
引用元:今の若者ってなんで政治に興味がないんだろうな?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536776650/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:24:10.505 ID:lDqfdv94a
今の20代見てるとろくに選挙も行かないし本当に終わってる
こいつらに日本を任せて大丈夫なのかと不安しか感じない
こいつらに日本を任せて大丈夫なのかと不安しか感じない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:24:42.665 ID:XxShvjBmM
忙しいんだよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:25:11.813 ID:H7mcwHMgd
若者が政治に興味持たなきゃマズいって時点で国としてはかなりヤバいと思うけどな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:27:56.226 ID:lDqfdv94a
>>4
とは言え若い頃から政治に興味関心を持たねば
民主主義は破綻し衆愚政治に陥ってしまうだろう
とは言え若い頃から政治に興味関心を持たねば
民主主義は破綻し衆愚政治に陥ってしまうだろう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:26:08.790 ID:Nbd/uOXw0
政治のパフォーマンスが複雑化して高度になりすぎた
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:27:03.930 ID:84V4I9Fr0
若者が投票しても票集まらんし
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 06:54:52.728 ID:D+XF3ttr0
>>6
数で不利だしねえ
数で不利だしねえ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:27:15.809 ID:Lf6kBLnUd
ベアや子育て制度考えたらすげえ政治に関心あるだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:30:14.095 ID:gAPXNWWR0
政治は興味ない方がいいと思うよ
ロクでもない結果しか生まない
ロクでもない結果しか生まない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:30:22.869 ID:ED8EnnJw0
政治に参加するメリットが一ミリもない
誰になっても裏では黒いことやってんだろ
誰になっても裏では黒いことやってんだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:30:54.370 ID:IruzjUr40
熱くなっても反映されないし
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:34:36.345 ID:M5lyWgynd
全然興味なかったけど民主政権時にこれやべぇなと思って覚醒した
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:37:20.236 ID:3+giIIuOr
政治だけじゃないで
今の若者ってなんにも興味ないから
今の若者ってなんにも興味ないから
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:38:00.899 ID:84V4I9Fr0
希望が何も無いからね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:39:54.256 ID:5meNeLuP0
俺が関心持ってなくても他の関心ある人がやってくれるでしょっていうフリーライダーが多いから
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:39:54.391 ID:oxr520YKp
基本的に、政治に興味を持つのは中高年だけだ
女は年老いて男性ホルモンが増し、男は中年になって理屈屋になりだす
若者が政治に興味がないのは当然のことだから
中高年は若者のことを優先的に考える政治を考えねばならない
さもないと老害だけの福祉優先ばかりの政治が続いてしまう
中高年こそ、高齢者を黙らせなければならない!
女は年老いて男性ホルモンが増し、男は中年になって理屈屋になりだす
若者が政治に興味がないのは当然のことだから
中高年は若者のことを優先的に考える政治を考えねばならない
さもないと老害だけの福祉優先ばかりの政治が続いてしまう
中高年こそ、高齢者を黙らせなければならない!
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:40:36.139 ID:tg0sPDOH0
>>1が思っているほど 興味がない人は少なくないと思うよ >>1の周りは知らないが 少なくとも俺の周りの若者は 日常的に政治の話をするし 聞けば答えてくれる人もいる
学生運動が盛んだった頃と比べたら たしかに 自分の主張を広く伝えようとする人は減っていると思うが 周りの人に伝えよ 少しでもよくしようとする若者は 今でも多くいるよ
学生運動が盛んだった頃と比べたら たしかに 自分の主張を広く伝えようとする人は減っていると思うが 周りの人に伝えよ 少しでもよくしようとする若者は 今でも多くいるよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:44:38.232 ID:oxr520YKp
居酒屋やキャバクラなどで政治の話しばかりする中高年は
基本的には若者や女の子に煙たがられる。でも興味があるから仕方ない
ただしその政治趣向は、あくまでも若者を優遇する思考でなければダメだ
後先短い人間が、ムダに延命したがるのを満足させていては未来が潰れてしまう
基本的には若者や女の子に煙たがられる。でも興味があるから仕方ない
ただしその政治趣向は、あくまでも若者を優遇する思考でなければダメだ
後先短い人間が、ムダに延命したがるのを満足させていては未来が潰れてしまう
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:44:48.681 ID:7ZYnQI7W0
政治デモの参加者は定年して暇でやることがないジジババ
若者にそんな暇はない
若者にそんな暇はない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:45:54.417 ID:wlDwQOL7a
>>46
これもあるなぁ
これもあるなぁ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:46:18.278 ID:SMxnyFpf0
政治なんかに興味持ったところで自分の人生は1ミリも変わらないからな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:48:53.129 ID:FY6UyG/R0
数で老人が勝ってるからであきらめてるけど、若者が本気出して投票率90%とか超えたら
実は老人駆逐出来るんだけどね。
実は老人駆逐出来るんだけどね。
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:49:42.216 ID:xHY14EVx0
この国の政治を諦めてるからだろ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:57:45.336 ID:YL4zQhvD0
>>54
これ
民主の時代とか興味あるべきジジババ親世代が率先して民主いれたりとかもうどうしようもない
如何に国民を騙して政党が好き勝手遊ぶかの茶番に成り下がってる
消去法で政党選ぶしかないのが最高に終わってる国
これ
民主の時代とか興味あるべきジジババ親世代が率先して民主いれたりとかもうどうしようもない
如何に国民を騙して政党が好き勝手遊ぶかの茶番に成り下がってる
消去法で政党選ぶしかないのが最高に終わってる国
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:54:30.955 ID:b+I/SfAZM
年寄りが票取るから何も変わらない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 03:57:15.288 ID:Q5qPaAZ1d
投票すればマジモンのベーシックインカムか
安楽死施設が実現するのが確実ってなったら投票するよ
安楽死施設が実現するのが確実ってなったら投票するよ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 04:08:28.294 ID:HAb9pZ5g0
そもそも高齢者福祉が削減されたら若者も削減されたのと同じ分を老後のために貯蓄しないといけないだろ
世代対立は自分が歳を取らないことが前提になってるから意味がない
世代対立は自分が歳を取らないことが前提になってるから意味がない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 04:33:06.501 ID:oxr520YKp
60歳以上から選挙権を剥奪するだけで、高齢者票を気にせず政治が行なえる
自民党が老人を自由に切り捨てれるようにしないとダメだ
自民党が老人を自由に切り捨てれるようにしないとダメだ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 04:43:51.330 ID:opM/QyvH0
>>103
あるいは世代間の人口比で選挙権調整するとかしないとだよな
あるいは世代間の人口比で選挙権調整するとかしないとだよな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 04:34:16.548 ID:y/onUFUd0
あと選挙権はく奪は民主主義に反してるので
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/13(木) 05:01:18.440 ID:y/onUFUd0
老人たちのいう「若者は政治に興味もて」でもった連中がこういう過激な連中ばっかりだったら
ものすごい皮肉だな
ものすごい皮肉だな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
やる気も無くなるわ
国が混乱しだせば若者も政治に本気になる
さっそく間抜けな2毛がコメントしとるなwww
選挙公約なんて国民を騙すだけのツールだしな。
ある程度、社会人やって世の中の不条理とか分かってこないと、何に文句言ったらいいかわからんだろ
子供の頃は、身近な大人の色眼鏡を通して世の中見ている時分もあるんだからさ
むしろ準備期間が長いだけ(政治に興味がない時間が長いだけ)、世の中平和って考え方もできるな
メディアが政治への興味をなくすようにして投票率を下げている。
そして 投票率がさがれば 喜ぶのは 何があっても投票に行く
「あの党」です。
地方政治に対する期待感はまだ少しある。
お前が帰れ2毛wwwwwwww
鳩山政権の珍政治でこれはヤバイと思い興味が出るようになって行くようになった
団塊老人が盛大にバカやらかして世間に迷惑かけまくってたのに
未だにそいつらは政治に興味ある=政府にデモやテロしろって思い込んどる
マスコミがやってる政治のワイドショー化には興味がない
そして、政策や、実行力や、実績を考えると自民党政権しかないから何もいう事がない
若者は老害どもと比べて賢く民度が高いから
建設性のない不満とアラ探しばっかの政治風陰口なんか口にしない
野党やマスゴミに興味がない→正解
良いから先ずその不出来な台本を改変してで直せ負け犬2毛君(笑)。
どこに政治を語る機会があるというのか
若いうちはそこまでよくわからんかったわw
関心がないじゃなくてわからんだけかもしれんね
政治の話をしないって事は、政治の話をしない分で何処かの利益を得ているってことになる
だが政治とは自分の足場であり、取り巻く環境でもあり、縛るルールでもある
これ以上に重要な内容ってそうそう無いだろ?
その話をしないって事は、安売りで目先の利益を掴んでるだけなんだよな
それが、どれほど危険な事か解ってない人が多い
»こいつらに日本を任せて大丈夫なのかと不安しか感じない
そもそも日本を任せる気が無いやん。
中高年、老人が若者からエネルギー吸い取って「なんで若者は元気、興味が無いんや?」ってのがおかしいだろ。
若者で年収400万円あればかなり裕福って言われる時代、税金も高くなる一方で生活するのもやっとやぞ。
だからこそ投票やんって言うんだろうが行ってみても結果が反映されないし、そもそも若者向けにアピールしてる政治家を見た事がない。
「若者は政治に無関心」って本当に思ってる人が実際は今の日本衰退の原因なのに気付いてないんだよな。意図的に若者に罪を擦り付けてるだけかもだが。
無関心でいてくれるのが一番だろうw
「興味ない」なんてとんでもない
とにかく、景気の悪い国は政治談議が活発になるのは有史以来の厳然たる事実
何が良いんだい?2毛wwww
お前は文句ばっか言ってないで祖国に帰りなwwwwwwwwwwwwwww
野党→外国人の外国人による外国人の為の政治!日本人?そんな奴らほっとけ!外国人最高!天皇制潰せ!日本は謝罪賠償しろ!
こんなんで投票いきたくなるか?
いまよーやくわかったわw
イエス、イエズス!紅卍!その他諸々
学生運動に懲りて若い奴は政治に関心持つなってずっとやって来たのが日本だよ
選挙で投票しなかったら選挙権を制限したらいいんだよ。
そしたら投票する事の大切さがバカにも分かるだろうし分からない奴は二級国民として搾取され養分になってくれ。
選挙ってシステムにそういった自浄作用がないから、
それを実現するためには選挙の外の方法、たとえば訴訟で勝利するとかしかない。
政治家が興味があるのは大量に投票してくれる老人であって若者は黙って税金を納めて子供産んでればいいと思ってるだろ。
政治が若者に目を向けず、若者の声にも聴く耳を持たないから若者が政治に対して期待するのを辞めたのが先なのか、若者が政治に興味を示さないから老人ばかりを優遇するようになったのか、どちらが先なのかは知らねえけど。
若い時 ← これが正解
政治が多くの国民を満足させている証左と思う。
しかし、政治は国を発展させなければ成らないから、国民に満足されては困る。
そこで国民の教育が重要になる。
日本学術会議も可笑しい、文科省も可笑しい、教育委員会も可笑しい。
皆、教育が可笑しいと思っても、モンスターペアレントになるから何も言えない。
日本の原因と対応は教育にあると思う。
学校での性犯罪者が、教育委員会が代わって、学校の教壇に立つ事を許している教育は、何を教えている。
まあぁ、兎に角、日本の教育の再建だな。
それ以外に何がある
違う 投票する合理性がないから
それ以来、右も左も権力者たちが学生に政治的な知識を与える事を忌避し続けてきたからね
今でも現代史は教えてないだろ?
脳みそ頭胴体はなにか?っつうことを若いやつはネット使うしすぐわかるようになるだろ
これは「政治家が悪党で愚かだ」っていうんじゃなくて、国民一般の標準値よりはましっていうレベルなんだけど
メディアは「あの政治家はこんな悪いことをした、こんな政策は失敗だ」って書き立てた方が売れるし
それを鵜呑みにして「今の政治は間違ってるよな」ってくだを巻く中高年は気分良くいられる
そのせいで共通理解として「政治家は悪党でバカ」って認識が生じて、その反作用で「政治家は100%清廉潔白であるべき」っていう
ところに国民の多くの意識の合格点が至ってしまってる
実のところ「若者はもっと政治に興味を持つべき」って言うような人の政治家への意識はこの「100点主義」に陥ってて
それを「若者の正義感」が是正できるという幻想に浸っちゃってるけど、
若者の側ではそういう「今の政治は間違ってる! 立てよ青年!」みたいな論法にこそものすごい懐疑をいだいてる
若年層の政治不信は「政治を評して云々言う老害」にも向けられてるって「若者は〜」って言いたがる人は解った方がいい
安保反対を叫んでゲバ棒振り回したり火炎瓶投げたり、
大学占拠して授業妨害したり、
わけのわからない主張して犯罪犯した人間を英雄として釈放を要求する署名運動したり、
政治的主張を叫びながら公共施設を占拠したり、
イデオロギー振り回しながら商店で略奪したり、
そういうことを差すのであれば、「政治に興味」なんぞ無い方が正解。
揚げ足ばっかり取っているから「ああ、政治ってこんなもんか・・・」って失望感しかわかない。
下らないアニメキャラに組織票入れる位ならダメでも良いから投票所に行けよ。
「国民の代表が悪党でバカ」というのは、「国民は悪党でバカ」と言ってるようなものですからね。
貴族制なら「偉い奴が悪い」という主張も通らなくはないですが、民主主義ですので。
慰安婦問題での日本人叩きで、政治が他人事ではない…自分に被害があると気づいたから、私は興味を持ったよ。
政治に興味を持たせるには…例えば、ダイエットで例えると良いのでは?
体重を一年後に〇〇㎏痩せようと考える人は、一か月で何キロ痩せないといけないから、
食事や運動量をどのくらいしなきゃいけないって考える。この場合「カロリー表示政策」などに興味を持つ。
でも、漠然と痩せたいって思ってる人は、食事量を特に気にしないので「カロリー表示政策」なんて気にしない。
なので、政治のイメージが付いて、自分にどんな影響があるか分かれば、政治に興味を持つのでは?
人口減だって人工爆発と食糧危機考えたらそのほうが地球に優しくてエコだろうし
対中国はそもそも日本単独でどうにかできるもんじゃないから連携する今の方針でいいし。
こっちはこっちで大抵の不満は自力で何とかするから
政治のことは政府が働いてりゃいい。政治は政治家の仕事だし。国民の手だけじゃどうにもならない時だけ頼る。
何でもかんでも政府に任せる不満ぶつけるなんて甘えはしたくないわ
団塊の世代が損すれば若者に危機感が出る
おかげでお前の大好きな自民党が圧勝できて良かったじゃん
これから先も増税されまくるるけど自民のためだったら痛くも痒くもないよな
中身知らずに批判して暴れてたって当時参加してたヤツが言ってるんだからどうしようもないわ
ただ「選挙でどこの誰に投票すれば良いかガチのマジで分からない」というのが実情らしい
国民の義務を果たし、権利を行使せよ、と言うのは愚かな行為なのか…
民主主義国家の国民に政治に興味を持たせないようにするっていうのは、日本侵略のための工作活動としてかなり有効だからな。
立憲主義、民主主義のベースてのは、左右問わずに必要な物だし。
政治家が国民を見ていない
最終的にはアメリカの顔色をうかがうか、それとも中国に媚びを売るか、
いつも「コクサイシャカイ」とやらに振り回されて自分の意見なんかありゃしない。
「生きてるうちに得られるすべての権利を行使する必要があるか」って高校入試レベルの議論が抜けてるんじゃね
ちなアメリカとかでも実は若者の投票率実は日本と大して変わらない
ANTIFAとかああいう目立ちたがりの活動家に限って投票してなかったりする
その投票率の分母がどうなっているかだよな。
日本人なら自動的に選挙権がもらえて投票用紙が送られてくるがあちらは選挙人登録しないと送られてこないからな。
移民や不法入国者や留学生はたくさんいるけどそれらはもちろん該当しないし。
そんなに興味持ってもらいたいか?
実感わかないし興味ないのもしかたない
働いて税金払いながら増税だったり選挙を通じて段々と
痛みや失敗を実感して政治に向き合うようになると思うよ
逆に「政治への興味」が情報量を指すのなら、今の若者は昔の若者より興味(正確な知識)をもってるわな
自民党がやばいとなると行くだろ
こ こ の 読 者 は 老 人 ば か り だ、 ということですか?
※1の頭の中は60年安保の時代で止まってるのか?
確かにリーマンショックの頃までは、若者の間に「誰がやっても一緒」という諦めの気持ちがあったけど
安倍政権以降は、アベノミクスの恩恵を最も受けた若者の間で「やっぱ人が変われば環境も変わるじゃん」という意識が芽生えた
反アベな人達は絶対に認めたがらないけどw
そこに入れない人間は若かろうが歳とってようが政治に興味なんて無いぞ。
こ こ の 読 者 は 老 人 と カ ル ト 信 者 ば か り だ、 ということですか?
そもそも議論の対立軸が無い。
自由主義か、社会主義か、そんなの今誰も戦ってないし。
そして本当に大事な事は絶対にマトモな議論の俎上にあがってこない。勝手に与党が決めて勝手に実行されてる。
こんなに移民だよりの経済にしようなんていったい国民の誰が頼んだ?
どうしていま日本企業が軒並み中国に買収されてしまっている?
野党が現実の問題として議論に値する課題を提示していない。
何言ってんのこの馬鹿
もう現与党しか日本の舵取り出来る政党が無いだろ
万人が納得する政治なんて無理なんだし、ある中で少しでもマシだと思われる者に投票するしかないわな
気に食わないんならもっと野党に頑張って貰えよ
それか与党が勝手にコケるのをじっと待ってろ
情報を持っていても問題意識が無いのではあまり意味がないけどね。
社会学なんぞ百家争論状態で、都合のいいやつPickUpするだけだし、
憲法学なんて、第九十六条に記載があるのに、2010年まで国民投票できない状態を野放しにしてたからな。
今更信用を取り戻すのは難しいわな。
「ノンポリ」なんて言葉が流行ったらしいから
イッチはそれ以上の爺なのか?
売国奴かほんの少しマシな奴その程度しかないからもとより選択の余地なんてないし
本気で変えるなら割と真面目に国ごと潰さないとだからリスクに見合ってないそんな分野に興味持てとか酷
与党っていうか、自民党の中でもあまり活発な議論がなされているようには見えないねえ。
官邸主導といえば聞こえはいいけど、もう党なんて総理大臣の出身母体以外の役目ほとんどない。
政調会とかまともに機能しているの?コロナの時なんかひどいものだった。
大人と小学生の徒競走見ても興味湧かんだろ、普通
少なくとも「特亜・特定野党・マスゴミ」といった反日勢力に対する問題意識なら、昔の若者よりずっと持ってると思うぞ
老後の金儲けしか頭にないだろ。自分は何もしなくていい、周りが動く。
後世の子供に引き継いで、一家は安泰。金が足りなきゃ酒税と消費税上げて給料アップ。
40~50がメインにならなければもう政治する必要はない。
問題意識の発露がデモとか暴動とか反対勢力の妨害とか暗殺になるぐらなら、
問題意識なんて無い方が健全よ。
前から思ってたんだけど、人口爆発って本当にあるのか疑問だよ。
食料や生活で子供産むか決めるだろ普通。そりゃ一時的に増えたりする事は有るだろうけどさ…
人口が増えるのは食料が有るからで、なくなる場合、皆子供産むような環境にそもそもならないのでは?
つまり、人口爆発なんて、日本の経済復活V字回復と同じ「数字の嘘」な気がする。
ぶっちゃけ、人類が滅んだ後「次の人類は資源ないから発展でできなくて詰む」って話と同じくらい理解できない。
地表近くの資源を取りつくしたから「次の人類」は資源を手にできない。ってのが理由だけど、私は納得できない。
だって私たちが金属等を既に掘って「地表に集めている」んだから「資源が無い」ってのは考えられないでしょ?
勿論、人類が掘った資源が「全部砂」になって「全部海に流れる」なら話は別だけどな。
政治学科出身なんだけど、社会に出ると初めてわかるのよ。
ああ、自分が勉強してきたのはべつに事実でも真実でもなくて、
ある学者とか政治家とかが、俺はこういう風に思うから法律をこういう風に扱うぜ、という方針以上のものではないってこと。
1+1=2っていう自然科学とは根本的に違うのよね。
だから国民が固くこれが正しいという認識が共有されていればそれが通っちゃう。
太平洋戦争の時は世界を敵に回してでも米英撃つべしになるし
今の時代は周りが核ミサイルそろえたヤクザ国家ばかりなのに
平和憲法絶対死守、が正しいってことになっちゃう。
どっちにしろ庶民からすれば付き合いきれない理屈だよ。
べつに今食料危機に悩んでる国ではないが、日本の人口は減り続けている。
貧しいのに増え続けている国もある。
べつにそこまで極端な方向に行かないでも社会的争点というのはあってしかるべきだけどね。
田舎に住んでたらわかるんだけど、
選挙で勝てるのは地元の名士とか、本家の次男坊とか、お世話になった誰それとかそんなのばっかりよ。
ある程度地元で名声と実績を稼ぐ必要があるから、結構な年になっちゃうんだよね。
市会議員ならわかるけど、国政となるとそこまで直接知り合いでなくてもいいでしょ?
官僚からとか経済界とかいろいろ出自はあるわけだし。オラが町の土建屋の親父じゃなくてもさあ。
政治なんて結局のところ、バランスとりなんですよね。
誰かにとって都合のいいことは、誰かにとって都合の悪い事。
トロピコという南の島の独裁者をプレイするゲームがあってな、
国内に、資本主義者とか共産主義者とか実業家とか環境主義者とか国際主義者とか国粋主義者という派閥があるんだ。
大統領が何をやってもどこかの派閥から不満が出る、不満がたまりすぎるとハッピークーデターと言う
実によくできたゲーム。おすすめ。
そうでなければ阿呆がよく騒ぐテレビやSNSの影響で野党が勝っているからな
そりなりの資産が出来たら理念を語る余裕が生まれるからそれからだよね
国政選挙こそ、何の実績もないポっと出の若造が票を取れるわけないだろ。
××年市議会議員やってるとか、地元の大企業の元社長とかばっかり。
若い人間なんて〇〇先生の息子とか秘書とかでもないと無理。
政治に諦めるってあるわきゃねーよ。
ホントにやばいなら投票に行こうと思うわ。どっちでもいいから選挙に行かない、というのはつまるところ現状に満足しているから継続されるのであれば誰でも良いってこと。
戦後しばらくは、国内的にも対外的にも今と比べ物にならないほど日本が不安定だったからこそ国民が政治に関心があっただけだ。
秘密警察はお高くつくので、普通に国民に優しい方が楽なんだよなぁ。
課題を選ぶ余地があまり無いつまらなさがあるよ。
どんな理想を掲げようがどっちみち目の前の深刻な課題に迫られ追われどうやって片づけるかだけ。
政治と地元スポーツチームの話は、人生観と価値観と郷土愛のぶつかり合いでガチ戦争になるので、
ある程度気心が知れてからの方がいいですぞ。
ちゃんと宗教弾圧しないから…
自分一人のおかげであって
誰の世話にもなってない。
・・・・・・って思ってるからだろ。
今の老人には犠牲になってもらって若者支援して土台を上げたら巡り巡って老人も良く生活できるんじゃないの?
老人のために若者犠牲にして国が続くわけねーだろ
他にも団塊リストラ親父、シャッター街の主などこの二十年で没落した国民は何千万人もいるはずだ。
彼らは絶対に、新しく政党を作って自分たちに利益誘導しよう、とはしない。
君は全体とは個人から成り立ってる事も分からない愚か者ってこった。
愚か者は生きてるうちに得られるすべての権利を行使する必要なんか無いよ。
甘んじて搾取される側に居ればいいさ。
氷河期も大半は正規雇用されて、家族を持ってるよ。
ステレオタイプ的な独身非正規低所得層なんてネットで言われる程、多数派ではない。
老人とは違う意味でこれ以上悪くなる可能性を避けてる気がする。
具体的に知る術・信用出来る情報源が少ないからじゃね?
……とりわけ政党が国会に法案上げるまでのプロセスとか、ほとんどブラックボックスだしな
最近じゃ例えば青山繁晴氏が党の部会とかでやってる事を色々ブログで書いてくれてるけど、
そんな内幕を解説するような活動してる人も少ないだろうと思うし
全体と個人のりくつは違うと言ったまでですわ いちいち個人を責めるのは愚か者です
いえいえ、君の勘違いじゃないですかね?
初めっから個人を責めてはいませんよ。
愚か者に言ってるだけですが?
評価方法が「減点方式しかない日本」では「余計な」行動をしない事が正解だからでは?
例えば、共産主義の独裁国家では失敗すると粛清される。場合によっては上と違う意見を出したら排除される。
だから、誰も命令には反しないが、正しい行動の模索もしない。より利益があると気づいても誰も行動できない。
その結果、新しい事に挑戦する事が出来なくなった。
つまり、今の日本社会は、認めたくないけど、共産主義の独裁体制と同じ雰囲気って事になるね。
自爆しちゃってるじゃないすか
考えているようでなんも考えてねえ。というか何も知らねえ
ネットで拾った知識で目についたものを言ってるだけだったわ
君の頭がですか?
全くだ、俺が若い頃も政治なんか興味なかった
むしろ今の少ない若者の方が政治に興味持ってる
右派には学問が必要ないと思うよ。
自分よりバカなおっさんに選挙に行けと言われたところで行くわけないんですわ
同意。
平和で住むところにも食べ物にも困らない。
恵まれている証拠に他ならない。
過去は変えられない。
次は変えられるかも?と思わないのが愚か者
俺の年金をこれからもしこたま納めてね!
まあ、お前の頃には無いけどな。
生活保護を受けてる164万世帯の高齢者には頑張ってもらいたい
投票される側がまともに主張も説明もしないんだから
興味なんて持ちようがない
お前の時にも生活保護制度が残ってると良いな。
まあ、消費税が20~30%位必要かもな。
20代?
そんなの俺だって興味無かったしw
就職してからじゃないと選挙になんか行ってない。
あれだろ?w
若者が共産党革命の兵隊として命を捧げてくれる若者がいないって言ってんだろ?
明らか中国への売国奴って若者にネットでバレてるんだからそんな事若者がやるわけ無いじゃん w
それに今時の若者は安倍自民支持者だから。そりゃパヨチンからは、若者が(パヨチンの為の)政治に興味を持っていない!って思うよなw
そりゃゴミだからだよw
世界的には絶賛人口爆発中。温暖化詐欺と違い現実。
1960年30億人
1974年40億人
1987年50億人
1999年60億人
2011年70億人
現在約77億人
砂以上に消えてなくなるよ。
無機物の資源はともかく、有機物については物理的になくなる(別の物質に変化する)ことが多い。
ガソリンエンジンの排気ガスからガソリンは作れない。
無機物だって、ウランとか使用すると原子レベルで別物質になる。
石油、石炭、ウランなどのエネルギー源は文字どおりなくなるんだよ。
散々金使っちゃったからさ、国債のケツ拭きも頼むわ。
財務省を選挙で倒せるなら投票率は500%を超えそう
・・・とか言っちゃうところが嫌われる原因なんやで
若者は若者なりに調べて、現状=自民党政権で問題ないと考え、情勢的に自民党勝利が間違いないと考えているからこそ選挙に行かないんやで
仮に投票所に「強制連行」されても野党には投票しないで
自民党の得票数が増えるだけ
30代、40代になって、世の中を知って、自分なりの意見が出来てからで十分だと思うけどな。
インフレでケツ拭かされるご身分の方々には、ホント頭が下がりますよ
左派は必ず経済政策で失敗する
減税、規制緩和、社会保障費削減の保守政党と自公の二大政党制にならんと日本は復活せん
まともに考えたらおかしい事が法律にしろシステムにしろ大量にあるけど指摘されると困るから国民を無知でいさせようとする
あと信じられない事だけど投票理由が昔からあるからとか周りが入れてるからとかいう頭のおかしな村社会思考な奴が結構いる
インフレが起きると借金は実質目減りするのだがw
借金返済のためにはインフレが好都合。
それはカネが配られるから…なんでもない
つまりせっせと貯金してる人が氏ぬということでありまして
本当にな。
ジンバブエドル位インフレにならないと返せないんじゃないかな?
まあ、がんばってね
lMFが直ちに返す必要ないって言っちゃったからねぇ もっと違う理屈で攻めないと
俺は攻めてなんかないよ?
若者にエールを送ってるだけさ。
まあ、合理的に搾取される側に回ってくれてありがとう!
俺は年寄りだから寝るわ。
※166な
財務省がブチ切れ発狂しないかどうか心配なんだよなぁ
若者なんていつだって年寄りには理解できんもんだよ
…3…『挙』…(方向性)…とは……作文用紙……方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)………
(どないせーっちゅうねん…どう折衷(利他性等)ねん…(利他性等)……仏眼(利他性等)導哲(ぶつげんみちびてつ)…(利他性等)…)
…2…『選』…(方向性)…とは……チェック機能(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……本質は……
(知恵(利他性等)と工夫(利他性等)と方向性(利他性等)…)
…1…まつりごと…(方向性)…とは……着眼メモ帳(紙)と……情報の…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)…方向性は間違えては成らぬぞぃ…(利他性等)……誰もが道に迷って迷子になってしまわぬように…(利他性等)……ポータブルラジオと電磁波カットイヤホン片耳とウォーキングと脳と元気もりもりイノベーション…(利他性等)…みちしるべ…(方向性)…とは…)
『口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)…』
でも、中国解体してちゃんと数えたら10億人割れてて、女不足で2050年までに3.5億人ぐらいになっちゃうから人口減少に転じるんじゃないかな?
君の言ってる事は理解してるぞ。
年寄=搾取する側
若者=搾取される側
個人的に合理的ならお前と俺とはwin-winの関係だな。
まったくその通りですな 搾取というのはインタラクティブに行うもんですから
これ多いやろな
そう言って貰うと助かるよ。
年寄から残せるものは負債位しかないからな。
そうだ!お前さんには俺からささやかなエールを送ろう!
がんばれ~! がんばれ~!
ジジイかババアか知らんが長生きしろよ
ありがとなクソガキ
しっかり勉強しろよ。
だから政治に無関心でも暮らしていけるのです。
投票も行く必要ないよ
投票権を獲得してもう10年近く、毎回投票に行ってるんだが いつになったら若者の意見が反映されるんだよ
もう三十路のおっさんになったぞ
地方の一票の格差とか戯言言ってないで年代の一票の格差を是正しない限り、若い連中は興味持たねぇよ
自分の影響力範囲外のことに興味を持ち続けるのはストレスでしかないからな
手に入らないとわかりきっていて、欲すると欲求不満の状態が続いてストレスが貯まる
興味を意識的に持たないようのすれば、完全では無いにしてもストレスを軽減できる
どんなに努力しても、今の10代や20代の人口が団塊世代の人口を上回ることは無いからな
入れる先が自民しかないから興味無いように見えるだけ
日本の政治家見るよりアメリカ見た方が面白いし日本の将来がわかるという、何とも皮肉なもんよ。
しかしやっぱりトランプなんやろか。
バイバイデーンか。
あー気になる。
まあ無気力な人が全体的に見て凄く多いのは気になる
冒頭で麻生副総理は「若者が政治に関心がないことは、悪いことではない」と発言し、理由を「それだけ日本で平和に暮らしているということだ」と続けた。アフガニスタンなど戦闘が続く地域は生活するために政治に関心を持たざるを得ないとして、「政治に関心が無くても平和に生きられる国にいる方がよっぽど良い」とした。
一方、政治や政策について意見を持ったり、選挙で投票したりするためには、普段から政治に関心を持っていないと自身で判断ができないと指摘。新聞やテレビなどの情報だけでは偏った意見になり兼ねないとして、幅広い情報に触れておく必要性を説いた。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/09/news151.html
なるほどな
昔から政治に興味持つのは人生失敗した底辺って決まってる
現状を変える強い意志や我慢できないほどの不満があれば行動しているはず
完全に牙を抜かれた状態で奴隷根性が染みついているなら徹底して動かないだろうけれども、そこまで弱い人々はそれほど多くは存在してないだろうし
危機や何やらがその身に降りかかって必要になったらその時は人々も行動するのでは。まあ、その時になっても駄目なら滅びるだけだが
野盗の惨状を見たら、与党に投票するしかないよな
政治家は人生失敗した底辺って決まってるらしいが、ニートなら特に困らないだろうな。
若いうちは選挙なんかに行くよりも、遊びに行ってナンボやぞマジで
政治とか難しいことはジジイたちに安心して任せて、若者は今のうちにしかできんことやればええんやで
よくコロナ渦で強行したね。 こんなキングオブ暇つぶしイベントを。
んだて、ぎょーさん年金払ろーとったが、今度はワシらが貰う番じゃ。
年金なんて国家経営者のネズミ講じゃ、最後の馬鹿が泣きを見るまでじゃよ。
そうだな
「政治に興味がある若者層」が報道されるときは野党側の主張が多い
与党に賛成は騙されていて、疑問を持っている層こそ積極参加、というバイアスがある
頭の良い若者は
ちゃんと政治に興味があるし
選挙も行ってるから。
「政治とか世の中とか関係なく、俺は俺一人でここまで大きくなった」
って考えているからだろ。
もし「俺が大きくなったのは親のおかげ」って思っていれば
親に少しは感謝するだろうし
「俺がここまで大きくなれたのは、日本という共同体が支えてくれていたから」
という自覚があれば、政治に無関心ではいられないはずだからな。
興味持って若者が日本赤軍リターンズとか嫌だし
「それだけ日本で平和に暮らしているということだ」
「政治に関心が無くても平和に生きられる国にいる方がよっぽど良い」
かのような意見を副総理から聞くと本当に変える必要があるのか?って思うな
仕事でも利益あげれてるのに態々やり方変えるか?ってなるし。
※206
一番多いパターンは
「政治とか世の中とか興味ないまま生きていたけど、問題なく俺は大きくなったんだから今までのやり方で別にいいだろう」
これ
※207
今まで興味が無かった不特定多数がちょっと興味もって調べたら
「立場のしっかりした政治家と言う人が理想的なマニフェスト唱えてるからこの人応援して周りをこの人の言うとおりさせればきっと理想の世界が実現出来るんだ」
「まとめサイトみたけどアイツはスパイって言われてるし売国奴だろう国外追放しろ!」
と、建前と本音が分かっていない純情なアホもとい人間が増えて説明するのが面倒臭くなるのは確実
若者以外も選挙行っていない人が多い
行動したとして勝算がほぼないから諦めてるだけ
上が腐ってるって印象が拭えないんだと思う
テレビとかゲームとかでよくやる話だし
頑張ってる政治家はテレビにでないからなぁ
それ考えてからものいえ言えよバカ。
俺からすれば、俺たちが若い頃よりは若者は政治に関心示してるよ。
ナニコレどういう事?って感じで政治に関心もってた層が意外といるんだなこれが。
あれで社民と小沢は悪ってイメージが固定化されたS50前後の年代も多かろう
昔は景気も右肩上がりだったからな。
「政治に関心が無くても平和に生きられる国にいる方がよっぽど良い」
正しくその通り。
俺たちが若い頃よりは若者は政治に関心示してるなら「~政治に関心を持たざるを得ない」って事かな。
「我々が支持するよう必死に騙して誘導しているのを無視して、特定野党を支持しないのがけしからん」
ってことに過ぎない。
逆に言えば、政治に非常な関心を寄せてるような国は政情が不安定な場合が多い。