
引用元:長崎とかいう、地味に衰退がヤバい街
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537561246/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:20:46 ID:3MA
人口減少数で県庁都市トップの模様
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:21:39 ID:p1y
立地がね・・・
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:21:46 ID:Aww
みんな福岡に移動するんか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:22:05 ID:3MA
本土最西端だもんな、どん詰まり
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:22:10 ID:BUP
世界遺産活用難しいぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:24:01 ID:3MA
船の時代は大陸へ渡るには
長崎まで列車で行って、長崎港から船というのが
主流だったけど、飛行機になって没落したよな
長崎まで列車で行って、長崎港から船というのが
主流だったけど、飛行機になって没落したよな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:24:11 ID:fOf
あの建物の立て方が無茶すぎる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:27:58 ID:3MA
平地が無い、僻地だけら産業誘致も出来ない
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:31:42 ID:3MA
これまで街を支えた産業が
・造船
・石炭
・漁協
だったからな、見事に斜陽産業よ
三菱も完全に見捨てる気満々やし
・造船
・石炭
・漁協
だったからな、見事に斜陽産業よ
三菱も完全に見捨てる気満々やし
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:34:26 ID:zf3
海岸線がチクチクしてて住みづらそう
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:34:40 ID:3MA
新幹線も佐賀県という壁があるから、まともに作れず
博多まで繋がれば、「長崎~新大阪」が3時間ちょっとなんやけどなぁ
博多まで繋がれば、「長崎~新大阪」が3時間ちょっとなんやけどなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:39:23 ID:1lk
>>13
海ばっかりやな
あと佐賀の面積の思ったより広かった
海ばっかりやな
あと佐賀の面積の思ったより広かった
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:13:39 ID:3MA
>>17
北海道沖縄を除き、唯一陸路で隣接する県が一つしかないのが長崎県
これが大きな原因なんだよな
北海道沖縄を除き、唯一陸路で隣接する県が一つしかないのが長崎県
これが大きな原因なんだよな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)05:42:00 ID:iaH
観光客は増えてるんやっけ?定住はせんのか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:16:59 ID:FVj
長崎って産業何があるの?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:17:15 ID:0Kb
>>22
観光、造船
観光、造船
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:22:28 ID:sc1
長崎って島バラバラやんけ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:26:22 ID:FZW
坂が多くて疲れる
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)11:27:06 ID:lFH
>>38
港町の宿命だからね、仕方ないね
港町の宿命だからね、仕方ないね
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)12:38:46 ID:UYt
もっと南の島原半島の方がやばいぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)12:39:53 ID:zUW
福岡に毎年1万人流失してるからな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)12:40:27 ID:pwh
みんな福岡に行きたがるからしゃーない
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)12:55:15 ID:wE4
長崎のピークは江戸時代だからそりゃ衰退してるわな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:16:09 ID:3MA
物理的に中国大陸に近いというのを、もっと経済的なメリットとして活かせないのがね。
出島時代はこれがあったから発展したわけで
出島時代はこれがあったから発展したわけで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:31:46 ID:Zkk
今名古屋の大学に通っとる3年なんやけどガチで長崎好きやから長崎で就活しようと思っとる
将来考えたらやめた方がええか?
将来考えたらやめた方がええか?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:33:09 ID:3MA
>>63
公務員ぐらいしかまともな職ないで
公務員ぐらいしかまともな職ないで
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:35:22 ID:ZeE
旅行の好きと生活環境の好きは別物やから注意しとけ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:38:38 ID:Zkk
>>70
そんなんどう判断すればええんや
3回長崎行ったけど稲佐山の夜景とか何回でも観に行きたいし街並みとかも大好きやったんやがなあ
そんなんどう判断すればええんや
3回長崎行ったけど稲佐山の夜景とか何回でも観に行きたいし街並みとかも大好きやったんやがなあ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:46:41 ID:aMQ
>>73
楽しくやってる奴もおるから他人の意見は気にせんでええんやない?
ワイは脱出を考えてるが
楽しくやってる奴もおるから他人の意見は気にせんでええんやない?
ワイは脱出を考えてるが
79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/22(土)15:55:33 ID:3MA
かつては日本の最先端を走っていた都市という事実
色んな「日本初」が長崎なんやで
色んな「日本初」が長崎なんやで
82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)13:38:03 ID:Brl
ハウステンボスにカジノ誘致で
少しは空気が変わればええけど
少しは空気が変わればええけど
86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:33:23 ID:cDx
あんなクソみたいに移動しにくい街衰退して当然やぞ
貿易港の需要で無理やり開発したんやから
ある意味横須賀と似とる
貿易港の需要で無理やり開発したんやから
ある意味横須賀と似とる
88: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:34:32 ID:wIi
江戸時代なら日本で3番目の都市やったんやろ?
91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:35:43 ID:sH4
>>88
幕府直轄領だったし、大正初期ぐらいまでは
三大都市圏に属する都市以外では人口が最大
原爆投下時も千葉市や仙台市みたいな
戦後100万人になる都市より人口が多かった
幕府直轄領だったし、大正初期ぐらいまでは
三大都市圏に属する都市以外では人口が最大
原爆投下時も千葉市や仙台市みたいな
戦後100万人になる都市より人口が多かった
94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:36:54 ID:NGF
ちゃんぽんはうまいしカステラも好き
でも毎日は食いたいとは思わない
でも毎日は食いたいとは思わない
96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:37:24 ID:sH4
実は今でも、かつての貿易港の名残はあって
九州で税関の本部が設置されているのは福岡市ではなく
長崎市と北九州市だったりする
九州で税関の本部が設置されているのは福岡市ではなく
長崎市と北九州市だったりする
115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:51:58 ID:0Up
チャリに乗れないとか恥ずかしくないん?
119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:53:21 ID:sH4
>>115
平地が無いから、学校とか丘や山の上にあるのがかなり多いから
チャリ通が無理やねん、学校側も駐輪所とか
そんなの用意していない。
横断歩道にある自転車レーンが長崎市には無い
平地が無いから、学校とか丘や山の上にあるのがかなり多いから
チャリ通が無理やねん、学校側も駐輪所とか
そんなの用意していない。
横断歩道にある自転車レーンが長崎市には無い
121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:54:55 ID:x7d
最南端を謳ってる街は軒並み過疎やぞ
和歌山然り鹿児島然り
和歌山然り鹿児島然り
127: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)19:57:06 ID:cDx
>>121
沖縄…
沖縄…
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
それぞれ福岡方面と勝手に交易してるイメージ。
あとぶっちゃけ左傾化著しい佐賀がなんでかことごとく噛みついてきて邪魔しおる・・・
三回行った程度の街好きだからそこで就職する!ってすげえな
そんな事言ってられる余裕が
最近だと新幹線でも噛みついてたな。
周りたんぼしかない空港でオスプレイガーとか騒いでたし…
あそこは平野部の爺婆が土に還るまであんま変わらなそう
まぁ若い人は都会が好きだからね。でも日本全国、偏りは生じてくるんだから長崎だけの問題じゃなかろう?ドングリの背比べしてない?長崎だけ断トツなの?
大村湾は何か凄そうだけど話題にならないのはなぜ島嶼部除くと佐賀が独立してるせいで南北に細長いし湾で分断されてる様にも見える
僻地なのにいまだに人口40万人以上もいるからまだまだ減る余地はあるだろう
原爆を被害者ビジネス化して、飯食ってそれをさらに観光ネタにして稼ごうとするのが戦略なので未来志向ができない。
もう70年以上前の事なんか綺麗さっぱり忘れて産業振興に頑張らないと。(ガンバちゃんが泣くぞ)
民間の高田社長や、澤田社長があんなに企業努力しているのに。
そんなんだから銀行も福岡に吸収されて、長崎市の東証1部上場企業が消滅するんだよ。
若者が希望を持てない街、それが長崎。
因みに、長崎市在住。
それな、そもそも日本人自体が減って絶滅しそうw
☀竹島は日本の領土です☀
県民性が村八分的なそれに近い
佐世保は知らん
産業がないから土建屋が公共事業紛いに期待を寄せてるんだよ。だから大型事業をやりたがろうとする。
福岡に大きい工場があって、周辺県にその部品工場があるが、わざわざ長崎にまで部品を発注する距離的必然がない。
あと、三菱は雇った中国人の妨害で建造中の豪華客船が火災被害をして、閉鎖縮小になったと言われてるね。
特に若者。経済が見えていないって言われてしまえばそうなのかもしれないけれど、端っこに通してどうするの?って。
毎年くる台風でJRもよく線路が壊れたりしているのに新幹線なんて…。
共通点はかつて軍港都市として栄え戦後は造船業が盛んだったということ
そして全体的に平地が少なく開発の余地があまり残されていないこと
要するに自力で栄えたわけじゃなく国策で栄えてただけで自力で産業を育成するノウハウがない
人を増やそうにも土地が無い
佐世保出身だけど、親が健在だった時たまに里帰りして親が見てる県内ニュース一緒に見てると、
毎日毎日平和なんちゃら、原爆なんちゃら、市民平和なんちゃら祭り、平和活動の高校生がなんとか
ってニュースを阿保みたいにやっててうんざりしてたけど、未だに代わってないのかな。
しかしほんと長崎市は原爆関連からの平和運動、ビジネス、パヨク、特亜勢力ののさばり具合が酷いよね。
うちの旦那はそれが嫌で公務員にならなかった
朝鮮人対策と東大型一極集中。
戦国時代の下克上で成り上がりが天下を取った。
名家とか自分より上を否定した。
御家人の封建社会を長く続けた。
明治維新で中央集権をやり東大トップの封建社会を続けた。
主従関係しか頭にない東大に新しい物を作る発想はなく、
中央集権で地方が切捨て。
解決策は、歴史で重要な役割を果たした名家に敬意を払い、
先祖を大切に家族を大切にし団結する。
じゃないと社会のコアが何もないよ、朝鮮人に対抗するためにも。
向こうは朝鮮人連絡会で団結してるのに。
皇室も名家を大事にしなかったから、裸の王様で朝鮮人に背乗りされてしまった。
肝心なのはそして新しいことをすること。
そこら辺は広島も同じだと思う
佐賀は新幹線に反対ってわけじゃないぞ。
「自分のとこはメリット無いから金は出さない。通すなら勝手に通して良いけど全てそっちでやって」ってスタンス。
一番の長崎市が坂道だらけで住みにくいとか意味わからん
それはそれで、いいとして。
年老いた親が、高齢で意識不明になっても胃瘻とか施して家族が延命を依頼する、入院費はすべて無償だから親の年金は家族が丸儲け。
そういう世帯も多い。ソースは自分、親が高齢で口から食物を摂取できなくなった時、医者からどうするか聞かれた。
それは寿命という事で胃瘻は断ったが、金銭的な目的から原爆手帳を使った延命を希望する家族もいると聞いた。
広島と比べて長崎が酷いって話じゃなくて、
同じ県内でもずいぶん違うもんだなーと思ってさ。
原爆、平和運動の長崎市と基地の町佐世保で。
でも佐世保だって、東北震災で救援に来てたアメリカ軍艦が佐世保に寄港した時に、労働団体が旗もって帰れ言ってたろ。
長崎市長&地元メディアが、被災地を神聖化しようとしてるんだよ。
『原爆の日の平和宣言文に〇〇という文言を、今年は入れるべきか~議論がなされました』みたいな報道していて、ホント気持ち悪い。
ローマ法皇のコンクラーベみたいな神聖っぽい箔を付けよう的な気持ち悪い意図があるんだよ。
被爆体験者がいなくなってるから、『被爆二世』という説得力皆無の活動とかもあるしね。
そんな体験談より、戦争は儲からない視点からアプローチでもして普遍的平和の追求してた方がマシ。
念仏のように平和&反核を唱えていれば、平和が来ると思ってるような非現実主義者の類いが、無能な地元メディアに批判される事なく長崎に巣くってる。
そんな綺麗事言ってる奴に長崎事件(清兵が暴動)の事を言っても全然知らないし。
佐世保が無かったらホントに存在感が希薄だわ
アメリカ資本の手下と隠さなくなったどころか、日本から逃げる気満々
長崎に行くのに十分な理由になる
長崎の初期の反核運動を主導したのが神父だったから、長崎の原爆観は神様からの罰、という物なんだよね
つまり、自分たちが悪かったから天罰を受けたと
聖地化もその流れなんだよな
広島と長崎の原爆観は別物
ちなみに県北のその手の平和団体は喧しいだけの全く力の無い団体としか佐世保周辺の市民は思ってないよ
毎年ある自衛隊の商店街パレードでも、少人数が集まっていなくて笑い物になってる位だ
横浜方面への異動が結構あったみたいだが、専門家じゃないので詳しいことは知らん。
あと、船舶の建造にある程度目処が立ったか終わったか知らんが、
それで大量に雇われてた海外からの労働者が帰国したって事情もある。
ただ、三菱の話を抜きにしても、長崎は衰退してしかるべきだと思うけどね。
・陰湿な性格の人間が目立つ
・全国下位常連の低賃金
・個人情報は見知らぬところで共有される田舎特有のネットワーク網
・↑のため転職時にいわれなき悪評を撒かれ妨害される等の陰湿さもあり
・山間部が多く移動がしにくい
・家賃は地方にしてはかなり高い(福岡より高い)
・娯楽がパチぐらいしかなく今なお暴走族がいる始末
悪い点は挙げようと思えばいくらでも挙がる。
陰湿性は洒落にならん。東京大阪住んだことあるけど、都会のほうが人間性は遥かにマシ。
あと緊急車両来てくれなさそう。あと大きな地震の震源地になったら街ごときれいに崩れそう。
と思ったがみんな鳥栖周辺に引っ越しそうだorz
長崎市で、神様からの罰なんて聞いたことないぞ。
それを言うなら、広島の記念公園の石碑の文がそれだろ。“あやまちは繰り返しません”という誰に言ってるのか不明の贖罪内容。
ハッキリ言って、長崎市も、左翼教師が推薦チラつかせて高校生を平和活動ニュース駆り出してるだけ。
活動してない中年も、内心冷ややかだよ。
アメリカに抗議したけりゃ、アメリカ大使館に行けばいいのに、爆心地で座り込むだけ。何やりたいんだ?と。
被爆体験者が死去していなくなる後の心配も、20年前から既に議論されてたのに、彼らがやってきたのは“被爆継承”という体験談にすがって、二次資料以下の活動にますます傾倒してただけ。そしてそれももう機能しなくなりつつある。
二次資料以下なら、本やネットで知るのと、同じだからね。被爆継承なんて必要としない。
長崎市も、ありゃ、ホテルや観光系が原爆の日前後に潤う利権ってだけよ。
でもそれだけじゃダメなんだよねぇ。
長崎市も、軍艦もっと作れば、平和意識にも流れも変わるだろうけど。
二次産業がない土地はどこも衰退。
在日の数は全国ダントツで少ない街なんだよなあ。あとBもほとんどいない。原爆でそういう地区は全部吹っ飛んじゃったから
古くからの貿易港なんだけど、その結果できあがった県民性が日本人の悪いところに西洋人と中国人の悪いところを
凝縮したようなクズの様な人間ばっかというのがオチ。
長崎は少ないよ ちゃんと調べて書き込めよ
交通インフラが良くなったせいで、物流は鳥栖を集積地にすれば足りるからね。
華僑はおるけど朝鮮系は聞いたことねーよ
あれは長崎というより金子源次郎を儲けさせるための事業だから
県民だけど個人的には新幹線作る位なら島原と天草の間に橋を掛けた方がずっといい。
熊本のみならず鹿児島ひいては沖縄とも繋がるわけだからね。
中央指向だから通り道になる佐賀と軋轢起こすわ中央にカネとヒトを吸い上げられてしまうわってことに
気付いてない……というかわかっててやってるだろと
県北は災害が台風程度なのがミソか?(最近こないし。来てもショボいし。佐世保は・・・まぁすぐ脇崎とか干尽ら辺がすぐ冠水するけど。 土砂崩れ? 大抵の所はもう崩れ済み)
あとは軍港であること、大陸への最前線であること活かしての要塞都市化しか・・・?(軍需工場はよ)
華僑おるんか・・・
個人的にはチョ ンよりダメ
県民性というか、400年間、常に幕府の奨励や、外から文化が入って来たから、自分達が文化を産み出せるという発想がないんだよ。常にクレクレ状態。
そこに肥前の理屈好きという性質が加わって、クレクレ状態と合体して、陰湿になる。
『葉隠』が成立したのも理屈好き、
佐賀の乱が実効までに至らず終わったのも、理屈好きのせいだろうね。
そりゃあ中華街あるから華僑いるだろ
もうちょっと常識を学べよ 華僑どころか日本人からも相手にされなくなるぞ
和歌山奈良県境ぐらいわからん
熊本市からも天草は往復一日かかるけど、発想としてはそちらの方がマシだね。
島原死んでるし。
既に長崎人は、買い物をバスで福岡まで行ってるんだから、新幹線なんて高いしムダ。
現地の役所のデータが嘘と言いたいのか?
お前の中では密集してることと年々増加してるってのは同義なの?ずいぶん日本語が不自由なやつだな
華僑でも、戦前からいる華僑と、戦後から来た華僑は性質が違うよ。
長崎は華僑も400年歴史がある。
戦前からの華僑は殆どトラブルもないし、友好的な関係だよ。
GHQが非日本人に優先して配給してた物資を近所の日本人に融通してた話とかもあるし。
最初に平和運動始めた人物が天罰だと説いていたのは事実なんだがなぁ
どこのなんという神父がいつそんな発言をしたんですかね
そしてそれが長崎市の原爆に対しての考え方だって根拠はどこにあるんですか
もっと別に作るもんあるでしょ。
牛深は熊本じゃ
横だが少し落ち着いたら?
あと年間2万人近いペースで増殖しているから減ってる地域があったら寧ろ聞きたい
観光で成り立っているくせに、観光客が大嫌いなんでしょ。
スマホでルート検索が出来る前に何度でたらめの道順を教えられたことか。
交通の便が悪過ぎる
> そんな体験談より、戦争は儲からない視点からアプローチでもして普遍的平和の追求してた方がマシ。
> 念仏のように平和&反核を唱えていれば、平和が来ると思ってるような非現実主義者の類い
完全同意。
怒るほどのこと?
わかったわかった、そんなのデマ、そんなヤツはいなかった
これでいい?
更に横からだが、その年2万人ずつ増加しているってデータをどうやって調べたの?
信用出来る機関の公表ってあったっけ?
ぜんぶ陸地化して、
海外に勝てる大規模農業をやる」
田中角栄の三国山脈削って佐渡まで埋め立てる
級の大風呂敷を広げる政治家を輩出してくれ
夢がない奴が住んでる場所は、もれなく衰退する
全然怒ってないよ
そんな事実があるなら教えてほしいってだけだよ
あと三菱造船と佐世保重工は謎の妨害に遭い過ぎだったわ
広島、仙台より少し大きく札幌より少し小さいイメージの都市だったのに、九州各県から人口を吸収して都市圏としては今はもう札幌を遥かに凌いでる!そしてかつて繁栄した熊本と長崎は衰退している
”陰湿な県民性”という部分は声を大にして否定したい
そりゃあ陰湿な人がいないとは言わないけど
県民という風に一括りにして性質を語られたり
一部を全部に置き換えて好き勝手に言われてるのを見ると黙ってられない
※52などは「私が出会った長崎県民の一部は~」とするべき
少なくとも私が接してきた人達の範囲では大らかで人当たりの良い層の方が多かった
とはいえ、、残念ながら人口の流出や低賃金・長崎市内の地価が高いといった部分は否定できない・・・
諫早から長崎まで続くメイン道路の大通り周辺ですらも
視覚的に「なんか暗い・・・」と感じる場所が少なくなくて悲しい気持ちになる
県ごとなくなりそうな勢いやな。
右翼ゴッコの街宣車もいるよ。尖閣や北方領土は高々に唱えるけど、竹島奪還には一切だんまりのインチキ集団のね。
もう構成員も高齢化で、入れ歯でフゴフゴ何を言ってるか分からない事をスピーカーで延々と言ってる。
この前見た時は、チンタラ進んでる街宣車の前に主婦の軽に割り込まれて、延々と怒号言ってたのは笑ったよ(俺はその前列にいてバックミラーで見てた)。
渋滞中、200mぐらいそのオバチャン車に延々と文句言ってた。よくそんな小さな事で文句言えるなぁと感心するぐらい。
罵倒されてる60歳ぐらいの運転下手なオバチャンの必死な顔にもまた笑った。
ちゃんぽんとラーメンって全く異なる食い物なんだけど…
うどんより蕎麦が好きみたいな個人の食の好みを言われましても
確か、永井博士の言葉に、それらしい言葉があったような気がするが、、、。76の言うような「天罰」ではなく、人間の罪(原罪)の結果だとか何とか。
地元SNSあるけど、まぁ閉鎖的よ。
コメントもお互いギスギスして、皮肉しか言ってないし、皮肉しか返さない。
見てるだけでコイツら腐ってると分かる。
おまけにメディア関係者が常駐して、
特アに媚びる地元メディアへの批判者も排除。
もう今では、一般住人は殆どいなくて、メディア関係者のサロン化してんじゃないかな?
冗談も言えないマジメな性分の、理屈好きの成れの果てよ。
それが経済悪化でマイナスに作用して、陰湿という評価になったと思う。
長崎市内出身だが、別に陰湿って程でもなかったぞ
この程度で陰湿って言うんならどこいっても同じこと言ってるレベル
ただし、長崎内においても同じ苗字が集まったような集落は知らん
知らんが、集落ごとに違うんでね?
ただ、島原他一部はあまりよろしくないとは聞いた
キリシタン関連の歴史のせいで、排外主義や監視社会が強くなってしまった面があるらしい
永井先生は原爆天罰論に反対してた人だよ
同感
嫌な奴ばかりで今すぐにでも出て行きたいが、遅すぎた
対馬が乗っ取られそうになってるから、k-の法則だな
昔からいい就職先は公務員、三菱、銀行、医師ぐらいしかないよ
進学校だったけど頭良くて、スポーツできて、リーダシップとるような子は東京、大阪、福岡にみんなでていくよ
長崎に残るのは親の言うことに従順なタイプばかりだからね
商売もあんまり発展しないよ
かかあ天下日本一も長崎だよ
陰湿というよりボーとした男性が多い
だろうね。長崎県民のほとんどが五島はともかく壱岐対馬が長崎県なのは不思議に思うところだろう
飯は美味いし、景色はいいし、観光客は日本人・外国人ともにいないし。まあ、俺は東京で飛行機を乗り継ぐアクセスの悪さは閉口だけど。
あと、島内移動はレンタカーがベスト。
それから、島民は何言ってるか分からない。
でも、いいぞー!
「葉隠」は、長崎ではなく、佐賀鍋島藩の武士が書き残した、武士としての日頃の心得。
「葉隠」の思想は、理屈を好まない。武士たるもの、日頃から鍛錬して、潔く生きろと述べている。
長崎も、佐賀も同じ肥前で藩が違うが、理屈ばかりで行動が伴わないことを嫌う気風は同じだ。
肥前と肥後を間違えてないか?、「肥後もっこす」には、理屈っぽい人がたまにいる。
ちょっと行きたい
もう福岡に吸収してもらえよ
人口増減率で下から数えた方が早いくらい減りまくってる長崎県のどこがマシな方なんだ?
長崎より下なのはド田舎東北四県と放射能から逃げる福島くらいで山陰と同レベルなんだが?
逆、理屈っぽいから葉隠が生まれ、
議論に拘れば腐ると龍造寺隆信も言ってたのは、逆に気風が理屈っぽいからだよ。
年寄は原爆被害者ビジネス、若者もおくんち、ランタンなんちゃらやら、浮ついた金儲けしか頭がついていかない。
もっと、産業振興とか、教育の充実による企業誘致とか長期的な地に足のついた起業発想ができんものか。
長崎市民の感性として、浮ついた外面のかっこいい業態にしか興味がいかないのかも。
回りバカみたいのばっか。本当に情けなくなる。
県庁、なんか考えろよ!!
何回か長崎へ行っているが、いつ行っても人は其れなりにいるぞ?勿論長崎は観光都市だから、それらの人の大勢は外からの観光客かもしれないが、それはそれで金を落としてくれる大勢の人がひっきりなしで来てくれるって事だろうが?四国だとか山陰なんて本当人いないぞ?観光客すらあまり来ない所なんだから、それと比べると長崎なんか遥かに恵まれている。
「国策で栄えた」って言うけど、世界中「国策」の都市ばっかりだぜ。
東京だって「国策」で首都になったからだろ
家康が幕府設置してなかったら、今頃どうなっていたか。
長崎に限らず、重化学工業とかで栄えた都市は軒並み衰退してる
自動車とかが元気なだけで、日本の第二次産業はジワジワ死んでいってる。
工場の現地(他国)生産、安い労働力、そりゃ勝てんよ。
しかし九州北部は北海道や東北と違い、中国という巨大マーケットと物理的に最も近い利点がある。
ハウステンボスにカジノ誘致して、日本のラスベガスを作り出せれば
空気は変わってくるかもしれない。ラスベガスだって砂漠のど真ん中にあるし
東京在住だけど、ハウステンボスってこっちでもテレビCMやってるし
HISの代理店ではチラシやポスターとか店頭にズラッと並べてて
TDLUSJが別格過ぎるだけで、HTBは東京民でも結構知ってるぞ。
その辺の県は合併した方がいいのかも
自スレだが、聞くところによると長崎大学工学部は市販のPCによる並列処理マシンの世界最高性能を達成したとかの記事をみた。
(まちがってたらごめん)
また熱帯伝染病の研究施設もつくるんだそうだが、こういうのを産学共同で地元に企業誘致とかできないもんだろうか?
一部の老害、近視眼的なパヨク、地元大好き団体が反対しているとも聞くが。
どうやったらお金が地方に回るかもっと頭使えよ、親方日の丸で地方振興補助金にたかるんじゃなくて。
その言葉は、「分別も久しくすればねまる」
意味は、熟慮は手短にせよ、決断の時を失うな。であり。
龍造寺家・鍋島家に流れる気風だ。
武田信玄の「風林火山」の旗印は、逆に武田の侍は「愚図で鈍重」だったからか。
あのね、君の上部辺のウンチクなんて要らないんだよ。
各大名がそれぞれ戦陣訓や家訓レベルを出してるが、何故思想の総体として武士道を語ってる物が少ないのか。気風が理論っぽいから葉隠書いてるんだよ。
肥前は、熊本の頑固ジジイのように、我が~我が~と、主張はしない。
主張しないから内々に議論する気風になり、それが悪い意味で陰湿と評される。
北九州でさえ福岡に吸い取られまくってるからね
新幹線でつながったら余計ひどくなるんじゃね?
ベッドタウンが高齢化したってのがね。
まあ特質上、戦争になったら元気になる県だし仕方ない。
谷風吹くわ酷いところは傾斜20度近いわ階段ルートすら三桁の段数(しかも幅や段差が均一じゃない)。
行きも帰りも地獄だ。
あんなところに学校建てた奴バカじゃねぇの。学校行くのでも疲れるのに、年一の遠足とかいうわけがわからん行事大嫌いだった。
米兵のレ.イプ事件から外人バーも軒並み潰れたし
表向きのキレイごとに全振りしすぎなんだよ
元来民主党系が有力だったという、長崎市民のバ.カさ加減が全てを物語ってる
どーしようもないわ
移動に時間がかかりすぎて、隣の市に行くのに、隣の県に行くくらいの労力と時間がかかる
その上、天候不順ですぐにJRや高速をはじめ、陸海空使えなくなり孤島と化す
だからなのか、市どうしの協調性が全くなく、仲が悪い
各地にある観光を市どうしが協力しあえばもっと発展するだろうに、てんでバラバラ
あらゆる町は寂れ、観光地なのにホテルもどんどん潰れていく
県知事も市長も長崎を良くしていこうとしない
やる事と言えば県庁・県警・市役所移転で立派な建物を建てたというような土建がらみのみ
長崎に行って佐世保でハンバーガー食べようと思ったけど、移動に二時間かかるときいて諦めたよ。
立地とかそういった次元ではないよ。
いやもちろんそれもあるけど。
ここ数年の衰退具合は135も言ってる通り役所の腐敗具合も絡んでる。
特に最後の文章がまさにそう。
予算もなく過疎化してるのに県庁舎を新築した時は笑った
40島根県
41青森県
42鹿児島県
43熊本県
44宮崎県
45長崎県
46鳥取県
47沖縄県
長崎は独占で栄えただけの港が衰退するのは当然で、自由競争になればもっと立地が良い港に負ける
ラスベガスは砂漠の真ん中じゃなくて西海岸の真ん中でロスなどのカリフォルニアやアリゾナやユタなどに囲まれててシカゴやニューヨークの通り道で発展の要素はなんぼでもある立地(長崎は日本の端で佐賀から突き出た半島で九州の中南部からでも行きづらい)
砂漠なんて言い換えれば開発がしやすい平野部が手付かずにある(長崎は平野部がない、開発要素が少ないし坂だらけ住みずらい)
企業誘致も長崎は国内立地も悪く、海外向け工場ならわざわざ長崎じゃなく海外に進出するでしょう
ユーラシア大陸からは近いが飛行機や船の性能向上で長崎飛ばしも容易
平野が少なく日本の端で佐賀県しか接しなく国内立地も悪い
長崎の未来は自前での産業育成しか流入させる手段はないでしょうが、そんな簡単ではないからね
どう考えても厳しいねぇ