
引用元:結局オスプレイって役に立ってるの?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1537254668/
1: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:11:08.07 0
前は大分騒がれたけど
2: fusianasan 2018/09/18(火) 16:11:44.53 0
アメリカの機嫌取りに役立ってるよ
8: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:15:35.42 0
>>2
機嫌取れてないやん
機嫌取れてないやん
11: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:17:52.08 0
最近のヘリ事故の多さを見るに
ヘリより安全なんじゃねーかと思っている
ヘリより安全なんじゃねーかと思っている
17: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:20:31.14 0
>>11
運用実績見るとオスプレイの事故件数は言わばペーパードライバーのゴールド免許みたいなもんだから
運用実績見るとオスプレイの事故件数は言わばペーパードライバーのゴールド免許みたいなもんだから
22: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:22:42.19 0
大型ヘリのわりに積めない・場所選ぶ・金掛かるんだけどな
25: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:24:02.31 0
戦闘機は役に立つけどオスプレイは疑問
ヘリで十分じゃね?
離島防衛にオスプレイだけで飛んでいってどうなるもんでもないだろ
ヘリで十分じゃね?
離島防衛にオスプレイだけで飛んでいってどうなるもんでもないだろ
28: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:25:50.29 0
離島に兵士送るにしてもうるさくてデカくて遅いから良い的だろうな
29: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:26:13.46 O
これ特殊作戦とかに敵地に兵員を送り込む機体だから
30: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:26:25.77 0
大型ヘリとは速度が違うよ
31: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:26:28.85 0
災害で使えないこともないだろうけどオスプレイ1機でヘリ何機買えるねんって話
32: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:27:13.85 0
人員輸送も日本ならヘリでほぼ賄えるからな
34: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:27:27.40 0
それよね
オスプレイはコスパが悪い
オスプレイはコスパが悪い
42: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:33:16.68 0
軍用機だから災害時の使い勝手とかお門違い
44: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:34:54.56 0
日本みたいな中途半端な距離だと離陸モードと飛行モードの切り替え考慮すると非効率過ぎて自慢の航続距離活かせないんだよな
そもそも世界中に軍隊ばらまいてるアメリカ自身がほとんど運用してないから使える場所のが少ないんだろうけど
そもそも世界中に軍隊ばらまいてるアメリカ自身がほとんど運用してないから使える場所のが少ないんだろうけど
45: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:35:33.18 0
オスプレイ自体は特殊部隊の輸送くらいしか使いみちがなくコスパは悪い
しかし今後はティルトローター機が従来のヘリコプターに取って代わるのは間違いない
しかし今後はティルトローター機が従来のヘリコプターに取って代わるのは間違いない
58: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:48:57.10 0
航続距離が段違いだから
60: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 16:50:27.27 0
離島に近い位置にヘリや船を配備しとく方が効率的だよな
305: 名無し募集中。。。 2018/09/18(火) 23:35:51.63 0
オスプレイの最大の利点は展開の速さ
速く人員や物資を運べることがどれだけ戦局を有利に進められるかは
ちょっと考えただけでもわかるだろ?
速く人員や物資を運べることがどれだけ戦局を有利に進められるかは
ちょっと考えただけでもわかるだろ?
323: 名無し募集中。。。 2018/09/19(水) 01:07:18.36 0
利点は足が速いことと航続距離が長いことだよ
オスプレイ以上のスペック持つヘリがあるならそっち導入するんだろうけど
オスプレイ以上のスペック持つヘリがあるならそっち導入するんだろうけど
326: 名無し募集中。。。 2018/09/19(水) 01:17:20.37 0
オスプレイは軍用だから丈夫で重量物を運び兵器も使える構造かも知れないが
日本では米国領から遠距離飛んできて使う必要もなく
災害支援にも使える様にもう少し小型で軽量で落ちることない信頼性の
軽いオスプレイをつくってもらえばいいのにね
それなら空母にいくつも積めるし・・・重すぎて構造に無理があるんでないの?
日本では米国領から遠距離飛んできて使う必要もなく
災害支援にも使える様にもう少し小型で軽量で落ちることない信頼性の
軽いオスプレイをつくってもらえばいいのにね
それなら空母にいくつも積めるし・・・重すぎて構造に無理があるんでないの?
336: 名無し募集中。。。 2018/09/19(水) 01:33:31.82 0
初めから空母と爆撃機でも良さそうだが
それでは災害支援時に空港が無い島や大陸に着陸できないから
オスプレイは便利
災害支援だけの目的で配備しておくのは予算の効率が悪いし
それでは災害支援時に空港が無い島や大陸に着陸できないから
オスプレイは便利
災害支援だけの目的で配備しておくのは予算の効率が悪いし
こういう斜に構えてる俺カッケーの馬鹿ってどうにかならんもんかね
自分の無知を晒してる事にも気付いてないし
自衛隊も使い道ないからってことで導入見送ろうとしたら、当時の政府と外務省に買わされて泣く泣く他の予算削減してた。
オスプレイはもうちょっと小型で消防署なり海保なりが運用しやすいタイプじゃないと普及しないだろうな。
ダウンバースト強すぎて救助利用や兵員の緊急ピックアップでは論外、長距離なら飛行機使うし、兵員の強行輸送もこれが飛ばせるなら他の手段も使えるようになってるしで中途半端なところが、アメリカ軍も自衛隊もお気に召さないようで。
そして無いよりはあったほうが選択肢は増える
スペックは事前から判ってることだし必要があったから買ったもの。
あと素人から見てもどう見ても、遠くにいる空母まで行き来出来るのはでかい。あの距離を飛べて物が運べて空母に着艦出来る航空機があるなら言って見て。
ヘリと航空機の間の空白を埋める意味でとても重要なのにな
お高いからね平時には無理だよ、まあ、安全保障なんてあくまて非常用なんだから、役に立たなきゃそれに越したことはない。
ティルトローター機自体は意味があるんだろうけど、オスプレイはちょっとゴツいか。
輸送機にしても国防を本気で考えるなら部品の一つ一つから完全国産化が必要
ターボプロップのオスプレイより
ターボシャフトのV280ヴェイラーの方がダウンウォッシュがソフトで日本の運用に適してる気がする。
ちょっとしたらオスプレイが活躍している事例を収集するためのスレだったりしてな。ここ。
普通に考えりゃ役に立っていないとかスペックが活かせていないとかいう話が出てこない限り役に立っているわけだが。
×ちょっとしたら ○ひょっとしたら 音声入力はなかなか難しい。
アメリカでさえ外国の部品や装備を使ってるのにw
自衛隊は災害派遣も大きな任務やから、大災害が有ったら役に立つ。
つまり、こう言うやつは役立っていなくて税金の無駄になってる方が、国民にとっては幸せ。
戦争や災害が無ければ無駄以外の何物でもないからな。
保険警察消防軍隊病院はそんなもん。
ただしミリオタにとっては模型が出るから嬉しい。
その方がいいよね
兵器類は役に立つ機会が無いまま朽ち果てるのが理想
だからといって無駄ではない、その兵器が無ければ戦争が起こっていたかもしれないのだから
航行距離が長く積載量の多いオスプレイは日本の国土防衛の役にたちまくるから
尖閣諸島を奪おうと画策している中国が工作員を使って日本国内でネガキャンしまくっている
オスプレイは従来のヘリに比べて
騒音が低い
(試作機はともかく)事故率が低い
ので工作員や活動家は反対の理由を探すのに苦労している模様
マスコミやプロ市民が反対運動しまくっても
自衛隊は普通にオスプレイ運用してるし
デマや嘘に騙されない自衛隊は賢い
在来のヘリの最高速度が概ね300km/h前後なのに対し、オスプレイの最高速度は565 km/h に達します。
行動半径も無給油/兵員満載時でUH-60系で300kmなのに対し、オスプレイは600kmを超えるのだから展開能力に格段の差が付きますが。
10万飛行時間あたりの事故率を見るとオスプレイは安全な乗り物と分かる、むしろ大韓航空機の方が危険なほど
↓
オスプレイ1.93%
アメリカ海兵隊の全航空機平均2.45%
大韓航空機2.58%
飛行回数が減って給油回数が減った分、騒音は減るし事故の回数も減る筈。
非難のコメントしてる人は二毛党の人ですか?
C2輸送機 1機230憶なんですが
反対してるのは誰だろうな?
この機体のネックは価格が高いことであって、性能は文句が出るようなものではない。
v280待ちかな
ペイロードが桁違いやん。
まあC2も高くなりすぎて批判されてるし輸送機はやっぱ安さが大切やと思うわ。特に日本だと基本的に国内で使うからね・・・
現行のオスプレイがどうかはともかく高速兵員輸送機を求めていくのは現在の自衛隊の陣容と防衛要求度のバランスを考えれば必須だろう。
2機目買おうかなって思ってる
グレイハウンドですた。
ごみんね。
しかし、実戦では地対空ミサイルで面白いように撃ち落せるだろうなと思うよ。
ビットコイン買う阿呆が代金としてドルや円をじゃぶじゃぶ中国に流し込んでるので
決済用外貨は無尽にあるよ。
いまや外貨が余りまくってるので中国は外国の商品土地株式その他を買いまくって値をつり上げてる。
自称被災者がツイッターでギャーギャー文句言ってたな。
佐賀県民だった事がバレてのあげく、
炎上、遁走、の様式美だったのだがw
必要無い と言ってる連中って 中国共産党の息が掛かってる連中か もしくは近視眼的な連中か だろうな
艦載機のF/A-18のユニットコストは2900万ドルだからはるかに高い
何者だよ?
②原資は陸自の予算から転用したので陸自は要求していた汎用ヘリの購入を中止。
③巨体でホバリング時の下降気流が強く、救難用途には使えない。平時に陸自が輝く災害救難には全く出番がない。
④艦隊連絡機として基地と海自護衛隊との往復に使うのには便利だが、保有する陸自には戦時含め適切な使い道がない。
「実戦」で、オスプレイだけが単身のこのこ飛んでくるわけないけどな
いずも改修してからだろうけれど。
配備すべき。
隊の一部を海兵隊モドキに奪われることになった陸自は全くもって踏んだり蹴ったりなんだぜ。
米軍と違って普段から海外侵攻してない自衛隊には専任の海兵隊なんて要らんのだからね。
うん、でも兵員輸送だから制空権はとっても地上戦は真っ只中でしょ。
ヘリと同じで簡単に墜とせるよ、とにかく遅い。
アメリカ海兵隊なんて軍事作戦とかでかなり無理な運行をするのに、それよりも事故率が高いとか、大韓航空恐ろしや…
安全保障という概念の片鱗もないw
批判の為の批判だからなぁw
正体は中共の回し者www
キャンセルしてオスプレイ買うわ
色はブラックにしてアルミは19インチにするわ
基本、制空権ないところを飛ばそうなんて考えないもの。
被災地に入れないので、別に交通手段が失われたわけでもないずっと手前の学校のグラウンドまでトイレットペーパーを輸送したという涙ぐましい後方参加実績があるね。
オスプレイが有るせいで、拠点制圧後か陣地構築中に敵がいろんなとこからリスボンする。
どこでも離着陸して長距離飛べるから、空挺部隊でない数の多い普通の兵士が来て、固定翼機から戦車を受け取って攻めて来る。
最悪やろ。
存在が抑止力なのはオスプレイも昔の戦艦も同じだよ。
しきりに災害派遣のときの使い勝手を気にする人がいるが災害派遣の有用さがどうかは大事だけどそのためだけの配備ではないから勘違いしないでね。
戦闘機が災害派遣で役に立つかというと直接は関わらないけどだから要らないとならないし
スピードは遅くて、値段は三倍で、使用制約条件も多いと言う評価だな。
次回作に期待しましょう。
ティルトローターは機体サイズのわりに風害が大きいので、ただの速いヘリのつもりで購入を検討してた客からなんとかしろってクレームでも入ってるのかも知れないね。
ひゅうがやいずものときはしつこいくらい粘着されてたからな。
平時の警察がテロリストの制圧に使うならともかく
オスプレイ一つ撃墜できないような貧弱な武装勢力相手に軍隊がそもそも歩兵なんざ送り込んだりしないって。
飛行機 いっぱいつめる、滑走路要る、遠くまで行ける、速い
オスプレイ そこそこつめる、ダウンウォッシュに気をつければホバリング生かせる、そこそこ遠くまで行ける、そこそこ早い
この間感がどれだけ重要か値段なりの効力あるかは有事になってみないと分からんな
オスプレイの随伴護衛機って戦闘機しかできないけと大変そうだな
みんなオスプレイの利点が「普通科兵士の空挺部隊化」ってのに気付いてなくない?
実際に戦闘が発生してないのに使ってんの?って質問もおかしいだろ。そんなこと言ったら戦車なんて全く使ってないし、潜水艦だって護衛艦だって実用はしてないよな。
オスプレイはさ、小笠原諸島の緊急搬送に使ったら良いと思うんだよね。
実際役に立つ時は日本にとって不幸な事が起こった時なんだから。
実物の離着陸を間近で見たが、ヘリなんかより圧倒的に安定感があった。
まさに未来の乗り物。
熊本の地震の際大活躍した。しかも中国が台湾侵攻に躊躇する抑止力にもなってる。よって自衛隊だけでなく米軍でもその存在価値を示してる。
ま、だからこそサヨパヨや特亜が目の敵にしてる。
有事が起きてないってことは抑止力として十分な価値があるという事だよ。
オスプレイを操縦したいのですが、どこで講習会を受けて、
どこで試験を受けて、免許を取得したらいいですか?
著しくカタログスペックを実現してねーってんなら
ネタになるだろうが
平和を願うなら、抑止力にまで頭を働かせましょうね。
そこは同意だけどな。相手によっては実力行使はやむなしの場合も考えないといかんから
国を守るための必要経費だから税金の無駄とかいうな。
平時の訓練こそが有事のときのしっかりとした対応につながるんだし災害派遣もドンパチやるのも根底的にそこは変わらないからね。
>ヘリ いっぱいつめる、滑走路要らない、近くしかダメ、遅い
よくこうゆうこと書く人いるけどさ、ヘリも垂直離陸重量だとそこそこしか載らないから基本は滑走離陸だよ
まぁハイブリッド車もコピーできないんですけどね
ヘリじゃ自力でジブチまで行けないぞ
アルジェリア事件みたいな時に自力救助のための装備
購入決めたのもこの事件の少しあと
導入嫌がってた自衛隊は左翼だったのか。
対空ミサイルの餌食
値段が高いから撃ち落されるリスク考えたら最前線に行けないだろう
オスプレイは航続距離が長い輸送ヘリみたいなもんでしょ?
輸送ヘリで戦闘する訳ないじゃんw
対空ミサイルの餌食にならない航空輸送手段があるなら教えてくれ
オスプレイという言葉にとらわれている奴は左翼思考に汚染されている
作戦のバリエーションが増えれば敵は分散して対処せざるを得ない。
くらいの差はある
オスプレイじゃあヘリの代わりはムリだな。「軽トラやタクシーを大型バイクで置き換えろ」みたいな荒唐無稽な話だよ。
バイクにもバイクでしかできないことはあるけど、輸送の主力を4輪から奪うほどの魅力はないのだ。
単にヘリに代わりうる利便性を備えた次世代航空機の運用ノウハウを集積するのが目的だぞ
完全に実用一辺倒の配備用ならあんな少数配備なわけがないだろ。艦船に着艦できるかな?と思ってもやって見なきゃわからんとかそういうの。
その為には本気で上手く利用しようとしないと机上の妄想でしかなく、現状大したことなくても実用性が上がった機体が出てきたときに運用した経験があるかでその新型の実力の見積もりや運用プランの制度に雲泥の差が出る。
戦闘機には平時にはスクランブルという極めて重要な用途があるんだよ。オスプレイは平時も戦時も用途の限られる極めてニッチな機体で、貴重な整備費を割くのに全く引き合わない代物だ。そんなのを掴まされてるから自民党は馬鹿にされてんだよ。
スポンサーのベルに報いるためにオバマは軍へのオスプレイ導入を進めたけど、空軍にも陸軍にも蹴られた経緯がある。性能が偏っていて使いにくいことは軍には広く知られている。
韓国さんはそういう経験の積み上げを軽視してるから安物買いの銭失いばっかり連続するんだぞ
オスプレイはとても危険な飛行機です。
試作機で墜落事故を起こしましたが、その原因は整備不良でした
なんと、この機体は整備不良だと墜落すると言うとんでもない欠陥機なのです
この動画が何度も放映され、延べ何百人もの未亡人が生まれたため未亡人製造機と言われています。
また、琉球日報によると騒音がとても酷く、オスプレイ2機で普通のヘリ1機分の騒音になります。
反対集会の折、よく聞こえるように最大音量にしたスピーカーでオスプレイの飛行音を流していましたが、
確かにその騒音は酷いものでした。
地元住民によると、オスプレイより反対派の集団のほうがうるさいと、オスプレイによる被害を訴えていました。
オスプレイから発せられる低周波はペースメーカーを狂わせ、ペースメーカーをつけているかどうかわからない反対派のみを
苦しませています。また、その低周波は牛肉の質を著しく低下させると言います。
また、機体からでる電磁波が周辺の電子機器を狂わせるそうですが、オスプレイ自身はなんともありません
きっと電子機器を積んでないのでしょう
マスコミ報道の仕方によれば日本国内で墜落事故が起きれば、その都市は消滅し、汚染された死の荒野になるのでしょう。
佐賀空港に配備が決まっただけで、有明湾の海苔養殖に深刻な被害が出たと養殖業者は訴えています
また、御嶽山の噴火はオスプレイから発せられる特殊な電磁波によるものだったことが、Twitterで確認されました。
続く
さらに、熊本地震では「私たち被災者に地震の恐怖だけでなく、オスプレイで怖い思いをさせないで欲しい」と
被災者の代表として、なんの被害も受けていない佐賀県の主婦がTVで訴えていました
お笑い芸人の小籔千豊が「そんなにオスプレイが安全だと言うのなら大統領を乗せてみろ」とすでに何度も大統領を乗せているオスプレイをどや顔で批判していました
沖縄で起きた事故では、訓練時のミスで30キロ飛行し辺野古沖合い1キロの洋上に不時着、その後海岸に流され波で岩場に叩き付けられ機体はバラバラになりましたが、マスコミは待ち望んだオスプレイの事故とあって特に報道に
力が入り、バラバラになった機体をバックに2名もの軽症者を出す墜落がいかにものすごい衝撃であったかを伝えていました、沖縄の新聞によると搭乗員のヘルメットが発見され、これが不時着ではなく墜落である何よりの証拠、だそうです
また、この事故で米軍の調整官が「我々は神に感謝すべきだ」と言う言葉を「我々海兵隊に感謝しろ」をマスコミは視聴者に解りやすく意訳して報道していました
さらに、同時期に辺野古の海岸に漂着していた円筒形の大きな物体が浮漁礁という墜落したオスプレイの部品である事が発見した人物の証言で判明しました
オスプレイには漁業をする機能もあるらしいです
近隣の牧場で一頭の子牛が死んでいますが、死因はオスプレイが子牛の胃に穴を開けた事であることが飼い主の証言で明らかになりました
サヨク思考に汚染されるとこうなる
良く読めw
面白いことになってるぞ
長い滑走路も要らない
何回給油して何往復するつもりだよ
航空管制による無線周波数や管理機数には上限があり、これらを超えての運用はできない。
場合によっては報道関係のヘリだけでそのワクが埋まってしまい、救助用ヘリを出せないという場合も発生する。頼むから報道関係はヘリの運用を最低限にしてくれ。マジで災害時は救助出動の邪魔でしかないんだから。
共産党幹部が自分の金を海外に非難させてる
キングスタリオンと比べれば安く感じる
ヘリポート間なら積載重量8t以上の大型ヘリの方が効率よく荷物運べるし、
滑走路間なら固定翼機の方が効率がいいんだよ。
オスプレイがヘリポートから離陸してカタログスペック通りの速度を出せるのは積載重量4t以下の場合だけ。
頭抑えられてると簡単に対空砲を使用出来ないんじゃよ。
一度に普通のヘリの20倍の物資を運んだりしてね。
最近だと熊本地震の時に役立てられたが、基本兵器だってことを忘れてませんかね
そそ。
デメリットは操縦の難しさと、オスプレイの場合は排気を直接地面へ当ててしまう事。
更にオスプレイ複雑な機構の分だけ重量が嵩み、空虚重量はCH-47Dの1.5倍あるのに、
最大積載乗員数はCH-47Dの半分。
兵站…
確実に狙われる期待だけどな。
ここから問題点を改善した機体が出たり、派生型が出たりしてくれると面白い。
アメリカはV-22を開発するまでに半世紀かけてるもんな……
因みに、飛行機ったって、其処が奇襲占領されたら使えないんだぞ?与那国空港とか石垣島空港とか。しかも、九州からヘリ飛ばすと道中4箇所でドラム缶から一回転1リットルのハンドポンプでえっちらおっちら給油しなくちゃならない。こんなんで緊急展開なんか出来るわけがない。
航続距離1850〜2500キロ(空中給油)ってそう言う事やからな?
サトウキビ畑に強行着陸しようとすれば出来る。
1兆円からの開発費を機数割で分担させられるから、オスプレイより高くなる模様wwww具体的には10機の生産なら一機1100〜1200億円取られる。
脳溢血でトルーマンみたく消えれば良いのに。
兵員載せて450mしかない明野飛行場ですらノーマル滑走離陸可能。
セスナ機の滑走路が有れば余裕で飛べる。
数兆円の増税が必要だがなw
それをアメリカ政府と企業にアウトソーシングしてるだけ。
それは言えてる。
クズカスよりは役に立つ。
しかし、人とバイク程度しか載せられないぞ?
占領しようとした島に逆上陸を早期に実行されると、輸送機で空挺戦車を配備出来ないからな
有事が起きてしまったら、防衛政策が失敗したことを意味する。日本国憲法が事実上消滅!
後は、朕ここに戦いを宣する。が待っている。
4輪ビークル乗っけれたで
装甲スッカスカやけども
展開には凄い役立ちそうなヤツ
鮫洲?
近距離ならヘリの仕事だよ。
コイツの利点は長距離をヘリより高速で輸送し、滑走路が無くても降りられる事やからね。
近距離なら小回りのきくヘリの方が使い勝手が良い。
税金の無駄で何が悪い。
自衛隊も警察も消防も、税金の無駄だってなるのが一番良いんだよ。
オマエは戦争・災害・犯罪がバンバン起きて、有効な税金の使い方だったとなった方が良いのか。
クズが。
自国領の島を奪還するんだから、海兵と同じなんだよ。
着装状態から泳げなきゃ生きられないんだぜ???
ジーンズ上下に、革のブーツ履いて、濁流に落ちて泳ぎ切る自信あるのか??
特に秋田県民からは大増税する様に!
アショア反対税として。防衛費増額分を地方交付税交付金からザックリ減額すれば良い。
後部ランプにM134の銃座用電源配線有るんだっけな。
28VMA5T開放型ニッカド電池で駆動は出来るから無くてもどうにかなるが。
UH1系列の搭載バッテリーだから幾らでも有るし、劣化セルの交換も出来る。
制空権取ってると、F35AからSDB誘導爆弾で対空要員は吹っ飛ばされるからな?
だからこそ撃てなくなる。
また、オスプレイで、石垣島空港制圧隊を牽制する為に91式携帯地対空誘導弾を数十発持ち込むと、05空挺戦車を輸送機で運ぶ事すら不可能になる。当然だが、補給も不可能に。
空港施設には迫撃弾や狙撃による徹甲焼夷弾が降り注ぎ、駐機してる航空機は次々と燃え上がる。
空港ターミナルは、消火活動も狙撃で阻止するから、大量のジェット燃料と共に京都アニメーションの再来を味わってもらう。
大炎上である。
この様に、オスプレイで特殊な部隊を送り込まれると占領奪取が出来なくなる。
だからこそパヨパヨチーンが大反発してるのさ。
オスプレイの開発費日本円で4兆円超えてるが、その為だけに税金を増税出来るのか?ということ。
OH6Dだと体積的に人体二つ分しか輸送出来ないからな。
重量だと、トイレットペーパーなら30キロも積めない。ペットボトルとかなら120キロ積めるかどうか。装甲板とFLIR降ろしてなければ60キロ以下しか積めません。
UH1系列ので搭載燃料含んだ重量が1.8トンまで。当然だが増槽に燃料入れてるとその分と機上整備員がホイスト操作したりすると80キロマイナス、ホイストが75キロマイナスという塩梅でどんどん積める貨物が減りますから。
ホイスト付きで増槽と機体側も燃料満タンだと720キロくらいの搭載量しか、機体のバランス取れないんじゃなかったかな?
バランス取れないとは、操縦桿で当て舵して中立点を維持出来ないから、ひっくり返るので墜落します。
離島を占拠するのに制空権を失っても揚陸艇が相手なら海岸線だけを固めればいいが
頭を飛び越えて内陸どこにでも上陸されると守りようがない
それだけでも配備する価値があるだろw
それヘリもじゃん
立憲民主の小沢一郎の利権団体ANAが、人民解放軍日本支部司令官の小沢一郎の命令で、人民解放軍空挺部隊の完全武装兵を
チャーター機使った中国人団体ツアー客に偽装して、中南海から空輸するんだ。石垣空港とかにな。
あそこはMANPADも良いもの持ってるからな、オスプレイでも使って高速で対応不可能な所に特殊部隊送り込まんと、大変なことになるぜ??
下手すると、輸送機に05空挺戦車載せたのが召喚されるという、悪夢を見る事になる。
そうなると、空港施設で、激しい市街戦してる所に、機動戦闘車搭載したC2を召喚して強行着陸からの、義烈空挺作戦テイク2しなきゃならなくなる。
戦闘機は低空飛行出来るから、偵察ポッド搭載して低空から連続空撮する、ていう任務がある。
オスプレイならM134ミニガンを機首にターレット設けてヘルメット連動させる事は出来そうだが。
ロケット系投射火器が装備出来ないから、チャフフレアディスペンサーでどれだけ妨害出来るか?が勝負となる。
とりま、F15を爆弾宅配便にしなきゃね。
敢えて無視してる。急峻な山岳地帯にはそのまんまヘリボーンは困難だからな。
其処はヘリ使わないと。尚、オスプレイの直接乗り付けは囮も使えるからな。直接着陸と見せかけて反対側に本命の迫撃砲小隊が降着したりするから。
とても優秀な成績で、下士官として入隊し陸曹パイロットになるか、幹部候補生学校出て初級飛行幹部候補生(POC)になるしかないな。
そして戦闘ヘリコプターと多用途ヘリコプター両方の操縦資格を取り、更にLR2の操縦資格を取り、固定翼事業用多発機の資格と回転翼多発機の資格も取らなくちゃならないんだよね。
個人で取ろうなんて、毎月2000万円も子供手当貰ってて、税金の申告もしなかった立憲民主の鳩山由紀夫なんて野郎位しか、取れるものかw
お金が続かないよwwww多分、操縦適正が有るならば回転翼単発レシプロなら500万円も現ナマ有れば取れるだろうがな。
ドラマ缶からの給油には2秒につき一回転以上回しては行けない制限がある。静電気火災の防止と破損防止の為だが。そして一回転0.9〜1Lしか給油されない。
ドラム缶は公称200Lまでは入るが、水分混入の恐れから20Lは吸い上げず破棄しなければならない。
即ち180Lしか一本で補給出来ない事になる。つまり、転がし移動して、封印を外し、検出試薬を使い水分測定をしてオーケーで初めてそのドラム缶は使えるから、判定後給油となるので、一本終わらせるのに15分は掛かるんだよ。
で、CH47JAが最低必要サイズになると最大11200L飲み込んでくれるんだ。ドラム缶55本が簡単に迅速に給油出来るとでも言えるのかな?ガイキチレベルの話だぞ。
飛行場で、圧力給油タンクローリーから一気に補給するんとは訳が違うんだよ。
因みに、ドラム缶からの給油で水分混入して、飛行中にエンジン停止して飛行場以外に緊急着陸した事故も起きている。だから、疎かに出来ねぇんだ。
輸送ヘリはな。
多用途ヘリだと、地面効果内の10ft以下のホバリングで転移揚力が得られる速度までランウェイ上を加速して離陸上昇しなければならない。
そうしないと、オーバートルク事故やTGT超過温度事故でエンジン交換の為、数週間飛行不能、任務遂行不可能になる事もある。
整備員とパイロットが足りねーんだよ。
人件費もな。でも、イージスアショア反対のお陰で、防衛費増額が決定、予算上限キャップ解除されたから、予算が増えて人員の増員出来るなら赦す!となった。
CH47JAも同程度の高額化してるんだが・・・
UFOでも装備してると断定してるオカルトマニアでしょ?
そそ、銃刀法で空気銃や散弾銃の所持許可申請してガイキチ扱いされ、不許可の決定通知されるレベルだもの。
垂直離陸・垂直着陸の場合だぞ、それ。
滑走離陸・垂直着陸で行き帰り空中給油有りだと貨物が8トンでも行ける。
どうしてか?例えばLR2ことキングエア350をたった480mしか無い明野飛行場で離着陸させる場合どうすると思う?
燃料ギリで着陸して、離陸は八尾飛行場までギリギリの燃料で、フラップフルダウンで離陸するんだよ。
コレをオスプレイはやって空中給油をC130から受ける。
バートルH44がその性格を帯びた機体でなぁ、大変だったとさ。
その費用たるや、日本なら非難ゴーゴーとなる
パヨパヨチーン玉城デニーによる給油妨害受けても、先島諸島に特殊部隊送り込めるのが、中国共産党には邪魔なんよ。
2010年頃の射程500km程度の対艦巡航ミサイル網構想は、「米中有事の際に中国海軍を対艦巡航ミサイル (と、潜水艦勢力で) で港に封じ込め、しかし、本土攻撃は行わない。それが完全に達成された時点で米国が中国に降伏する。中国に名を取らせ、米国が実を取る構想」だ。しかし、これにはオプションがついている。「給油 1回で、オスプレイで特殊部隊を中国本土に上陸させ、隠密裏に破壊工作可能な」体制を取る。
2010年頃の戦略が復活しているのならば、既に米海兵隊のオスプレイは対中抑止の重要な戦力として認識されているはずだ。
侵攻軍を防御破綻させるのが目的である。
その結果、経済制裁で本国が滅亡させられるのを狙う。
臭菌屁にはコレが困るらしいなwwww
バカは例え話すんな
オスプレイ導入されてからは遥か上空飛ぶのと、輸送機の本数がめちゃくちゃ減って
基地の近くに住んでても最近飛行機飛んでるか?って自分の耳がおかしくなったかと心配になるぐらい静かだわ