
引用元:もし日本軍にF35を与えたら戦争に勝てたか?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533324280/
1: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:24:40.84 ID:2pyiev3O0
それ以外の条件は変わらないとして
3: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:26:07.44 ID:hw4KvFpZ0
一機で空母を沈没させれるなら
5: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:26:43.49 ID:Ek/VC4yI0
燃料がない
6: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:27:07.72 ID:2pyiev3O0
>>5
F35を飛ばすための燃料だけはあるとして
F35を飛ばすための燃料だけはあるとして
7: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:27:41.07 ID:J1h8J/Vh0
対空ミサイルがない
11: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:29:09.80 ID:2pyiev3O0
>>7
F35を運用する装備だけは準備できるとして
F35を運用する装備だけは準備できるとして
8: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:27:48.45 ID:hw4KvFpZ0
敵の位置もわかるのか
9: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:28:26.67 ID:FhAvU8Avd
運用できない終わり
12: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:29:19.46 ID:hw4KvFpZ0
なんつーか整備するノウハウが無いんちゃう
20: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:32:55.74 ID:2pyiev3O0
>>12
整備は自動でされるとして
とにかくF35は燃料と弾数が無限で、一切のメンテナンスは不要で、操縦も1日で覚えられるとして
整備は自動でされるとして
とにかくF35は燃料と弾数が無限で、一切のメンテナンスは不要で、操縦も1日で覚えられるとして
33: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:38:23.13 ID:fbq8bHuma
>>20
これ何でも勝てるんちゃうの?
これ何でも勝てるんちゃうの?
85: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 05:04:03.58 ID:TxqWR+ZD0
>>20
エースコンバットで見た
エースコンバットで見た
16: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:32:10.98 ID:hw4KvFpZ0
運用できるなら
・位置がわかって
・空母を撃沈できれば
勝てたろ
・位置がわかって
・空母を撃沈できれば
勝てたろ
17: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:32:15.33 ID:CaaPmxgi0
部品は?
整備体制は?
電子装備の送受信は?
整備体制は?
電子装備の送受信は?
22: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:33:41.76 ID:2pyiev3O0
>>17
地上とF35同士での通信だけできるとして
地上とF35同士での通信だけできるとして
19: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:32:27.35 ID:mJZzPCeid
いつの年に与えるんだよ
1937か?1941か?1945か?
1937か?1941か?1945か?
23: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:34:03.17 ID:2pyiev3O0
>>19
終戦の一年前
終戦の一年前
31: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:37:30.59 ID:mJZzPCeid
>>23
1944/8/15以降か
そうなるとサイパンはとられてるわグアムは玉砕してるわで状況最悪状態だな
絶対国防圏が喪失してる上にF35を扱えるパイロットもいない以上、勝てないわ
1944/8/15以降か
そうなるとサイパンはとられてるわグアムは玉砕してるわで状況最悪状態だな
絶対国防圏が喪失してる上にF35を扱えるパイロットもいない以上、勝てないわ
27: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:35:32.72 ID:EU5PziJt0
というかステルスは整備がシビアやから運用難しいよなぁ
本体だけ渡されても部品も完全に訳わからん思うそれこそSFレベル
本体だけ渡されても部品も完全に訳わからん思うそれこそSFレベル
37: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:38:59.00 ID:2pyiev3O0
>>27
は?ステルス戦闘機って使うのそんなに難しいんか?
ただレバー引けば飛ぶんちゃうの?
は?ステルス戦闘機って使うのそんなに難しいんか?
ただレバー引けば飛ぶんちゃうの?
47: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:41:53.09 ID:cIGX09ZPr
>>37
繊細やぞ
例えばF-22の整備にかかる時間とかしらべてみ
びっくりするほど手間かかるで
繊細やぞ
例えばF-22の整備にかかる時間とかしらべてみ
びっくりするほど手間かかるで
38: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:39:16.50 ID:krkmvFvq0
当初目的にしてたと言われる殴って講和とかいう
謎ムーヴはできたやろうな
謎ムーヴはできたやろうな
67: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:49:31.88 ID:6BCFhKbNa
>>38
f35渡したら殴らんでも講和できそう
f35渡したら殴らんでも講和できそう
39: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:39:19.32 ID:hw4KvFpZ0
太平洋戦争って制海権(をとるための制空権)をとれなくて負けたんやろ
それなら楽勝やん
それなら楽勝やん
43: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:39:41.09 ID:cIGX09ZPr
そもそも軍事衛星とか飛ばさんとアビオニクスが100%発揮されんよな
単純にAK47とかRPGの設計図でも渡した方が実用的ちゃうかな
単純にAK47とかRPGの設計図でも渡した方が実用的ちゃうかな
46: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:41:01.23 ID:YDCjCEt40
AKとRPGの設計図渡したら
勝てたのかなら興味あるわ
さすがにF35ではきつい
勝てたのかなら興味あるわ
さすがにF35ではきつい
58: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:45:19.03 ID:cIGX09ZPr
>>46
きちんと生産運用できたらめちゃくちゃ陸軍強なるのは確かやろなぁ
だって日本軍はジャングルでの戦闘多かったやろ
AKの庭ですやん
きちんと生産運用できたらめちゃくちゃ陸軍強なるのは確かやろなぁ
だって日本軍はジャングルでの戦闘多かったやろ
AKの庭ですやん
68: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:50:21.17 ID:mJZzPCeid
>>58
無理です
そもそも弾薬の無駄って理由で半自動すら生産しなかったのに自動小銃なんてまず開発命令出さない
それに、日本軍は小銃より機関銃を重視してたから用途が被る自動小銃なんて不要だって判断になるでしょ
無理です
そもそも弾薬の無駄って理由で半自動すら生産しなかったのに自動小銃なんてまず開発命令出さない
それに、日本軍は小銃より機関銃を重視してたから用途が被る自動小銃なんて不要だって判断になるでしょ
51: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:43:18.30 ID:zUWl4T410
なんでそんな中途半端な知識でこんなスレ立てたのか
59: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:46:21.15 ID:2pyiev3O0
>>51
戦闘機は詳しくないけどとりあえずF35ってのが強いんやろ?
戦闘機は詳しくないけどとりあえずF35ってのが強いんやろ?
55: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:44:05.21 ID:rez82slC0
エースコンバットかよ
61: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:47:36.10 ID:7ZaRsWVOd
補給無限、整備不要で無限に300機同時とかアメリカを太平洋から追い出せるな
65: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:48:19.15 ID:2pyiev3O0
AKって銃はそんなに強いんか?
銃って火薬爆発させて弾撃つだけやろ
何がそんなに性能違うんや?
銃って火薬爆発させて弾撃つだけやろ
何がそんなに性能違うんや?
70: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 04:51:14.60 ID:YDCjCEt40
>>65
火力と制圧力が違いすぎるでしょ
火力と制圧力が違いすぎるでしょ
91: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 05:08:59.37 ID:iFC4K3oE0
どんなifでも満州他全部手放して講和が現実路線やろな
なんせ勝つシナリオやと今度はアメの代わりにナム戦やからね
ボロボロになるまで全力で戦争する日本国民にはそんなキャパは無いで
なんせ勝つシナリオやと今度はアメの代わりにナム戦やからね
ボロボロになるまで全力で戦争する日本国民にはそんなキャパは無いで
94: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 05:13:19.77 ID:6wleJREy0
正直原潜のが有用だろ
96: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 05:15:44.74 ID:EU5PziJt0
別に戦闘機に限定せんでも
AIP積んでるそうりゅう型潜水艦とかちきんと運用できたら積んでる魚雷とハープンの数だけ敵の船沈めるおもう
AIP積んでるそうりゅう型潜水艦とかちきんと運用できたら積んでる魚雷とハープンの数だけ敵の船沈めるおもう
どうあがいても日本の負けなんだよ
そもそもF35を日本軍に与えるとか無理だから
日本人はファンタジーの世界に逃げるのが得意だな
いわゆるなろう小説異世界系ラノベってやつだな
第二次世界大戦時の空母は、レシプロ前提だから滑走路が短いし、電磁カタパルトもないのでジェット機は飛ばせない。
もっと考えてスレ立てしてくれないとつまんない
同じ話題が多くてつまんない
そろそろここに来るのもやめようかと最近思ってる
ジェット戦闘機でレシプロ機を機関砲で落とすのキツイだろうしF-35だと文字通り秒で弾切れだろうし
条件が雑というか非現実的というか タイムスリップな時点で非現実的とは言えねえ…
燃料・弾薬無限なら無限に飛び続けられるからアメリカ本土まで飛んでって
無限に撃てる対地ミサイル撃ち続けてればそりゃ勝てるだろ
つか当時のパイロットって、現代機のGに耐えれるのかな?
F-35B(海兵隊用垂直/短距離離着陸仕様)ならイケル!
F-35A(空軍仕様)やF-35C(海軍仕様)だと陸攻用の滑走路でロケットブースター付けて発進ならギリいけるのでは?
まあ一機離陸するごとに滑走路を重再整備しないといけないから、ビーストモードでB-29の大編隊迎撃のみしか使えないだろうけど(F-35の整備も大変すぎるけど)
空母から離発着?
当時の日本含む世界中の空母はだいたい木製飛行甲板だから、離発着は無理だぞ!
(大鳳、信濃の飛行甲板は木製だったのでは?という情報も有る。イラストア級英空母ならイケル?)
『法律家は日本人を騙している』
F35よりF15やF18orハリアーの方が運用しやすいのでは?
追加
F35よりB29と同等の搭載量を誇るF15の方が攻撃力があるし
F35はステルス性能を追及してる為に搭載量が少ない
燃料補給も無限なら交代で24時間飛ばし続けるわなメンテナンスフリーやし
これで日本にB29で原爆落とすのは無理だな
あとは空母改修してF35Bが乗るようにして対艦無双でもすればいい、敵の潜水艦の脅威は残る
そのまま行って米本土に水爆落として終わり
少数機なら飛んでいるときは無敵でも
補給で地上に降りたらイチコロだぞ
相手は数の暴力のアメリカ軍だし
うろ覚えだけど冒険王って雑誌の「マッハSOS」って漫画で、
米軍のF-16を買ったか盗んだかして、
タイムトンネルを使い第二次大戦の日本に渡すみたいな話があった気がする。
少女パイロットが脱出に失敗して衝撃波で肉袋になったり子供に変な影響与える漫画だったな。
やってくると言っても空母からだろ。
背後の空母を襲われるからひとたまりもないぞ。
それなら紫電改が1万機とかあった方がマシ
そうでなければこれだけあってもオーバースペックが過ぎるだけの役立たず
F15どころかF4爺さんでも無双できるだろ
これを作れる技術と資源で他のモン作れ状態
ジェットエンジンの排熱もないレシプロ戦闘機をロックオンできるのか?
だが歴史にIFはないので考えるだけ無駄な戦国自衛隊並みのSFファンタジー
もしもの話だろ。低IQは大人しくしていろ!!!!!
全く記憶にないがもしかして桜多吾作かな?という気がしてググったら桜多吾作だった
返信ミスってるあんたがIQ低そうだなw
昔の日本は石油が無くて戦争したから戦艦のが良いぞ。
そこらへんの運用方法は昔とほとんど変わらず航続距離が延びたといってもあの大海を機体だけで艦隊を探すって不可能だし、もし運用できる仮定をするなら第二第三世代で十分すぎるとおもうわ
終戦間近なら戦闘機より本土防衛を考えて鹿児島にB52とAC130配備して沖縄戦に投入した方が効果的になりそうだけどそこらへんどうなんだろうか
結局のところ、脅威はB-29が最大でそれさえ撃墜できるなら、空母が何隻来ようと艦載機を本土の近くで迎撃できる程度の話。
F-35があればB-29なんかローテンション組んで一日百機でも撃墜できるから、アメリカの戦略も破綻する。
まあ、オーバースペックすぎておもしろくないけどね。
100機とか1000機とかミッドウェーの艦載機分とかなんかな
1機ならF-35で無双してアメリカが戦意喪失すれば勝てるかもしれん
しなければ負ける
そして真珠湾で自国領土とプライドを潰されたアメリカは絶対引かんぞ
というかここでアメリカが引いて講和したら大戦後世界は戦勝国のソ連の下で赤化するだろうな
大東亜共栄圏を守るのはたった一機のF-35だし
犠牲なんかなんのその戦意喪失するわけないソ連の南下には勝てん
「ライトニング」Ⅱだぜ、この機体
※16 F-16どころか当時最新鋭の陸海空の兵器を供与するって話だったな 主人公のサブはF-14で対抗していた
というかあの作品のエピソードの一つだよね
F-35が1機だとハープーン四発で、一日三回出撃して三日で空母36隻は戦闘不能にできる。
一か月で空母・護衛あわせて370隻を撃破。
イッチの想定通り整備は完璧、ミサイル無限としても一機では講和狙いが限界。
A-10の方が活躍しそうに思う
飛行甲板の改修でB型だけなら運用できるだろ
空母はあるけどF35が発進できる空母が無い
F35Bと鉄板コンクリ塗装した空母で行けるかな?
ワシントンD.Cとニューヨークを毎週のように空爆すれば勝てるかも?
まずF35に搭載できる核も水爆もないんだが
その無駄なことを考えるのがこういうネタスレなんだってことくらい理解できないのか?
45年の4月にはB29、520機の大空襲があったんだけどな
その3回の出撃全てにおいて、F35の航続距離内に空母が4隻いて、GPSも無いのにちゃんと命中してってできるといいな
開戦後暫く、アメリカの太平洋側に空母は3隻だけしかいないけど
空中給油する能力が日本側に無いから航続距離的に活躍できないし、B型と比べて滑走距離が長いから島嶼配備するにも滑走路の死守が前提となる
上手く所属が決まっても
・陸軍所属になったら対中・対ソ・対印方面の大陸側に駆り出される。当然太平洋方面には出ないので、アメリカに海から攻められ1機では国土を護り切れなくなりジリ貧の後史実ルートへ。
ソ連侵攻は防げる可能性が高いから北方領土や南樺太は持てるかも。
・海軍所属になったら太平洋で米国艦隊相手に無双する。当然大陸側には進出せず対独を終えたソ連の猛攻を防げる訳も無く満州・朝鮮と陥落。
アジアにおけるアメリカの影響力も史実より弱くなり第二次大戦の締めはソ連主導となり史実より酷くなりそう。
B61 (核爆弾)
普通にF35で搭載できますが最新型B61-12の投下テスト動画まであるんだがw
これはなんですかね~
>開戦後暫く、アメリカの太平洋側に空母は3隻
その時代からだったら、空母を狙うまでもないね。
もうF-35の飛行範囲内で米軍は何もできないことになるから。
つまり対日反攻作戦もすべて失敗する。
敵が押し寄せてきても、制空権あればフネをみんな片付けられる、としても潜水艦は難しいかも。制空権+東海で見つけられなかったら、結局フネの消耗戦となり日本が負けるかな?
これ書いてて思ったけど当時の日本戦線広げすぎでは?
F35って衛星使えなかったら意味ないんでしょ?
スレ主の書き込み見た?
ちゃんと記事を読んでから書き込めよアホ。
あの時代の潜水艦って戦闘時に潜るだけで、移動はほとんど水面上だよ。
※60
さすがに毎日空母何隻も失うレベルだと、アメリカの生産力も耐えきれない。
史実でも末期には艦船にコンクリート使ってたからな。
イジースシステムがない時点で全てまと。
そんなんにいらんぞ。
ミニマムで考えれば、四機あれば一日二回出撃でB-29なんか一か月に千機近く落とせる。
総生産3900機がやっとだった当時のハイテク機を一か月で千機も落とされたら継戦できない。
搭乗員の喪失もヤバい。
戦争考える時は武器じゃなくて補給考えろ
アメリカ陸軍の素晴らしい回答実例を知れ
ドイツの戦車が強くてキルレートが1対9で困ってます→そのキルレートでも戦力の補充に問題有りません、頑張って下さい☆
ならなおさら第二第三世代戦闘機で十分になっちゃう話だなそれ、上昇限度も余裕で上取れるし速度もだんちで機銃で撃ち落とせるだろうし
まぁジェット戦闘機が登場した段階でレシプロ機じゃどうにもならんよな
余りにも当時の米国は総合力が桁違いである。
ただし現在米露が保有している大陸間弾道ミサイルを通常弾頭として1000発、重ねて核弾頭50発分を当時の日本が保有し、米本土へ命中率1割を保てるなら有利な条件で米国と停戦できるかも知れない。
その落とすミサイルどっから出てくんの?w
当時の工作技術じゃ作れんよねw
低能ガイジ民族畸形chon猿は本スレイッチの設定を読む知能すらないんだな。
そういうこと。
むしろステルスに拘ったF-35のほうが使いにくい。
戦闘機と空母が撃墜、撃沈され続ける。
つまりそこでアメリカ海軍は兵力が無限に消耗されていくわけでアメリカの工業力があろうと
「補給無限」のチートに勝てるわけないので時間経過でアメリカは負担に耐えられず倒れる
このチートモード(エースコンバット)なら1ヶ月くらい飛び続けてアメリカ壊滅できそうだな。
コメント見てる分には理解できてない奴ばかりかと。
世界制圧出来そうだわ。
地上戦で日本がアメを圧倒できる訳も無いし。
当時の潜水艦がどんな物かも知らない畸形chon猿級のガイジ発見
ほんどの時間は洋上に浮いてたのにw
戦車相手も、なんなら人がいそうなところにぶっぱでもしてろのRPGがあれば、そりゃあね
しかも当時ってミサイルじゃなくて対空砲と戦闘機の機銃でしょ?
相対速度あるから、こっちも当てるの大変だろうけどレーダー無視して空母と基地たたけるのは有利すぎる
飛行時間2時間半
作戦行動半径1200km前後
往復繰り返し1機ではできることが多くはない
大編隊で来られたら武器が尽きて一旦戻らないといけない
有望な早期警戒網がなければ能力を発揮しきれないわ
まぁもしそんなものがあったら工作員に破壊されるか盗み出されるかしそうだが
一番ありそうなのは洋上輸送中に諸共沈められてその場は離脱できてもスクラップ行きかね
F35同士は通信出来て燃料もぱいろっとも居るんだってさ
機数制限が手持ちの日本機全とっかえなら武装の補給も燃料と整備みたいに勝手にされるなら海は抑えられるだろ
戦艦が硬いって言ったって艦橋やレーダーはミッソーで潰せるし、
無理すりゃバンカーバスターもいけるんだぞ
とにかくF35は燃料と弾数が無限で、一切のメンテナンスは不要で、操縦も1日で覚えられるとして
この条件が提示された時点で、時間さえかければ世界征服できるレベルになっとるやんけ。
1機飛ばすのにレシプロ機の何倍ものコストと整備に苦労する。
使い方が理解できなくて最後は特攻機になって終わり。
米軍の装備品だな
で、日本軍でも自衛隊でも、それが1発でも配備されてるのか?
F-35が稼働する戦場が無いままに米軍空母増産されて対処能力をオーバーする
例えば、東北沖、東京沖、高知沖、沖縄近海でそれぞれ2隻ずつ現れただけで詰むが
当然後詰にはそれ以上の空母がいるわけで
F35は人工衛星とのデータリンクが無いと実力100%発揮は無理でしょ
イッチの雑設定では補給無限らしいからそこは問題ないでしょ
優れた個である大和型に対して物量全開な米軍だからそれじゃ絶対に無理
資源があっても輸送を軽視する日本軍じゃ補給もままならなくなるだろ
その場合直接攻撃でなく日本への補給路遮断という手に出るだろ
F35が補給チートだろうと日本という国は補給チートじゃないわけで
週刊空母でも一日一隻沈められたら追いつかないんじゃない?
装甲空母は大鳳しかないぞ
しかも終戦一年前には沈没してるし無理やな
同じネタ何回繰り返してんねんって言いたくなるぐらいに繰り返してるからな
ボチボチ中国相手に世界がおっ始めるかもしれんな
今度は勝ち組に入れるだろう
被害が無いとは言わない
あの当時のレーダーならF35のすてるすはオーバースペックだからF15あたりの方がよっぽど使えると思うわ
改修する空母自体があんまり無い時期なんですが
終戦一年前なら何が残ってるかな?大鳳は沈んでるし翔鶴瑞鶴はギリ残ってるか
あと雲龍型は残ってるか
この辺りを改装するしかないわな
肉袋
ヒェッ
変なトラウマ植え付けるのが目的の漫画かよ
防空にしか使えんやん
改修して艦載機運用できる機体にでもするつもりか?
それなら烈風でもええやん
ろくに対潜作戦能力が無くて、その可潜艦に首を絞められたのは現実やからね。
いくらF35とはいえ、自分が戦わない敵には勝てないよ。
無知はこれやから。
ペイブウエイやら無誘導爆弾も使えるので、衛星どころか、ステルスを捨ててビーストモードにして運用しても十分役立つよ。
ただ、どっちかというと、イイ戦争時のイランのF14みたいに搭載センサーを生かして前線統制機として使って、打撃力は帝国陸海軍に任せる方が有用だろうな。戦力としてのF35の本質は優秀なセンサーを前方展開できることであって、ステルスはその達成手段だからね。
あと、予備パーツさえ、きちんとあれば、飛ばせるように維持するのはF15といった従来機よりも容易だよ。(ステルス性の維持には金がかかるけど、、割り切って有事に再整備するとしてステルス性を維持しなければ、維持費もF15よりちょっと安いくらいだよ)というか、米国以外の国は運用に当たってカタログ値のステルス性を維持できないorしないのではないとすら思う。(少なくとも日本では機外タンクとリフレクターは常時装備の非ステルス形態で運用するつもりだよ。)
ステルスって言うのは、ステルス製を確保する為に捨てた部分も大きいからね。
あの当時の米軍相手なら、ステルスなんて不要やから、ストライクイーグルとか、F-2の方が有効かも知れんね。
例えばF-2に対艦ミサイルを満載すれば、幾ら当時のアメ機動部隊がチートでも、射的の的にしかならんね。
たとえ月刊が週間正規空母になってもね。
敵の戦闘機は相手にせず爆撃機迎撃と敵艦沈めることに特化すれば、数十機でもいれば米海軍に痛手与えて相当行動抑え込めるんじゃね
洋上行動は日本軍の能力的に捉えられなくても艦が停泊してる港の位置さえわかれば突っ込んで一撃離脱で無双できるっしょ
問題は当時の空母じゃ運用できないことと設定が終戦1年前で何しようが日本はジリ貧ってことくらいか…
機銃ないのは盲点だったわ
じゃあダメじゃん
あまりに条件が後付けで出てきてるからアホらしくなってるのはあると思うわ最初からキッチリ条件出しておけば多少は面白くなったろうに1がアホすぎて駄スレになった
兵站の考えが抜けているから、何を持っていこうが負けて当然
A型ならGAU-22/Aが固定武装として装備されているし、F35に搭載可能な赤外線画像誘導可能なミサイルはどれもセスナ172を正面からロックできると言われている。空力加熱を検出できるとしたら、ΔT=(T0+273)×0.2M^2で24℃くらいの温度差を検出していることになるのでにわかには信じがたい話だが、01式多目的誘導弾も同じくらいの温度差でロックできるらしいので欺瞞情報とも言い難い。
というわけで、余裕。
25ミリ機関銃付いてるよ
21さん何か勘違いしてると思う
戦後西側の対艦ミサイルって、戦闘継続力を削ぐことを目的にしていて撃沈を狙っていないので、打撃力が大したことないのよ。航空機発射だと大体炸薬量で100-150㎏、弾頭重量でも500lb級(200-245㎏)程度で徹甲弾弾頭にもなっていないから、精々初期の特攻程度の奏効率しか期待できない。空母だけを狙うという運用も可能なので、相当に効くとは言え結構厳しいよ。(当たり所により、1日~6か月前線から引き剝がすことが可能レベルか4機x4発を1隻に集中させてようやく廃艦レベル)
F35BとC型はステルス性を備えたマルチミッションポッドの中身のオプションとして、GAU-22/Aを選べることになっているだが、いろいろ問題があって、まだ作戦能力を獲得していないはず。また、英国海軍は早々に見切りをつけて、B型に機銃は装備しないことを決定しているのであながち間違いとも言えないんだよ。まあ、英軍はハリアーⅡにおいても後日装備予定としていた機銃装備を結局退役するまでつけなかったぐらいで、そもそも機銃の優先順位が低いだけどね。
いやいや。
まず4機編成の理由が分からん。なぜ4機しか居ないのかが。
それに、WW2時代の空母は装甲されていないからね。
ASM-2の弾頭はHEだから徹甲弾で無くてもそれなりに貫通力はあるよ。
それに下手な徹甲弾より炸薬量は多いし、弾着時の運動エネルギー(弾着速度)も大きいからな。
2発ぐらいで大破じゃ無いかな。
デジタル無線すら使えんし
開戦10年前に持っていっても素材工学の一部以外はリバースエンジニアリングすら出来んと思う
スマホでも勝てるかもよ、CPUの計算力を考えれば、暗号解読のアプリを考えればいい。F35でも同じ
搭載コンピューターで暗号解読と暗号生成をすれば戦争に勝てる。
今の日本政府で勝てると思ってんの?
簡単に騙される間抜けな日本人の頭では戦争に勝てない。
いや、だから飛行甲板そのものを改修するってことだ
それにかかる期間や予算なんかは考えてないがお題の設定からしてガバガバだからな
「装備が運用が」等と前提条件を台無しにするようなアホは本当に消滅してほしい。
2013年辺りのスレをしれっと出してくるしな
ネタなんか何処にでもあるしスレじゃなくてハベイ・スピリット事件やセオウル号裁判詳報のまとめとかでも良いのに
あれらって韓国叩きに紹介される事が多いけど
顛末と決着まで語れる人はそう多く無いから需要有るだろ
退役したがW7なら弾頭パッケージ型で1100ポンドしかないから余裕
燃料無限でメンテフリーは思考実験する価値すらねーよな
同一条件でM1エイブラムスを渡したら
単騎でイラク共和国を落とせるわ
リノに行けば見れるだろ
スピードレーサー機はもはやガワ以外は全部新造だし
ガワも平滑加工の為に交換済みとか
元の部品で同一規格は主脚かタイヤ位じゃね?
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。
どうだろね、WW2時点ので米空母の構造はバイタルパートの上に解放式の格納庫が乘っているという構造になっている。
ASM-2は最終誘導段階でホップアップしてアタックに入るだが、亜音速なのでそんなに貫通力がなくて甲板は抜けてもバイタルパートは抜けない。
そんでもって、廃艦所要弾数と照らしてみると多分、8-10発は命中が必要になるんですわ。(轟沈を狙うならx2くらい)
これは、特攻の構造的な欠陥、本来は3000mから爆弾を落として、位置エネルギーを運動エネルギーに変換して装甲を抜くことが不可能なのと同じ問題を抱えているのと同じなのですわ。ほぼ同等の炸薬を抱え、数トンの機体の運動エネルギーとともに、空母に突っ込んだ特攻機の与えた被害状況を見てもこの辺は明らかなのよ。
ちなみに、同様のオペレーションリサーチをしたソ連は米の正規空母を確実に葬るためには、90秒以内に96発の500㎏HE弾頭を持った超音速対艦ミサイルをぶち込むという飽和攻撃ドクトリンを生み出した。(のちに、空母の装甲化の進展に伴い弾頭を750㎏にアップグレード)これ、当たるのは1/4程度と見込んでいるので、最悪を想定した場合、空母って意外に損害に耐えるともいえる。
なお。防御側から見るとそれこそミッドウエーやら大鳳みたいに誘爆すれば1発で大損害ということもあるので、最悪を想定するとイージス艦揃えて全部撃ち落とせという話になるんだけどな。
ちなみにASM2を1個飛行隊にしたのは、一度での誘導単位がこれが限界だから。無論、×飛行隊数とすることはできるが、厳密に目標割り振るのが難しくなる。
ばっかじゃねぇのF35以前にそんな条件つけた時点で負ける要素ないわ
当時の潜水艦がどんな物かも知らない畸形chon猿級のガイジ発見
ほんどの時間は洋上に浮いてたのにw
ハープンて、GPS誘導必須だっけ?
INSとARH誘導じゃなかった?
横から
ASM-2運用前提なら、艦橋やカタパルト、煙突やエレベーターをピンポイント攻撃できる。
シースキミングからポップアップかそのまま突入かは選択できる。
日本の特攻の趣旨が空母撃沈じゃなく、航空機運用能力を奪うことなので、
ASM-2なら2発だけで、空母を使い物にならなくできる。
ピュージェットサンドやノーフォークの修理用ドックにも限りあるんだし。
「大日本帝国陸海空軍の主要軍事基地、工場、皇居を粉砕する」ことだから!
それは可能、ただし、シースキミングで横からピンポイントで狙うには事前に画像情報を何らかの手段でに入手することが必須になるんだけどね。
そうでないと大まかな位置にしか当てられない。ホップアップを前提としたのが、甲板壊しておけばミッションキルはできるからだよ。横からそのまま突っ込むと、過貫通して損害を与えられない恐れが出てくる。当時の米空母の上部構造体の側面は、荒天で内部にダメージが及ぶほどペラペラな部分があったからね(シャッターのみの部分も結構ある)。
なお、2発でエレベータと飛行甲板を潰すだけでなく、もう1発ほど打ち込んでカタパルトも潰しておきたくはあるね。それで、数か月のミッションキルはできる。(それでも連中は根性あるので空母運用が出来なくとも、飛行機運搬船として利用してくるのではないかという恐れはあるけど)
航空隊以外の補給が変わらずならば勝てる要素ないが
そもそもこのお題のF35は日本軍が使用するということで自衛隊の装備品だってことで考えてたんだが
その条件のF35なら後のコメでも書いたが自衛隊の装備に核兵装が無い
弾薬燃料人員無限でも一機なら無理
陸上に固定して無限に湧き出る燃料と弾薬を使いまわした方がよっぽど良いまであるw
本土防空はまあ負けないだろうけど
今の自衛隊ではF-35用の対艦ミサイルがないから米艦隊・潜水艦の排除は難しい
そうなるとどのみち日本の国家としては燃料も弾薬も食料もつきて負けの未来しかない
敵のレーダーにどれほどはっきりと映っても敵の対空砲の圏外から(そして敵の迎撃機が昇って来る前に)ミサイルで攻撃すれば良いのだから.
なんでもかんでもF-35, F-35と言いたがるのはニワカの証拠.
B29の基地を叩く必要がある。