろうが、無能の極みです。
植民地をやめたのは、赤字経営だったから
傀儡政権を樹立して、今も利益を吸い続けてます。日本もご多分に漏れず
してないから抗日運動が起こってるんですが
解放を約束にイギリスを追い出すことに協力したアウンサンは
抗日運動のリーダーとなった(アウンサン・スー・チーの実父)
残念ながら戦時国際法は、宣戦布告されていない状態での軍事衝突その他の状況であっても適用されるんですね
(ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B3%95 )
いいかげん あなたは独りよがりの珍論奇論を書き散らすのはやめましょうね
故に日本はこれを戦争理由に挙げて英米を攻撃したのが大東亜戦争ですな。
アメリカは殴られても仕方ないのです
それなら日本も、支.那侵攻を止めるべきだよね
シナ侵攻は中国側が日本に戦争を仕掛けてきた結果
シナが先ず戦争行為をやめなければいけないんです
シナは戦争(事変)を続けることが目的だった(列強を引き込むために)ので挑発に次ぐ挑発でそれが不可能だったんですよ
避けられなかった❗大東亜戦争は人種間戦争で有り、白人種に公然と刃向かった有色人種は日本人だけで有り、一事は対等に闘い得た。人種差別主義者には受け入れ難い事実で有り、見せしめの為にも最悪の被害は、避けられないのは既知の事。
日本の侵攻は良い侵攻。アメリカの支援は悪い支援。そんな屁理屈通りません
ジャイアンじゃあるまいし
ええ、シナ事変の場合正当性のある侵攻ですが?
それでもあなたに百歩譲りましょう、どちらも問題というならばそれこそアメリカは中立違反をやめないといけません。
さらにいえば、日本の侵攻だけが悪いみたいな戦後史観もやめましょうよ
日本が悪いなんて、一言も書いてません
立ち回りが基地外レベルの馬鹿なだけ
正当性があるなら、国連で訴えれば良いじゃない。なんで脱退したの?
そうです❗そして其処に、目覚めた人が居ては都合が悪い者達も、大勢居たのです❗
あともう一つ日本人が忘れていたり、表立っていまでも論じるのがタブーなのは、あれは宗教戦争(キリスト教案と異教徒でもあったということ
人種戦争は論じるタブーはもはやなくなってきたが、宗教戦争であったことはアメリカがいまだにキリスト教原理主義国家であることからあまり表立って論じられない
どこも一緒で、何に付け一色しか無いと言う事は無いのでは❓️
日本の外務省がハーグ陸戦条約の中立義務違反とアメリカに対して抗議した事実も無い。
>敵対していた関係国自身がそれがそうであるとは決して宣言してはいなかったのであり、
>少なくともアメリカはその活動のためにそれが戦争であるとは認めない道を選んだ
この部分は正に国際法の当事者国同士の同意に基づくもの、という原則を表している。
当事者同士が法的な異議を唱えなければ法適用もクソも無い。
そして彼は「もし~解釈するならば」「その場合においては」交戦国となる、とあくまでも仮定をした上での話をしている。
しかし冒頭部分でパール判事自身が述べているように
実際には日中は戦争であると宣言していないしアメリカは戦争であると承認していないので
国際法上の中立義務違反とする状態は生じない。
パール判事が「仮定」の話を持ち出している時点で
「現実」の日米間に中立義務違反は生じていないと認めている事になるんだが理解できるか?
日本を精神的にも破壊する為の施策がWGIPだから、多種多様のプログラムが有ってもおかしくは無いだろう。
敵の敵は、味方❗
WGIPは事実の提示でしかないよね。
>表立っていまでも論じるのがタブーなのは、あれは宗教戦争(キリスト教案と異教徒でもあったということ
ドイツ・イタリアというキリスト教国と手を組んでる日本さん
どーすんのこれ。
白人VS有色人種でもないよ。
ただの帝国主義VS帝国主義でしかない。
そもそもシナ事変は自衛権発動だから国際法で言うところの「侵攻」はしてないんだが。最初から上海には日本軍が治安維持のためにいて、それを救援するために増派され、さらに蒋介石側が防衛線破られてボロ負けしただけの話
なんで柳条湖事件って自作自演したの?
困りましたね。あなたは自分の言ってることが論理一貫してないことがわからないのでしょうか?
先ずあなたは「宣戦布告していなければ戦時国際法の適用がない」という過ちを認めないといけません
そのあとにあなたが次書いたことは「宣戦布告していなくとも戦時国際法の適用がある」と少なくとも自身が主張していることになるんですよ?
そういう論理矛盾を平気でするからこそそのパール判事の文章を正しく読めず、はたまたとんでもない自身に都合よいトンデモ解釈をするのです
このパールの文章はむしろアメリカの欺瞞と日本の正当性こそ意味した文章なんですよ(続く
>「宣戦布告していなければ戦時国際法の適用がない」という過ちを認めないといけません
必要ありませんね。
そもそもこれは国際法中立義務違反の話です。
そしてあなたは日本がアメリカの中国支援が
「ハーグ陸戦条約の回避の義務違反である」という抗議をした事実を提示できていません。
パール判事も述べているように「アメリカが戦争と認めたら」中立違反が生ずると言っているのに過ぎません。
しかし彼は「アメリカは戦争と認めない事を『選んだ』と述べています。
日中も 「宣戦布告をしない=戦争ではない」と述べています。
>違反国に対して当事国は攻撃する権利を持つのです。
日本がアメリカの回避の義務違反であると主張し
日中事変は戦争である、日中戦争であると認めたらね。
で、いつになったら日本が
「アメリカの対中支援はハーグ陸戦条約の回避の義務違反である」
という主張をした事を提示していただけるのでしょうか?
相変わらずスルーされているようですが。
>「宣戦布告していなければ戦時国際法の適用がない」という過ちを認めないといけません
そもそも過ちではないんですが。
パールが述べているように当事者国が黙認しているのですから中立違反は成立しません。
当事者国が戦時国際法の適用を主張したという事実を提示できない限りは適用が無いんですから。
日本も中立義務違反を主張しないことによるメリット(アメリカからの資源)を受けているのに
>違反国に対して当事国は攻撃する権利を持つのです。
なんて主張は成り立ちませんね。
ダブルスタンダードですから。
>国際法違反をしている当事国が国際法違反をしていると認めわけはないのです。
日本はなぜアメリカのハーグ陸戦条約の中立義務違反を訴えなかったのかな?
陸戦条約の中立義務違反を訴えたと言うソースを提示してくださいね。
禁反言の法理というものがあります。
>禁反言の法理(きんはんげんのほうり、英語:estoppel、エストッペル)とは、
>一方の自己の言動(または表示)により他方がその事実を信用し、
>その事実を前提として行動(地位、利害関係を変更)した他方に対し、
>それと矛盾した事実を主張することを禁ぜられる、という法である。 「禁反言の原則」「エストッペルの法則」とも呼ばれる。
日本は実際は戦争状態なのに宣戦布告をしないという事をしていたので
アメリカの対中支援はハーグ陸戦条約の中立義務違反であるという指摘をしませんでした(できませんでした)
そういった状況を無視して
>違反国に対して当事国は攻撃する権利を持つのです。
などと主張しても
無知乙、で終了です。
訂正
×日本日中間の争いは事変であり戦争ではない、という主張をしてアメリカもそれに乗った以上
○日本は「日中間の争いは事変であり戦争ではない」という主張をしてアメリカもそれに乗った以上
>あなたは自分の言ってることが論理一貫してないことがわからないのでしょうか?
>「宣戦布告していなければ戦時国際法の適用がない」
>そのあとにあなたが次書いたことは「宣戦布告していなくとも戦時国際法の適用がある」と少なくとも自身が主張していることになるんですよ?
いいえ、一貫していますね。
私は最初の方から中立の『回避の義務」違反について述べています。
そのように見えるのはあなたが国際法の性質を理解できずに
取り締まる上部機関のある刑法と同じような思考で理解しようとしているからです。
詳しい方からすれば言葉足らずな部分もあるかも知れませんが。
・日本は戦争状態にあるにも関わらず日本自身のメリットの為に宣戦布告をしませんでした。
・中国もまた日本と同様の理由で宣戦布告しませんでした。
・これらの状態はアメリカにとっても利があるので(米国国内法の中立法に触れず対中支援可能)その状態に相乗りしました。
ですので、戦時国際法の「中立 回避の義務」は適用されないのですよ。
中立違反について誰も異を唱えていない = 国家間の同意が暗黙のうちに成立しているのです。
アジアの植民地開放は後付だけど
日本が敗戦した後も現地に残り植民地開放で命を落とした日本の軍人が何千人もいたのは事実
インフラ整えたのは植民地として使いやすくする為で植民地の人は奴隷以外の何者でもないよ。
それ満州事変だよ。全く別の話
もちろん知ってる。その前に自作自演で侵略してるのに
自衛とか国際法とか、なに言ってんだ?このバカと思っただけ
それ日本も同じやん
ここでも国際法理わからない人間がいるみたいだけど、世界中、過去に国際法破りを全くしてない国なんかまずない。そしてどんな行為も、二国間あるいは他国による「合意」「承認」で合法化され、遡行されない。満州事変についても、まず塘沽停戦協定で維持されるべき現状が二国間で決められ、あとは第三国が「承認するか否か」の問題でしかない。その際、最初の行為が国際法に則り、非法行為か否かが承認問題に影響を与える、という話。
シナ事変についても、第三国がどう判断するか、それを含めてどう承認するか、の話だよ。日本が満州事変で非法行為を行っていたことと、シナ事変(上海事変)で非法行為を行っていないと宣言する事は全く別の話。中華民国側としても、満州事変を理由に上海で国際法違反を行う事は合法化されない。
その屁理屈でいくと、満州事変は不法行為ってことで間違いないですね?
幕末からボツダム宣言まで、基本日本は防衛しただけだし、その副産物としてアジア諸国を植民地独立に導いた事実はあと何世紀先か分からないが、世界史の輝かしいエポックメイキングとして常識となり、更にその後永遠に語り継がれるだろう事は確実だわ
ネト.ウヨがそう思うんなら、そうなんだろう。ネト.ウヨの中ではな
アジア開放と日本の利益が反対向きならどっちが本当?という話だが
同じベクトルの話だろ
日本の利益のためにはアジア諸国の独立は不可欠という認識だったのだろう
彡(^)(^)<知っとるで。コナミのシューティングゲームやろ?