
引用元:ガンダムって人型のメリット無いだろ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540641904/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:05:05 ID:zDs
仮にもリアル路線戦争作品なんだろ?そこどうよ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:07:20 ID:cMB
人型じゃないロボット戦争ものってなにがあるん?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:12:25 ID:Lex
だってそっちのほうがかっこいいじゃん
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:13:40 ID:KI5
当時のアニメのリアル路線なんてそんなもん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:14:34 ID:h85
やっぱGガンって神やわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:17:35 ID:zvm
節足動物型の方が実用的やしカッコいいやろっていっつも思うわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:19:06 ID:zDs
未来の戦争なんてミサイルの打ち合いやろ
わざわざコスパ最悪の巨大ロボット作らんから
わざわざコスパ最悪の巨大ロボット作らんから
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:19:26 ID:M92
姿勢制御できるからスラスターの節約になるんや
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:22:25 ID:b0x
人型にすることで「人間が乗ってる!殺してしまう・・・!」
みたいな精神的ダメージも狙っとるんやで
みたいな精神的ダメージも狙っとるんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:23:19 ID:zDs
>>17
ならコクピット透明にしといたほうが効果的やろ
ならコクピット透明にしといたほうが効果的やろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:24:28 ID:b0x
>>20
熱波や光で目をやられるやろ
熱波や光で目をやられるやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:22:55 ID:zDs
人形は百歩譲るとしても、五本指要らんやろ
最初から武器固定しとけや
最初から武器固定しとけや
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:23:01 ID:9sn
やっぱボールがナンバーワン!
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:23:40 ID:Lex
だってかっこいいやん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:24:31 ID:Neq
要するにいっちはガンタンクが好きなんやな
非人間型でコックピットからひとみえる
非人間型でコックピットからひとみえる
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:25:13 ID:zDs
>>24
戦車でええやろ無駄なコストアップやん
戦車でええやろ無駄なコストアップやん
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:26:08 ID:ovT
>>26
でもザクマシンガンは戦車砲レベルのやつを連射してくるし勝ち目ないやん
たしか90mmくらいあったろ
でもザクマシンガンは戦車砲レベルのやつを連射してくるし勝ち目ないやん
たしか90mmくらいあったろ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:27:47 ID:zDs
>>30
戦車でいい定期
戦車でいい定期
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:28:19 ID:ovT
>>36
じゃあ戦車で90mmをマシンガン並みにぶっ放したシーンあったか?ガンダムで
じゃあ戦車で90mmをマシンガン並みにぶっ放したシーンあったか?ガンダムで
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:03 ID:VR9
>>39
61戦車が踏み潰される役で出ていたわね
61戦車が踏み潰される役で出ていたわね
46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:30:41 ID:zDs
>>39
ズレてんな
あのマシンガンに戦車みたいな自走機能付ければええだけやん
人型ロボットに持たせる必要ないし、その分のコストで量産したりミサイルとか用意したほうが効果的やろ
ズレてんな
あのマシンガンに戦車みたいな自走機能付ければええだけやん
人型ロボットに持たせる必要ないし、その分のコストで量産したりミサイルとか用意したほうが効果的やろ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:36:07 ID:MNK
>>46
ちゃんとガンダム見たんか?
ミノフスキー粒子でレーダー使えんからミサイルは使えんし戦艦も敵を視認できなきゃ動けん
コアブースターみたいなのは対艦性能低いからメインじゃ使えん
ちゃんとガンダム見たんか?
ミノフスキー粒子でレーダー使えんからミサイルは使えんし戦艦も敵を視認できなきゃ動けん
コアブースターみたいなのは対艦性能低いからメインじゃ使えん
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:36:57 ID:ovT
>>70
あと人型ならアンバックでその場で反転できたりいろいろ融通が効きそう
あと人型ならアンバックでその場で反転できたりいろいろ融通が効きそう
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:24:33 ID:A22
生物の究極が2足歩行やとしたらガンダムの2足歩行も理にかなってるやないか
人間が4つ足で生活なんかしづらいやろ
人間が4つ足で生活なんかしづらいやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:26:55 ID:zDs
>>25
生活の道具じゃなくて戦争の兵器やぞ
破壊力殲滅力なら徹甲弾とか爆弾とかでいいのにわざわざ人型にする意味ないやん
そのコストを他に活かせる
生活の道具じゃなくて戦争の兵器やぞ
破壊力殲滅力なら徹甲弾とか爆弾とかでいいのにわざわざ人型にする意味ないやん
そのコストを他に活かせる
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:25:32 ID:Lex
>>25
ワンチャン地上ならそうかもしれんけど
アレ宇宙で戦うことを主眼に考えられた設定やからな
ワンチャン地上ならそうかもしれんけど
アレ宇宙で戦うことを主眼に考えられた設定やからな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:27:57 ID:F7D
>>28
宇宙用ならそれこそ人型である必要ない気がするわ
特に脚
宇宙用ならそれこそ人型である必要ない気がするわ
特に脚
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:30:14 ID:Neq
>>37
モビルアーマーが人型じゃないのは理にかなってるんやな
モビルアーマーが人型じゃないのは理にかなってるんやな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:26:49 ID:D2Z
1番の謎はなんで戦車を人型にしてガンタンクを作ったのか
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:28:16 ID:zDs
>>32
こいつの上半身無駄の塊や
こいつの上半身無駄の塊や
42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:41 ID:D2Z
ガンタンクって上の部分いるか?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:29:57 ID:ovT
>>42
上なくしたらでっかいゴリアテなのでは
上なくしたらでっかいゴリアテなのでは
44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:30:14 ID:O4m
>>42
ただの車定期
ただの車定期
48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:31:16 ID:O4m
ミノ粉のせいでミサイル使えなさそう
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:34:35 ID:Twv
スポンサーや納税者の受けがいい(適当)
65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:35:16 ID:w1x
人型のメリット
「おもちゃが売れる」
なお本放送時ガンダムのおもちゃは売れなかった模様
「おもちゃが売れる」
なお本放送時ガンダムのおもちゃは売れなかった模様
75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:37:02 ID:A22
ドラえもんなんかオカルトそのものやんか
89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:39:56 ID:icK
ガンタンクは各兵装に小回りがきくのが長所やろ
1対多数相手にするならそこそこ理にかなってる
1対多数相手にするならそこそこ理にかなってる
91: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:40:15 ID:ggU
ロマンやぞ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:43:29 ID:WFP
質量的に考えてボールが一番機動力が高くて強い
118: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:49:05 ID:WFP
あれだけの質量の金属の塊が
無重力空間をジグザグに移動したり停止しようとしたら
ものすごい燃料を超爆発的に逆噴射せんとアカンで
そんな燃料をどこに積んでるねん
無重力空間をジグザグに移動したり停止しようとしたら
ものすごい燃料を超爆発的に逆噴射せんとアカンで
そんな燃料をどこに積んでるねん
122: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:50:15 ID:Neq
>>118
流体パルスなんちゃらと各部アクチュエータと気合と根性やで
流体パルスなんちゃらと各部アクチュエータと気合と根性やで
123: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:50:16 ID:ovT
>>118
ミノフスキー炉
ミノフスキー炉
121: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:49:46 ID:DQV
まだあったわ
・宇宙であんな爆発をするのはおかしいんだ!
・宇宙で音がするのはおかしいんだ!
こういう奴昔からいたなあ
・宇宙であんな爆発をするのはおかしいんだ!
・宇宙で音がするのはおかしいんだ!
こういう奴昔からいたなあ
135: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:53:03 ID:qRT
>>121
ルーカス「ワイの宇宙では出るんやで」
ルーカス「ワイの宇宙では出るんやで」
148: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)21:55:35 ID:DPN
>>1
ガンダム見てリアルなんて思うやついないからセーフ
ガンダム見てリアルなんて思うやついないからセーフ
214: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)22:26:16 ID:zDs
ガンダム変形するのもおかしいよな
輸送機で運んたほうがええやろ
輸送機で運んたほうがええやろ
235: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)01:42:07 ID:noK
やっぱり人間にしかわからない細かな感覚とかが再現できるんちゃうの
足がこう動くとか指はこう動くとか
足がこう動くとか指はこう動くとか
236: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)01:43:15 ID:yJY
>>235
作業用ならわかる
でも戦闘用で指使わなきゃいけないのはリスク高すぎやろ
作業用ならわかる
でも戦闘用で指使わなきゃいけないのはリスク高すぎやろ
251: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)07:28:26 ID:ZTE
>>236
指無きゃ武器の持ち替え出来ないだろ
指無きゃ武器の持ち替え出来ないだろ
237: 名無しさん@おーぷん 2018/10/28(日)01:43:26 ID:Ir2
かっこよければええわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
当時としては十分リアルな理屈付けだったのよ。
運用する環境に合わせて最適化される必要があるくらいで
でも人型兵器が有効な世界設定があるからガンダムは成り立つわけで世界設定自体を否定したら宇宙戦争のアニメ自体がみんなリアルでなくなるんだけどな。
あとマクロスもバルキリーの人型変形には意味あるからな。否定するなら世界設定を理解してかつそれでガンダムオタクを納得させられる人型の否定の意見を抜かしやがれよ
本当に大型の人型ロボってを作るのは
物理的に不可能関節部分に掛かる
負荷半端無いよ
ミノ粉とAMBACの姿勢制御が有効な空想科学の世界なら有効なんだよ。
宇宙戦争で種のメビウス(宇宙戦闘機)と核ミサイルの組み合わせが現実路線に一番近いかもしれんが
結局、今の技術でしか語れないんだよな
こういう人は飛行機が登場した時、未来は500人乗せて太平洋を横断出来るという空想物語を物理的にあり得ない、と否定するんだろうな
/www.airforce-technology.com/news/korean-air-to-provide-service-life-extension-work-for-usaf-f-16-jets/
まずは、世界で米軍戦闘機をオーバーホールレベルの整備をすることができる国が極めて少なく、(日本の不可能)
韓国の大韓航空がこれを担当しています。
当時はまだスーパーロボのロボットプロレスが当たり前だった時代でな。
ガンダムはロボット作品でリアルな人間と人間の戦争や国家間の戦いを描いた作品だぞ。
ただ当時はまだ玩具メーカーがスポンサーな時代で玩具が売れないと作品が続けられないから玩具が売れるデザインと話にしなきゃならんかった。
ガンダムの放送当時はクローバーって玩具会社がスポンサーでガンダムもその流れには逆らえず結果的には兵器としてのスーパーロボットになってしまう。
そのなかでも正義と悪ではなく人間と人間、軍隊と軍隊、こちらの正義とあちらの正義の戦争を描いたロボット作品ははじめてだったんだよ。
その人、後に「やっぱり足があった方が性能のバランスが良いことが解りました」と言ってるんだけどな
ロボット作品を架空科学と現実の科学とを割りきれないで見てしまう人がかわいそうだわ。
俺はガンダムもマクロスも大好きだよ。
スポンサーも前番組から継続してロボット物でいくと決めてるけど、当時のアニメブームはロボットありきでは無かったから少しはロボ無し番組の可能性も…無いな。前番組結構売れたし。
人型以外にザクやGMとか兵器らしい量産型兵器がたくさん出てくるとこが当時は斬新だったんだよ。
人型ロボットに兵器らしさが加わった結果だから。
だから三沢のF-16の部品落下が多いんだな
納得した
MSVのパーフェクトジオング知らないのか?
そうなんだがイッチは時代と世界設定を頭に入れて納得させられる否定をしろよといいたいわ
米軍「1機3兆円やから諦めたで。」
コアブースターはリックドムを大量撃墜しGアーマーもズゴック、ゴッグ空から一方的に撃墜し
アナベル・ガトーのゲルググまで圧倒してると言うね
てかビグロがザクより遥かに強いなら戦闘機でいいじゃん
アホ以外みんな知ってるわ
ガンダムの人型設定を否定してる俺は頭よくてかっこいいと勘違いしてるイッチが頭の悪さを露呈してるだけだしな
宇宙時代だっていうのに宇宙船を使って戦闘機で戦うってのも、また妙ちくりんな話では有るけどな。
まあ、惑星上では農民が鍬持って畑耕してる世界観だからしゃーないけどw
グラブロなら一人の利用の小型潜水艇として今すぐ作れそうな気するわ。
自然と区別つける物なんだけどね
それに、アトム実現させたい、ガンダムを実際に造りたい、とロボット工学の道に進んだ人も多い
こういう事から技術が発展していくもんだと思うよ
コアブースターやGアーマーのビームキャノンが強力だったわけで終盤はビーム兵器を標準装備したGMが出てくるわけだからビーム兵器装備したMSが当時は最強だったんだよ。
細かいことはおいといても銀英伝はあれはあれで面白いんだよなあ。
戦争で子供が銃持って大人の兵士に混じって無双するのはリアリティ演出に欠ける。
戦車も戦闘機も演出的リアルを求めれば求めるほど子供には無理。
だけどロボットなら現実で比較対象が現存して無いので、設定フィクションで疑似リアルな演出で子供でも活躍出来る兵器って事で視聴者を騙せる。あ~ロボットなら子供でも操縦して活躍出来るんだ(よく分からんけど)って納得しちゃう事を狙ってるんやで。
そのロボットアニメの大前提にリアルじゃない!って突っ込んでも意味無いで。
ゴジラ見て、こんな巨大怪獣なんて居るわけが無い。ゴジラが出ないゴジラじゃないとリアルじゃない!(プンプン)って突っ込んでるの同じやで。
バルキリーを現在の技術で再現したもので一番近いのがF35Bだしな。
ガンダムを目指したら行き着く先はフルメタのM9とかパトレイバーのイングラムに落ち着くのかもね
それは認める。
中世末期の国盗り物語を、宇宙を舞台にやってるだけだから。
まあ、一種のスペオペだな。
コロニーありきの世界だから
現実に考えてもコロニー内部と外部での戦い、そのままの宇宙戦を考えると
重力が急激に上下逆さまになる場所で戦闘や障害物が多い場所での戦闘は
戦闘機より人型の方がどうみてもメリットあると思う
ただリアルになると顔はやっぱり必要ないと思うが
とりあえず、現在の技術でも実物大の立像を動かす事は出来るようになったな
胴体には石油燃料タンクとディーゼル発電機と三相交流モーターと人間(背中にもロケット)
なお、関節は急加速制動や衝撃Gがかかってもモゲたり粉砕したりしない模様
タクティカルアーマーとかHIGH-MACSとか・・・
本スレ含めて何処かで見たような意見ばかりだったが、ここまで読んで初めて新しい説明を見た気がする。
コメント数稼げれば良いんだよ
気に入らないなら、このサイトを見ないのが正しい選択だろう
コロニーの内外で重力が逆さまになったりしないだろ。ただコロニー外壁か地面が物凄い速さで流れるだけ。
自衛官(作中)「あれはゴジラじゃない。」
アンバックを打ち消すための姿勢制御にどれだけの推進剤浪費しとるんだろうか
TAは骨嵬がないと要のマイル1が培養出来んでしょ
というかロボものの作品の製作者側でこんなものが活躍出来ると思って作ってる奴は居ない
宇宙空間を飛び、扉を開けてスペースコロニーに侵入、内壁山間部に降着、偵察・・・からの敵基地を強襲
これができるのは人型しかない。
最後はやっちゃダメなミッションじゃないですかー
日本ロボの5本指をアメロボのチェーンソーがバラバラにしているのを目撃してから
指は5本もいらないと思った
格納式で3本くらいにして普段はデカいカギ爪にしとけばいいんじゃね?
頭足りないんかと問われればきっと痴呆レベルだよ
いつもの芸の無いクソスレだよ
今回も管理人の罠にハマって突っ込みを入れるよ
ただWBにその他の補充がなかっただけで、意外と戦果を出してしまったアムロが悪い
なおジオン側はコロニー建設用の船外重機を偽装して量産、連邦との条約で兵器に総量規制がかけられていたため、兵器に見えなければ見えないほど良いデザインとなった
でも確かにこの人は『パトレイバー』以外にロボットアニメ作ってないし、特にロボットが好きなわけでもないんだろうな。
まずありきだったんだから、そこに文句言ってもしょうがない
そういう制約をミノ粉って設定で説明して、そういう兵器がある戦争、をやって見せたのが
当時としては「リアル」だった
そんなの何度も言われつくしたことだろうに
で、現実に人型兵器がありうるかと言ったら、身体を動かそうとしたらその通りに動くとか、
逆に感覚フィードバックがあるとか、そういうシステムなら人型の意味があるだろう
最新のアニメだとOBSOLETEのエグゾフレームとかか
Gガンは本格的設定の大人向けのアニメで他ガンは幼稚な子供向けの適当設定のアニメって感じだな
あの当時、SPTの動きには感動したよ。
戦車(マゼラアタック)には策にはまったとは言え撃破されかかってる
何より人型でないMAが中盤以降の強敵として出て来る辺り
戦闘面に関しては特に人型が大きなメリットのようには描かれていない
すっ飛んでいったまましばらく戻って来れない気がするんだけど
まあモビルスーツも同じ戦い方したら同じだが。
リアル戦争ものに人型ロボットが出ているんじゃない
人形巨大ロボット物でリアルっぽい戦争をしているんだ。
ブレインマシンインターフェイス方式なんだよ。脳での思考が直接マシンに作用する。なので、人体と同じ形状をした機体である必要があるんだよ。飛行機や戦車などの形態だと、人間型じゃないから操縦訓練が必要になる。
たった半年未満の間に新兵を大量にジムやゲルググに乗せているでしょ。操縦訓練してたら不可能だよ。連邦ではこの方式での不適合者がボール送りになってる
むしろそれがいいんじゃん
WW2航空戦の一撃離脱みたいにワンサイドゲームできるぞ
誘導兵器が役に立たない世界なら一撃離脱最強だ
ってかコアブースター小回りすごくてクルっとターンしてて機動性めちゃくちゃいいぞ
大回りの旋回なんかしてない
宇宙戦艦ヤマトファンに失礼なものいい。(と煽ってみる)
自衛隊の戦闘服をガンダムっぽい奴に変えよう
アホニートが徴兵に応募してくれるぞ?w
シャアだらけになるから、やめてください。
体重100kg超のシャアが大挙して押しかければ中国人もビックリして戦わず逃げ出すんじゃないかな
あ、あと女装した女キャラオカマ軍団も中国兵を嗚咽地獄に叩き落としてくれるぞ
※13
人型兵器が有効な世界観=スペースファンタジーと理解してるならマクロスやマジンガーZの様に誰も叩かんぜ。
それをアンバックやら小洒落てリアルだと抜かすから叩かれるんやで。
人型じゃなきゃこれは無理
少なくとも何百億、何千億と稼いだからな。
メリットしかねーよ。
押井守ってパトレイバーの人気に寄生してる癖にレイバーを否定するんだよな
だったらオリジナルでやればいいのに
科学や技術の発達で人型の問題点としてあげてる点が全部クリアされることもありうるんだし
そもそもガンダムはそういう世界なんだからその上での意見を見てみたいな
宇宙では大気が当然無いので、小さな姿勢制御スラストで機動するのと、
メインスラストを足を曲げて機動するのでは、全然推力が違う
大気による姿勢制御が無いので、機体全体の方向を変えて照準を合わせるのと
腕だけを稼働させて照準を合わせるのでは、必要時間も必要エネルギーも全然違う
戦闘機が戦闘機として存在するのは、対気速度が大きく、メインスラストを固定しても
翼による姿勢制御で素早く機動し、素早く照準を合わせることが出来るからで
可動砲塔という重量物を積載する必要が無いからである
対気速度による姿勢制御が行えない攻撃ヘリでは、可動砲塔がついている
アムロの親父さんみたいな事言い出した
そうなんだ〜
でいいじゃない。なんで叩くの。正義感?
まぁ、昭和の時代には21世紀には透明パイプに車が走ってる未来予想図って物もあるが、科学技術で全部クリアされたとしても巨大ロボと一緒で有用かどうかは別の話なんだよね。
ガンダムはそういう世界なら、そういう世界だと現実と割り切って見た方が面白いんじゃないかな。
思うのは人それぞれじゃないかな?
なんでスレ返しするの?敗北感?
難癖付けなきゃ生きていけないんでしょ
ネットには腐るほどいるタイプの人間だ
そう言う君もお仲間ですな。
>そもそもガンダムはそういう世界なんだからその上での意見を見てみたいな
それじゃ、ただのアニメ話やがな。なんでもアリ過ぎて話になんかならんやろ?
作者が神なんだから意見も糞もない、俺のほうが設定知ってるぜ合戦がしたい?
友達いなさそう
最前線だから整備許可してるだけじゃねーの?
※107
MSって基本自動操縦
ここ行けってパイロットが指示して、地形見ながら勝手に歩いて、敵が居たら照準して、発砲許可が出てたら撃つ
パイロットがすることは、行動の指示、パターンの選択・承認、パターンにハマらない為のオーバーラップ操作
この動作と結果の集積をガンダムの教育型コンピュータで実戦経験として集めて、成果をジムに入れるために
ジャブローへホワイトベースは向っていた
おかげでジムは新兵でもジオンの熟練兵と互角に戦えた
ガンダムのラストシューティング、パイロットが居ないのに勝手に撃ってたでしょ
ミノ粉で強制的に有視界戦闘に持ち込んで、MSで突っ込んで弾薬が切れても
そのまま船に取り付いてヒートホークなり肉弾戦で戦闘を継続できるってところが
戦闘機とか戦車に比べて有利な部分、それ以外はヒト型のメリットは少ない。
ジオンが宇宙要塞ソロモンとア・バオア・クーを落とされる要因になったのが
自らが開発したMSだったというのが皮肉、艦船と戦闘機だけだとあの規模の
要塞はとてもじゃないが簡単には落とせないだろう。
あの世界は基本実弾がないからプラに対レーザーコーティングなんだよね
ジオン有利で講和できたのに、
レビル将軍をわざと逃がして戦争を続け、版図拡大に欲をかきすぎたのが敗因です。
結局手足格納した戦闘機型のが強いんじゃんって
敵の航空機はマッハだし勝てなさそう
核兵器運用能力をもったミノフスキー対応型作業機械=モビルスーツ
例:条約型巡洋艦・豆戦車・農業用トラクター・水雷艇
リアルもできない人
あれ一過性のブームで、逆シャア時代以降は無くなった
可変MA型は加速速いけど機動性低いって設定で、意表はつけるけどコストばかりかかって
慣れたら戦闘の役に立たなかったんだろ
戦後の連邦軍の敵はジオン残党
残党狩りに航空機は有効的じゃない
技術力の誇示で行くとどうしても5本指になる
要求飲んでたら3本じゃ無理
メッセンジャボーイが居るから電信いらない派、なんだろう
実話として新技術は否定されるからな
抑々として
宇宙空間からコロニーへの侵攻ってのを忘れていないか?
後可変機構の為にデットウェイトの増加とその脆弱性に整備性の低下
姿勢制御なんてはやぶさてやってらリアクションホイールでいいだろ
武器の照準に使う四肢で姿勢制御したら武器の照準ズレるだろ
ただ、宇宙空間を戦闘しながらつっきって、相手陣地に取り付いて、施設内部に乗り込むとなると、航空機、戦車だけじゃ無理。
中に乗り込む歩兵の役割が要るから、機動歩兵としてのMSが活躍したわけや。
世の中は実にシビアだよな
ごめん、何聞いてるのか分からん
※129
リアクションホイールで本当にいいの?
ホイール重量と回転速度に拠るけど、振り向くのにとんでもない時間かかるけど?
照準がずれるって、その動かした分、反対側が動く事も全て計算して動かすの当然でしょ
スペースシャトルや国際宇宙ステーションのロボットアームも、本体側も移動することを考慮して動かすよ
※101についてどう思う?
別に人型が必要とは思わないが、対気速度を前提とした戦闘機型が宇宙に最適とは理解できないんだよ
足つけろ、手っぽいものもあれば便利だよ、つけろ
もう人型でいいだろ
四肢で姿勢制御とかツイスターゲームのような姿勢になってようやく照準あった挙句、敵機の動きに対応しようとしたら可動域の限界超えて関節ポッキリ逝くわ
いいや、ボール形状のままで良いw
国際宇宙ステーションとロボットアームとの質量比も解らないアホ。
人間が宇宙で実弾兵器を射撃が出来てから言えよ。
最終的に概念で話すようになっちゃうよね
なんで四肢だけで制御するの?
四肢でスラストの角度を変えて起動しているのは、初版のアニメでも表現してるじゃん
別にガンダム世界の関節はモーターだから肩はぐるぐる回しても稼働角度に限界無いけど
※137
あのねぇ・・・
国際宇宙ステーションのロボットアームが掴むのは、
国際宇宙ステーションの増設ブロックとか、補給ロケットとかだよ
それらをつかんで動かすの
あとね、質量比が大きくても厳密に適用されるのが宇宙なんだよ
1m先にロボットアームを伸ばすとき、伸ばす腕と本体の質量差が1000倍だったら、1mmずれるの
それを理解して操作するのがロボットアームスペシャリスト
若田光一さんって知ってる?
何言ってんだろうね。
宇宙ステーションとロボットのそれぞれのアームに対する質量比をいってんのに、ただ中学校の理科見たいな事を得意気に書き込まれてもなぁ…
反対側が動く事も全て計算して動かすの当然らしいが、人間が宇宙で実弾兵器を連射する時にどう計算したら手足をジタバタしただけで出来るのか聞いて見たいもんだよ。
ガンキャノン、ガンタンク、ハイパーバズーカ、ザクバズーカを例にあげると、砲の後ろに噴射口があって、射撃と同時に後方に噴射して反動を打ち消してるよ。
そういったギミックのないマゼラトップ砲などは反動でふっとんでる。
ザクマシは反動を抑えるために火薬減らして弾速おとしたらガンダムの装甲を撃ちぬけなかったと。
つくづくアニメとして楽しめない奴だな。
リアルで本気でそう思ってるの??
ガンキャノンのカウンターマスなんて横向いてるし、タンクも下斜めで固定じゃん。
それで反動を打ち消してるなんて片腹痛いわ。
>宇宙ステーションとロボットのそれぞれのアームに対する質量比をいってんのに
質量比があったら何なの?明確に説明できない話?
>人間が宇宙で実弾兵器を連射する時に
まず、全身に姿勢制御エンジンを積んでいるモビルスーツの話をしているのに、
なんで人間が実弾兵器を撃つという別の話にすり替わっているのかな?
そのうえで、主題に関係ないけど教えてあげると、宇宙遊泳の訓練には宇宙銃を撃つ訓練があるんだよ
その銃の反動で移動するんだよ
コツとしては、自分の重心にそって撃つ、重心からずれていたら回転してしまうのだそうだよ
宇宙ステーションとアームの質量比率とロボットと腕の比率とで、どちらが高そうなんてもんは誰が見ても解りそうなもんだが?
まず、姿勢制御エンジンって何なの?
リアクションホイールの事を言ってたし、スラスターって訳じゃ無いなら、アンバックシステムつまり人間が実弾兵器を撃つ行為の何ら変わりが無いと思うがね。
アニメの中の人の訓練内容言われても知らんがな。
>コツとしては、自分の重心にそって撃つ、重心からずれていたら回転してしまうのだそうだよ
質量比が大きくても厳密に適用されるのが宇宙なんだろ、ロボットも自分の重心にそって撃ってろよ。
>宇宙ステーションとアームの質量比率とロボットと腕の比率とで、どちらが高そうなんてもんは誰が見ても解りそうなもんだが?
高かったら何なの?MSの場合、両手があるからカウンターマスをより取りやすいのは誰が見ても解りそうなもんだが?
>まず、姿勢制御エンジンって何なの?リアクションホイールの事を言ってたし、スラスターって訳じゃ無いなら、
スラスター、バーニア、アポジモーター、どれもガンダム世界の姿勢制御エンジンの呼び方
リアクションホイールを主張しているのは※129で俺じゃねーよ
>アニメの中の人の訓練内容言われても知らんがな。
現実のNASAだよ・・・もしかして宇宙ステーションもアニメの中の話だと思ってるのか?!
>ロボットも自分の重心にそって撃ってろよ。
ザクとかドムとか基本そうやって撃ってんじゃん何言ってんの
まぁ姿勢制御エンジンもあるし、反動で急激に進路・姿勢が変わることも利用して撃ってたりするシーンも多いけど
その点、反動の無いビームライフルは実に便利
>両手があるからカウンターマスをより取りやすいのは誰が見ても解りそうなもんだが?
両手ってさ、その両手で武器持って実弾打ってんじゃねーの?
誰が見ても使えねーって解りそうなもんだが?
>スラスター、バーニア、アポジモーター、どれもガンダム世界の姿勢制御エンジンの呼び方
ガンダム世界じゃなくてお前の頭の世界での呼び方だろうに。
>現実のNASAだよ・・・もしかして宇宙ステーションもアニメの中の話だと思ってるのか?!
てか、ごめん読めなかったか?
俺は実弾兵器と言ってたんだがな。
てか、正確に言えば半世紀以上前のNASAな。
その頃すでに宇宙ステーションが現実に有ったと思ってるんだ。おめでたいこった。
まぁ、宇宙銃なんて物は普通の人ならスラスターの部類に入れる話だわな。
>ザクとかドムとか基本そうやって撃ってんじゃん何言ってんの
何でも有りのアニメの世界だからじゃねーの?
アニメが基本なら現実と漫画を混同して宇宙銃は~とか宇宙ステーションのアームは~とか語ってんじゃねーよ。
>両手ってさ、その両手で武器持って実弾打ってんじゃねーの?
片手武器ではなく両手武器でそろって動けば、反対側は足だろ、何言ってんの
>ガンダム世界じゃなくてお前の頭の世界での呼び方だろうに。
ガンダム世界の名称の偏移や誤用などいくらでも解説しているサイトあるからggrks
>俺は実弾兵器と言ってたんだがな。
実弾が出ないだけで反動がある事は同じだろ、何実弾にこだわってる?
実弾兵器ってだけなら、宇宙でも燃焼できるようにした無反動砲なら関係なく撃てるぞ?
>てか、正確に言えば半世紀以上前のNASAな。
>その頃すでに宇宙ステーションが現実に有ったと思ってるんだ。おめでたいこった。
宇宙ステーションは最初国際宇宙ステーションと書いたが?
まあそれはともかく、1973年、約半世紀前にはスカイラブっていう宇宙ステーションが飛んだぞ?
何がおめでたいんだ?
それから宇宙銃は今でも非常用として現役なんだが、どっから半世紀前って出てきた?
>アニメが基本なら現実と漫画を混同して宇宙銃は~とか宇宙ステーションのアームは~とか語ってんじゃねーよ。
うわさっぶw
>片手武器ではなく両手武器でそろって動けば、反対側は足だろ、何言ってんの
>実弾が出ないだけで反動がある事は同じだろ、何実弾にこだわってる?
実弾兵器ってだけなら、宇宙でも燃焼できるようにした無反動砲なら関係なく撃てるぞ?
反動兵器を姿勢制御部に搭載してる事を問題視してんのにガンダム脳ではアニメは全て無反動砲って設定にしたいのかね?
実弾兵器と宇宙銃の区別も付かないksは足を動かしたら反動を消せるとでも思ってて草
>宇宙ステーションは最初国際宇宙ステーションと書いたが?
まあそれはともかく、1973年、約半世紀前にはスカイラブっていう宇宙ステーションが飛んだぞ?
何がおめでたいんだ?
宇宙銃って運用したのは1965年だったんじゃねーのかな?目覚ましい技術発展が起きた時代だから、時代経過はしっかりしてくれよ。
>それから宇宙銃は今でも非常用として現役なんだが、どっから半世紀前って出てきた?
宇宙銃ねえ~推進剤を用いた姿勢制御装置ってならガンダムの世界でも現役だわな。
>うわさっぶw
現実逃避って夢が広がって楽しそうだね~ww
>反動兵器を姿勢制御部に搭載してる事を問題視してんのに
なんで姿勢制御部なんだよ、単機能しか認めません、複合機能は許しませんってか
>ガンダム脳ではアニメは全て無反動砲って設定にしたいのかね?
>実弾兵器と宇宙銃の区別も付かないksは足を動かしたら反動を消せるとでも思ってて草
アーム動作の反動と射撃の反動の区別も付いて無いのかw
>宇宙銃って運用したのは1965年だったんじゃねーのかな?
もっかい書くけど、現代でも非常用として存在している、EMU壊れた事が無いから使った記録無いけど
で、半世紀前が何?宇宙銃と宇宙ステーションの関係は?知ったかならこれ以上阿呆を晒す前にやめとけやw
>なんで姿勢制御部なんだよ、単機能しか認めません、複合機能は許しませんってか
アンバックの姿勢制御部って四肢だと思ったんだが、ガンダム脳がアンバックを否定してて草
その複合機能で自慢の宇宙銃の反動を止めてから物言えよw
>アーム動作の反動と射撃の反動の区別も付いて無いのかw
>>実弾が出ないだけで反動がある事は同じだろ、何実弾にこだわってる?
ブーメラン発動中www
実弾の反動と宇宙銃(制御装置)の反動を一緒にしてるガンダム脳は居るけどなw
>もっかい書くけど、現代でも非常用として存在している、EMU壊れた事が無いから使った記録無いけど
文字って認識出来るかな?
「推進剤を用いた姿勢制御装置ってならガンダムの世界でも現役だわな。」
って言ってるんだかな。
>で、半世紀前が何?宇宙銃と宇宙ステーションの関係は?知ったかならこれ以上阿呆を晒す前にやめとけやw
鳥頭も発症かよ…
宇宙銃の話に宇宙ステーションだしたのガンダム脳じゃんw
アニメが基本ならアニメだけの話にしとけやww
>アンバックの姿勢制御部って四肢だと思ったんだが、ガンダム脳がアンバックを否定してて草
アンバックの姿勢制御部?根本理解していないな
姿勢制御の一部がアンバックで、逆ではない
>その複合機能で自慢の宇宙銃の反動を止めてから物言えよw
まずなんで宇宙銃の反動止めなきゃならんのか言えよw
>「推進剤を用いた姿勢制御装置ってならガンダムの世界でも現役だわな。」
だから何?
>宇宙銃の話に宇宙ステーションだしたのガンダム脳じゃんw
宇宙ステーションは現実のロボットアームとアーム動作の反動の話
宇宙銃はなぜか突然お前が出した、なぜかMSではなく人間が宇宙で銃を撃つ話
全然関係の無い話をお前が一人で関係あるんだーと吠えてるだけ
で、半世紀前とか、宇宙ステーションと宇宙銃の関係とか、半世紀前に宇宙ステーションが無いとか、
人間が宇宙で銃を撃つとか、君が突如出してきたんだけど、何?
レイバーみたいに建設用なら現実でもアリかと思う
宇宙空間なら、シドニアの継衛みたいなデザインでも、現実的なラインだと思う
まあ、バンダイさんがプラモ売るためにロボットアニメあるようなモノだから、子供受けすれば良いと思う
ちなみに自分は多脚砲台が好きだ!
ダグラムのデザートガンナーみたいなヤツね
ロマンはあるけど実用性はなぁ
地上ならでっかくてもATが限界、できれば2m以下のパワードスーツにしてほしいところ
パトレイバーは、バビロンプロジェクトっていう重量制限の低い水中作業では認めるけど
山岳作業用レイバーはともかく、平地作業の2足歩行レイバーの現実性はなぁ
宇宙用だと、必要なのはベクタースラスト機能と全方位砲撃可能な砲塔であって
流行りの日本のアニメだと・・・恰好は良いんだけどな
ダグラムやボトムズの武骨さ、いいよな!
コンバットアーマーかっこいいよな!
現実問題としては接地圧の問題があるから(二乗三乗の法則、構造材の強度でも効いてきまっせ~)
まともに動けなくて終了なんだよな~ATレベルでも超やばいかも多脚もこの問題でミリ
人類の出した最適解、無限軌道の偉大さっすよな~
尚、ガンダムがSFかと問われると
SFのふりしたファンタジー認定かな、ダンバインで動いてた人型と大して変わらん認識(それが悪いとは思わない)
アンバックいれわれても宇宙戦闘でとっても重要になる軌道要素の変更には全く貢献してないしな~それ食べれるの的
俺はファーストあたりしか見てないけど、楽しく拝聴しました
物語を物語として楽しむセンスが欲しい所
>アンバックの姿勢制御部?根本理解していないな
姿勢制御の一部がアンバックで、逆ではない
アンバックをggrks
>まずなんで宇宙銃の反動止めなきゃならんのか言えよw
ガンダム脳は下方向の変更ノズルがあれば反動を止められると思ってるんだw
おめでたいこったよ
>だから何?
良い言葉だなw
ガンダム脳は困ったら、だから何?ってかw
さらに困り果てるとお決まりのアニメだから~ってかw
>宇宙ステーションは現実のロボットアームとアーム動作の反動の話
宇宙銃はなぜか突然お前が出した、なぜかMSではなく人間が宇宙で銃を撃つ話
全然関係の無い話をお前が一人で関係あるんだーと吠えてるだけ
なぜか突然お前が出したってさw
※143で初めて宇宙銃って名詞が出てきた訳だか、誰の遠吠えだったんだろうねw
>で、半世紀前とか、宇宙ステーションと宇宙銃の関係とか、半世紀前に宇宙ステーションが無いとか、人間が宇宙で銃を撃つとか、君が突如出してきたんだけど、何?
宇宙ステーションやら宇宙銃なんて語句は巨大ロボの照準に何ら例にすらならない物を引っ張り出して来たのはガンダム脳君じゃないのかな?
戦闘ロボの腕と宇宙ステーションのアームの違いも解らない馬鹿だと言ったまでだよ。
宇宙でアンバックを活用したいなら重りでも良いしどうしても~って言うんなら足よりかは腕を四本にしたほうが遥かに効率的だとガンダム脳以外は考えるけどな。
あと※101がガンダム脳君なら戦闘機の下りは浅はかな考えだなw
>姿勢制御の一部がアンバックで、逆ではない
アンバックで気合パワーで軌道変更ができる感じw
熱い設定っすねww
なろう的表現だと、同じ場所で超気合入れてポーズ変更してるけど
場所が全く移動してないので先方の魔法直撃プランっすなww
いやいや、
※150の
>アンバックの姿勢制御部?根本理解していないな
姿勢制御の一部がアンバックで、逆ではない
までの引用なのだが…
批判は※150に言っとくれよ。
すまん安価間違えました。
※151の引用でした。
んー
>姿勢制御の一部がアンバックで、逆ではない
アンバックをggrks
これに対する解が良くわからんので保留
基本的にはやだやだこれ買ってくれないとここでじたばたするで@軌道上
がアンバックだと思ってるw
なんかメリットあるんすかね~おれはこの話はFだと思ってるんで
そもそも議論するのがあほらしいと思ってま
基本その考えは俺も正しいとと思うよ
宇宙空間で足なんて単なる重りに過ぎんしw
このサイトに書き込む事自体メリットなんて何もないよ、ただ馬鹿にしてるだけですw
>※143で初めて宇宙銃って名詞が出てきた訳だか、誰の遠吠えだったんだろうねw
突如、「人間が宇宙で実弾兵器を連射する時にどう計算したら手足をジタバタしただけで出来るのか聞いて見たいもんだよ。」
と言われたから、とりあえず銃の形をして反動が生じるものを挙げたんだが、何が不満なのかは全然説明せずに
>実弾の反動と宇宙銃(制御装置)の反動を一緒にしてるガンダム脳は居るけどなw
実弾の反動と、窒素ガスの反動、何が違うのか、そろそろ説明してくれるかね?どうせトンデモ回答だろうが
>宇宙銃なんて語句は巨大ロボの照準に
へぇ?人間が宇宙で実弾兵器って意味不な話への回答を、巨大ロボの話に流用しちゃうんだw
>宇宙でアンバックを活用したいなら重りでも良いしどうしても~って言うんなら足よりかは腕を四本にしたほうが遥かに効率的だと
デッドウェイトの有効活用による推進剤消費の削減なのに、ベクタースラスト用の足を減らして用途の無い腕をつけるのか?
ガンダム脳ではない人間の効率的は分からんw
>あと※101がガンダム脳君なら戦闘機の下りは浅はかな考えだなw
こんなトンデモ回答を自慢される方に浅はかと言われましても
>アンバックで気合パワーで軌道変更ができる感じw
>基本的にはやだやだこれ買ってくれないとここでじたばたするで@軌道上
多分わかって居るのだろうけど、姿勢制御と軌道変更はまったく別だから気を付けよう
姿勢制御は目的の方向に推力軸線を合わせたり、機動を行っても前面投影面積を最小に保つなど機体の向きの制御
軌道変更は目的の軌道要素を得られるように推力を発生させる事
>そもそも議論するのがあほらしいと思ってま
この手の話は、だれが一番それっぽい理屈をつけられるか、設定ミスなどをいかに理屈をつけて誤魔化せるかを遊ぶ感じだな
その手の本とかも出ている昔流行ったジャンル
ガンダムでやるとID:FphWCz8H0みたいのが湧くのもいつもの事だが、もうちょっとしっかりと反論してくれないと、話が広がらなくてつまらん
前の遊び相手は、一生懸命ググって回答してきてくれたけど、円軌道しか理解してくれなくて、もうちょっと軌道要素を理解して回答して欲しかったなと思う(贅沢)
>まぁ答え書くと、アンバックの姿勢制御部(姿勢制御部+???)ではなく姿勢制御(姿勢制御エンジン+アンバック)だよ
勝手に+???を付けてねつ造お疲れ様ですな
てか、そのアドレスの一行目に
【AMBACシステムは、宇宙空間において腕や脚の振りにより姿勢制御を行う方式である。】
と書いてあるんだが?
どこに姿勢制御エンジン+アンバックと書いてあったかもう一度ググってこいks
>A1:反動を受けた場合 ~ の問題が発生するため、反動を止める必要があります
ガンダム脳では下方向の変更ノズルでその反動を止められるんですね
>A2:反動を受けても、重心点のバランスを取っていれば後退ベクトルを生じるだけで問題ありません
主に肩を支点にしてんのに常に重心軸上で反動ベクトルを生じさせてるのかw
それで自由に射撃出来ると考えるガンダム脳ってスゲーなw
>とんでもA:下方向の変更ノズルがあれば反動を止められると思ってるんだ
反動を止める必要性にまったく言及できない、と
当たり前さーねw俺はガンダム脳と違って止められねーと思ってんだからw
>ああ、実に困ったよ(ry
姿勢制御エンジンと宇宙銃の話がゴッチャになってませんか~?
自分都合で話をでっち上げられてもねぇ~w
>突如、(ry
説明して欲しいのはこっちだよ
宇宙銃を重心軸上で噴射した事で何の説明をしたかったのかな?それともガンダム脳のアニメの中では重心軸上で実弾兵器を連射してるって見解なのか?
>実弾の反動と、窒素ガスの反動、何が違うのか、そろそろ説明してくれるかね?どうせトンデモ回答だろうが
同じ反作用でもスラスターの噴射と実弾の反動を同一視して考えるガンダム脳には何説明しても無駄だと思うけど?
>へぇ?人間が宇宙で実弾兵器って意味不な話への回答を、巨大ロボの話に流用しちゃうんだw
ガンダム脳でも解りやすい様に人を例に挙げたまでだが?
>デッドウェイトの有効活用による推進剤消費の削減なのに、ベクタースラスト用の足を減らして用途の無い腕をつけるのか?
ガンダム脳ではない人間の効率的は分からんw
※139で初版のアニメに触れてたもんで、初版でベクタースラスト用の足だったなんて初耳だな~
足をデッドウェイトと位置付けてベクタースラスト用ってだけならもう、ジオングでいいじゃんw?
てか、足がデッドウェイトだったり、用途の無い腕を付けてって※101と真逆の事言ってるよね?
なら、始めから手足なんて付けん方が推進剤消費の削減なのになるだろに…
>こんなトンデモ回答を自慢される方に浅はかと言われましても
そうだな、ガンダム脳には解らんこったな。
ドヤ顔で
「あいつら確かに地表から見たら7.9km/s(第1宇宙速度)~11.2km/s(第2宇宙速度)~1km/s(月軌道速度)と言う早さで飛んでいるが、」
やら、
「君の頭の中ではガンダムって自力で軌道変更出来ちゃう超兵器なんだね~すごいな~」
なーんて言ってんだぜw笑っちゃうだろwww
発言に困っちゃうと
「たのしい???」
「君が319で書いた事をきちんと理解しているなら、自明の理なんだがな
中途半端に理解して居るのか、思考能力が足りないのか、かまってちゃんなのか」
「おまえは何のためにアニメネタで語ってんのか?かまってちゃん確定か?万能感をこじらせた結果か」
しか言えね~のw情けねーwww
最後には「さすがに作者が~」って負け犬の遠吠えを吐きながら、地球周回軌道からサヨナラしたカスもこのサイトに居るから気を付けた方がいいぞwww
管理人にコメントさえ消されてるwww
それで、どうやって追いつくのか、軌道要素理解できたのかな?
>単純に言えば、母艦のカタパルト+α程度の加速で接敵し、加速分を0にして交戦、
その加速分をマイナス方向に減速して母艦に帰り、母艦に接近したら再度加速して着艦するんだよ
ってトンチンカンな話の続きをまたやりたいのかなw
やめとけwやめとけwww
また
「さすがに作者は~」
やら
「君は富野監督よりえらいんだね」
って泣き言を言うだけだぞwww
そっかぁ、じゃあ止めとくよ
あの時、君は2回こっちにぎゃふん言わせてくれたから期待したんだけど、
期待しちゃってごめんね
あぁ、やめといた方が君の為だよ。
二度と有ることは三度有ると言うからな。
年末にまた悔しい思いをしたくはないだろうに…
君は悔しいの?
俺は忘れていたの1つと、考えてなかった事1つと、話が広がると嬉しかったんだが・・・
その後、君はその点に突っ込んでくれなかったので、話広がらなかったけどさ・・・
やっぱ思考回路がズレてんな…
悔しい思いをしてたら自ら過去logなんて普通は出せねーと思うがどうよ?
てか、そんなこまけぇ事なんざ覚えてねーよ。
まぁ、下に見てたヤツに二回もギャフンと言わせられ、あげくの果てには自慢の持論も展開出来ずに
「さすがに作者が無いとしている機能に・・、君は富野監督よりえらいんだね」
と泣き言しか言えなくなったら流石に覚えてるかもな。
前にも言ったが、お前も次からは作者に泣きつかないで済む様に学力向上に努め、人から詳しいと言われるw様な人物になる日を地表からお待ちしております。