
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1545114476/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:27:56.218 ID:t+SyYAqMd
コストだけ無駄に高かったが戦果は航空機数機落としたのみ
大和が沈んだ海戦の日本側のキルレは驚きの0.003
戦中は国民から存在を隠されていて誰も知らず、戦後も宇宙戦艦ヤマトが流行るまでは誰も興味なかった
敗戦まで誰も知らなかったのをいいことに仮想戦記で過大評価されただけの日本史上最大の税金泥棒が大和級戦艦
大和が沈んだ海戦の日本側のキルレは驚きの0.003
戦中は国民から存在を隠されていて誰も知らず、戦後も宇宙戦艦ヤマトが流行るまでは誰も興味なかった
敗戦まで誰も知らなかったのをいいことに仮想戦記で過大評価されただけの日本史上最大の税金泥棒が大和級戦艦
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:28:31.947 ID:+lz3ivLRr
そりゃ長門陸奥のほうが人気あったよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:29:05.530 ID:vSgD6TsC0
ホテルだぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:29:50.297 ID:OI4m/O8F0
山本五十六が大和造る資材あるなら空母と艦載機作ってくれって泣きながら土下座したけど受け入れられなかったんだってな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:31:27.101 ID:xrLBIA860
援護してくれなきゃ無理だろ
空中戦は飛行機同士でやってくれよ
下からも上からも攻撃されたわあきません
空中戦は飛行機同士でやってくれよ
下からも上からも攻撃されたわあきません
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:37:14.428 ID:RG65QQ0H0
>>6
じゃあ大和なんか作ってないですヒコーキ作れよ
じゃあ大和なんか作ってないですヒコーキ作れよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:32:41.123 ID:uhVMsE68d
そら最強の戦艦は長門やし
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:32:41.961 ID:GDXKPpyod
長門だっけ核実験で2発耐えたの
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:52:25.372 ID:q/zJmHjX0
>>9
耐えたけど結局沈んだ、でもこれはぶっちゃけ誇れない
もっと爆心地に近かった米軍の軽空母は2発食らった上に自沈処理しても沈まなかった
これは日本は技術的に生存性を重視する余裕がなかったから、結果米軽空母より脆弱だった
耐えたけど結局沈んだ、でもこれはぶっちゃけ誇れない
もっと爆心地に近かった米軍の軽空母は2発食らった上に自沈処理しても沈まなかった
これは日本は技術的に生存性を重視する余裕がなかったから、結果米軽空母より脆弱だった
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:54:07.836 ID:qkeIVNgM0
>>26
長門は事前に大穴開けられて無かったっけ?
長門は事前に大穴開けられて無かったっけ?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:09:36.981 ID:53B2xTp8a
>>27
大穴開けて機雷を巻き付けた説もあるが資料によって違う
ただ敗戦国の艦艇処分が目的ではなく原爆の威力を調べる実験だからそんな事する意味は無いだろうしたぶんやってない
大穴開けて機雷を巻き付けた説もあるが資料によって違う
ただ敗戦国の艦艇処分が目的ではなく原爆の威力を調べる実験だからそんな事する意味は無いだろうしたぶんやってない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:25:35.740 ID:Uzd2FU01a
>>41
そもそも接収された時点で中破してるんだが
そもそも接収された時点で中破してるんだが
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:29:04.308 ID:53B2xTp8a
>>47
上部構造物の損害で船体そのものは航行可能な状態だったろ
上部構造物の損害で船体そのものは航行可能な状態だったろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:39:36.902 ID:ebYFqRkX0
ひこーき作れって大和完成の時期知ってて言ってんの?結果だけ見てしゃべんなニワカ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:42:29.241 ID:RG65QQ0H0
>>16
知ってて言ってるが?
航空機の方が有用だと知ってる人らがどれだけ訴えてもお偉いさん方のくだらんこだわりとバカみたいな大艦巨砲主義に退けられただけ
知ってて言ってるが?
航空機の方が有用だと知ってる人らがどれだけ訴えてもお偉いさん方のくだらんこだわりとバカみたいな大艦巨砲主義に退けられただけ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:50:17.094 ID:ebYFqRkX0
>>19
その航空機の有用性を知ってる人が当時世界に、日本にどれだけいたの?当時の常識は航空機で軍艦を叩くなんて考えありえなかったし無理だと思われてたんだから最強最大の戦艦の代わりにひこーき作ろうなんて考えないよね
その航空機の有用性を知ってる人が当時世界に、日本にどれだけいたの?当時の常識は航空機で軍艦を叩くなんて考えありえなかったし無理だと思われてたんだから最強最大の戦艦の代わりにひこーき作ろうなんて考えないよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:39:52.208 ID:rC9IYC736
日本軍が艦載機による戦艦攻撃の有用性を証明した頃には既に生産段階に入ってたから止められなかったって聞いたけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:42:11.436 ID:qkeIVNgM0
真珠湾以前のタラント空襲ですら1940年の11月で
大和の進水の後の事ですし
大和の進水の後の事ですし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:56:23.508 ID:JdfQtNe80
超凄い戦艦つくるよ!
↓
超凄い戦艦できたけど沈んだら困るから温存するよ!
↓
温存させすぎてろくに実戦経験してないよ!
↓
そうこうしてる間に活躍の場がなくなったよ!
↓
特攻させよう!
みたいな日本海軍の運用ひどくね?
↓
超凄い戦艦できたけど沈んだら困るから温存するよ!
↓
温存させすぎてろくに実戦経験してないよ!
↓
そうこうしてる間に活躍の場がなくなったよ!
↓
特攻させよう!
みたいな日本海軍の運用ひどくね?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 15:58:24.210 ID:qkeIVNgM0
>>28
作ったよ
↓
艦隊決戦の機会がないよ
↓
艦砲支援しようにも足遅いし燃料ないよ
作ったよ
↓
艦隊決戦の機会がないよ
↓
艦砲支援しようにも足遅いし燃料ないよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:08:19.743 ID:JdfQtNe80
>>30
艦隊決戦の機会がないなら作るのがお偉いさん達の仕事では
完全に結果論だけどミッドウェーで空母と一緒に行動してたら
盾ぐらいにはなれたんじゃないかね
艦隊決戦の機会がないなら作るのがお偉いさん達の仕事では
完全に結果論だけどミッドウェーで空母と一緒に行動してたら
盾ぐらいにはなれたんじゃないかね
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:11:04.690 ID:qkeIVNgM0
>>38
一応随伴してたじゃん
さらに言えば鈍足な戦艦を機動部隊に配置しても艦隊運動的に邪魔でしかなくね?
一応随伴してたじゃん
さらに言えば鈍足な戦艦を機動部隊に配置しても艦隊運動的に邪魔でしかなくね?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:19:24.802 ID:JdfQtNe80
>>43
随伴っていうけどすぐに駆け付けられる距離じゃなかったような
攻撃を空母に集中させなきゃいいので
艦体運動的に邪魔なら盾じゃなくておとりでも良いんだけど
例えばミッドウェーを直接叩きに行くような行動するだけでも
アメリカ側に対応を強いることができるわけで
随伴っていうけどすぐに駆け付けられる距離じゃなかったような
攻撃を空母に集中させなきゃいいので
艦体運動的に邪魔なら盾じゃなくておとりでも良いんだけど
例えばミッドウェーを直接叩きに行くような行動するだけでも
アメリカ側に対応を強いることができるわけで
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:23:47.332 ID:th6L+9Wa0
>>45
もっと積極的に運用しても良かったように感じるな
特にミッドウェーならまだまだ戦艦に威厳もあっただろうし後の海戦で空母をおとりに使うくらいならここで戦艦をおとりにして欲しかったな
まぁ戦艦乗りのプライドが邪魔したのではとも思うけど
もっと積極的に運用しても良かったように感じるな
特にミッドウェーならまだまだ戦艦に威厳もあっただろうし後の海戦で空母をおとりに使うくらいならここで戦艦をおとりにして欲しかったな
まぁ戦艦乗りのプライドが邪魔したのではとも思うけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:25:49.521 ID:53B2xTp8a
>>45
戦艦部隊を囮として、しかもそこで磨り潰す事なく勝利したら次のハワイもいけたかもな
囮部隊が壊滅したらハワイで負けてその後は同じだろう
そしてその世界のお前は同じスレを立てる
戦艦部隊を囮として、しかもそこで磨り潰す事なく勝利したら次のハワイもいけたかもな
囮部隊が壊滅したらハワイで負けてその後は同じだろう
そしてその世界のお前は同じスレを立てる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:32:50.996 ID:qkeIVNgM0
>>45
いや、第一機動部隊に第三戦隊が随伴してたじゃん
しかも当時の戦艦の対空兵装は貧弱だし、空母を無力化されたら、それこそレイテ沖や坊の岬沖のそれじゃん
いや、第一機動部隊に第三戦隊が随伴してたじゃん
しかも当時の戦艦の対空兵装は貧弱だし、空母を無力化されたら、それこそレイテ沖や坊の岬沖のそれじゃん
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:03:59.788 ID:3xMRRLap0
作ったけど温存してたら想定の運用できなくなってたで
せや!特攻させたろ!
せや!特攻させたろ!
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:31:52.561 ID:Vp1alZVZd
>>36
特攻っつうけど
今の金で五億円ぐらい積んでたらしいから
結構沖縄に到着する気だったみたいよ?
海岸に座礁させて要塞として使うつもりだったとか
特攻っつうけど
今の金で五億円ぐらい積んでたらしいから
結構沖縄に到着する気だったみたいよ?
海岸に座礁させて要塞として使うつもりだったとか
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:09:44.173 ID:srP9PSSp0
戦艦って今で言う核兵器みたいな存在だったんだろ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:12:40.762 ID:dMDUzPlv0
結果論やん
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:19:24.802 ID:JdfQtNe80
>>44
結果論であーだこーだ言うのも面白くね?
結果論であーだこーだ言うのも面白くね?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:31:27.390 ID:l5kcTCaU0
10年遅かった
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 16:52:10.828 ID:QnVasWzi0
アメちゃんと違ってどこでも航空支援が受けられるような構成じゃなく沈むともったいないから前線に出さなかった
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:16:57.525 ID:DXdlRVFF0
主砲の弾種にバリエーションがなさすぎたんだよな
確か3種類くらいしかなかったじゃん。
バードショットみたいな細かい鉄球が散らばるやつがあれば対空として機能したのに
確か3種類くらいしかなかったじゃん。
バードショットみたいな細かい鉄球が散らばるやつがあれば対空として機能したのに
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:24:45.906 ID:Vp1alZVZd
>>61
三式弾「おっそうだな」
三式弾「おっそうだな」
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:18:56.198 ID:JdfQtNe80
詳しいのはわかったけど
大和が魚雷の2~3本
爆弾の数発でも引き受けてくれたら
空母4隻喪失かつなんの成果も得られませんでした!
なんて結末がちょっと変わったかもっていう
妄想を楽しまないかい?
大和が魚雷の2~3本
爆弾の数発でも引き受けてくれたら
空母4隻喪失かつなんの成果も得られませんでした!
なんて結末がちょっと変わったかもっていう
妄想を楽しまないかい?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:30:45.699 ID:Kn+2Vx2X0
向こうがかろうじて空母4隻沈めてって状況なら攻撃目標が分散される意味はあっただろうけどそうじゃないからなぁ
大和が艦砲射撃でミッドウェー狙うから空母は米空母とその艦載機に集中してくれってことならワンチャンあったかもな
大和が艦砲射撃でミッドウェー狙うから空母は米空母とその艦載機に集中してくれってことならワンチャンあったかもな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:34:21.101 ID:FMUS8H9L0
>>64
ミッドウェー以降の後半戦負け始めたみたいな風潮あるけどミッドウェーって序盤も序盤なんだよね…
ミッドウェー以降の後半戦負け始めたみたいな風潮あるけどミッドウェーって序盤も序盤なんだよね…
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:47:30.913 ID:Kn+2Vx2X0
>>69
ミッドウェーを足がかりにハワイまで占領して太平洋を制覇する計画だったはずだけど、その後じわじわ取った島削られてるの考えるとミッドウェー関係なくやっぱ負けてた気がするわ
ミッドウェーを足がかりにハワイまで占領して太平洋を制覇する計画だったはずだけど、その後じわじわ取った島削られてるの考えるとミッドウェー関係なくやっぱ負けてた気がするわ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 17:54:49.664 ID:qkeIVNgM0
>>74
上記にあるように、
航空兵力の脅威は空母だけじゃなく地上も同じわけで
戦略目標を誤ったという点はあるけど、だからといって間違いではないと思う
上記にあるように、
航空兵力の脅威は空母だけじゃなく地上も同じわけで
戦略目標を誤ったという点はあるけど、だからといって間違いではないと思う
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 18:17:56.170 ID:Kn+2Vx2X0
>>77
言うほどノーチャンかなぁ
先手を取れてれば15%くらいは勝率上がったやろ
言うほどノーチャンかなぁ
先手を取れてれば15%くらいは勝率上がったやろ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 18:03:35.687 ID:nz60oRfz0
ミッドウェー作戦なんか成功してたら、敗戦がもっと早くなる
あんな島占領したところで補給がでけん
無理やり補給しようとしたところで、あんな長大な補給線確保できないから
只でさえ少ない補給船がバンバン沈められるのがオチ
ジャングルどころか木も殆ど生えてない島だから駐留部隊も戦いようがない
あんな島占領したところで補給がでけん
無理やり補給しようとしたところで、あんな長大な補給線確保できないから
只でさえ少ない補給船がバンバン沈められるのがオチ
ジャングルどころか木も殆ど生えてない島だから駐留部隊も戦いようがない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 18:20:15.252 ID:Gq03tV7A0
大口径活かして島への砲撃とか運用できなかったのかね
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 18:35:10.429 ID:nz60oRfz0
>>86
大和じゃないけど、ガダルカナルで金剛が飛行場の砲撃をやってるんだけど・・・
あまり効果なし
1日くらいで復旧されてる
そもそもプロペラ機の飛行場なんて最悪、草原でも可能だから、そんなとこ砲撃してもなあ
かといってハワイみたいな湾口施設攻撃しようとしても、航空支援なしじゃ近づくことすらできない
大和じゃないけど、ガダルカナルで金剛が飛行場の砲撃をやってるんだけど・・・
あまり効果なし
1日くらいで復旧されてる
そもそもプロペラ機の飛行場なんて最悪、草原でも可能だから、そんなとこ砲撃してもなあ
かといってハワイみたいな湾口施設攻撃しようとしても、航空支援なしじゃ近づくことすらできない
(真珠湾攻撃時の連合艦隊旗艦であったため、嫌がらせで沈むのを加速するよう機雷を付けた)
資料もクソも当の米海軍の下部組織の歴史センターがこう言うとる
ttps://www.history.navy.mil/our-collections/art/exhibits/conflicts-and-operations/operation-crossroads-bikini-atoll/japanese-battleship-nagato.html
それはあなたや私の心の中にあるものです。
それはあなたや私の心の中で永遠に生き続けて
未来永劫、人々の心の中から絶えることはないのです。
大本営は頭が堅い
B29とか原爆に積極投資した米とは違う
同時に翔鶴・瑞鶴も建造してるわけで、バランスのいい海軍を構築するには必要だった
艦載機・搭乗員の手配まで含めれば空母の方が戦艦より高くつくくらい
だいたいが大和以前の戦艦はボロボロの長門になるので新造艦無しの選択肢は無い
建造は秘匿無理だし、同型艦なのはみえみえだから、武蔵だけ隠すのに何の意味も無い
間宮のアイス
新しいものに柔軟に対応出来ないからだろ
ソニーがアップルに負けたのも同じ事
ただの、世界最大最強の戦艦さ(キリッ)
本人や家族の乗艦を当然拒否しないよな?
重要視してたから空母機動部隊を造り、戦艦も大和型2隻で建造止めたんだろうが。
イギリスとかアメリカは戦後に戦艦造ってるぞ。
信濃、111号艦中止した時点でイギリスはヴァンガード、アメリカはアイオワ級建造中
だしむしろ早い方じゃない?
大和は戦艦同士の戦いを基準に設計された。
戦艦同士の砲撃であれば、一方的に勝てる予定だった。
米戦艦は、スエズ運河を渡るため、一定の幅までしか作れない。
主砲の射程距離を長くするため、大きな艦が必要。
主砲の射程距離が水平線の向こう側なので、大和は飛行機を飛ばして相手の位置を確認。
みたいな感じだった。
大艦巨砲主義の権化
総合国力で西欧列強に劣ると日本しては、その国力を艦隊建造に集中投資する方針は
決して間違ってない。
連合艦隊の存在のおかげであの時代何とか人間扱いしてもらえたんだし。
時系列わからない人なのかもね。
なお、同時に正規空母を…
いや、なんでもないです
囮はともかく盾というのは護衛という意味での盾だから身代わりになって沈めとかではないよ
米戦艦のサイズ制限になったのはスエズじゃなくてパナマ運河の方、パナマックスって奴ね。
まさか、長門と大和の区別もつかない?
それなりに有用だったからだろ
実際朝鮮戦争では活躍したらしいし
日本みたいに莫大な国家予算で壮大にコケたのとは訳が違う
戦後もて余して廃艦にしてるけどな。
サウスダコタとか進水から6年で退役だ。
予算があるからセーフとは言えんよな。
実戦に出す際は、大体、同型艦2隻で戦隊組むのが普通。金剛型はいつも2隻単位で運用、伊勢・日向もセット。爆沈しなければ長門・陸奥で運用。別の戦艦と戦隊を組んでしまうと、速度も砲戦距離も違ってうまくいかない。だから2番艦武蔵ができるまでは、せいぜい旗艦扱いにして実質、実戦参加できなかった。そして武蔵ができる頃は、戦争終板でレイテ海戦に突入…
武蔵就役 1942年8月
レイテ沖海戦 1944年 10月
あれ?
燃費が悪いとか言われてるけど計算すると扶桑とそんなに変わらないとか
ぶっちゃけ大和型の資材をすべて航空機にしたとして
個人技能じゃなく
システマチックにパイロットを量産する
米に勝てるないだろけどな
アメリカは原爆や航空機を開発しつつ戦艦の開発建造も続けていたんだよ
国力の差だよ
日本の勝ちは無かったんだよ。そんでライト兄弟に先を越された。
京都の八幡の飛行神社は日本の上層部の無能さと旧態依然体質の歴史的証拠みたいなもの。
飛行機の開発が進んでたら神社作る暇もなく忙しかっただろうからな。
飛行神社は航空業界関係者の聖地になってるけどあれは
飛行機の時代に勝てなくなる日本の歴史の分岐点の史跡でもある。
これは物凄い利益だと思う。
向こうがかろうじて空母4隻沈めてって状況なら攻撃目標が分散される意味はあっただろうけどそうじゃないからなぁ
大和が艦砲射撃でミッドウェー狙うから空母は米空母とその艦載機に集中してくれってことならワンチャンあったかもな
>(向こうがかろうじて空母4隻沈めてって状況)
米軍の艦載機はかなり撃墜している
アメリカの空母は搭載機数が多く、ダメージコントロールも出来て、艦爆の爆弾も重量があり
随伴艦の対空火器も多い、おまけにミッドウェイ空爆となると無謀とも言える
図上演習の教訓が無く同じ結果に成ってしまった
サイコロの判定を修正したのはバカみたいだが、全く理が無かった訳でもない
それまでの勝因の大きな要素の1つが早さであり準備が十分で無い所もある
確認しようも無いが、実際先の珊瑚海海戦でもアメリカは艦載機の消費が多く厳しい状況だった
ヨークタウンの航空隊は珊瑚海海戦で大損害を受けていたので修理中であったサラトガの航空隊が代わり搭載されている
ハルゼー中将も皮膚病で入院していた
そのせいで大和型は量より質をより求められて大艦巨砲主義の権威みたいな形になった訳で。
質にこだわったお陰か、開戦後には2隻もいれば十分だろと言われて全戦艦をキャンセル出来たとも言うが。
開戦しなければ、4隻建造されたのに。
帝国海軍の編制が2隻単位とばれているのに、武蔵隠蔽の意味がわからん。
当のアメリカが、戦艦造り続けてたのは、どう説明するんだ?
陸奥は、第二次ソロモン海戦で単館運用だが。
(戦闘艦の必要性)
機動部隊同士の戦いで敵空母を撃沈出来たとして
艦載機に余裕があれば更に攻撃出来るが
巡洋艦、駆逐艦も全て艦載機で攻撃するのか???
戦艦は撃沈しにくいが、駆逐艦も早くて小さいから面倒だぞ
巡洋艦、駆逐艦ですら、残していては上陸作戦に支障があるだろう
民主制ではなく、名実ともに王政。
税金の無駄だとか、国民の生命財産を守る、なんて概念はないに等しい。
帝国と天皇の威光を世界に知らしめるために世界最大最強の戦艦を作る必要があった。
>>16
知ってて言ってるが?
航空機の方が有用だと知ってる人らがどれだけ訴えてもお偉いさん方のくだらんこだわりとバカみたいな大艦巨砲主義に退けられただけ
開戦時にアメリカより空母を保有し、大和型3番艦の信濃は空母になったのにコイツはどこの世界線の話をしているんだろうか…
例えば戦艦は潜水艦に対して無力だ。
海中から一方的に魚雷攻撃を受ければ超巨大戦艦でさえなすすべがない。
だからと言って「潜水艦がある以上戦艦は無用の長物」とはならないだろう。
なぜなら、潜水艦の天敵である駆逐艦を戦艦の近くに配備することによって、潜水艦の攻撃をかなり防げるからだ。
航空機にしても同じこと。
敵航空攻撃に対応する直掩機を一定数配備することによって、戦艦は空からの攻撃が怖くなくなる。
直掩機の援護があったなら、大和や武蔵はもちろん、プリンス・オブ・ウェールズもビスマルクも沈まなかっただろうし、航空機の出現による戦艦無用論もおかしいということになる。
それにしてもこうした初心者の思い込みを山本五十六や源田実を持っていたんだから情けない。
ドローンの出現によって航空機無用論、戦車無用論を唱える連中とレベルが変わりない。
一度も戦闘に使われず国費を無駄に使っている!
大和が完成した時、まだサウスダコタ級が建造中だった。
さらに真珠湾で復活した戦艦は、さらに重武装に「改良」されて速力が遅くなってるw
(よくここに「真珠湾で復活した戦艦はエンジンを積み替えて30ノット出た」という奴が現れるが全くの嘘。)
少なくとも、日本との戦争が始まってから建造された米軍の戦艦の存在意義はあった。
マリアナ沖海戦やレイテ沖海戦では空母を守る役割を与えられ、サイパン島や硫黄島の戦いでは艦砲射撃が日本軍に大きな威力を持った。
そして米軍の戦艦の存在意義を認めながら、大和や武蔵の存在意義を認めない奴は、日本という国に悪意を持ってるということだろう。
2199のヤマトは偽装で本家の残骸は使ってないぞ
実際に空母で艦隊戦をしてみると、攻撃に向かった味方の飛行機の損害が大きすぎて、思っていたほど役に立たないことがわかったんだけどな。
山本五十六の航空主兵論は、米軍の雷撃隊が壊滅したのはもちろん飛龍の攻撃隊の被害も甚大だった、ミッドウェー海戦で破綻している。
国家予算クラスの金がかかってるから当時の人には死活問題だったとは思う
あと有名になったのはアニメからなのね。でもマニアに知られてからこそアニメのネタに使われたわけだし?
これは嘘だな。昭和30年代に少年誌で何度も大和や零戦の特集が組まれ、当時の少年たちは胸を躍らせた。
そして宇宙戦艦ヤマトやガンダムを作ったのもこの世代のおじさんたちだ。
宮崎駿もそうだが、団塊の世代の頭って、お花畑平和主義と日本軍の「超兵器」への憧れが共存していてオモロイw
(厳密にはパヤオは団塊より一世代上だが)
後出しならいくらでも正解をだせる、ズルである。
その重要性を証明して見せたのが日本の真珠湾攻撃
その日大和はもう試験中だったから今更どうにもできんよ
そもそも開戦時世界一の空母機動部隊持ってたの日本なんだが
小松崎茂は知らないかな?
大艦巨砲主義の末路みたいな大和型戦艦のまとめはブログタイトルだけみりゃ完璧だけどな
新型戦艦の建造自体は公表されてるのにまだ文句があるのか?
何が不足だ?全ての性能をさらけ出せと?
そしたら、アメリカはもっと効果的に大和に勝てる戦艦を造り出すだけだ
恐れおののいて日本に降伏するってw
逆方向のお花畑だな
お前、いつも公表すべきだったって書き込みしてるだろ
毎回論破されて逃亡してるのにまだ懲りないの?
なんか色々おかしいな
戦闘ではないが普通に訓練以外で何度か兵器使用されてるぞ
横だが、山本五十六ですら抑止力としての戦艦の必要性は認めている。
そして抑止力の観点からはむしろ性能を公表する方が正しい。
さらにいわゆるパナマックスによって、アメリカの戦艦の大きさが限られていて(そして言うまでもないが砲の大きさと艦の大きさに相関関係がある)、大和はそういう米軍の弱点を見て設計されてたし、実際に大和の存在がわかった段階で作られはじめたアイオワ級もその縛りの中で建造された。
空自の戦闘機がスクランブル(実戦扱い)、海自の掃海艇が不発弾や機雷処理で立派に御役に立ってるじゃないか
後実戦経験があっても某自走砲の様に「敵砲撃の反撃をしたが、有効弾無し」なんてのもあるぞ
まとめサイトの、元レスのまとめ方は、煽り要素が入ってるものだし、まとめの内容=管理人の考え方と思わないほうがいい。
つーかそれ以前に抑止力として役に立ってるし。
そんな何十周遅れの話を今更
ここの人に披露されてもなぁ
今日は書き込まないけど、「いつもの」のコピペ、全部信じそうだな
この間、武蔵は未完成のまま実戦に投入されたと言う奴がいたがそいつじゃないか?
それどころか、戦争なければ新世代の標準戦艦だったからな
4隻どころか、大和型とその改良型で既存戦艦更新していく予定だったから
パナマの拡張計画は戦前から存在するし、モンタナ型はパナマ通行を諦めた
そんな制限、その気になれば簡単に解除出来る
保有する戦艦では勝てない、勝つためには制限の撤廃が必要となればその制限に拘る必要はない
で、山本五十六が言ったから正しいのか?
山本五十六がパナマ拡張知っててそれ言ったのなら、それは願望でしかないかな
まず戦後すぐに元大和乗員で沖縄特攻の生き残りである吉田満による小説「戦艦大和の最期」が人気を博し、映画化もされた。
そして少年雑誌のグラビアで特集が組まれたり模型が発売されてその性能や最期が子供たちの間でも有名になった。
それを受けての「宇宙戦艦ヤマト」で、これによって女性にまで知名度を広げた。
ちゃんと考えれば、航空機で戦艦を沈められると証明された時には大和は完成、武蔵も完成寸前だった事はわかる筈だが?
ちなみにその時には、建造中の信濃と4番艦は建造中止が決定されてる
これで何のメンツに拘ったの?
ちゃんと考えるとお前が救いようのない馬鹿だと分かる
モンタナ級「パナマ運河諦めましたんでよろしくw」
???「流石に戦時前なのは想定外だ」
敗戦国の決戦兵器に戦果とか期待してどうするよ。決戦にでられれば良かったんだがな。
清国の定遠鎮遠に戦果はないだろ。だが脅威だった。戦艦アリゾナは真珠湾であっさり沈んだ。だが脅威だった。
空母と艦載機に割り振れという理屈もわかるし、そう出来なかったのも分かる
19世紀に「これからは鉄道と電信の時代や!」と軍事利用した
大モルトケは本当にすごい…
フランスだろ。
太平洋での運用は想定されていないよ。敵は英米じゃなくてソ連だったので。
北海道や東北からゼロ戦を飛ばして航空優勢を確保しつつ、30キロ以上離れた海上から一方的に砲撃する作戦なんだし。
五十六が暴走したので、本来の用途に使えなくなった
キヨもびっくりの妄想
後世に残しといた方がマシだった様な気さえする。終戦後もホテルとして使えただろうし
真珠湾攻撃時ならまだ長門のままだから間違って無いよ
大和が連合艦隊旗艦に成るのは開戦後でさらに昭和17年に成ってからだし
それ、予算どうなるんですかね……
大和型は諸元の策定に際して「パナマ制限を維持したまま建造しうるアメリカ戦艦」を概算設計した上で、それに勝てるよう計画した対アメリカ戦艦。
アメリカの方が後まで戦艦作ってたってのに。
先見の明を見せながらそれを発揮出来なかったのは時代のせいもあるし
何しろ当時のお偉いさん達抱え込めなかった政治力にもあるだろうに。
大和型に罪はない。
普通に性能向上した新型で装備を更新するわけだから仕方ない
空母で更新しようとするともっと金かかるよ?
空母プラスそれに搭載する飛行隊と搭乗員をセットで考えると
大和型より費用がかかることになる
大和建造時に「航行状態で航空機に撃沈された戦艦」は存在しない。
つまり準戦艦級の扱いで整備した空母が無用の長物になる危険もあったので保険として戦艦を整備しない選択肢はない。
たぶん大和に文句を付けているのは韓〇人。
ときどき来るコピペ君が戦車の話で書いてたけど時系列の概念はなく、「大きくて重い物の方が後に作られた」程度の認識。
なので日本が戦艦を持っていたことに対するくやしさを「戦艦を最後まで作っていた愚策」にすり替えたいだけ。
解ってたらミッドウェーの不手際は全員能無しってことになりかねんし。
軍縮対策の煽りで造った新兵科が他兵科と予算分布で揉めた結果のいつもの内輪もめ、
期待の主力が一戦で全損したからオマイラが俺の言う通りにもっと造っておけばって責任転嫁だろ。
第1、大和の変わりに空母造ってたとしてもミッドウェーの時点で既にベテランパイロットが定数満たしてなくて五航戦とか教官が新人連れて載ってたから後ろに下がってたはずだろ。
そしたらビキニで沈むのが大和になるだけだろ
イリノイとケンタッキーとかは?
あとアラスカ級二隻
おまけに戦後一年経って完成した重巡オレゴン・シティとか就役一年で予備役、除籍解体まで20年近く放置だぞ
一応、運用性が死ぬのはよくないのでパナマ拡張までは基本的にパナマックス守る設計で、結局アイオワまでパナマックスだけど、必要ならいつでも無視する程度の縛り。
旧式戦艦のリニューアルで太平洋艦隊専用って割り切って大型バルジ積んだりもしているし、拡張も戦争がなければやった。
大和型が18インチ積んだのがばれたらモンタナも積む…とはいえ18インチ連装四基となると重量効率がよろしくないが。
横須賀基地ですでに空襲喰らっている(判定中破で要修理)ビキニ実験の直前にはあちこち緩んで浸水始まっていたらしい。
最初の原爆で僅かに傾いたので注水してバランス取ろうとして、前方に穴を開けた。これを沈める為か延命かはもはや解釈の世界。
まあ2発耐えた。乗員が生き残っていれば作戦継続できただろう。
③で大和、武蔵。
概ね一億3000万位、武蔵は経費がかかる船台上での建造に加えて旗艦設備の拡張で700万位高い
④で改大和型110号、111号艦
インフレして一億七千万位
⑤で改大和型797号艦、超大和型798号~799号艦それぞれ2億越え
設計の牧野中将に戦艦は無用になるよ、と発言している。一応反対だったのではないかな?
忘れてた。
それぞれの計画の数%位が大和型が占める割合。
戦艦は図体の割には安い。割に安いだけで絶対値で高い事にかわりないが
???
スゴイ勘違い。
Nカロライナ級:日本が軍縮条約破棄の可能性を意識しつつ条約戦艦代艦。
Sダコタ級:無条約時代の戦艦。大和型の対抗ユニット。
アイオワ級:各国の高速戦艦に速力含めて対抗できる巡洋戦艦。(分類は高速戦艦)
モンタナ級:各国の新造戦艦を圧倒できる、超大型戦艦。
日本の新戦艦の対抗馬が、Sダコタ。
大和を圧倒する巨大戦艦がモンタナ。
結局、大和のスペックを読み違えているのでズレてしまったが。
ヴァンガードは、フッド喪失ショックで慌てて造った、という要素がある。
WWIIのロイヤルネイビーだと、KGVで充分。
この御仁、いつも出てくる方。
相手にしたら負けですよ。
ようやく実用化水準になった複葉機。安定稼働できない発動機、7.7mm機銃が重たいとか、爆弾は60kgとか120kgとか。雷撃機は鈍足過ぎで機銃で簡単に落とせそう。(実際は簡単には落とせないけど)。山本とかいう少将の自信作九五式大攻なんて、ブリキの玩具のような不格好なシロモノ。
この時に、長門の代艦として期待された新戦艦、それは平時なら日本の国威を高める立派な大艦でなくてはならない。
…と考えるのは仕方がない。
後年の者は結果を知っているから、昭和16年末に航空主兵主義が常識になるのを知っているに過ぎない。
絶対君主制と立憲君主制の区別もつかないのでしょうか?
税金が国家国民の物であるという認識は、大日本帝国には、確かに存在した。
サウスダコタ級は条約艦だぞ(例によってぶっちしているけど)
アイオワ級もエスカレーター条項に沿った条約縛りの艦(例によって・・・)
モンタナ級は無条約と言えるけど
アメリカ戦艦で30ノット越えはアイオワ級だけ。
しかも22万馬力のチート高圧が、高速運転に耐えられず振動して実用は31ノットが精々。
ダコタは大和型より遅く、戦争後半では速力26ノットとしていた。
107です。レス感謝です、
さて、ご指摘の点だけど解釈難しいところでは?
NC級は、設計初期は14インチ4連装砲搭載予定だったので条約枠の更新戦艦で間違いないよね。(それにしても出来が良い)
SD級は予算は更新戦艦として計上されていたけど既に16インチ砲に設計変えているし、ポスト条約戦艦というので良いと思うのですが。勿論ポスト条約戦艦では抜群に出来の良い優秀艦だと思いますね。
アイオワ級は機関の問題や重量増加で実戦での3ノットとか難しいと
思うんだけどねぇ・・・最近の本でもアイオワ級は33ノット出せるから
大和級より圧倒的に有利とか書かれてるモノも(´・ω・`)
「実戦での3ノットとか難しい」は「実戦での33ノットとか難しい」
に訂正。
潜水艦並みかよ(´;ω;`)
その速度で発砲出来ないなら意味ないよね
潮流に負けそうで草
もしくは復興資材としてビルの鉄骨になるかだな
レス感謝。
カタログスペックの33ノットはさておき、細い首が祟って嵐になるとフネが揺れてしまうというのが一番の泣き所。データないから断言はできないけど、50口径とSHSの相性の悪さで散布界悪そうだし。
今だからこそ結果論で代わりに航空機作っておけばと言われるが、その当時そこまで未来見えるとか超能力者かな?
大和着工の1937年にまだゼロ戦すら飛んでないのよ?
大体戦艦より航空機造るべきだった、って主張する連中が揃って思いもしないことがそこ
開戦時に装備してた零戦とか一式陸攻が増えると思ってるからね
せめて、搭乗員育成に使えというならまだ聞く価値あるんだけどな
それくらい大和出撃の頃にはノーチャンスだった
大和建造時の航空機をいくら作っていてもただの無駄 開戦時には何にも使えないクズでしかない
太平洋戦争の開戦を見据えるのなら、パイロットの教育設備と教官・航空機工場設備の充実をするのが適切なんだが
平時にそんな増産を前提とした予算を付けるのは難しい
(戦時になってから準備しても間に合わないので、厄介だよな)
実際には翔鶴級2隻の建造始めてるし、艦載機も単葉化を進めてるから航空から力を抜いていたわけでもないしな
本気で米国と戦うつもりの軍人はいなかったんだよね
結果を知ってる現代の人間は無駄だったって言ってるけど
当時、それを理解してたのは一握りだろう。
皮肉なことに日本軍自身が空母の集中運用と雷撃機の高性能ぶりで戦艦に引導を渡したわけだからね。
しかし、理解した後は三番艦の信濃を空母にしてるし航空主兵論に切り替えてるから、決して無能では無いんだよな。
第二次ロンドン条約で備砲口径の14インチ制限は日が脱退した為結局発効しておらず、16インチのサウスダコタも条約型戦艦ちうことで合っているぞ
確かに重量オーバーはあるけど、
条約が形骸化しなくても、数千トン程度デブになるのはお互い様ってことで余程露骨でない限りお互い文句も言えない。
まあブリテンは言い出しっぺらしく律儀に排水量制限しているけど、そのせいでネルソンもKGVも故障率がヤバい
見た目のバランスが一番取れてる気がするわ
そもそも囮に使うって事は事実上「今後その囮に使った艦抜きで戦闘を続行する」も同義なのだが、大和型や長門型抜きで米最新鋭戦艦群(NC級やSD級その他)とどうやり合うつもりやら
前段はまぁ合ってる
最大射程距離については「米戦艦の装甲ぶち抜く為にデカい砲積んだ」結果に過ぎん
(そもそも最大射程距離で砲撃戦なんかさほどやらん)
問題は向こうも航空戦力という長距離攻撃を持ってる訳だから、ただの盾じゃ飛び越えられて自軍の後衛(空母群)叩かれるのがオチなんだよなぁ
米軍に接収されて長門と同じ運命辿るオチしか見えんけどな
もしくは米国とソ連の取り合いになるか
まぁ、戦後の場合は仮想敵国に日本海軍やロイヤル・ネイビー並みの海軍というか戦艦を持つ国がいなかった=戦艦がさほど必要ない、というのもあるが。
実際にソ連あたりは日本の戦時中ですら型落ち駆逐艦を後生大事に使用している始末だし。
戦艦という種の最終形態の一つだしな。もう一つがアイオワ級のような高速戦艦・・ともいえる
ちなみにアイオワはヴァンガードと航海中に大嵐にあった際に沈没しかけた。
なお、ヴァンガードの方は巻き込まれるのが御免だとさっさと見捨てて帰った…。
反対に武蔵がと護衛の駆逐艦部隊が大嵐にあった際に武蔵は平常運航だったのに対して駆逐艦が波翻弄されてまともに速度を出せず武蔵に頼んで速度を落としてもらったりしていた。なお武蔵の中の人(陸戦隊など)は阿鼻叫喚だった模様。
保険ってのは使わないのが一番いいんだからある意味予定通り。
大和型のスペック隠蔽は日本がアイオワ型対策をしてるのを隠すのが目的なんだから、ばらしたらアイオワ建造に行くはずのリソースがモンタナに行くだけ。
戦艦無駄と切り捨てるなら全列強無駄なもん作ってたことになるが
空母航空機に全振りなんてゲームじゃねえんだからそんな博打できるかよ
取り合いできるほどソ連の立場は無い
太平洋では火事場泥棒をしただけなんだから
戦争末期に連合国との講和条約の仲介+石油の融通をしてくれる条件に戦艦長門などの譲渡、という案も実はあった。
叩くのであれば一番トップを叩くのが定石だから。
要は大和型戦艦が古来よし存在した戦艦という種の最高峰である、と叩く側も無意識に認めているからでしょうね。
わたしはばかです
って自己紹介してるの?
大和は戦艦と言う枠組みの中の相対的な最強戦艦であって、
無敵でもなければ無双でもなく、
条約型戦艦に囲まれれば負けるし、
航空機に波状攻撃を浴びれば対処出来ないし、
当然沈めれば沈む。
ただそれだけのこと。
普通は長門以下6戦艦と艦隊行動するし、
普通は味方の制空権下で行動する。
何の問題があるんだ??
その火事場泥棒を依頼したのは他ならぬアメリカですけどね
それに流石に戦艦までは無いが幾つかソ連にも賠償艦(響その他)寄越してますし、ウチにも伊号潜水艦寄越せなんてソ連が言ってきたなんて話もまことしやかながらあるくらいですし(だからアメリカが伊号を沈没処分したとも)
まぁ流石に大和が残ってたらアメリカが持ってくだろうが、代わりに長門や葛城辺り寄越せとソ連なら言ってきそうでもある
アジアの方に寄越せばまだ使えなかったのか?
むしろ最初期に気づいて、空母重視に舵切ったんだけど?