
引用元:もしも今自分以外の人類が全員死んだとして
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536830812/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:26:52 ID:DLd
何年くらい生きていけるんやろか
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:27:16 ID:Uju
一ヶ月
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:27:43 ID:L7O
外に出てないから人いなくなったことも気付かんわ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:06 ID:Uju
>>3
電気使えへんで
電気使えへんで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:11 ID:f2T
>>3
なにも食ってないんか
なにも食ってないんか
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:23 ID:Ekv
三年くらい
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:26 ID:kAy
寂しすぎてその日に死ぬ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:53 ID:wON
外国の原子炉がメルトダウンいくつするかだろ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:28:58 ID:B5J
病気とケガが問題やな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:29:04 ID:Pba
原発の近くはアウトやろな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:29:22 ID:AgF
コンビニとかスーパーの食料も賞味期限切れするしなぁ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:29:39 ID:Uju
>>14
乾パンとかあるやろ
乾パンとかあるやろ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:29:27 ID:uIX
寿命全う出来るわ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:30:14 ID:q5n
電気と水さえ確保出来れば寿命までなら余裕で生きていけそう
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:30:14 ID:pBP
移動手段も限られる
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:30:36 ID:Pba
離島なら詰むやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:30:44 ID:B5J
たぶん服とか食べ物はなんとかなるで
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:30:52 ID:j9a
怪我事故病気抜きにすれば余裕やろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:31:14 ID:pBP
農業できるようにならんといかんな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:32:32 ID:AgF
まんま無人島みたいな生活になるんやね
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:33:15 ID:wi4
電気は止まるやろ
30: 生存【55】秒 2018/09/13(木)18:34:44 ID:omu
原発とか管理者いなくなってヤバそうやけどどうなんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:48:52 ID:YO5
>>30
そら一人北斗の拳の始まりよ
そら一人北斗の拳の始まりよ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:35:13 ID:Pba
やばそうじゃなくてやばいで
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:37:22 ID:omu
やばいのか草
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:39:31 ID:Pba
建造物も手入れする人間がいなくなれば数十年くらいで崩壊するで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:47:38 ID:DLd
原発は盲点やったわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:48:37 ID:DLd
ネットなんてすぐ使えなくなりそうやけどな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:48:52 ID:DLd
電池ってどのくらいもつん?
未使用だと
未使用だと
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:50:54 ID:YO5
>>39
ものによるけど保存状態が良ければ数年から十数年みたいやね
ものによるけど保存状態が良ければ数年から十数年みたいやね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:52:42 ID:DLd
>>40
その程度か~
意外と無理そうやね寿命まで生きるの
その程度か~
意外と無理そうやね寿命まで生きるの
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:50:54 ID:kPs
>>39
10年ももたんやろなあ
電気は露店で使うような発電機で賄いたいところやが
ガソリンとかの燃料は5年ほどで使えんくなるらしい
10年ももたんやろなあ
電気は露店で使うような発電機で賄いたいところやが
ガソリンとかの燃料は5年ほどで使えんくなるらしい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:53:29 ID:pRI
原発のせいで日本全土がヤバそうだけど、どうせ一人じゃ長生きできんから生きられる年数はそう変わらないだろうね
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:55:30 ID:kPs
現代でも狩猟採集農耕で生きとる民族おるし、ましてや移動手段あれば食料は大丈夫な方ちゃうんか
薬とかをどう調達するか
薬とかをどう調達するか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:56:36 ID:WjV
リアル、ネットの両方で誰とも話せないって気が狂うで
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:56:45 ID:kPs
生きる目的はどうしようか
宇宙人に向けて地上絵でも残すか
宇宙人に向けて地上絵でも残すか
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)18:57:23 ID:pRI
子孫が残せない以上、生物としてはもうやることないんだよな……
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:01:35 ID:5Uv
漂流教室で缶詰ばっかり食って生き延びてたおっさんがいたなあ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:02:51 ID:R5O
一年やろな
孤独に耐えられるのは半年
孤独に耐えられるのは半年
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:04:27 ID:0FF
>>59
アメリカの大学の研究結果で
人間が孤独に耐えられるのはせいぜい2ヵ月が限界らしいで
アメリカの大学の研究結果で
人間が孤独に耐えられるのはせいぜい2ヵ月が限界らしいで
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:04:22 ID:pRI
既にある食料を食い切る前に農業や畜産業で自給自足の術を習得できるかどうかで寿命が決まるな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:04:49 ID:uBj
30年は硬いな
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:05:40 ID:pRI
人と関わるのが苦手な引きこもりすらこういう掲示板での会話に依存してるわけで
本当の意味で孤独に適応できる人なんて一握りだろうね
本当の意味で孤独に適応できる人なんて一握りだろうね
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:07:10 ID:kPs
将来的に拠点を構えるならどこがええんやろか
日本は気候はともかく災害が心配やが
日本は気候はともかく災害が心配やが
71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:09:10 ID:pRI
>>67
フランスドイツ辺りはあんまり災害のニュース聞かんな
地震も皆無だろうし
フランスドイツ辺りはあんまり災害のニュース聞かんな
地震も皆無だろうし
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:10:14 ID:kPs
>>71
フランスは農地多そうやしええな
熱帯は病気あるし論外やな
フランスは農地多そうやしええな
熱帯は病気あるし論外やな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:08:47 ID:j5c
ただの異世界転生なろう定期
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:10:42 ID:R5O
>>70
ちやほやしてくれる女の子も敵もいない模様
ちやほやしてくれる女の子も敵もいない模様
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:10:14 ID:2yk
家族も友人もみんなおらんと生きとっても
おもろないかもしれんなぁ
おもろないかもしれんなぁ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)19:10:36 ID:5Uv
既存の農地があるやろ
釣具屋も牧場もペットショップもあるやで
釣具屋も牧場もペットショップもあるやで
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
自分も死ぬやろ。
まず自分が人類認定されてなかったことにヘコむわ
確かに上等なツラじゃ無いけどそりゃねーだろって
食料の確保。
エネルギーの確保
着る物は、誰も居ないスーパーやデパートで調達。
住む所は、スーパーやデパートの近くの普通の家を接収する。
腐ったりして食料が無くなるから、食料を生産するか、しないかで、これからの行く末がきまる。
食料を生産すれば生き長らえる。
食料を生産しなければタヒが待っている。
生き長らえても、何も楽しみが無いから、タヒぬと思う。
発電機もガソリンもソーラーパネルもなんぼでもある。
パネルつけて蓄電池もすでについてる快適な金持ちの家を探して住めばいいだけ。
神が現れてお告げしたなら諦めも付くが
周りの状況証拠だけでそう思ったのなら、多分諦めつかなくて人間探しの旅に出ると思う
ソーラーだって昼間しか使えないしパワコンがイカれればそれまで
文明の利器はすぐにゴミと化す
東京やNYなどの都市が火災になれば火を消す事が出来ず恐らく地球全土が火災になる。
哀れな独身子なししかいないから想像つかなかったかな?
ペットおったら1年はいけそうよね。ペットフードと水なら1年分ぐらいは調達できそうだし。
アイ・アム・レジェンド
消えるなら良いけど
となるとセイバーマリオネットみたいに、クローン技術で子孫を作るしかないか
その道の天才が生き残ったならまだ希望がありそうだが、
軍人にはなれても科学者にはなれない体育満点数学赤点の俺では絶望的だ
まあ、その時が来たらやれるだけやってみるか
1年でも10年でも同じことだ
米についても電気で温度湿度管理してる貯蔵庫に入れずに常温放置だとどれくらい持つんだろう?
アイ・アム・レジェンドか
あれ、原作の小説だとラストが悲惨すぎる
「がっこうぐらし」が割とその原作に近い
スマホ使えない>30年前にはそんなものない
テレビ映らない>今でもほとんど見ないだろ。代わりにDVDや記録済み動画は見放題
電気もガスも水道も使えない>自家発と太陽光。ガスはプロパンが日本中にボンベがある。水は浄水と煮沸
車はガソリンが切れたらおしまい>日本中のガソリンスタンド使えるだろ、つーかEVもあるじゃん
食い物は缶詰とかで20年は保つ。農作物が畑にいくらでもあるし、味は落ちても自生に変化する
宇宙ステーションでも栽培できるんだから室内栽培でもやるといい
まあ、数カ月以内には病死だわな。
その前に周囲が死体だらけで正気保てるかが疑問だけどな。
病気にかかった人はい~っぱい生きてましたけど
犬もいたし
清潔な水確保するのも一苦労だなぁ
井戸水も下手すると土壌汚染の影響受けそうだし、雨水溜めて濾過装置通した上で煮沸しない無理かな
毎回煮沸するとなる容器密閉して作りおきするにして燃料の消費凄そう
保守できないからどちらにしても火力含めて全ての発電所は使えないことになるだろうが
冷凍保存できないからそこら中のスーパーや物流施設が虫だらけになり食料確保が困難
というか人の死体もあるだろうから衛生状態は元から最悪だろうけど
速攻で、腐る前の食料と家庭用太陽光発電とガソリン、灯油を確保
あとは太陽光発電の保守が不可能になるandガソリンが腐るまでの数年以内にどうにか文明に頼らず生きる術を身につけるしかない
炉の方は確かに止まるだろうが、使用済み燃料棒を冷やしているプールの水が無くなってどの道出火する。
人がいなければ炉から取り出せんからね。
電気が有る限り水は暫く出るとは思うけど、水質は徐々に下がってゆくと思うわ。
>>43
制御棒が下りて温度差がると思うけど?
燃料棒って、燃やしてやらなきゃ燃えないんじゃないの?
それともアレってほっといても自然発火するもんなのか?
野犬の群れとか熊なら生きたまま食われるかも
銃をゲットしても手入れできなきゃね
放置された原発で問題なのは、保管されてる燃料棒
制御棒で冷えても崩壊熱が止まるだけで熱持ってるし、燃料プールにも燃料棒がある
運転停止して外部からの電源も止まると冷却水汲んでるポンプが止まってメルトダウン
計算では1ヶ月位でプールの水が熱で干からびる
火力発電所は半日程度で燃料供給が止まり停止
人間がいなくなると、半日で停電、1ヶ月後には原発がメルトダウンになる
で、原発からの汚染範囲外を半径150kmとして、高い山脈でガードできて風上=西側
そこへ避難する
人間の死体が残るとしたら、それを食う野生動物が1ヶ月以内に市街地へ降りてくるので
それらから身を守る武器と、当座の食料、ある程度の自己完結能力を得られる道具が欲しい
つまり、自衛隊駐屯地へ避難する
どくさいスイッチがそれじゃなかったっけ
持病があると長生きはできないだろうな。
人の意見をまとめると、食糧、水、燃料、発電機、銃、弾とそれらの扱いを書いた本を確保して放射能の汚染範囲外へ移動。缶詰を大量確保。ソーラーパネルなどで電源を確保して、冷蔵庫で保存。壊れた時を考えて干し柿や干物など作る。畑手で野菜、できたら米も作る。風呂は木かプロパンガスで沸かすか、天然温泉を使用。防寒具は店からもらう。本や漫画、電気があればDVDは見放題。ゲームもできる。動物が来たら闘う。夜犬、熊、ネズミ、猿等との闘い。牛は大変だから放牧豚と鶏だな。夜犬を飼いならして自分と牧場の護衛にしよう。病気で動けなくなるまでは生きれる気がしてきた。忙しいから孤独を感じてる時間ないだろうし、想い出ででも人は生きていける気もする。
おれは無理
だからたぶんしぬ
生活に問題はないけど、孤独にどれだけ耐えられるかが分からん。
どこへ行っても人っ子一人居ないなんて状況、ちょっと想像できないしな。