
引用元:日本も軍隊は必要と思うが空母は流石に要らないだろ
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1545214676/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:17:56.960 ID:K5GHex/O0
日本が空母必要になる事態なんてないだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:18:42.833 ID:KifERVUg0
これは軍事ではなくて政治なのだよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:18:53.322 ID:pqduGoHSa
哨戒ヘリはいるだよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:18:59.276 ID:y6haiVRe0
むしろ原潜作れよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:19:28.891 ID:H/WI5ErO0
日本海側の防衛と監視強化だけでよさそうだが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:19:33.471 ID:CWsCM5mM0
離島奪還作戦に必要
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:22:31.721 ID:K5GHex/O0
>>8
離島奪還って尖閣か?
尖閣取られてもどうせ空母出しても敵から見つからない遠方からの
艦載機発艦だから別に沖縄から出してもあんまり変わらないじゃん
離島奪還って尖閣か?
尖閣取られてもどうせ空母出しても敵から見つからない遠方からの
艦載機発艦だから別に沖縄から出してもあんまり変わらないじゃん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:20:00.722 ID:X+CfmzsId
空母より巡航MISSILEだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:20:41.024 ID:gY23aGNNa
抑止力として必要
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:21:38.440 ID:Ju2BrR2/0
むしろアメリカに防衛頼まないようになるために核兵器も必要だけど?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:22:27.782 ID:lLzYR3vY0
中国への牽制
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:22:35.462 ID:nIQukM8z0
空母が要らない理由無くね?
周り全部海だし
周り全部海だし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:23:48.044 ID:K5GHex/O0
>>21
日本守るだけなら日本自体空母じゃん
日本守るだけなら日本自体空母じゃん
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:58:18.579 ID:czP+iSe00
>>23
攻める側に立って考えれば、ほぼ位置が特定できる空港よりも空母の方が攻撃し辛い……というのもある
無論そんなことに空母維持の予算がつりあうとは思えないけど
攻める側に立って考えれば、ほぼ位置が特定できる空港よりも空母の方が攻撃し辛い……というのもある
無論そんなことに空母維持の予算がつりあうとは思えないけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:31:00.398 ID:riOru+r70
空母ってすげーよな
移動できる基地みたいなもんだろ
移動できる基地みたいなもんだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:35:41.350 ID:hvQWE83Q0
潜水艦増やせよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:41:00.348 ID:jf+48Mmt0
なくて困ることはあってもあって困るものではないだろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:42:30.625 ID:JYDx+vqK0
>>41
だよな
維持費かかるならヘリコプター輸送なんて中途半端なもんより空母の方が価値あるわ
だよな
維持費かかるならヘリコプター輸送なんて中途半端なもんより空母の方が価値あるわ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:52:07.187 ID:EfZFZuyh0
>>43
艦隊にとって対潜哨戒ヘリの確保は死活問題だぞ
艦隊にとって対潜哨戒ヘリの確保は死活問題だぞ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:53:32.721 ID:JYDx+vqK0
>>46
それ空母でも運用できるんでしょ?
改装したら無理なの?
それ空母でも運用できるんでしょ?
改装したら無理なの?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:59:10.212 ID:pqduGoHSa
>>47
無理ってこともないけどもともとたくさん艦載機乗る艦じゃないから固定翼機載せたらヘリが載せられなくなると思う
無理ってこともないけどもともとたくさん艦載機乗る艦じゃないから固定翼機載せたらヘリが載せられなくなると思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 19:48:06.028 ID:nIQukM8z0
普通に考えて10分で到着より3分で到着の方が良くないか?
ただでさえ数が少ないんだから常に飛ばして待機なんて無謀だし
ただでさえ数が少ないんだから常に飛ばして待機なんて無謀だし
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 20:12:46.220 ID:FoE7pFF20
中国怖いから仕方ないよね
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/19(水) 20:37:38.426 ID:BscU79vB0
>>1
ちゃんと勉強すれば、必要性があることもわかるが、
空母を買うのが妥当かはよく考えんとな
ちゃんと勉強すれば、必要性があることもわかるが、
空母を買うのが妥当かはよく考えんとな
韓国と一緒
軍オタは何故か「抑止力ー!!」「いらないと思っているの?w」などで思考停止するからな。
あれば使い道もあるが、コストメリットにあわんだろ、その予算あれば他に使うべし
という状況なので、要らないとは言わないが有効ではないという意見に反論はしない。
ヒコーキのっけて維持するカネねーんだわ
空母を維持するには三個艦隊が必要
空母打撃陣を三艦隊も日本で維持出来るか
それこそ財政破産 自滅だろ
左翼系のマスコミはしつこく空母空母って批判している物は強襲揚陸艦だ。
今回のは、F-35が対潜哨戒ヘリ空母の早期警戒機に都合良いから「空母」ってことにしただけでは? 早期警戒ヘリ、ろくなの無いし。
「なんで日本は空母作らなかったんだ!」
とか大騒ぎするよね
ペイするなら導入もありだが、国威発揚やら対抗的に持つのであればやめた方がよいとなる
旧ソ連海軍や北を見ればわかることだが、存在意義の薄い海軍は持ってるだけでも単なる金喰い虫となって国家財政への重い負担となる
インパール作戦と同じ
日本の地形の様に空母を展開した立体作戦は極めて有効なんだぞ
軍事で生きていける規模の国じゃないし。
面白いよね
どうしてこんなちぐはぐが起こっているのだろうね
国会は何をしているのだろう
要るのか要らないのかの状況判断をキチンとしようね
増税してでも持たなきゃならんのなら持てばいいし
本当に必要ない、もっとコスパの良い代替策があるのなら持たんでいい
それだけのことです
艦隊派遣って、誰と戦うんですか。まさかアメリカと戦うんですか、お客さん?(冗談ですけどね)
フランスも空母を持っているから
、日本が空母の維持費を払えない訳がない。
航空機への給油コスト装備補充の点でメリットはあると思う。
空母のコスパは果たして良いのだろうか?あんまりよくなさそうに見えるんだよな。
※12
同意、なんとなくそんな気がする。ただ九条とその周辺が邪魔。優先度は低いが早めに九条削除となってくれればいいんだが。
九条は先制攻撃に使える武器が開発できない原因になっているようなので。
もしくは航空優勢の確保が必要な島嶼上陸作戦が行われたとする。
①日本本土からF35Bが発進し、ミサイルを打ち切って日本本土に帰投。
ミサイルと燃料を搭載し、再発進して戦闘空域に戻る。
会敵しなかった場合でも燃料が少なくなればミサイルを抱えたまま日本本土に戻る。
②空母からF35Bが発進し、ミサイルを打ち切って周辺海域にいる空母機動艦隊に帰投。
ミサイルと燃料を搭載し、再発進して戦闘空域に戻る。
会敵しなかった場合でも燃料が少なくなればミサイルを抱えたまま空母機動艦隊に戻る。
ただし、米軍空母もしくは米軍強襲揚陸艦がより近ければ、そちらで補給を受けてもよい。
日本空母も同盟国に燃料弾薬を補給してもよい。
問1
以上①と②のうち、どちらが長時間戦闘空域で戦闘を継続できるか答えなさい。ただし、F35Bは垂直離着陸機で燃料消費量が多く航続距離が短い。
またミサイル搭載量もF35Aより少ないものとする。(5点)
問2
日本の国防に空母が必要かどうか答えなさい。(5点)
その対応策として空母要るねってなってる。
あの辺、島が無いんだよな。
イギリスやフランスはまだ世界にイギリス領とかあるからでしょ。
日本にはそんなもの無くしちゃったでしょ。
にならなきゃ良いんだが
あれこそ「日本国憲法」なのさ。
だが中国の基地を破壊したり、もっと遠くの紛争地まで出向くにはあるにこしたことはない装備だ。
かがやいずもがF35Bの初着艦能力を備えることは非常に重要だ。何も常備する必要まではない。年1回程度初着艦訓練をするだけで十分示威行為になる。
世界最大の債権国、金持ち国やぞ。
空母出始めの頃、戦艦に代わる海戦の主力たりえると考える人は少なかったし、実績も皆無だった。
いま弾道ミサイルが空母の代わりになると自信持って言える人は殆ど居ないが、なんとなく「主役変わってね?」という空気は皆が感じている。
むしろ空母抱えてる国に「維持費大変ですねw」って笑ってやるくらいのスタンスで丁度いい。
朝鮮半島侵攻にはいらないよ。
九州から作戦機届くから。
用事が無けりゃ航空母艦は不要じゃねー?
軽空母もハリアー程度を運用するためならこれも選択肢を外れる。
ただ、F35BというチートV/STOLの登場で、それを活用するための軽空母(最悪でも洋上プラットフォーム)は、
非常に有用な装備になったということ。
安倍の時の中防改定で維持車両減らすとき、航空機にも言及した程度にはどこもガッタガタや。
昨今は部隊維持も難しいくらい志願者おらんし。
事務職は倍率絶好調やけど。
空母を起点に、航空機による広大かつ柔軟な警戒網を構築できる
海に囲まれた日本にこそ空母は必要
寝戸宇余は、バイデン政権になったらアクロバティックにバイデン様(ハリス様)と言って
まだアメ、ポチを続けるのであろうか?
もう、そうなら忠実すぎる犬だ。
いずもの改修にはしつこく実質空母と連呼していたしひゅうがのときもさんざん憲法違反とかネガキャンしていたけどね。
まあガン無視されてたけど
まずそこから
南西地域には那覇基地しかないからな。
尖閣、与那国、石垣、宮古が戦場になる場合、空母ないと制空権握れないよ。
広い経済海域まで含めて武力紛争に対応するには必要
具体的には尖閣などの離島はとられてもよいのなら空母はいらない。
先島諸島に空自の空港があればいいかもしらんが、、、
あっても弾道ミサイルで潰されそうだけど
日本は輸入に頼っている海洋国家なんだから、シーレーン守る海軍は重要だろ。
東シナ海、南シナ海の安定は日本の経済に直接影響するよ。
終了
原潜とSLBMでは航空優勢がとれない。沖縄本島以南の島々を捨てるつもり?
空母いるだろ
騒音問題や安全に世間はうるさいし辺鄙な場所に作ると出動隊員が即応に支障が出る。
東西南北の脅威度が変わるたびに航空基地を新設や移転、拡張をしなきゃなんない。そのたびに経済界からは陳情が来るしデモ隊も来る。
空母なら配属海域を変更するだけ。
即応に問題ないし夜間だろうが早朝だろうが離着陸訓練し放題で練度もあがる。メリットしかない。
中国だろ。
どれだけ領海領空侵犯されとる思うねん。
島や海路の防衛、奪還、作戦可能範囲の拡大等の恩恵も大きいが、
平時のヘリ空母用途ならともかく、空母打撃群としての運用は
人的にも財政的負担が大きすぎるからなあ
運用・訓練用、補修用と役割1つあたり最低でも2~3つの部隊が欲しくなるはず
空母だけあれば良いわけではないのが大きな理由だな
九州から南西海域がどれくらい離れているかわかってる?
支ナにも言ってやってくれ。
ナ本は・・・
そりゃ敵が空母持ってたら、ナ本も持たなきゃな?
カネがかかる? では予算を増やせ。
コストちゃらなんちゃら・・・
軍事はそんなもんじゃない。
ストーカーが侵入しとるのに戸締まりをせんという法があるか?
カネがかかる? ではもっと稼げ。
弾道ミサイルが移動目標に当たるならな。
尖閣、与那国、石垣を守る陸自を爆撃する敵攻撃機に弾道ミサイル当たるのかい?
日本の防衛費はGNP1%
諸外国並みの2%になれば余裕でできる。
メガキャリアも軽空母も狙われる攻撃目標には変わらないわけですよ。
もともとDDHのいずも型とひゅうが型の4隻は先代のDDHひえい、しらね、はるなの時から潜水艦狩りの任務の旗艦の更新でしてね。
ヘリの整備と運用を完璧にできるようにした結果が改修の余地を残したヘリ空母のひゅうがといずもでね。
通常のDDやDDGでもヘリの運用はできるんだけどヘリの運用効率考えたらヘリ空母でまとめてやったほうが楽だし効率的なわけです。
メガキャリアだから狙われるんじゃなくて空母の類いなら等しく狙われる標的であってそれを守るための護衛艦隊があるわけで狙われるから要らないという理屈ならDDHも狙われるから要らないとなるんですよ。
それより潜水艦の強化とオスプレイ配備だ
離島奪還ならオスプレイで陸自運んだ方がよかろ?
下地は何個飛行隊を支えれるのかな。
あと、空港は固定目標だから弾道ミサイルの良い的になるぞ。
少しは物が見えてる日本人ならそこは言わずもがな
現実(海自重視)でそうあるように
ただしね、それは無制限じゃなくて「国益」の範疇で行わなきゃ国が傾くよという原則論を俺は言ってるわけね
オスプレイが敵の戦闘機に撃墜、運んだ陸自が敵の攻撃機の爆撃で全滅するな。
空母といってもアメリカさんのメガキャリアみたいなものからDDHみたいなものまでピンキリなわけで日本としたらDDHサイズがベストなわけだしヘリ空母の運用だからあれも空母には入るよ。
空母だけでは運用はできないから護衛艦隊の運用も考えなきゃならんわけで日本としてはDDH4隻と通常艦艇と潜水艦のバランスを考えた結果が今の姿なわけで空母自体は持ってる。
アメリカ海軍を基準にするのがおかしいだけで
もしあったらカッコいいなぁとは思うよね
空母を持たない=台湾、尖閣、先島諸島を中国の自由にさせる
と俺は思う。
台湾は外交問題かつ中国の内政?問題だから別問題としてもだ。
日本の領土たる尖閣、先島諸島を中国の自由にさせることが国益にかなうのか?
自らの領土、国民の権利より財政が上だとは俺は思わない。
あんなもんあり得ないから。今アメリカ民主党が死に物狂いでトランプから軍権剥奪しようともがいてるだろ。もうすぐ任期終了なのにさ。
なんでかわかるか?たとえ1週間でもいいからアメリカが核を撃てない時間が欲しい国が存在するんだよ。その国が何を目指しているか考えてみろよ。難しいだろけどな。空母の使い道は日本の運命を決するくらいのものがある。今ここ検閲中なのであまり書けなくて済まん。
イジメは相当無くなったみたいだけど、ネットできないし狭い居住空間での集団生活が、今の子には無理みたいだね。
船乗りは給料高いけど、ね
空港作りまくっても、人を常駐させたりと維持が大変すぎるし。
韓国軍戦闘機が、竹島まで飛んできても燃料の都合でほとんど滞空できないとか以前から言われてたし。
日本は朝鮮半島って呼んでるんだ。半島自体要らん。
日本が攻めるとか、どこから被害妄想を吹き込まれてるのかな?
現状空母に限らず水上艦艇は対艦ミサイルのいい的だし損失覚悟で使うにはコストが高い
空母持ってても、三個艦隊持ってない国もいる。
軍オタが言うのは極端な話。
無理にアメリカ並みの完全な運用をする必要はない。
自衛隊そのものもアメリカと連携する前提なのだから。
身の丈にあった運用を考えるべき。
それがそのままイコールであるかどうかは若干の疑義もあるが、国家財政が傾かない範疇でなければそれは意味を為さないという現実問題とのすり合わせをどう捉えてるんだ
まさかに「お国のために欲しがりません勝つまでは」じゃないだろうな
文脈的に勘違いしてそうだが空母否定論など唱えとらんよ
無い袖は振れません
ならばどうすべきかをも併せて論じなきゃ話にならんだろ
どっちかというと哨戒網を厚くして潜水艦を増強するほうがいいんじゃないかとさえ思ってるんだがね
逆に戦車が要らない。ただ中国に大量に不動産を買われている北海道など一部中国人のアジト化していて
常時日本に100万人いる中国人の民兵などが含まれていれば戦車のいるかも知れない。
いずれも習近平シフトだから奴を消す事が安全安定と軍事費の削減につながる。
今あるのじゃダメなのか?兵器とは平時の費用も考慮した実用品。ロマンで持つべきじゃない。
でも空母と違って沈まない。今時広い洋上を隠密行動だって無理だろうし。
補修時しか攻めてこない程のすごい抑止力なら作るべきだと考えるのか当たり前。
空母以外の艦艇を充実させた方が良くね?維持するコストも考えて。
正規空母やアメリカのメガキャリアみたいなのは普段使いには大きすぎるよ。
普段の訓練や外交や訓練航海にはDDHサイズが一番ベターなサイズなんですわ
どうだ?
なるべく離れた所で対処するべきでは、ミサイル攻撃はドウなんだと考えますが、やはり持つべき戦力では
沖縄本島からなら、5、600キロあったかな?航空機で届くね。
と思うだろうがその予算のぶん待遇が悪化するならいらんというのが海上自衛隊
給与とボーナスと退職金をその分上げてサービス残業という概念が存在しない勤務時間をなんとかしてくれと
もちろん米露とは違うデザインで。
日本には優れたメカデザイナーが多いんだからデザインだけでも叡智を結集してほしかった。
で、各造船所?の設計者や現場の人が駄目だしするという。
鹿児島人だから自衛隊じゃなくても米空母でもいいから南シナ海~東シナ海に常時1隻は欲しいな。
日本と韓国のEEZ比較してから出直して来い
小笠原諸島防衛に必要だろ
那覇や下地に無限に飛行隊が置けるわけではない。
現時点で南西海域到達可能機数は、日本より中国の方が多い。
空港は、開戦時に中国の弾道ミサイルで一網打尽にされる可能性が高い。
滑走路はすぐに直って機能発揮するか?
復旧前に先島諸島は中国に支配されるぞ。
じゃあ、島嶼防衛する陸自に対する弾道ミサイルや攻撃機の攻撃はどうやって減らすの?
SAMじゃ限界あるよ?
米空母ベースで語ってそう。日本の空母はそんなに金はかからんよ。
それ、今あるのでも飛行甲板を改装すればF-35みたいなのも運用できると聞いたけど、それじゃダメなのかという疑問。
マスコミが空母空母と勝手に騒ぐならそうさせればいい。日本は空母持ってるぞ、という威様を示せるし。
届くだけやん。作戦空域に何機居続けれるのよ?
先島諸島は、中国が台湾奪ったら目と鼻の先だよ。
中国が空母を持つのと日本が空母を持つのは事情が違う。日本は空母打撃群は持たない。ヘリ空母にsvtol機が離発着出来るってだけだ。
現在日本はGDP1%しか防衛費に回してないじゃん。
NATO並に2%にすれば余裕
また、陸自も15個師旅団いらんだろ。
災害派遣名目でも、四国北陸みたいに手薄な地域ある現状からすると、師旅団減らせるよ。
その写真にミサイルの爆撃跡があり、それは空軍基地の燃料タンクの位置と一致している。
中国は日本全土の空軍基地をピンポイントで無効化することを狙っている。
この一点からだけでも空母は必要である。例え航行はまともにできなくても空母一隻でもあれば、緒戦で機能を失わない空軍基地が一つ確保できることになる。
それにも増して、この大艦巨砲主義のすれで何度も空母不要論が出ると言うことは、中共は日本の空母を何としても取り除きたいと思っているということ。つまり、日本に空母は絶対に必要である。
そっちもやってるよ
海軍が海上利権の為にあると言うがそれは大陸国家から見た場合はそうかもしれんが、俺たちは全員島民なわけで、国土を守る為に海軍が必要だろ?
>>また、陸自も15個師旅団いらんだろ。
そんな事は無い。
災害面では流通インフラ遮断の可能性もあるし、
四国の第14旅団は中国地方の第13旅団と合同で、
北上してくる敵地上部隊を足止めする役割がある。
岡山を突破されてしまったら次は姫路で、
関西都市圏が敵の攻撃範囲に入ってしまう。
核でも使うのか?
一ヶ所の基地に何発のミサイル使ってる想定なの?
何発で無力化出来ると想像してるの?
問題は金食い虫、その金を他の装備に
回した方が有意義だね
イギリスやフランスは空母や戦略原潜維持する代わりに、水上戦闘艦艇はお寒い限りだぞ
単独では空母の護衛がスッカスカになるから多国籍艦隊を組む事前提にしてる
日本本土を侵攻する敵って誰?
遠いいつかの本土侵攻対処のための陸自維持より、可能性高い南西対処のための海空増強の方が大事では?
在日米軍基地には手を出さないようにして、自衛隊の基地だけ狙ってくるなんてこともありえるだろう。
いずもやかがはマスコミが言うように空母。あくまで護衛艦というならそれでもいいが、よそから見たらただの空母。別にだから何だという話。
要るか要らないかで言うのは難しい。明らかに中国がこちらに照準を向けて軍拡してる以上、何もするわけにはいかない。離島防衛を考えたら空母も必要だとは思う。しかし、人員やコストはどうすんだって問題。
結論としてすべては中国が悪い。
那覇基地には二桁の弾道ミサイルと三桁の巡航ミサイルは飛んでくるな。
二桁ミサイルで十分無力化されるだろ。
門と塀を頑丈にすれば家のドアや窓にカギは要らんと?
ちなみに日本の経済規模はイギリスとフランス足したより大きいけどな
今さらそんな覇権国に返り咲ける可能性はゼロ。目の前のコロナ、少子高齢化等々すらまともに対策できないのになーにが世界戦略だ。
ガキが将来の夢をウルトラマンとか言うようなもので、それを大の大人が言ってるんだから可笑しいを通り越して恐怖だわ。
東シナ海を忘れてないか?
マラッカ海峡の東は日米豪、西はインドが担当だろう。
だけと正規空母は要らん。軽空母もしくは固定翼機搭載強襲揚陸艦が要る。
九州、沖縄本島から先島諸島の遠さ分かってる?
先島諸島の空域で継続的に作戦機が作戦するためには、既存の空港だけじゃ無理なんだよ。
同意
現状の那覇基地離発着ではCAPもままならん
空母なら一度造れば後は金がかからないし、永遠に海に浮かんでいられるからいつでも発着艦出来るよな
定期修理って言葉知ってる?
馬毛島にはでっかい滑走路があって、アメリカが艦載機の発着訓練に使用してるしな
もっと怖くなれ中国軍
仕事がいくらでもある時代を作ってな
その金額に見合った使い方を出来るかはよく考えた方が良い。
必要かどうかじゃなくて
コストの問題だろ
防衛に必要な部門は他にもいくらでもある
コスト関係ないなら何だって欲しいわ
どう考えてもその金で先島諸島に飛行場作った方が安くて頑丈で強力だわ。
バックアップに余裕が無いとね。
大事に大事にしすぎて、
必要な時に出さないと思うんだよね、この国。
コストのために尖閣と先島諸島を捨てるんですか、そうですか
どういう読み方をすれば、そんな言わずもがなの質問ができるわけ?
海上利権という文言をどのように解釈したのかな?
海洋国家(島嶼国家)の最たるものである日本と英国は国家の安寧に海軍の存在を絶対の前提とする
だがしかしそれは無制限の拡張を是とするのではなく、国家が傾かないレベルつまりは身の丈に合った現実的な試算をもってなされなければならないという「原則」からは逸脱しえない
16の論旨はそれであって、旧ソ連や北を引き合いに出してるのは彼らの保有する海軍が本質的には国家の安寧やその通商路確保といった利益追求行動よりも仮想敵国に対する示威や対抗手段として意図して作られたものであったからに他ならない
結果、彼らは得られた利益以上の出費を行い、その財政上の重い負担となった(北は今もだがw)
そもそも確保し維持するべき海上通商路もまともに持たない国家にとって海軍は無くても良いとまで極言しうる
先島諸島に何発ミサイル飛んでくると思ってるのさ?
1発や2発じゃないぞ?
頑丈な空港でも開戦当初から破壊されるわ。
向こうには先制の利があるんだから。
固定拠点の支援や本土から遠く離れた地域から警戒にもあたれる。
それならまずは東太平洋条約機構(EPTO)でも作る方が先だな。その上でフォード級を一隻ずつ日豪で保有する。乗るのはEPTO軍だから艦長以下過半が米軍人になるがな。
憲法9条の改正論議すらままならん状態から大日本帝国全盛期レベルの軍事的行動力を得るってのが現実的だと思えばどうぞ。
日本で原子力空母は無理だが、通常型空母で状態のいいヤツが有るのかな?
一番新しいJFKでも退役前は整備不良で艦長が更迭されたほど状態が悪かったらしいが
典型的な思考停止だなあ
空母以外には防衛手段ないのかw
そもそもそういう離島に十分な広さを持つ航空基地を建造できると考えている時点でちょっと待てと。
それに苦労しないなら普天間基地移設問題なんて発生してないから。
横レスすまん
日本の場合はシーレーン防衛のほかに、尖閣や先島諸島という領土及び国民を守るために、空母が必要だと思うぞ。
そのミサイルが当たったら海の藻屑の空母と、島ごと海底にでも沈まない限り何度でも速やかに再建できる飛行場。頑丈さで言えば空き缶と巨岩くらい違う。
日本国は、国土面積が約38万km2,領海が約43km2、排他的経済水域が約405km2です。
どの様に、防衛したら良いのかな?
海上保安庁は、454席の艦艇と75機(回転翼機を48機が含まれる)の航空機を保有しています。
海上自衛隊は、護衛艦を54隻、潜水艦を22隻、航空機を165機(回転翼機を90機が含まれる)を保有しています。
空母を所有して、航空自衛隊の協力して貰った方が良いと思いませんか。
既に輸送船に乗せる陸上自衛隊は協力的だよ。何故なら、陸上自衛隊の水陸機動団が離島奪還をする為輸送船におおすみ型輸送揚陸艦がある。
これに、強力な航空支援が有れば、敵を一網打尽で、日本国土を守る事が可能だと思いませんか?
長い距離を飛んで航空支援より、直ぐ近くで航空支援を受けた方が、奪還作戦中の陸上自衛員に良いと思いませんか?
だから、空母は有った方が良いと思う。
外交はもう動き始めてるんだよね。
元々はセキュリティダイヤモンドって呼ばれてたやつ。
空母はリアルタイムに捕捉されない限り居場所は隠せるし、
イージス艦を含めた防空艦の守りがある。
対して航空施設は場所はばれているのでアウトレンジ攻撃され放題。
しかもミサイル防衛担当の部隊のみならず、敵上陸部隊を迎撃する部隊の配備も必要。
どちらも一長一短だけど、島の面積が足りなければ、
離島へ航空施設を建造する方がリスクが高い。
そもそも固定翼機に対応出来る様にするだけで
常時乗っけてるもんなのか?
君は何か意図でもあって「国家の安寧」という文言を見落としてんのかwww
開戦当初に無効化できる空港と、開戦後発見して撃沈させないといけない空母と、敵国に与える影響をちゃんと評価しろよ。
やっぱスレ主はアホwwwww
すまない。普通に見落とした。謝罪する。
なるほど、そういう想像してるんだね
クイーンエリザベス一番艦の退役が中止になったので状態良好の艦は無いな
非原子力型を建造して運用してる国って殆ど無いので今も現役なのは船歴40年以上の老嬢しかいないかもしれん(英国除く)
海上自衛隊が言うはずないわな
シーレーン防衛も昔みたいに米国がタダでやってくれなくなったのと中国海軍の膨張を考えると已む無しか。
国内に蔓延ってる〇〇〇〇どもを排除する方が先だろう
現状では航空優勢がとれない。
いくらSAMを置いても先島諸島に配置した陸自を守ることができないからな。
中国に飛ばす能力があるからね。
コストを無視したらそれ以上の物を失うやん
意図ではなく能力に備えるのが基本やろ
それが保証されてないから、必要としたくはないが、あった方がいい。
少なくとも、中北韓露が反発してるということは、その効果があるという証明だ。
そもそも空母に積む航空機は空母が出向してから海でヘリや戦闘機が飛んできて収容します。
普段はヘリや戦闘機は陸上基地にいます。
嘘つけ。
主権に優るものがあるわけないだろ。
なんでわざわざ貧乏にならんといかんのよ。
今日本人として豊かな生活を享受してるのに。
それ言ったら中国一国でええやろ。
但し、海洋や島嶼への侵略̽中の国があるので、防衛のために軽空母を中核とする艦隊は
最低4群プラス予備群が必要です。
沖縄・小笠原など中国軍を伴う漁船群による海賊行為を防がなければ成りません。
3・11の時は一度に複数の空港が閉鎖になって空はパニックになったから緊急避難的に降りられる場所は欲しい。
チェーンソーと草刈り鎌を一緒にするぐらいのアホやんけ
空港の代わりになるような空母は人類まだ手にしてないっす。せいぜいヘリポートの代わりしかない。
その程度のものなら既にいずもかががあります。
紅海~日本列島までのシーレーンを日本国としてどうやって確保するつもりなのか?
中国がさらに南西空域に、中国空母から戦闘機を投入すば、日本は凄まじい航空劣勢の状況に追い込まれる。
中国が安易に先島諸島に侵攻してしまう恐れがある。
中国空軍には空挺部隊が所属していて、その空挺部隊が輸送機に乗り込んで先島諸島に接近する訓練を何度も実施している。
自衛隊が中国軍機を日本領空から追い払えなければ、中国軍上層部の判断で、先島諸島に空挺部隊が降下してしまう危険がある。
また、日本領土である沖ノ鳥島をどのように防衛するのか?領空侵犯や中国兵の上陸を許すのか?
さらに、小笠原諸島を防衛するため、硫黄島に空自戦闘機部隊を常駐配備する必要があるが、日本には予算と戦闘機の余剰機がない。
結論、新しく空自基地を作るには、自称市民の妨害で現実の切羽詰まった状況に間に合わない、そんでいずも型護衛艦で戦闘機を運用し、中国空母の動向に合わせて移動してスクランブル任務を補佐する。
たったの300mにも満たない上にふらふら揺れる艦船に安全に着艦出来るのなんて、それ用の装備を持った上で、更に着艦を想定した訓練受けた連中か、そうでなければ垂直着陸できるような連中だけ
民間の緊急避難先としてなんか使えん,
垂直着陸出来るヘリの類はそもそも空港でなくとも緊急着陸出来るしな
あるとしたら緊急で空母の医療施設を使わせてもらうためにドクターヘリが着艦って所だけど、そういう場合ならどっちかというと空母側のヘリが患者を迎えに来るパターンになりそうだ
自称市民の駆除もできない体で戦争なんてできねえよ。
F-35B搭載哨戒型軽空母:あれば便利 いずもで試験運用
米国型正規空母:タダで使えるのなら欲しいが、予算・人員をそこに使うのなら、もっと優先するものが自衛隊には多い
正直そんな色々考えてる訳じゃないと思う。
スピード感の問題で、空母が最強で欲しかった大昔から少しずつ計画してきてヘリ空母作ったり色々やってやっと固定翼機の空母までたどり着いたのだが、時すでに遅しで空母キラー等の他に強い兵器が出来てしまってたのだろう。
だから今必要かどうかでは無く、憲法解釈や法律など色々な事を既成事実化によって「空母を作れる国」にしておくのが目的だと思う。
フランスもUKも3艦隊持って無いよね。
空母持つ計画が無い?
いずもは軽空母に改装されるんだよ?
強襲揚陸艦は新造計画があったかも知れないけどいずもは軽空母だよ。
全通甲板が付いてるだけで使用目的が全く違う物だからね。
最寄りの基地から飛んでって戦って更に基地まで戻れとでも?
ラバウル航空隊かよ
IRBMとかで焼き払うだろ、戦争始まっちまえば憲法の縛りなく隙に殺せるんだからよ。
敵に欠けてるところがあれば、
そこを攻めるのが戦略・戦術です。
中国が何のために南シナ海に人工島を作ったのかな。w
尖閣はほぼ台湾の近くだよ。そこまで戦闘機がすっ飛ばして行って空中で制空権取り合って帰還するって無理でね?
巡航速度の通常パトロールならともかく長時間の戦闘速度では燃料保たんでしょ。
パックスアメリカーナが揺らいでいるのに、何を悠長なこと言ってるのかな
中露極東日本海側の守りにこだわってるけど太平洋側はアメがいなきゃスッカスカじゃん
実際、作る作らない議論は置いといて基礎、応用の研究開発は絶やさず続けてほしいもんですな
敵対する太平洋上に動いてる空母攻撃打撃群を衛星使って弾道ミサイルでピンポイントで本土から撃てるかぁ?って思うし
尖閣防衛に空母?なんざ、憲法どうこう関係なくナンセンス。敵の射程内に艦隊は派遣できない。
中国は、今じゃ日本の10倍以上の貨物輸送量が無いと生きていけない海洋貿易国家。
だから、中国のシーレーンに突き刺さる棘が尖閣諸島を欲しがる。
結論、日本に空母は、いらない。
それならまず原潜の開発配備を。
南北戦争時に日本を顧みる余裕がなかったのと同じだ。
バイデンの政策を実施したらアメリカは覇権を失う。
中国も経済は破綻しているし、取り返しはつかない。
ロシアも欧州も対外出力は今以上になることはない。
日本はあくまで日米同盟を守りながら、憲法改正、軍事バランス回復をやっていかなければならない。
アメリカの嫉妬を煽ることは止めるべきだ。アメリカはバイデンの次の大統領が有能であれば
失地回復を図るだろう。同盟が一番戦争回避につながる。
横から失礼するが、日本の「師団」「旅団」の規模は地域によって規模が違い、説明がつかなくなってると思う。高級幹部・士官の必要ポストの定数が決まって、そこから組織編制を考えてるのかと疑う事もある。戦時に兵を急増できるワイマール型にしてるから、士官・下士官の比率を多くしてるのは意図的ではあるけどね。
外交力の基本は軍事力でしょ。
核に反対する連中は教育と排除で亡くしていくしかないね。
核使うくらいなら死にますっていう奴に、既に核を保有している人類から与えられるこの先の人生なんてないから。
相手もダメージ少なくするためにマスメディアを頼ってるとは思ってる
その為のイージス艦でしょ。でも俺も空母派遣には反対、潜水艦とライトニングⅡで
干殺しにすれば十分だ。ただし空母を作るのには賛成。アホな中国海軍が調子に
乗って不要で役立たずの空母を量産してくれるならお得。
米空母クラスなら制空、防空戦も出来るだろうが……
大人しく中型強襲揚陸艦で航空支援レベルに留めとく方が無難な気もする
原潜は国民感情的に無理でしょ
確かにあると便利だが
間抜けなこといっているが安閑としていられないだろ
撃つぞって脅しとけば良い。
あったよ、アニメな
ちなみに終盤まで宇宙に行かないので、放送当時はどこが宇宙空母なのかと言われてたよw
空母の開発建造維持費は空母を屠る装備に比べて2,3桁くらい高いねんで?
1億の対艦ミサイル1000発撃っても空母持つよりゃずっと安い。
負けて大歓迎していたな
歓迎が好きでたまらないようだ
那覇から宮古島に飛ぶんだって40分くらいはかかるだろ。もっと近くからのが良いに決まってる。
宮古島や石垣島に空軍基地があったら良かったかもだがぶっちゃけ空母のが導入しやすい。
空母のが安いよ。そうじゃなかったらアメリカは全部陸上機とミサイルとかで済ませてる。
空母の代わりに敵地に滑走路敷いたりとか、コスト掛かるねえ。馬鹿にならないよね。
そりゃ、言うだけならすげー言い易い。
本気で戦争するつもりなら法整備、反乱分子の掃除、基地補強、最前線の要塞化、練兵、etc
空母ごっこ始める前に空母に回せるお金なんてなくなるわなあ。
防衛戦なのに敵地に基地を作るのか。すげー寛容な敵を想定してらっしゃる。
米国は自分より圧倒的に弱い相手の頭上に空爆して外交的勝利とやらをもぎ取ってきただけだよ。
反撃される危険がないなら空母だって基地に使えるからね。
対艦ミサイル1000発はどんなアセットが撃つの?
陸自の対艦ミサイル部隊?海自の艦艇?空自の作戦機?
南西諸島で問題になっているのは、開戦劈頭の中国ミサイルによる地上施設に対する飽和攻撃と陸上作戦における航空優勢だよ。
君の策案は上記問題点の解になっていない。
それはNATOの枠組みとしてローテーションを組んでいるからだ。
日本はローテーションを組める他国が居ないので、単独で最低3艦体必要になる。
またでたよ、
「三艦」バカ。
アメリカでさえ10隻しかないのに、3艦もってる国がいくつあるよ。
無くなるんじゃないんだよ。今と同じ防衛費で戦争やる前提でしゃべってるお前さんがおかしいんだよ。
日米同盟無くなったの?
NATOの中で艦載機の相互の発着艦訓練やってるのを知らんの?
なんで規模や役割の異なる艦体でローテーションを組めると思ったんだ?
ほー、そうかそうか。なら空母持てる余裕をねん出するために軍事費を何倍供給すればいいか開陳してみな。
いまの予算じゃ全額突っ込んでも1隻も持てねえぞ。
空母も艦載機もミサイルの発射台の部品でしかない。
下駄履かせるために数千億円余計に支払ったって、結局は相手に届くミサイルの数だけが問題なんだ。
尖閣なんて双方の地対艦ミサイルの射程内、下駄なんて必要ない戦場なんだから
下駄の分、ミサイルと航空機につぎ込んだらどうかね。
10年後のインド。
2014年にヴィクラマーディティヤ(元キエフ級航空母艦)、2021年にヴィクラント、2030年代にvishalが就役予定。
おおすみ型の後継はそれでもいいかもしれんね。
ひゅうが、いずも型の後継がそれでは鈍足になるので作戦に支障が出る。
10万トンクラスで30ノット出せるのは原子力機関持ちしかないだろうし。
アメリカが極東から居なくなるなら、中国に付くだけよ。それしか選択肢がない。それ以外の選択をする度胸なんか今の日本国民にも政治家にもないよ。日本単独でパワーゲームが出来るなんてホント馬鹿な思い上がりだと思う。
F35をセンサーノードにして長距離艦対艦ミサイルを使うのが最近のトレンド。
なので正規空母とは言わんが軽空母を使って艦対艦ミサイルの飽和攻撃で数を増やした中国艦隊を撃滅する。
アメリカはスーパーキャリアを持っているから艦対艦ミサイルの重要度はさほどでもないだろうが、正規空母が無い日本なら艦隊の火力を投射出来るのは大いに意味があるだろう。
的になるのがわかってんならもっと小さいのを複数用意しといたほうがええぞ。
米CATOBAR空母はカタパルトとアングルドデッキを配置してかつ米軍の港湾に収まるサイズが330mってのがまずあって、
そのサイズで作ったらたまたま10万tになっただけだ。
排水量10万t目指して設計したわけじゃあない。あれより小さいと使いもんにならんから10万tのデブになっても我慢してるんだ。
揚陸艦が1隻10万tも必要になる戦術的要請があるのかね。
基地の方が艦隊より敵地に近くならざるを得ない地勢なのに、わざわざ艦隊を投入するの?
艦隊は基地への兵站維持に特化する方がまだわかる。
②潜水艦は、16隻体制→22隻体制に増強中
③護衛艦は、イージス艦2隻追加調達中+コンパクト護衛艦(30FFM)22隻建造計画中
④大陸間弾道弾対策は、イージスアショア代替イージス艦検討中
ですし、次は航空機搭載型護衛艦ですかね。
戦闘機のエアカバーが無いと、「対潜ヘリ」が虐殺され、敵潜水艦からの攻撃が容易になってしまいますから。
もちろん、敵陸上機や空母艦載機からの対艦ミサイル攻撃や対地ミサイル攻撃も容易になってしまいます。
九州の空自基地からは遠いし、那覇空港は拡張困難だし、拡張できても長距離ミサイル攻撃で壊滅する恐れもあるし、
離島の空港数箇所と、移動する空港としての軽空母的な艦に、F35Bを積んだり給油できたりするといいですね。
離島の空港と軽空母的な艦の双方に展開できるようにすれば、F35Bの所在地特定が困難になります。
敵が南西諸島の戦闘機を壊滅させようとして奇襲先制ミサイル攻撃を企図した場合を考えると、
敵の索敵範囲が増えるし、攻撃対象が増えるし、対地ミサイルの密度が薄くなるし、いいことが多いです。
敵からすれば作戦実施の困難度が高まるので、嫌でしょうけどね。逆に言えば抑止力となり、平和に寄与するのです。
ステルス給油機が存在するなど聞いたこともないが、給油機が捕捉される可能性を考慮しているのだろうか。
給油機を使うのであれば給油機の護衛も必要になるが、護衛戦闘機の数も考慮しているのだろうか。
また、給油機も給油機の護衛機も燃料を消費するが、給油機への給油機が必要になりはしないか。
給油機はゲームみたいに「動かさなければ燃料が減らない。」ではないので、「浮きタンク」ではない。
空母のぜい弱性を強調する一方で「基地なら即応で復旧できる」と言う人もいるが、本当にそうだろうか。
空母を含む艦隊が捕捉され、ミサイル攻撃を受けて損害を出すような状況であれば、陸上基地も攻撃を受けるだろう。
対地ミサイル攻撃を受けた場合、滑走路に穴が開くだけではなく、兵舎や弾薬庫も被害を受けるのではないだろうか。
陸上戦闘機も、滑走路上や格納庫内で撃破されるものが多数出てくるのではないだろうか。
多くの死傷者を出して混乱する中で、戦闘機も人員も被害を受けた陸上基地が、即応で復旧するのだろうか。
那覇基地のみに陸上戦闘機があるだけであれば、先制対地ミサイルでの殲滅無力化が容易なのではないだろうか。
離島空港の整備とF35Bの導入、空母の整備を行えば、奇襲先制ミサイル攻撃への備えになるのではないだろうか。
南西諸島に対艦ミサイル部隊や対空ミサイル部隊を増設するって話が、何年も前にあったよ。
冷戦終結と、某国の侵略に対する対応としての南西シフトだそうだよ。
F35A購入、ミサイル開発・部隊配置、潜水艦やイージス艦の増加などもしてるし。
空母の話やF35B調達の話も、全体的な能力向上の一環ではないかな。
いずも型が対潜ヘリ空母のままで、日本が軽空母的な艦を建造することもない方が望ましい勢力もあるでしょう。
そうすれば、空母艦載機で対潜ヘリを狩ることが容易になり、海自の対潜能力を殺.すことが容易になりますから。
実際には、そんな危険な海域に対潜ヘリ空母艦隊を配置できないでしょう。
ヘリでの対潜作戦能力を封じられた護衛艦隊が、対潜水艦作戦を継続するなど考えがたいです。
? 言っている意味がわからん。
現在の自衛隊はF2による空対艦ミサイルで敵艦隊を攻撃するのが主流だ。
それに加えて艦隊艦ミサイルが使えるようになれば単純に火力がアップする。
現在の艦隊艦ミサイルは射程が100㎞ほどで射程が短い。
これは艦隊の索敵能力と誘導方式の問題でこれ以上伸ばしても意味が無いからだ。
しかし近年アメリカはF35を使い、射程300㎞ある最新のSM6を使い水平線越えの標的を攻撃することに成功した。
またそれに伴い射程3000㎞あるタクティカルトマホークに対艦能力を持たせる改造を行う。
日本でも巡航ミサイルを作る事を決めた。
長射程の対艦ミサイルを使うことは既定路線なのだよ。
大型空母は要らないが
一等輸送艦のような小型輸送船は必要
空戦ドローンを4機ゼロ距離発進
後方スロープから機雷、水中ドローン投下
MLPと組み合わせて災害派遣
シーレーン船団護衛
海外輸出もできる
ポイントをまとめてみました。
①空自基地は脆弱で、攻撃されたら離着陸できない。
②空母があれば残存性が高まる。
③いずもは対潜作戦が主任務で、本格運用には「根本的改造」を要す。新造した方が効率的。
④いずも改修では対潜能力に穴が開く。
⑤防空空母なら認められる。
以上の専門家の意見から、多用途防衛空母を新規建造すべきとなります。
いずも型を改修しても載せられるF35Bが少ないので、 早く多用途防衛型空母が建造されるといいですね。
予算的に許容されれば20機程度のF35Bと、早期警戒機数機を搭載可能な空母を建造すれば全て解決。
現実的には、4万トン~6万トン級多用途防衛型空母を2隻~3隻建造できればいいんじゃないかな。
中型~大型空母が数年先には6隻になるのだから、脅威になるのは間違い無い。
護衛用の中華イージス艦やフリゲート艦を大量建造しているのも事実。
個々の性能や戦力が米艦の5割や6割だとしても、数が増えれば脅威なのは確か。
日本もステルス戦闘機追加調達、対艦ミサイル開発増備など、準備しなければならない。
海上戦力としては、中型以上の防衛型空母2隻~3隻を建造せざるを得ない状況だろう。
4万トン級~6万トン級を2~3隻建造して、F35Bを載せればよいだろう。
護衛用の艦艇は既に4個護衛隊群32隻あるし、30FFMも22隻建造予定である。
ひゅうが級といずも級の対潜ヘリと組み合わせれば対潜作戦能力も高い艦隊になる。
そういうことですね。
※60
※41のとおり
F35Bの出現で対潜ヘリ空母+αの艦や多目的輸送艦でもそれなりの戦力運用を可能としたのが背景。
米国を軸とした国際連携体制の枠組みがあるのに日本が単独で半島侵攻などする訳が無いが仮定として
韓国部分を占領し北朝鮮と国境を接するあるいは半島全体を占領して中露と国境を接する
メリットが日本にはない。
韓○○はだいたいパチモンと思えば間違いない。
藺相如のような活躍!
共産党は支持できないけど志位さんはやはり頭いい。
※206
同意する。
その戦場をどこに想定するかだが、日本近海(≒日本の防空識別圏)なら空母は不要。しかしそれでは日本防衛にもアジアの安定にも貢献しないだろう。
南シナ海とかインド洋にいつでも警備行動が取れるように海自は整備訓練しなくてはならない。
空母持つために戦車、戦闘機は更新出来ませんとか、陸空自は減員します、とかになっちゃうんだったら、うーん・・・
韓国の船が、イランに拿捕されて、
韓国の駆逐艦が出動したけど、できることは少ない。
韓国が、空母機動艦隊を持ってたら対応の幅も大きかっただろうに。wwww
(まぁ、韓国が空母なんか持っても豚に真珠かもしれないが。)
韓国が、空母機動艦隊を持ってたら
イランは拿捕という選択を除外してた可能性があるね。
GDP比2%(まぁ、ぶっちゃけ今の2倍)くらいの軍事費までなら、正規空母を持つ意味は無いだろうねぇ
本来必要な部分が維持できない(今でも兵站筆頭に維持できてないけど)
正規空母じゃ無いと1日100ソーテイとか出来ないだろうし、いずも級だと1日20ソーテイくらいで、実際には使い物にならないだろうしねぇ‥
本土の基地が生き残っていたとしても、南西諸島までは時間がかかる
その間に敵の爆撃機に巡航ミサイル打たれたり、敵戦闘機に哨戒機や哨戒ヘリをやられるのが一番痛い
そこで、軽空母が緒戦で生き残って、航空基地修復までの間何機か迎撃機を出して時間稼ぎできたらそれで十分役に立つ
数は少なくともステルス戦闘機がいるかもしれない空域に爆撃機飛ばすのは中国も勇気がいるだろう
空母自体は沖縄本島の南あたりでうろうろする使い方になると思う
敵の巡航ミサイルは陸上のSAMに捌いてもらう
陸地に近ければ敵潜水艦の警戒も楽になる
CASなんかで使わないから、ソーティ数なんて不要
ただし、国際的なつながり貢献を考えたらあったほうが断然いい
歴代米大統領に言われてるのはそういう姿勢
詐欺窃盗常習犯が武装固めたら、それこそ通商停止や除去処理が発生するんじゃあねえのかな。
そういう、かわぐちかいじが考えそうな用途くらいしか活躍のさせようがないんだわ。
だいたい、基地攻撃に踏み切るような敵なら自衛隊の艦隊にも同時に攻撃仕掛けるから艦隊なんて何もできずに壊滅だよ?
相手に発砲されるまでこっちから発砲できないんだからよ。
これに対中国で日本海、南沙諸島が本格的に取られたら太平洋側の警戒も必要になるから12艦に増える
こうなると導入費や維持費で軍事予算が格段に跳ね上がるから
中国から尖閣、南沙諸島は政治的圧力や地域連携で締め出して守らないとアカン
俺らこれから人口減って人手も金も足りなくなる一方なんだからよ。
化石燃料バカ食い反核脳の連中なんてさっさと駆逐して核を活用して乗り切るしかないんだよ。
海上を常に移動する護衛艦艦隊を数百キロメートル先から補足しミサイル攻撃をして
イージス艦を含む艦隊の防空戦闘を容易に突破し護衛艦隊を壊滅させることができる
という前提で書いているように見える。
むしろそうなることを望んでいるかのように見受けられるが。
当面、いずも型改修2隻を含む海自F35B対応小型空母4隻体制を目指すことになろう。
実はいずも型改は2隻でも米軍強襲揚陸艦が第七艦隊に1隻配備されるから日本近海には合わせて3隻になるがな。
できるだけ上品に、豚に真珠と言いましたけど、
ぶっちゃけ、基地外に刃物ですよ。
? そんな絵空事妄想する必要ないよ。
数だけはいっぱいいる艦艇を護衛隊群に張り付けた状態で開戦すりゃいいだけ。
4万トン規模の空母
6万トン規模の空母
10万トン規模の空母
空母と一言で言っても、それぞれ規模が違えば役割も予算も全く違ってくる
まず、どの程度の空母を持つことが前提なのかを定義しないと、議論にならない
「何機か」程度で、どうやって味方の戦闘機や哨戒機や哨戒ヘリを守れるんだよ・・・
というか、敵爆撃機からの巡航ミサイルなら、別に日本に空母があろうがなかろうが、開戦と同時に撃たれるけど
もし、作戦行動中の海自護衛艦が何もできずに壊滅するようじゃ、日本が何をしても無駄ですけど
空母を守る海自護衛艦は、敵の対艦ミサイル攻撃から空母を守る能力が無いということなんですから
むしろ日本ほど必要。
ああいう奴らってなぜ自衛隊がノーガードでやられるに任せるって思うんだろうな
てか初擊で一気に壊滅させるって、どんな状況設定なんだよ
国際協調を踏み外すと経済が死ぬ
軍隊は必要と言ってるのに戦力に制限を設ける必要はない
有事の際というのはあらゆる事を前提に考えるべきだよ
例えば中国の侵略に東南アジアの援護に行くとかね
タンカーの通り道だから日本にも影響が出る
日本に求められているのは露中の封じ込めであるため、防空、海峡封鎖(機雷、対潜装備等)、接近阻止(対艦ミサイル等)用の装備に優先度が置かれる。
正規空母を置こうにも、戦闘機、ミサイルの発展により日本海ですら空母を展開するには狭い海域になっている、それより狭いオホーツク海、東シナ海ではなおさら。湾岸戦争前ならまだしも、現在では空母を保有するメリットが下がっている。
ないと思いますよ。米軍のイージス艦でもミサイルは有限(80発)ですし、日本のイージス艦って積載8発か16発じゃないですか?
先制攻撃を察知して応射の引き金は引けても、すぐ飽和します。
VLAやSM-3も積んではいるがSM-2は流石にもっとあるだろ
そもそもDDGのセル数は90〜96あるぞ
対艦ミサイルは日米変わらず8発だが
ああいう奴らの主張する開戦即海自艦隊壊滅論は某国海軍にとって都合の良い展開なのだろう。
中国が海自を壊滅させられる規模の艦隊を動かせば偵察衛星で動きが丸見えだし
中国が艦隊を補足し各所から着弾タイミングを合わせた超長距離ミサイル攻撃を行えるとは考え難いな。
VLSが金食い虫扱いされるのは珍しくないですけど、海自艦艇の全セル埋められる予算付いてましたっけ?
鴨が鴨のうちに〆るのは戦略の基本ですよ。鴨にされたくなければ後出しでも痛打を返せる戦略核兵器を持つか、専守防衛なんて捨てなさい。
護衛艦のVLSがMk.41の場合、1セルで4発のESSMを運用可能
DDでよ後日装備やSM-3の配備数不足は聞いた事があるけどSM-2は無いなぁ
まあ普段から満載してはいないだろうから即応弾数的な意味では埋まってないかも
原潜(通常型でも可能ではあるが、やはり原潜が望ましい)・SLBM・核弾頭の小型化・多弾頭化・早期警戒衛星
核武装は決して安くはない
そして、核武装すれば通常戦力を疎かにして良いということも無い
核大国の全てが通常戦力にも非常に力を入れている
中国海軍が自衛隊の艦隊を無力化する飽和攻撃ねえ、面白いこと言うねアンタ。
まず、中国海軍はそれだけの対艦ミサイルを撃つために何隻の船が必要なんだ?
で、そのまとまった数でまともに艦隊行動ができるのかね。加えてそれだけの
数のミサイルを同時に管制可能と?イージスシステムのようなリンク機能もなく
単艦での戦闘しかできない中国軍艦でか?夢語るのもいい加減にしとけ。
なんで中国にそれができないと思うのかな。あっちは冶金以下アナログはダメだがデジタルなら日本よりずっと先に進んでいるのに。
じゃあ進んでいる中国海軍に何ができるか説明してほしいな、具体的に。
で、デジタルがずっと先なのになんでスパコンで負けてるの?
ミサイルや部隊の管制なんてするのにスパコン要らん。各端末はPCやスマホ程度の性能で十分だ。自前でどちらも作れない日本よりは、中国の方がまともなもんを作るだろう。因みにF-35のおつむも少し古いPC程度なので、ハードの性能では既に米中に差はない。米国製だからできる、中国製はできない、なんてのは少なくとも、武器を向けられる側としては全く信用できない。
PCもスマホも日本は作れるぞ、なんの話ししてるの?全然反論になってないんですけど。
中国こそ、総合的な技術力が充足できてないから、まともな攻撃が出来る体制じゃ無い。
確かに個々のミサイルは、スマホ程度のCPUで誘導出来るだろう、問題はそれを飽和出来る
数同時に管制して相互関係をリンクして、効果的な目標選択をするって事だ。イージス艦の
防御網をかいくぐった(と仮定して)全てのミサイルが一隻に向かったらアホだろ?
ドローンでマスゲームやるノウハウがあるなら、そいつらに武器積んで引き金引かせることだってできるだろうさ。あれ見て「中国に軍集団の統制能力なし」なんてまだ言えるなら危機管理能力に不備がある。
敵を常に過小評価するのは滑稽だ。君の裏を掻くくらい、あちらの春節の広報担当にもできるんじゃないか。
そんなノウハウじゃ無いんだよ。世の中を知らない奴はおめでたくていいねえ。
一糸乱れぬ艦隊行動ができる自衛隊のレベルに中国海軍が到達することは無いだろう。
実戦とマスゲームが同じだと思ってるなら、ゲーセンでクレーンゲームでもやっとけ。
具体的な反論が一切出来ないようなんで、書いててもつまらんな。
なんか、死ぬまで自分が殺されることなんて想像もしない道化を見ているようだ。