
引用元:大連行ったことあるやつおる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542043153/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:19:13 ID:ME9
仕事で住むことになりそうなんやけどどんな感じなんや
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:19:38 ID:ht4
大連ってどのへんや
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:20:38 ID:ME9
>>2
北朝鮮の近く
北朝鮮の近く
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:20:13 ID:vuX
懐かしいな
ええとこやで
ええとこやで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:20:38 ID:ME9
>>3
ワイも悪いイメージはないわ
ワイも悪いイメージはないわ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:20:57 ID:eWh
過ごしやすいで
死ぬほど寒くないし まぁ旅行行ったくらいでよく知らんけど
死ぬほど寒くないし まぁ旅行行ったくらいでよく知らんけど
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:22:03 ID:vuX
大連までは馬やったけどそっから長春まで列車あったで
120kmくらいだったはず
120kmくらいだったはず
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:23:12 ID:ME9
>>8
年齢おかしいやろ
年齢おかしいやろ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:23:29 ID:vuX
>>9
いや観光やで
いや観光やで
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:24:04 ID:d75
大昔やけどヤマトホテルに泊まったことあるわ
モダンなホテルやったわ
モダンなホテルやったわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:24:13 ID:ME9
海外で長期間暮らす(かもしれない)って人生初やから不安や
まだ確定ではないんやけど
まだ確定ではないんやけど
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:25:20 ID:eWh
日清戦争とかの激戦地やったし歴史的な博物館とかも結構あってそういうの好きなら割とええんちゃう
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:25:24 ID:WXr
行ったことあるで昔
日本人多いと思う
街並み綺麗で日本人昔からいたから刺身も食える
日本人多いと思う
街並み綺麗で日本人昔からいたから刺身も食える
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:25:40 ID:ME9
行ったことあるやつ結構おって草生えるわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:25:49 ID:eWh
多すぎィ!
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:25:51 ID:vuX
比較的親日的雰囲気ある町やわ
なんでやろな
なんでやろな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:26:15 ID:eWh
満州やからやろ(適当
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:27:26 ID:WXr
大連は昭和以前から日本人多いで
港町やし日本がほぼ統治してた
港町やし日本がほぼ統治してた
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:28:39 ID:vuX
前に行った時はところどころ畑まみれやったけど
今はもうどこもかしこも大都市なんやろなぁ
今はもうどこもかしこも大都市なんやろなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:29:20 ID:WXr
レンガ造りのロシア建築で美しい街並みアカシアの大連
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:31:24 ID:ME9
航空券ググったら引くくらい安く行けるから
一回行ってみるのがええのかもしれんな
一回行ってみるのがええのかもしれんな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:32:13 ID:WXr
何の仕事や
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:32:40 ID:vuX
そらもう陸軍さんでしょ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:32:40 ID:BMq
塹壕掘りやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:35:35 ID:WXr
中国の中では住みやすい街と思う
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:35:38 ID:ME9
ワイ満州国がどこにあったのかすら知らんかったが
遼寧とかあの辺やったんやな
遼寧とかあの辺やったんやな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:36:29 ID:vuX
満州国くっそ広いで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:36:41 ID:d75
満州医科大学かな?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:36:45 ID:WXr
そういえば冬は北海道くらい寒いで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:37:24 ID:ME9
>>34
それはキツいよなあ
まあ外で働くわけちゃうから辛いの移動だけやろうけど
それはキツいよなあ
まあ外で働くわけちゃうから辛いの移動だけやろうけど
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:37:52 ID:vuX
緯度的には仙台くらいなんやけどな
華北は全体的に同緯度の日本に比べると寒いわ
華北は全体的に同緯度の日本に比べると寒いわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:40:44 ID:BMq
旅順、奉天、得利寺と聞いて血湧き肉躍らない日本人はおらんで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:42:08 ID:WXr
>>37
大連港から引き上げた時は大変やったわ
大連港から引き上げた時は大変やったわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:40:52 ID:WXr
海近いから魚介類も美味い
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:46:54 ID:ME9
歴史好きな人からしたら結構重要な街なんやなってのはわかったで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:48:22 ID:BMq
今は寂れてて中国共産党すらどうにかセなあかん言っとる場所や
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:48:53 ID:ME9
>>44
大連が?
大連が?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:49:29 ID:vuX
>>44
今そんな事になっとるんか
悲しいなぁ
今そんな事になっとるんか
悲しいなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)02:50:25 ID:ME9
まあ日本でも寂れてる地方都市の方が逆に住みやすいとかあるし
ワイ的には大都会がいいってわけでもないからそれでもええけど
ワイ的には大都会がいいってわけでもないからそれでもええけど
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
国務院とか関東軍司令部
写真撮ったら捕まりそう
大連は日本領。
キモいこと言うなよ どうでもいい外国 大連大爆ガス爆発しようが日本に全く関係ない
物価も安くて飯もうまい。何より女の子がきれいだった。
当時は若くて独身だったから、工場の娘にエライモテたわ
でも上司に「手出したらクビな」って脅されてたから
カラオケの娘と遊んでた。
いい思い出しかないな。
ただ反日デモが一回も起こったことが無いってのを聞いたことがある。
困ったら使ってもらい。
日本語話せるだけで職を得られるで。
敵の敵は味方つうか
がんで死ぬ間際は最近のことはほとんど忘れてしまって、幼いころ大連にいた時のことばかり思い出していたらしい
親日ばかりで過ごしやすい
上海バンスキングって感じ
大阪と神戸と呉を1つにした感じ
今は隣りの營口は有名な鬼城
日本語学習熱が高く、文字入力等の委託の会社が多い。自分も印刷やDTPの関連で取引があり何度か行きました。
上海と比べたら、落ち着いた街…かな?
以前は直行便もなく、九州で一泊して飛行機という時期もあったようですが、今はセントレアからも直行便。
2〜3時間で行ける距離です。
朝鮮半島の根元に近いため北朝鮮がお隣、規制が厳しい軍港もありますが、一般人が用もなければ行かない場所です。
中山広場を筆頭に広場から放射状に街並みが広がっており、
鉄道は開発区や空港への手段の一本だけ、上海と違って地下鉄は無いから移動はタクシーがほとんど。
安いし、気軽な移動はタクシーです。毎日の通勤でも使えるレベル。
港が近いから、中国では珍しく新鮮な生魚を刺身として食べる文化があるし、
大気汚染が酷い中国の中では唯一空も青くきれいで、中国内では住みたい街ランキングで上位。
ビジネス的に日本とかなり親交が深いので、日本人の駐在員も多く、日本料理店も多い。衣食住で困ることはありません。
サウナ、マッサージ店も安く多く、リラックスには最適。
男性には夜こそっと行けるあっち系のサウナもあります。
マッサージとかも充実してたな
中国では一番いいところよ
普通のマッサージ受けたいのにスタッフの綺麗なお姉さんが股間に手を伸ばして来るから
要らない、チェンジ!
っての繰り返してたらしまいに大年増の女性が出てきて、(こんなんにピンクサービス受けるくらいなら最初の若い子に任せた方がよかった…!)
って後悔したら普通のマッサージが受けられたという話を
一緒に短期留学した男性から聞いたな
冬場は日本に比べるとクソ寒いけど市場とか地下だし出入り口にビニールカーテンあって中は暖かかった
うちの婆さんも、戦時中、子供の時に過ごした大連はよかったと言ってる
田舎の子供だったから、その都会っぷりにびっくりしたらしい
NYみたいな街ごとのセントラルヒーティングだったり。
婆さんの親が、大連でいわゆるラウンジみたいな飲み屋を経営してたそうだが
戦後すぐ「露スケが女を襲う」という噂が広がったので
雇っているホステスを守るために、露スケが襲ってきた時に彼らを上手にあしらう要員として
民間の「慰安婦」を高給で雇って、保安要員としたらしい。無事何も無かったらしいけど。
行きたがっていた親の代わりに今の大連を写真に撮りに行った
戦前からの日本人住宅とかが開発でガンガン取り潰されてたのが寂しかったな
町としては程々都会で割りと綺麗で海があってそう悪くない所だと思う。あと春節の花火が凄い
100万人がひとつの市に居る。
都心には高級車が多い、金持ちは都心、貧乏人は端の方で壊れそうな家に住んでいる。
中国の貧富の差を明確に体現した都市。
工業はそこそこ、品質は中の上、サービス業も充実している。
金があれば何でもできる。
町の規模と都心の発展具合では東京に匹敵する見栄え、内容はボロ。
大通りの裏には汚い場所が溢れている。
そういう意味では日本は凄いと思う。
車の運転は荒すぎて日本人だとすぐ事故をしそう。
歩行者用信号はほとんどなく、轢かれると人間が悪い。
駐車場が無いので路上駐車は当たり前。
飯は美味い。
私の知る範囲での中国の縮図が大連。
日本の善政を知ってたから、2012年の反日デモがおきなかった都市
大都会やで。
ただ、↑のひとたちも語っているが、急速に成長した町なので
ビルの横にバラックがあったり結構アンバランス。
帰ってきて顔が土色になってたのにびっくりしたわ
日本で暮らしてしばらくしたら元に戻っていた
洋風の大都市で水洗、スチーム暖房が完備され、日本に帰ってきたときは落差にびっくりしたそうだ。
戦争で失ったものは余りにも大きい。
大連大学に日本語学科あるせいでは?
練習相手にしようと日本人狙ってるんだよw
現地の食べ物にお腹が慣れるまで下痢しまくる事が多いから。
特に中国は日本人は100%アウト・・・油がね・・・
普通に感銘受けてた。実家周辺が歴史の題材になっていることを喜んでた。
近代戦争史は近代中国の敗戦の歴史でもあり中国人にとっては楽しい題材じゃ無いんだけどな。
東北人にとってこの辺り中国の反日教育よりも親からの言い伝えの方が良く伝わっている模様。
彼曰く、人民政府の建物は十数年でぼろぼろになるが帝国の建てた建物は80数年経っても壊れない。
日本人として肝に銘じるべきは、日露戦争の激戦地である南山にはロシア兵の戦死者の墓は管理人が居て整備されていたが、日本兵の墓は影も形も無かった。これが中国人の日本に対する見方、中国人を信用してはならない。
おいおい、支.那まで禁止ワードにしたのかよ。歴史を討論させる気はないのか?
近代支.那のうち清国は中国じゃないからな。大陸の彼の地を呼称するとき支.那以外なんと呼べば良いのだ。
元まで中国とか言い出す気かい?中国人の認識でもあの時代はモンゴル帝国だぞ。
あとバイクは全部電気
写真を見たところ、モンゴルか北朝鮮かって感じで、寒々しい空に殺伐とした田舎の風景。
人の顔はモンゴル系(朝鮮系?)が多い様だ。
とか、思っていたら、
派遣前の現代人か、
まぁ、
<ハリボテの町>
<共産党の監視付き>
で、
ある日、突然、逮捕され、理由の説明も<共産党転覆罪>で、<拉致監禁>の危険も有る、
帰国すら、出来ないかも?。
実際、都市計画をしたのはロシアで、建設したのは日本。だから、年上世代は日本に悪い印象を持ってなかったらしい。
でも若い奴らは違うんだろうな。
親や親戚からはいろいろ聞いてる模様。公の場では反日でも日常は親日の中国人は満州に限らず幾らでも居る。
何よりも歴史的に外国人に慣れてる街だってのがでかい
日本語がそこかしこで通じるし、通じなくても筆談でなんとかなる
ただし、外国だってことだけは忘れちゃいけないと思う
魚介類は有名と言いながらもレストランによって日本ならあまり食べたくない鮮度で料理してあり、半ナマを口にした連中は日本に帰って確実に腹下し、点滴のお世話になりましたよ。
魚醤はクセがありますが、それ以外の食べ物は日本人の口にあうと思います。向こうにいる日本人に色々訊いて良い店を教わるといいですよ。
食中毒になるわ、トイレは汚いわ、トイレの鍵は閉まらないわで、忘れられない思い出話になったわ
あれでも中国の中では発展した過ごしやすい都市らしいから、あと二十年は中国旅行に行かないと決心した
・・・港に向った方が楽だった。
良くない 敵国なのでw
反日国ではないどこかの国でおな下いしますw
2012年の暴動の時も、ここは割と落ち着いてたって聞いた
帝政ロシアの頃の建物も残ってて割とモダンな雰囲気だし、行ってみたいわ
バスでも日本人だとわかると子供を抱いたお母さんが
話しかけてくる親日地方ですよ。
街は大正時代のレンガ造りの西洋風の日本建築と近代的な中国商業施設が混じって
その昔、中国の楽園と言われた名残を感じることが出来ます
ただ、観光地で買い物するときに日本人だとバレると
大連に住んでても倍以上の金額で請求されるので
きっぱりと「高い!いらない!!」と意思表示しましょう。
どうでもいい話はよせw
こんな所で反日イベントしたら現地の中国人全員食っていけなくなる
海に突き出た半島部にあるので海沿いは風光明媚な所が多い。
タクシーを1日借り切って海岸線をドライブしたが満足した。
『北の香港』とも言われるらしいけど,水辺にある大都会というポジションは同じだ。
発展のポテンシャルはあると思う。北朝鮮が近くにあるのが玉にキズ。
中国が変わる前に中国のイメージアップをはかるものは中国の仲間であり信用に値しない。
可能性が少しあるね。
五彩城っていう歓楽街には日式スナックがたくさんあって、日本語ペラペラの小姐も少なくなかった
開発区は数年行ってないけど、だいぶさみしくなったみたい
中国人に生まれ変わってるんじゃないのか?
何万人死んでると思ってるねん
伊地知の依怙地のせいで
ロシア風の地名をそのまま当て字にしたんだっけ?だから本場の連中に負けてなるものか・・・と精一杯頑張ってロシア風の建築をやりました。
そこの利益と生活を求めて中国人がどっと移住して人口を増やした。
だからその頃からの満州地方の中国人は、日本人と共存していた事を恨む原因も憎む要素も無いのでは無いかな?共産党のプロパガンダを受けても朝鮮人よりは頭も良いのだろうしね。
大連には、人件費のためか、日本の会社のコールセンターがやたらと多かった記憶がある。
大連と瀋陽の間を良く列車で移動していたが、歴史のせいか中国全土の中ではかなり親日的という印象だ。
大連も瀋陽も北京も上海も、どこのお店でも値段に関わらず、美味しい食物や食事は期待できないと思う。
大連だったかな、教科書も授業も完全に日本語で医学教育をしている医科大学があると聞いたことがあるんだが。
反日デモがなかったというか、できなかった街。日本の企業城下町だから。
日本が造った街だから、駅は上野駅とそっくり。路面電車が走っていた。
大連周遊子空港は軍と共用のため、軍用機は写真を撮るなと言われた。
先ずお勧めは大広場のヤマトホテルに泊まって、
メインダイニングで優雅にチャーハン餃子とビール。
観光は路面電車の201路。料金はどこまで行っても1元(今は知らない)
面白そうな街が有ったら即降りて自分の嗅覚を信じて歩く。
迷子にはならない。降りた方向に戻って歩けば線路がある。
右でも左でも線路に沿って歩けば停車場が有る。
途中に超でかい露店市場がある。(犬の死体やモモ肉にはご注意)
もしかすると五日市(五日毎の市場)かも知れない。
私が行った時もやってたりやってなかったり(調べて)行ってください。
但し、今はPM2.5が酷いので長居はお勧めしません。
ガイドが「坂の上の雲」の話をしていたのが印象的で
帰国後、本を再読し、松山にも行ってきました
大連のどんよりとした空にはうんざりです。
青い一面の空に白い雲 最高です。
中学(今の中学プラス高校)は、一中、二中、三中、大中、商業、工業、実業
と7校あった。女学校は、神明、弥生、羽衣、芙蓉、大連高女、女子商業あと
裁縫女学校みたいな学校もあったな。ほんま懐かしいわ。今85歳やけど。
尚、大連では背の高い女性を良く見るが、これは満州族で中国人ではないそうです。尚中国人ガイドがそのように説明していました。