
引用元:大阪冬の陣にたった1人でタイムリープするとして、何があれば豊臣方を勝たせられる?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543821491/
1: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:18:11.16 ID:JUE8eTEL0
武器、重機なんでもありで
3: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:18:48.98 ID:/1kme2baa
機関銃
7: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:21:13.08 ID:S4eYF/UK6
その一戦で勝てばいいなら戦車やろ
9: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:22:35.92 ID:WpLG0KDy0
わいはヘリ運転出来るから 軍用ヘリで無双するわ
36: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:30:00.48 ID:Kt/+EKbt0
>>9
対空武器持ってない歩兵相手やったらこれが最強やろな
対空武器持ってない歩兵相手やったらこれが最強やろな
15: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:25:05.23 ID:3O7nRd0vd
爆撃機で相手の陣に一発ぶち込んで終わり
19: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:25:41.38 ID:bZJNcohba
戦車あれば終わりやな
21: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:26:35.12 ID:UCfXVDJ70
家康暗殺一択
持ってくものは戦車と精油施設
持ってくものは戦車と精油施設
22: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:26:40.38 ID:bVWhpQPsa
戦車だと渡河されると追えなくなっちゃうから爆撃機の方がいいかもな
27: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:28:59.28 ID:S4eYF/UK6
>>22
スノーケルつければいけるやろ
スノーケルつければいけるやろ
29: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:02.26 ID:DSq766dsa
>>22
2mぐらいなら戦車渡河できるそ
2mぐらいなら戦車渡河できるそ
34: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:51.77 ID:AxYvjoc2M
>>22
渡河できない戦車とかないやろ
渡河できない戦車とかないやろ
24: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:28:15.04 ID:405u5p3kH
冬はむしろ勝ったけど政治で負けたやつやろ
25: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:28:26.55 ID:CoFttOS1p
B2爆撃機とか良さそう
31: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:10.29 ID:246xlZ8Pd
>>25
ステルスする意味ある?マジで
ステルスする意味ある?マジで
46: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:31:15.96 ID:CoFttOS1p
>>31
無いけどかっこええやん
無いけどかっこええやん
28: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:28:59.91 ID:JUE8eTEL0
スレの意見を総合すると
A-10で爆撃&機銃掃射ってことでFA?
A-10で爆撃&機銃掃射ってことでFA?
30: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:06.39 ID:UCfXVDJ70
戦国自衛隊とかって最後は補給とかの問題でジリ貧になるよな
175: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:59:29.11 ID:AM0sPrln0
>>30
戦国自衛隊は補給より仲間割れで大人数失ったのが大きいやろ
戦国自衛隊は補給より仲間割れで大人数失ったのが大きいやろ
33: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:45.52 ID:UCfXVDJ70
戦闘機は墜落リスクがある
35: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:29:52.31 ID:GCu3T3Yod
a10でクラスター使用や
37: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:30:11.41 ID:3ffHqJ240
空母 艦載機付き
38: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:30:21.73 ID:jiYVQsTl0
10式持っていけば燃料持つ限りは無双できるやろ
43: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:30:59.59 ID:4qCsZZTOp
アパッチくらいでちょうどいい
53: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:32:11.96 ID:jiYVQsTl0
弾薬考えると船のほうがええか
アイオワ持ってこよう
アイオワ持ってこよう
56: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:32:44.66 ID:S4eYF/UK6
スレタイ読めや
たった一人だぞ
たった一人だぞ
60: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:33:36.89 ID:jiYVQsTl0
戦車で本陣突撃するだけで瓦解しそう
74: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:35:54.32 ID:UCfXVDJ70
一人って所がむずいな
77: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:37:05.02 ID:TqnZeJO/a
イージス艦やな
アスロックポチー
アスロックポチー
81: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:37:25.89 ID:S4eYF/UK6
戦車なら頑張れば一人で運用できるかな
86: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:38:56.49 ID:GKgSo4cv0
爆撃機持っていってもお前ら操作できないだろw
87: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:39:35.83
特定の有能な武将の寿命を1620年まで伸ばした方が勝ち目ありそう
加藤清正あたりが大阪城の総指揮取ればなんとか
加藤清正あたりが大阪城の総指揮取ればなんとか
88: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:40:24.41 ID:JUE8eTEL0
条件設定がアカンかったな
たった1人。操作も操縦も自分だけ
燃料弾薬はフルから補給2回まで
水食料は困らないとす
たった1人。操作も操縦も自分だけ
燃料弾薬はフルから補給2回まで
水食料は困らないとす
91: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:40:49.80 ID:TBHLyPiNd
航空戦力なら爆撃機よりヘリのがええわ
滑走路ないぞ
滑走路ないぞ
94: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:41:41.32 ID:Kt/+EKbt0
攻撃ヘリで敵の本陣まで飛んでいって30ミリ機関砲で家康仕留めてついでにその他の大将格仕留めて回ったらええんや
95: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:41:42.56 ID:UCfXVDJ70
兵器はメンテせなあかんからな
1人運用で兵器はきっついわ
1人運用で兵器はきっついわ
100: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:43:12.73 ID:CoFttOS1p
1人ならミサイルしかないな
101: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:43:21.64 ID:Kt/+EKbt0
この時代の戦は大将首だけ取ったら勝ちやろ
103: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:43:27.45 ID:lMhD10qe0
あの時代ならゴツい車で突撃したら軍崩壊するやろ
132: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:49:52.75 ID:7revEEV8a
またタイムリープして秀吉連れてくる
133: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:50:06.64 ID:L06kIB0N0
>>132
ええな
ええな
146: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:53:19.58 ID:/nAdrYJaM
>>132
指揮は爆上げやろけど、
寝返る奴は居なさそう
指揮は爆上げやろけど、
寝返る奴は居なさそう
169: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:57:58.44 ID:A1he0t7Nd
>>146
士気爆上げで十分やろ
士気爆上げで十分やろ
198: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:03:17.54 ID:ukH7c5TA0
>>146
加藤、福島とかあの辺りは帰って来るやろ
加藤、福島とかあの辺りは帰って来るやろ
207: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:05:04.25 ID:zNxDTTCg0
>>198
関ヶ原の時点なら分からなくはないけど、大坂の陣までいっちゃうともうあかんやろ
関ヶ原の時点なら分からなくはないけど、大坂の陣までいっちゃうともうあかんやろ
143: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:52:30.16 ID:0q/5vMQma
ぶっちゃけ豊臣方が勝つとどうなってたんやろ
149: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:54:05.65 ID:zNxDTTCg0
>>143
強力な中央軍がないんだからもう一度戦国時代やろ
強力な中央軍がないんだからもう一度戦国時代やろ
163: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:56:09.37 ID:Br6IJlV1d
>>143
脱糞と秀忠を仕留められなかったら結局滅亡
仕留められても伊達島津毛利らがイキって乱世に逆戻り
脱糞と秀忠を仕留められなかったら結局滅亡
仕留められても伊達島津毛利らがイキって乱世に逆戻り
161: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:55:54.32 ID:0RI47UAE0
ヘリも戦車も一人で運用できるんか?
165: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:56:40.73 ID:faqwNw9vM
>>161
どっちも複数人運用前提やろ
ソロで運用できるのはゲームとかぐらいやろ
どっちも複数人運用前提やろ
ソロで運用できるのはゲームとかぐらいやろ
180: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:00:35.18 ID:Vrl+M9Jc0
>>161
戦車は一人でもいけると思う
めっちゃ忙しいしすきだらけになるだろうけど
戦車は一人でもいけると思う
めっちゃ忙しいしすきだらけになるだろうけど
221: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:07:06.81 ID:jiYVQsTl0
>>161
戦車は戦国時代なら轢き殺すだけで十分
撃ちたかったらその時だけ停車すればいい
戦車は戦国時代なら轢き殺すだけで十分
撃ちたかったらその時だけ停車すればいい
234: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:08:58.79 ID:sk5nybDbd
>>161
野戦なら運転だけで轢き殺せる。
17世紀の武器じゃ何も効かない
野戦なら運転だけで轢き殺せる。
17世紀の武器じゃ何も効かない
241: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:09:43.50 ID:+5Aqx6E4a
>>234
落とし穴で横転したら?
落とし穴で横転したら?
268: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:13:27.74 ID:sk5nybDbd
>>241
120ミリ砲でダメージ入らないからね…
そもそも塹壕とかは楽に越す用の戦車だし
120ミリ砲でダメージ入らないからね…
そもそも塹壕とかは楽に越す用の戦車だし
270: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:13:46.94 ID:jiYVQsTl0
>>241
戦車って超提能力も超壕能力も騎馬の比じゃないから
戦車って超提能力も超壕能力も騎馬の比じゃないから
162: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:56:01.62 ID:tl+ymomI0
もうちょっと前から潜伏して家康の勢力固めないようにせんとあかんやろ
秀吉もあんな僻地に飛ばしたのにまさか開拓がんばるとは思わんかったやろな
秀吉もあんな僻地に飛ばしたのにまさか開拓がんばるとは思わんかったやろな
173: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:59:09.82 ID:/nAdrYJaM
MLRSなら射つぐらい出来るやろ。
177: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 16:59:51.89 ID:pQd3alz0d
もう 天然痘毛布でも送り付けたらエエんちゃう
183: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:01:14.76 ID:faqwNw9vM
>>177
日本は過去に天然痘流行経験あるから新大陸ほど劇的な効果は得られんやろ
日本は過去に天然痘流行経験あるから新大陸ほど劇的な効果は得られんやろ
182: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:00:52.31 ID:/nAdrYJaM
野戦最強の指揮官って歴史上だれ?
中世までで。
中世までで。
189: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:01:52.93 ID:zNxDTTCg0
>>182
ナポレオン
ナポレオン
192: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:02:40.18 ID:Br6IJlV1d
>>182
ハンニバル
ハンニバル
194: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:02:59.50 ID:foi+sTFg0
>>182
ハンニバル
ハンニバル
196: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:03:02.60 ID:faqwNw9vM
>>182
ユリウス・カエサルか劉秀かチンギス・ハーンかティムール辺りから好きなの選べ
ユリウス・カエサルか劉秀かチンギス・ハーンかティムール辺りから好きなの選べ
199: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:03:25.63 ID:iP/t/RBM0
>>182
カルタゴ
カルタゴ
201: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:03:59.71 ID:2H5uadI50
>>182
ほな義経で
ほな義経で
197: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:03:03.05 ID:Pujp3n0r0
整備ができる道具とありったけの7.62×39mm持ってってAKやろ
212: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:05:17.21 ID:xEIrYUXTp
>>197
堺や国友にAK-47持って行って戦国の技術でコピーすることは可能なんやろうか
堺や国友にAK-47持って行って戦国の技術でコピーすることは可能なんやろうか
220: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:06:49.85 ID:AM0sPrln0
>>212
無理やぞ
無理やぞ
222: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:07:17.34 ID:Pujp3n0r0
>>212
色々技術が足りん
産業革命はせんと無理やろ
色々技術が足りん
産業革命はせんと無理やろ
224: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:07:36.84 ID:sk5nybDbd
>>212
プラがないので無理
プラがないので無理
231: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:08:25.64 ID:/nAdrYJaM
>>212
加工精度がうんちやし、
ネジに苦戦する程度では無理無理無理のカタツムリよ。
弾も作れんだろうし
加工精度がうんちやし、
ネジに苦戦する程度では無理無理無理のカタツムリよ。
弾も作れんだろうし
255: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:11:26.71 ID:faqwNw9vM
>>231
銑鉄と鋳鉄だけで後装式ライフルの量産は無理があるな
弾薬も鉛玉だけの頃と比べて手間かかっとるし火薬も無煙式になっとるし
銑鉄と鋳鉄だけで後装式ライフルの量産は無理があるな
弾薬も鉛玉だけの頃と比べて手間かかっとるし火薬も無煙式になっとるし
218: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:06:26.82 ID:e0enLYpA0
豊臣方にアームストロング砲あればワンチャン休戦結べたんちゃう?
262: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:12:31.30 ID:rmYwLwED0
ヘリ持って行っても戦国自衛隊みたいな最後迎えて戦車持って行っても戦国自衛隊みたいになって
機関砲持って行っても戦国自衛隊みたいになる現実
機関砲持って行っても戦国自衛隊みたいになる現実
274: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 17:14:06.55 ID:b14lYCPlM
織田信長
伊達政宗は大阪城攻めに参加してたっけ?
あのババアが足引っ張り過ぎ
徳川本隊はともかく中小大名はほっとけば食料切れて逃げ出すか餓死するかしかない状態で講和とかアホか
援軍のない籠城戦は勝てないと言われるが楠正成のように全国の武将に包囲されても勝つ方法はあるんや
行動が平野~天王寺辺りに局限されるのが必至
わりと夏の陣の前哨戦、八尾・道明寺や若狭の合戦が畔と堤防上での戦いだからこそ寡兵で善戦できたという事実が知られていなさすぎるw
秀吉が居ないとカス
駐機してるときにニンジャが自爆しに来る
>>1
参加してる
でも家康の息子に娘を嫁に送ってるから、伊達家全体で見ればワンチャンある
大名としてでも無理
淀殿に言うことを聞かせられる立場ならなんとか
講和に応じて所領を返上する替わりに秀頼を関白の位に就ける
10万石くらいは残して貰おう
代々の関白は豊臣が世襲するようにして公家として生きる
んで幕末まで待つしかない
天守への砲撃は本丸から北の淀川の中州、備前島からの砲撃だから戦闘ヘリでサーモバリック投射なり機銃掃射なりがいいね
淀君排除して秀頼は置物として後藤や真田に軍権を預ければ徳川は軍を一度引き上げ謀略で無能が権力握るように工作を仕掛ける作戦に戻る(大坂の陣の前に片桐且元を排除して大蔵卿局というバカ女に権力を持たせるように仕向けたようにな)
もっともあの時代だと、戦車のほうがビビりそうだが。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fn3KWM1kuAw
こいつを100台ぐらい連れて行く
冬の陣開幕前に淀を何らかの病原菌で暗さつすればいい
徳川倒しても割りとすぐ次の後見人役の誰か(毛利かな)が謀反起こすだけだろう
戦力の問題ではない
もう詰んでる
東軍大名の本陣を遠隔操作で爆撃しておしまい。
それなら東海道新幹線だな
毛利と加藤清正がすぐ駆けつけられる
粛清されるぐらいなら戦って死んだほうがマシだな
家康は温厚でもなんでもない。少しでもリスクになるものは無慈悲で徹底排除する。
信長と秀吉の失敗から学んでいる。
家康の顔知らないから無理、影武者もいるし
というか、大砲不要で機銃で足りるし
または戦車の中で右往左往しながら主砲で散弾ぶっぱするか、ひたすらひき逃げするか
持っていける物を自分が運搬できるサイズまで限定すると、運要素大きくなってくるか
最悪はそれでも毒ガスあるけど(ドローンや迫撃砲なりと合わせて運用か?)
自衛隊をこき下ろす為に作った映画だからね。
原作小説だと主人公の自衛隊の指揮官は、近代兵器は有利な要素だけど補給等を考えると
これだけでは勝てないと理性的な判断をしていて、現地勢力を取り込んで勢力を伸ばし、
最終的には、天下を狙える勢力に成長する。
たしか攻撃ヘリではロシアのKa-50が一人で全部こなせる設計だから、こいつがたぶんベスト。次点でF35Bだろな。「フルから補給2回」だから攻撃は3回できるから余裕。F35Bの方がセンサもペイロードも行動半径も上だけど、上空にとどまって面制圧とか威圧とかは不得意っぽい。一方、Ka50はロケット弾やクラスターはもちろん機関砲×5搭載でハリネズミで反復攻撃とかもできる。どっちもマトモに動かせるように事前訓練付きでないと意味が無いけど。
①堀を埋めさせない
②騎馬隊に鉄砲を扱いさせる(撃っては逃げ撃っては逃げのアウトレンジ射撃を徹底させる)
③夜戦にて敵大砲隊を速やかに除去
④豊臣本陣2,000を他の陣営に後方から奇襲(真田氏がたった300人でやれたのだ出来ない訳が無い)
※31 毛利は動かない
第1次世界大戦も疫病蔓延で終焉を迎えた説もあるし。
まあマジで一人行動&補給2回までってハンデなら茶臼山と岡山に事前に核爆弾埋設しといて家康と秀忠到着後、爆破
これで大阪側が負けるようなら何やっても勝ち目梨
WW1はスペイン風邪
パートナーを探せ!
これで勝てる
天守閣にこだわり、濠をすべて失った。
操作一人が、結構条件制限で厳しい。大砲関係が全部ダメになる。
好き嫌いは別として
徳川勝利で良かったとしか思えないし
そもそも西軍の応援に回ろうとは考えないだろうな
淀はスケープゴートにされてる割合相当高いけどな
そうしなきゃ家康側が豊臣家を滅ぼす口実ないからね
60ミリクラスの迫撃砲なら1人で運用可能なものもある
M224 60mm 迫撃砲で射程3.5キロ程度
情報戦を仕掛けて敵の各司令クラスを混乱させれば包囲陣に混乱を招けるかもしれんけど
そう考えたら戦闘ヘリで敵の伝令たちを射殺しあとは拡声器使って偽情報をばらまいてこちら側に多くを寝返らせるってのもあるかも
武器とか燃料ちゃうんや!
その結果が鎖国によって欧米におくれて国内が飢饉だらけで酷い時代になったんですが
よかった人たちって徳川家と一部の特権階級だけでしょ
家康が翌年になくなるのだから
外堀・内堀埋める工事をせずにそのまま籠城さえしていてたら、そのまま勝ち(少なくともそれなりの有利の条件で講和)だった可能性がある。
天下人が徳川の天下のために滅ぼそうとして戦ってるのに辛抱・覚悟が足りなかった
単独で江戸城攻めればええやん
毒ガスくらいで十分
欧米も疫病やら飢饉だらけだけどね。
コンスタンチノープル以東での最大の城砦
スレでも出てるが秀吉を連れてくる事になったら徳川側は軍として崩壊だろうな
秀頼が、本気で最前線に出ればそれなりに違ったとは思う
なまじ近代兵器で多少勝ったらますますイキリちらして自滅するだけ。
やっぱりこの家康は影武者かね?
敵陣の奥の奥にいる家康まで数百mの距離までライフル持って近づくとか無理ゲーじゃね
仮に近づけても一発撃ったら即殺されそう
将軍を退いたのちの家康は江戸ではなく駿河に居た
江戸に居たのは秀忠だが全権を秀忠に任せたわけでも無かった模様
中性子爆弾で生物だけ壊滅 もできる。
戦う意味はない。
投入するかしないかだ。
まだこんな考えの奴いるんだな( ´,_ゝ`)💨
大阪冬の陣開始とともに、江戸城に
改造したSK3500Dを横付け。
1日1回のペースで石垣を毟って堀を埋めていく。
真田信繁に指揮権を持たせれば対抗の仕様があった。神格化されている部分もあるが真田丸の適切な配置など戦術眼は諸将で抜きんでている。
一年包囲が保つかな?
家康の死は秘匿され、その後は影武者徳川家康が指揮を取る。
使って連中ですらごみくず扱いしてたガトリング砲と並んで幕末三大ガッカリ兵器の一つ
旧式砲の方がよほど役に立って戦果も挙げてる
真田程度が指揮権持つのは無理だろ。
他との格の差が大きすぎる。
大阪城に出現して徳川本陣あたりにミサイル一発
あとは江戸方向にむかって飛んでゆき
江戸城にミサイル一発。
補給基地は山の中で毎日ミサイルを一発叩き込んでいく。
一週間あれば包囲とかないわけにはいかんだろ。
1名制限だけど射撃手なしで飛ばすん?
よく徳川下げが現れるけど、お隣りの大陸と半島も似たような政策で停滞してたけど、日本はその間凄い国内発展したんだけど。
識字率と人材、手工業と商業資本、むしろ海外の勢力とのせめぎ合いで疲弊せずに、国力も蓄えたから維新であっという間に追いついた。
たとえ現代の重装備でも同じ土俵に立ったら負ける
核は別として湾岸戦争で使用したナパームでもブチ込めば焼け野原で勝てる
大阪の陣のときはおらんやろ。
あと、大坂城内に福島の親戚が2人入ってるぞ(全く無名やけど)。
どうやってナパームばらまくの?
さすがに戦車の渡河能力でお堀は越えられんやろ。
補給施設を持って行っても、1人じゃ動かせんよ。
合戦図みせて淀を説得するだけで負けはしないw
彼女一人どうこうしても何も変わらん
整備された道路何て無いから、戦車で移動したら簡単に追跡される。
草に偵察させて、中から出てきたところを狙撃されて終わりじゃねーかな。
飲食せずにずっと戦車に籠るなんて無理だからな。
食料調達は略奪するにしてもその時は戦車から出てくるし。
両方のトップと重臣達に食わせる。後はダンゴの効き目が切れるまでに、軍の指揮から組織の人事から思いのまま。
開戦前の江戸に、当時の日本に存在しない致死率の高い伝染病持ち込めば良いじゃん
清正は死んでるが正則は健在
警戒されたか冬・夏の陣は共に江戸留守居を命じられてた(嫡男の忠勝が参陣)
将軍退任後の家康は駿河に居た
各大名は国元から出陣した
地上部隊が開戦前に敵主力か城に爆撃すれば、無駄に死人出ない。
インフルかノロでもいいぞ
実は日本が飢饉だらけで人口がろくに増えず停滞していた時代、
中国は人口が8000万から四億と五倍になっている
江戸時代だけが衰退していたのさ
日本は国内発展もしなかった、識字率も低く明治政府が義務教育をおこなってやっと改善した
商工業なんてろくに育っていない。
家内制手工業で欧米とやりあえると思っているのだろうが
明治になって発展したのは明治政府がお雇い外国人などを迎え入れて、海外の制度を参考にして国内の制度改革をして発展させたから
江戸幕府なんてなんの価値もなかった
最近江戸時代みたいな暗黒時代を賛美するアホが増えているが、こいつらは明治維新を知らないのだろうか
義務教育終わってるのかな?
タイムスリップを「タイムリープ」とも言うのか
夏の陣直前まで秀頼親子生存の選択肢を残していただけかなり甘いわ。
義務教育時代の歴史観をいつまで引きずってるんだ?
学問は日々進歩している。知識のアップデートは必須だぞ
大阪方の金銀でありったけ大砲を購入させ、家康か秀忠のいるところに一斉発射で砲弾をぶち込む。
以上である。
≻タイムリープ
筒井康隆の「時をかける少女」(1976年)が初出らしいがタイムトラベルやタイムスリップの類義語になってる
横から
福島正則が酒に酔って乱心したフリ装い、
徳川の重要な文官を数人ブチコロスぐらい造作は無さそう。割と政権にダメージはあると思う。(適当)
どうせ彼はお取り潰しだし。
江戸しぐさがアップデートとか思ってるのか?
江戸時代の実態はただの暗黒時代
どうせおまえはネット上のソース不明の与太話を信じただけだろ
ジュネーブ議定書が1925なんで何を使おうが無問題。
>>38
現代から行くのは自分一人と兵器の類やろ
なら、他に必要な人員は現地で教育すればええやろがい
江戸しぐさなんてデマはどうでもいい
時代は突然作られるものではなく、明治も突然現れたものではない
がいこくせいど
あ、そうなの。
操縦士が負傷したらどうしようもなく墜落するの?
それは出したの間違いだったな。すまん。
嫡男の忠勝が幕府方として参陣してるから事実上の人質なんだがw
意外と勘違いされてるけど取り潰しではなく減知転封(1619年)で高井野藩(越後信濃に45000石)を領してる
移封後にそのまま隠居して忠勝に家督を譲ったが翌年の1620年に忠勝が早世した(謀殺説あり)ので25000石を返上
1624年に高井野で死去(自害ともいう)したが幕府による検死役の到着前に火葬したため取り潰しとなった
そのあとは息子の正利が3000石の旗本として取り立てられてる
家康さえ倒せばいいんだし
ん?前漢のまだ土地の少ない頃で人口6000万人じゃなかったか?
あと面積が20倍なんだから4億だとまだ少なくね?
夏の陣の段階なら家康潰してもあまり意味ない。親父顔負けの粛清大好き秀忠君を倒さないとね。
徳川方の間諜ぞ!
者ども出会え!出会え!!
で終了。
城の広さを知らんのだろうけど、
よく残ってるのは本丸とか天守閣だけで基本、城は山全体とか町一つが城になってる
よそ者であるスナイパーが家康の居る本丸や二の丸を狙える位置まで行ける可能性は低い
籠城を主張して譲らなかった豊臣の家臣団を黙らせることができれば
勝利に導けるのでは??
中国は戦乱で人口減るので清になるまで人口は一億くらいを上限として変動するだけ
人口減少凄すぎて草
ドローン持ってけば楽勝
徳川側にもタイムリーパーが現れてそいつと一騎打ちになると思うわw
家臣だった明石全登も入城してるし、やりやすいんじゃね。
嫁の里である前田と徳川の間に波風もたつだろうし…
秀吉の猶子だったし、長宗我部や真田より、はるかに格上。
お袋様の容喙をはねつける指導力があれば、徹底抗戦することができ、有利な条件で講和することができたと思う。
司馬さんの小説とかでは、後藤又兵衛とか真田信繁とかが野戦を主張したけど案は蹴られたとか云々。
もちろん、事実かは知らんですけど。
拳銃を搭載したドローンで家康を狙撃する。
84無反動を数門と対人榴弾を数千発でも良いけど。w
空港ないと飛ばないよ?
城の中も全滅だー。
秀頼koゲームなので豊臣側がふりではないかと。
その義務教育は何十年前の?今では鎖国という言葉さえ使われなくなってるそうだが。ただの制限貿易で、海外の情報も入ってきた。
産業革命並の経済など勿論江戸時代には無かった。でも資本主義を受け入れる体制は整えられた。商取引や株式市場と同じ事も行われて
いたし、それらは記録として残っている。何よりも人材。江戸時代に諸藩の藩校だけでなく寺子屋で民間も読み書きが普及した。いくら
明治政府が優秀でも、維新からわずか数年で日本中に学校や郵便制度を敷くには、箱だけ造っても運営する人材は昨日の今日には育て
られない。わずかな期間で近代の欧米に追いつくという奇跡の実現は、時間をかけて築いたもの無しには不可能。
その貿易制限を鎖国っていうんですよ知らなかったの?
海外の情報も体制を揺るがすという理由で入れなかった。
株式市場なんてありません、先物取引はあったけどね。商取引そのものはそれこそはるか太古からある
むしろ江戸時代はそれ以前より幕府の規制で多く遅れたくらい
藩校も寺子屋も幕府関係ないし、そのレベルも低い、何百年前の軍法や自分の名前を書くのがやっとレベル
全てにおいて言えることはお前が江戸時代はよかったとかいっている部分は全部幕府は邪魔しかしておらず、民間が勝手にやっていたことにすぎない、幕府は日本にとって害悪でしかなかったことがわかる
江戸時代前に1500万だった人口が幕末には3000万と言われてるけどね。江戸時代は平均気温が低く、米は冷害に弱かったので、
そこまで幕府のせいにするのはどうかと。例えば江戸は百万都市になってヨーロッパのどの都市より大きくなった。京都大阪も
数十万を数えたけど、それだけの人口を養う生産力があった。しかも近世の芸術は、ヨーロッパでは貴族や資本家がパトロン
だったが、日本では浮世絵を買ったのも歌舞伎相撲等の興業を支えたのも庶民。社会自体が発展してなければ起こりえない。
最大射程20~30キロで6発/分で大阪城から撃ちまくれば徳川軍近づけんやろ
給弾作業なら現地人でも教えりゃすぐ出来るし
目視で着弾観測させて射角修正だけ自分ですればいい
他の兵器だと一人で動かせる物は無いし、航空兵器は滑走路の問題もあるし
砲身交換と弾の問題さえなければ、自走砲が一番いいと思う
まあ、最終的には負けるだろうけど
速攻で返信して来るが、君は江戸幕府がそんなに嫌いなのかね。因みに自分は江戸時代の事を言ってる。暗黒では無かったと。
確かに江戸時代に株式は間違ってた。そして幕府は経済面等で様々な規制を敷いて来た。成長を抑制する方に多く動いたのは
君の言う通りだ。ただ隣の朝鮮王朝みたいに体制をガチガチに固めて社会を化石みたいにしてこなかった。仰る通り、発展の
担い手は諸藩や庶民かも知れないが、幕府の領地は地域差はあっても年貢が安くて、民間が育つ伸び代が十分あった。侍よりも
立派な百姓の民家が日本中に残ってるし、都市文化も華やかだったのは、今でも残ってる物を見れば明らか。商工業の発達で富が
蓄積されたけど、それは全国規模で行政が行き届いてたお陰。だから江戸時代は暗黒では無いし、幕府も無能だったとは思わない。
江戸時代前1500万とかいうのが知識のアップデードができていないだけ
歴史人口学がまだ未発達だったので一部の地域の人別帳からのみ増加率を推測したものにすぎない
最新のだと1800万から2200万あたりが主流
米が冷害に弱かったらほかの雑穀を植えればいいだけ、外国はジャガイモなどの雑穀を植えることで生産が安定して人口が飛躍的に伸びた
鎖国をしていたため、それら新大陸の産物が入ってこなかったのが要因
江戸が100万都市ってのは参勤交代で地方の諸藩が無理やり集められ、それらが消費活動を強いられるので存在できただけ。
半分は武士なので幕末参勤交代が行われなくなると人口は半減した、町民も江戸に滞在する諸藩の消費で生活しているだけ
ようは諸藩からの搾取で暮らしてるだけだな。一部の利権をもってる特権階級が豊かだっただけにすぎない
ただの暗黒時代にすぎない
朝鮮よりマシというだけで、多くの国よりも遅れた体制、ほかの日本の時代よりも遅れた体制であるなら当然非難されてしかるべきもの
幕府の領地は年貢が安かった?それは参勤交代など重い負担を強いられた外様の諸藩より安かっただけで、
別に安くはない、家康は自分の領地に50%から70%くらいの高税をかけている、その後も収穫量の増加よりも検地をあまり行っていなかったので、
きちんと何度も検地をしていた外様の諸藩よりは安かっただけだ。税率そのものはあげられている。
江戸時代において人口の離散が激しかったのは東北と北関東(幕府領)であり、生活は楽でもなんでもない。
立派な百姓の屋敷?そりゃあるよ、庄屋などはそこらの武士よりは豊だろう。大地主だからな。貧富の差の激しい時代でしかもそれが世襲だっただけ、都市文化が華やか?江戸の町は食うや食わずの人間が集まったスラム街だぞ、世襲の店子をもってるところは豊だろうけど、そんなのは一部の事例にすぎない。彼らは番頭に任せて自分らは遊び歩けるからな。
商工業の発達?何が発達したんだ?家内制手工業など幕末に欧米に関税率を5%に下げられた時点で簡単に壊滅した
全国規模での行政?幕府にそんな権限などない。地方で飢饉が起こっても幕府は何も関与せず将軍様は大奥で遊んでいるだけ。
江戸時代は暗黒時代そのものであり、江戸幕府は無能でしかない
庶民文化が発展する暗黒時代とか今年最後のチ.ョン投稿乙ww
暗殺だと秀頼が発狂するので幽閉させる
後は真田のバックアップ体制を整えるだけで充分
確か400mあれば離陸出来たんじゃ?
次元に対戦車ライフル渡して適当に撃たせりゃいいんじゃね?
当時の大阪城がどんだけデカいが理解してないだろ
でも、真田勢も討ち死にしたから、1年間その死を伏せられた。
つまり漢民族は国づくりに向かない?
あと平地多いのに人口少なめなことは変わらないよね?
>外国はジャガイモなどの雑穀を植えることで生産が安定して人口が飛躍的に伸びた
実際はそんな伸びとらんのよな。
贅沢しすぎて反乱ばかり起こされた欧米がなにか?
天守閣から観測しつつ砲撃していけば何とかなりそう
正直家康殺してもあんまりいい事ないから、そこは難しいが
そこまで考える必要もないかな・・・
家康を説得して陣払いさせる。
鉄砲がある時代だし大砲は理解できるだろ
射撃手はその時代の誰かにやらせればいいだけだし
豊臣軍の先頭切って家康目指して走り回るだけで勝てるだろ
ただ別に豊臣を勝たせたいとも思わないが
ババアがうざそう
豊臣側に兵器を与えるのも無意味。(理解されない、利用できない)
さらに既に大阪冬の陣が開始されているなら、大局が決まっているので多少の変化では歴史が変わらない。
家康・秀忠含めて徳川重鎮をまとめて吹き飛ばせば、まぁ豊臣側を勝たせる事自体は出来るかもしれない。
(それ位やらないと、歴史が変らない。)
これを個人でやるとなると無理がある。
戦後処理で間違っただけ。
終わりアルヨ
淀様は実はすごく優しくて下から慕われてたイイヒト説も有るから一概にそうとも言えない。
俺も狙撃ライフルが現実的だと思うが、当てる自信が無い。
大阪城近辺は海だと思う。