
引用元:第二次世界大戦の参戦国強さランク完成したで
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543842486/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:08:06 ID:WVQ
SSS アメリカ
SS ソ連
ーーー壁ーーー
S イギリス ドイツ
A 日本 フランス
B イタリア
ーーー壁ーーー
C 中国国民党 オーストラリア
D フィンランド ポーランド 中国共産党
SS ソ連
ーーー壁ーーー
S イギリス ドイツ
A 日本 フランス
B イタリア
ーーー壁ーーー
C 中国国民党 オーストラリア
D フィンランド ポーランド 中国共産党
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:08:28 ID:WVQ
これは文句ないやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:08:40 ID:82T
オーストラリア参加してたんか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:09:16 ID:WVQ
>>3
かのポートモレスビーはオーストラリア領やぞ
かのポートモレスビーはオーストラリア領やぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:08:51 ID:1Za
ええやん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:10:24 ID:WVQ
にわかほどドイツはソ連より上言うけど米ソは別格や
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:12:25 ID:WVQ
冷戦初期のNATOの対ソ方針では独仏は放棄してピレネー山脈まで撤退することになってたんや
それくらいソ連陸軍はやばい
それくらいソ連陸軍はやばい
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:13:52 ID:fhe
ポーランド君は独ソに両方から攻撃されたから即死しただけで確かそこまで弱くないんだよな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:15:08 ID:WVQ
>>9
別に弱くはないんやが国民党と並ぶかと言われたらあれやから一番下になっちゃったわすまんな
別に弱くはないんやが国民党と並ぶかと言われたらあれやから一番下になっちゃったわすまんな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:16:24 ID:fhe
>>11
国民党君の粘り強さは舐められんし妥当やと思うで
国民党君の粘り強さは舐められんし妥当やと思うで
144: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)23:01:30 ID:LzW
>>9
そらそこそこ強いから攻撃されたんだしな
そらそこそこ強いから攻撃されたんだしな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:15:25 ID:fhe
オージー陸軍ってどんなもんなんや?
と言うか海軍あるんか?
と言うか海軍あるんか?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:16:59 ID:WVQ
>>12
むしろ当時は海軍国や
レイテ沖海戦とか結構オーストラリア海軍出てるで
オーストラリア陸軍に関してはあんまり詳しくないんやすまんな
むしろ当時は海軍国や
レイテ沖海戦とか結構オーストラリア海軍出てるで
オーストラリア陸軍に関してはあんまり詳しくないんやすまんな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:17:54 ID:8ym
>>12
ANZACっていうイギリス連邦での義勇兵軍団はWW1ではガリポリ戦にも参戦した歴戦っちゃ歴戦やな
本国はしらね
ANZACっていうイギリス連邦での義勇兵軍団はWW1ではガリポリ戦にも参戦した歴戦っちゃ歴戦やな
本国はしらね
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:19:30 ID:BIx
南方は誰と戦ってたんか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:21:10 ID:WVQ
>>21
太平洋南武線戦か?
アメリカ軍とオーストラリア軍と地理に合わない兵器と飢えとマラリラや
太平洋南武線戦か?
アメリカ軍とオーストラリア軍と地理に合わない兵器と飢えとマラリラや
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:22:34 ID:1Za
>>25
補給はありましたか…?
補給はありましたか…?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:23:33 ID:BIx
>>25
現地民の抵抗とか無かったん?
現地民の抵抗とか無かったん?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:24:17 ID:fhe
>>31
現地レジスタンスはどこにでもあったで
末期なんかタイにすら出てたらしい
現地レジスタンスはどこにでもあったで
末期なんかタイにすら出てたらしい
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:20:45 ID:eBQ
ソ連の強さって地理?それとも畑から取れる人間?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:22:37 ID:WVQ
>>23
砲兵火力や
ドイツ軍は要塞攻略とかでも50門/kmとかなんやがソ連軍は後期やと250門/kmとかやからな
砲兵火力や
ドイツ軍は要塞攻略とかでも50門/kmとかなんやがソ連軍は後期やと250門/kmとかやからな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:23:23 ID:Flm
>>27
縦深戦術とかいう核でしか止められない戦術
縦深戦術とかいう核でしか止められない戦術
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:24:21 ID:WVQ
日本陸軍の仮想敵はソ連で仮想戦場はシベリアやったからな
兵器は冬季を想定したものがほとんどで砲は直射が多かったんや
ただ南方の密林やと直射の砲はあんまり役に立たなかったんや
兵器は冬季を想定したものがほとんどで砲は直射が多かったんや
ただ南方の密林やと直射の砲はあんまり役に立たなかったんや
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:24:56 ID:yXB
>>35
なんで冬季なら直射なん?
なんで冬季なら直射なん?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:26:29 ID:WVQ
>>38
冬季ってよりシベリアの地形や
一面遮るもののない平原やから遠くの目標がよく見えるから直射の砲が多いんや
冬季ってよりシベリアの地形や
一面遮るもののない平原やから遠くの目標がよく見えるから直射の砲が多いんや
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:29:46 ID:fhe
>>44
シベリアって言うほど平原ばかりなのか?
タイガが広がってそうなイメージなんやが
シベリアって言うほど平原ばかりなのか?
タイガが広がってそうなイメージなんやが
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:30:31 ID:WVQ
>>51
シベリアでも東部の方はほとんどなんもないで
シベリアでも東部の方はほとんどなんもないで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:31:55 ID:fhe
>>53
はえ~そうなんか
満州族があそこら辺で毛皮を取るためにテンとかを狩りしてたって聞いてたから普通に森なのかと思っとったで
はえ~そうなんか
満州族があそこら辺で毛皮を取るためにテンとかを狩りしてたって聞いてたから普通に森なのかと思っとったで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:24:47 ID:aNr
C ギリシャ
D ハンガリー
E ユーゴスラビア
ーーー壁ーーー
F ルーマニア
D ハンガリー
E ユーゴスラビア
ーーー壁ーーー
F ルーマニア
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:25:24 ID:yXB
ルーマニアってww2なら結構頑張ってへんかったっけ、知らんけど
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:25:44 ID:aNr
>>40
スターリングラード包囲の大戦犯やぞ
スターリングラード包囲の大戦犯やぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:25:40 ID:pLb
SSS アメリカ
SS ソ連
↑ここの間にも壁があるな
SS ソ連
↑ここの間にも壁があるな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:26:25 ID:Flm
>>41
アメからのトラック支援しなかったら危なかったしな
アメからのトラック支援しなかったら危なかったしな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:26:45 ID:fhe
ドイツってスターリングラードもレニングラードもモスクワもどれも落とせてないんだよな
無能すぎる
無能すぎる
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:27:43 ID:15J
ソ連の強さって人を人として扱わないその戦術じゃないのか?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:29:00 ID:Flm
>>46
それは最初の頃だな
後半になると火力主義で縦深戦術とかいう戦法を生み出して
NATO軍が核使わないと止められねーわって言っちゃうぐらい
それは最初の頃だな
後半になると火力主義で縦深戦術とかいう戦法を生み出して
NATO軍が核使わないと止められねーわって言っちゃうぐらい
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:29:07 ID:WVQ
>>46
当時はドイツも日本も同じようなもんや
ソ連最大の強みは圧倒的な砲兵火力や
当時はドイツも日本も同じようなもんや
ソ連最大の強みは圧倒的な砲兵火力や
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:28:14 ID:WVQ
独ソ戦開始時の独ソ国境の兵力がドイツが300万でソ連は150万とされてるで
おまけにソ連さんはドイツに奇襲食らってるしドイツ軍は既に練度マックスやからな
おまけにソ連さんはドイツに奇襲食らってるしドイツ軍は既に練度マックスやからな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:29:43 ID:brj
>>47
なお独ソ戦終了時にソ連はドイツ国境に670万人展開してた
なお独ソ戦終了時にソ連はドイツ国境に670万人展開してた
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:30:21 ID:BIx
このランキングなら的をソ連に絞って挟み撃ちすれば何とかなりそうな気がする
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:32:23 ID:WVQ
>>52
枢軸とソ連が両方とも完全に戦争準備が整った状態でやったらそれでもソ連の価値やろな
そもそも資源的な問題で枢軸の準備が整う時はなさそうやが
枢軸とソ連が両方とも完全に戦争準備が整った状態でやったらそれでもソ連の価値やろな
そもそも資源的な問題で枢軸の準備が整う時はなさそうやが
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:32:00 ID:95f
ちょび髭が口出さなければもうちょいマシな撤退してた
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:32:41 ID:8ym
戦争前半ではそれこそ背中から機関銃バリバリやったけど
なんとか泥沼に引き込んでからはウラルに疎開させた工場群からの無尽蔵の物資でドイツを飲み込んだで
ドイツの敗因は短期決戦で決着できんかったところや
なんとか泥沼に引き込んでからはウラルに疎開させた工場群からの無尽蔵の物資でドイツを飲み込んだで
ドイツの敗因は短期決戦で決着できんかったところや
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:33:26 ID:aNr
イタリアはCでもいい気はするけど対ソ戦では結構頑張ってたからなぁ・・・
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:33:39 ID:WqE
フィンランドはもっと強い
少なくともイタリアよりは
少なくともイタリアよりは
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:36:05 ID:fhe
>>60
流石に海軍空軍も合わせたらイタリアの圧倒やろ
流石に海軍空軍も合わせたらイタリアの圧倒やろ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:34:45 ID:Flm
フィンランドの強さは地の利とかもあるからなぁ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:34:49 ID:95f
フィンランドがイタリアより上はないやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:35:42 ID:w3W
フィンランドは物量で負けたようなもんやし…
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:36:01 ID:WVQ
独ソ戦初期のドイツの目標としてアルハンゲリスクとアストラハンを結んだAAラインってのがあるんやが遠すぎてこれ絶対無理やんってなるで
アルハンゲリスクなんてレニングラードからさらに500km以上向こうや
アルハンゲリスクなんてレニングラードからさらに500km以上向こうや
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:37:10 ID:95f
ルーデルが10人いてもソビエトには勝てない
そう言う事
そう言う事
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:38:13 ID:aNr
イタリア軍は強いという割にはギリシャからたたき出されてるんだよなぁ・・・
どこに強い要素が?
どこに強い要素が?
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:40:03 ID:hqn
ソ連ってイギリスとかが援助しなかったらやばくなかった?
1ランク降格でええと思う
早々に蹂躙されたフランスも格下げで
1ランク降格でええと思う
早々に蹂躙されたフランスも格下げで
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:42:08 ID:WVQ
>>74
独占開始直後はバリバリの臨時体制のドイツに比べてソ連は全然準備しとらんかったからしゃーない
ドイツの攻勢が一旦落ち着いて総力戦体制が整ってきた後半からはクッソ強いで
独占開始直後はバリバリの臨時体制のドイツに比べてソ連は全然準備しとらんかったからしゃーない
ドイツの攻勢が一旦落ち着いて総力戦体制が整ってきた後半からはクッソ強いで
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:42:10 ID:fhe
>>74
それを言ったらイギリスもアメリカの援助なかったらやばかったやろ
それを言ったらイギリスもアメリカの援助なかったらやばかったやろ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:45:50 ID:hqn
>>80
せやな
じゃあイギリスも1ランク降格で!
せやな
じゃあイギリスも1ランク降格で!
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:42:37 ID:w3W
運も地の利も強さの内や
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:42:50 ID:Flm
アメリカ一つだけ桁違いやしなぁ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:43:35 ID:WVQ
ソ連はヒトラーにいきなり不可侵協約破られた挙句中立条約結んだ日本にも「ドイツ有利なら参戦する」って満州で動員されてるからな
正直不憫や
正直不憫や
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:43:47 ID:AZZ
ドイツとイギリスには差がある気がするわ
同じ格ではない
同じ格ではない
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:44:46 ID:Flm
>>84
ドイツは陸軍国やしイギリスは海軍国だからまぁ格自体は一緒じゃね
ドイツは陸軍国やしイギリスは海軍国だからまぁ格自体は一緒じゃね
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:46:51 ID:AZZ
>>86
イギリスは海軍国って言っても日本よりちょい上か同等かレベルやろ
イギリスは海軍国って言っても日本よりちょい上か同等かレベルやろ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:48:21 ID:WVQ
>>91
海軍は日本とそこまで差ないやろけど陸空は圧倒的やな
海軍は日本とそこまで差ないやろけど陸空は圧倒的やな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:49:13 ID:AZZ
>>93
イギリスは陸海より空なイメージなんとなくあるわ
イギリスは陸海より空なイメージなんとなくあるわ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:49:31 ID:hqn
ヒトラーが欲張らなければモスクワ落ちてたはず
アメちゃんと同じ土俵はおかしいと思うで?
アメちゃんと同じ土俵はおかしいと思うで?
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:50:52 ID:HPW
>>99
アメリカは日本が攻めなければ参加できなかった民衆持ちだから…
アメリカは日本が攻めなければ参加できなかった民衆持ちだから…
100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:49:42 ID:1qk
フィンさんは拾ってきた戦闘機や戦車で戦ったりめちゃくちゃしすぎや
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:50:24 ID:UpU
ソ連も大概頭おかしいレベルの強さなのにそれを平気で超えてくるアメリカとかいう国
102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:50:41 ID:WVQ
当時世界のニッケルの八割がカナダで取れたらしいで
もう地理からして枢軸が連合に勝つのは無理や
もう地理からして枢軸が連合に勝つのは無理や
106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:51:21 ID:UpU
ソ連ってスターリングラードあたりまでは自前の兵器で頑張ってたらしいし援助なくても多分勝てたよな
112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:53:24 ID:brj
>>106
さすがにアメリカのトラックないと兵力展開できんわ
さすがにアメリカのトラックないと兵力展開できんわ
119: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:55:16 ID:G0b
>>112
トラック含めてレンドリースがまともに来るまでにすでにドイツの攻勢は不可能になったから
史実ほどソ連が攻め込めないだけでドイツの勝ちはなくなったって言いたいんやろ
トラック含めてレンドリースがまともに来るまでにすでにドイツの攻勢は不可能になったから
史実ほどソ連が攻め込めないだけでドイツの勝ちはなくなったって言いたいんやろ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:52:26 ID:WVQ
第二次大戦の仮想戦記は発想とか設定はおもしろいのもあるし兵器の技術とかに関しては結構詳しいのもあるけど
食糧とか石油、レアメタルとかの資源関連が全然描かれてないのが多いな
食糧とか石油、レアメタルとかの資源関連が全然描かれてないのが多いな
113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:53:40 ID:1qk
>>109
そりゃそこに着眼したらくそ地味やもん
せこせこセメント輸送する光景楽しくないやん
そりゃそこに着眼したらくそ地味やもん
せこせこセメント輸送する光景楽しくないやん
118: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:55:13 ID:WVQ
>>113
娯楽として成立しなくなっちゃうからしゃーないのもわかるんやけど
そういうの無視してアメリカボコる日本見るとうーんってなっちゃうんやん?
まあでもあーいうの書ける人は本当に嫌味とかなしで尊敬してるで
娯楽として成立しなくなっちゃうからしゃーないのもわかるんやけど
そういうの無視してアメリカボコる日本見るとうーんってなっちゃうんやん?
まあでもあーいうの書ける人は本当に嫌味とかなしで尊敬してるで
128: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:56:51 ID:1qk
>>118
せやな、一理ある
戦闘描写あっての仮想戦記があるし
せやな、一理ある
戦闘描写あっての仮想戦記があるし
123: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:55:51 ID:UpU
アメリカのネガキャンのせいで雑魚扱いされる赤軍
127: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)22:56:48 ID:WVQ
>>123
ソ連が脳筋突撃軍って思われてるの悲しいわ
縦深戦術とかもう感動するで
ソ連が脳筋突撃軍って思われてるの悲しいわ
縦深戦術とかもう感動するで
159: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)23:07:25 ID:Flm
縦深戦術はもう発展しようがない陸軍の最終進化系みたいな戦術やしなぁ
179: 名無しさん@おーぷん 2018/12/03(月)23:14:57 ID:ywI
>>159
第三次世界大戦でも起きようもんならまた新しく何かが生まれるやろなぁ
第三次世界大戦でも起きようもんならまた新しく何かが生まれるやろなぁ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
戦略はワーストだぞ。
米、帝は敵と味方を間違える才能に関しては右に出る国がいない。
流石に自前の空軍や独自兵器を作れた国とそうでない国の格差はでかい。
S ドイツ
AA ソ連
ーーー壁ーーー
A イギリス ドイツ
B 日本 フランス イタリア
ーーー壁ーーー
E 中国国民党 オーストラリア
G フィンランド ポーランド 中国共産党
イタリアより上だと思うぞ
あとフィンランドと似たような立場の防戦でノルウェーの参戦していたはず
フランスはおろかイタリアとも同列視出来るレベルちゃうやろ
アメがAで日本がDでええやん
米国、英国、オランダ、オストラリア、中国、ロシアの6か国を相手に1人で戦った。
//youtu.be/J8KfxgTH1Us
//youtu.be/Nkb1RBU5AnQ
//youtu.be/JoqpdojUrto
◆アメリカ海兵隊 VS オーストラリア海兵隊 バトル
//youtu.be/NygK9u6lAhU
自己レスだがDは高く評価しすぎたわ
S C S B アメリカ
A S C B ドイツ
B S C S ソ連
C C B A 日本
D D A D イギリス
E C D D フランス
F C C D イタリア
G C G S 中国
H D G D インドカナダ南アフリカとか
Gはイギリスの戦力に入れてよいから英連合を英とすると英は上がる
hoi4でやった感じの戦力比っす。
アメリカさん強いけど最初準備してないから糞弱い。ソ連さん大粛清のデバブで最初糞弱い
日本さんの人的資源は中々・・中国は人的資源はあるけど工場がない・・
G×
H〇
外国人が作ったパラドゲーやしそれほど変じゃないよ。
ちと日本が強いし、ゲームバランス的にドイツが強くフランスが弱くなってるが・・
道路だから空気ではない。
分散されてるから各個撃破されるが。
スタート時点で大粛清の影響で超弱く、ドイツにボコボコにされながら踏みとどまって抵抗
そっから軍隊を再編して怒涛の反撃とかスターリンじゃないと無理
アメリカが同じ条件(陸続き)だったら余裕で降伏してる
まぁそういった「立地も含めた」強さではあるんだが、、それでもソ連は化物じみてる
そうそう。無難過ぎて、アホなイッチを
「ハハハこやつめ」
って言う楽しさがないのよ
ドイツがS1個、ソ連がS2個なのに、トータルでドイツが上というのは意味不明。
アメリカは軍備拡大が遅いのにあれだけ強くなる
イギリスも軍備拡大が遅いほうだがもとの国力資源がある
ソ連も同様
ドイツはそういう米の支援を受けた英ソを屈服寸前まで追いつめたんで明らかに強かったと思う
日本はフランスと同格くらいで丁度。
ドイツが強すぎて簡単に撃破されたけど日本がドイツと地続きだったらそんなもんだろ。
あと中共イラネ
でも、ソ連はドイツと同等かそれ以上に事前に軍事面で拡大はしてたと思う
デバブで初期弱いんや。普通にドイツのが強い。
人的資源があっても装備が無いから烏合の衆。
だからアメリカからレンドリースで武器を正史位貰えればドイツ以上に強くなるが・・2人で銃一丁なみたいなことしても・・・・・
まぁ・・ドイツさん拡張してフランスやポーランド回収するからすぐにS超えてSSになるから誤差や。
欧州方面では北アフリカやギリシャ・イタリア方面で戦ってるな
太平洋方面だとマレー・シンガポール戦やニューギニア方面で戦っていたような
中国軍の勝ち
hoi4って正史と同じく分裂してるから中国で発売禁止されてる。
一応中国共産党にトンデモイベントで救済措置があった気がするが・・
第二次世界大戦の話題で五毛さんは出てこない方が良いよ。
中華民国や満州の話になるし
最後には多民族の軍でナチのイデオロギーすら維持できない
ただぼこられる雑魚と化した
逆にWW1のドイツは調べれば調べるほど強すぎ
正論は伸びない
ツッコミどころのあるスレの方がコメントは伸びる
人材の宝庫かよ
アメ.カスに美味しいところを持ってかれてるが、そうとう活躍しとる
オランダ解放の主力は、カナダ軍です。支.那・インド・南アよりは
上かと思います
ごめん、とりあえず英国の衛星国の大きい所を適当に3つ羅列したよ。
せやね
カナダ軍はジュビリー作戦では生贄にされた形だが
オーヴァーロード作戦では上陸作戦の経験を買われたかジュノービーチでの第一波で上陸
その後は歩兵不足の英連邦軍の一翼を担いファレーズ攻略戦でも奮戦してるしな
敵を世界中で自分から創ったり育てたりしちゃうぞ。
まさに小人の戯言だな
くだらん
見る価値無し
どちらも枠外
・・。戦闘内容を書くとお笑いになるし、中国軍が自国民に対して何をしたかを書くとヘイト扱いするやろ。
とりあえず満州の人数増え続けてるで・・敵国に保護を求めて逃げる中国国民の内心思うと可哀想で可哀想で・・
いや国を挙げての焦土戦は陸に力入れてない日本軍にはほんと無理ゲーやけどね。
素晴らしいと思うで銀河英雄伝説の帝国軍(アニメ)並みの焦土戦術・・韓国軍も見習ってして朝鮮戦争で焦土作戦真似してるし。
ほんと戦略的撤退に徹する鉄の意志が凄い。
こんなこと書いてもヘイトだよな・・だから五毛さんくるなと・・
この時代から優先順位は空>海で空母も複数あったのを考えると日本は中々の強さ。
ゼロ戦は当初は格闘戦クソ強で航続距離超長い
なんかの戦争ゲームでドイツにゼロ戦渡したら普通にイギリスに勝ってたからな。
強さとは戦った結果で求めるもの
レンドリースな。
その説明も意味不明です。
バフが有ろうが無かろうがノルマンディ上陸作戦の前にドイツはソ連に圧倒されてるんだから、ソ連の方が強いんですが。
ビルマで国民党軍にボコられてますよ
独ソ逆や
人的資源消費しまくったとはいえ戦術戦略は間違いなくソ連は一流
日本も過小評価し過ぎ。
SSS アメリカ
SS ドイツ ソ連 日本
S イギリス
くらいだと思う。
あの当時海越えて大兵力遅れるのなんてアメリカぐらいなもんだし
ロシアは対独が終わるまでは極東に兵力集中出来ないし
ドイツの過大評価が凄いし、何が何でも日本を上げないと気がすまない奴もいるしで
しかも今日日、馬鹿の一つ覚えに“レンドリースが〜”なんて言う奴もいる始末
基本的に枢軸国はもうワンランク下げでも問題ないよ
難しい話じゃなくて数字のデータ見れば連合国と枢軸国に明確な差があるのが解るから
どこの国も国家総動員みたいなもんだし
最近はドイツ叩きが進み過ぎてドイツの過小評価を警戒しなければいかんレベル。
>>60
日本は石油の8割のみならず、屑鉄(とはいえ当時の日本製の鋼材より高品質)
もありがたく輸入させてもらっていたアメリカにどうしてケンカを売った、とは
よく言われる。
スレチながら
一撃加えて早期講和を狙ってたらしいけど、交渉に向けて何らかの活動を行ったとは聞いた事もない。
仲介してくれる国を探した形跡すらない。
俺には一体何のために開戦したのか分からんわ。
まさかほっといたら相手が勝手に頭下げて来るとでも思ってたんだろうか?
ブリカス<おっ、せやな!
4発のランカスターを多量生産してるだけでも、イギリスが日本より下は無い
国や人が例外無く、確実に不幸になる【絶対法則】というのがあります。
ご存じの方も多いかと思われますが、あの【K(韓国)の国の法則、半島の法則】です。
特に、日本人には“よく発動する”ようです。冗談抜きで気をつけましょう。
南北の朝鮮半島(人、組織、土地)と関わると、関わった国、組織、人は運気を失い、
【絶対に不幸になる】という恐ろしい法則です。
これを避けるには「関わらない、嫌われる」しかないという。
主な不幸になった被害者
・【サントリー】・【フジテレビ】・【なでしこジャパン】
・【高嶋政伸】・【ダウンタウン松本人志】・【長州力夫人】・【ギャル曽根】
・【ソニー】・【東芝】・【川崎造船】
・【大日本帝国】・【日本国】・【アメリカ】・【台湾】・【パラオ共和国】・【マレーシア】
身内同士で食い合わせるカス盟主
クソ雑魚なアジアでイキってただけだからじゃね?
レンドリースが無ければドイツはソ連より上だろ、フランスはイタリアよりやや上かな。
問題は英国で、保有/生産商戦トン数とか日本より多いんで、陸軍とか負けてても日本と
どっちが上かが難しい。
ヘッジホッグとかレーダーだけ考えても日本より下ってことはないと思うよ
韓国の登場は、朝鮮戦争から
連合国が開幕から『沿線勘定MAX』な国とかあってだな・・第一次世界大戦後遺症で戦争したくなかったんや。
今の日本よりヤバかったフランスとか速攻やられてるし、カタログスペック(GDP)で強さ比べんな。
枢軸国の方は戦争するしか生きる道が無いとして数年先から戦時動員掛けてるんやで。数年早くな。
その数年を直ぐに埋めるアメリカとか言う巨人はいるけど遠い所にいるから、ドイツにソ連が負ける若しくはドイツとソ連が同盟組めば連合は詰みやで。
沿線勘定×
厭戦感情〇
そう思えば今の日本は世界3位やしつよつよや
何年何月何日時点の話か指定して貰わないと。