
引用元:若者「PC?スマホで十分wwwww」←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536435202/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:33:22 ID:8YH
ぶっちゃけPC大好きなワイもそう思う
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:02 ID:8YH
そりゃCD取り込みとかはたまにするけどさぁ
普段からする訳やないし
普段からする訳やないし
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:14 ID:mex
ダラダラネットサーフィンするときにめっちゃ不便に感じひんか?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:30 ID:8YH
>>4
ネットサーフィンはむしろPCのが不便
ネットサーフィンはむしろPCのが不便
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:40 ID:dTA
ネトゲやるとスマホじゃ我慢できん
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:48 ID:8YH
>>6
やらんもん
やらんもん
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:36:57 ID:Zfd
パソコン買う前ワイ「ゲームいっぱいやるンゴ」
今ワイ「つけるのめんどくせ」
今ワイ「つけるのめんどくせ」
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:37:42 ID:8YH
>>9
これ
ワイも色々やったけど普段使いなら結局スマホで十分や
これ
ワイも色々やったけど普段使いなら結局スマホで十分や
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:37:51 ID:0k3
スマホって画面小さすぎやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:38:37 ID:8YH
>>11
ぶっちゃけ混んだけ大画面化すれば大抵のもんは十分
YouTubeとか大画面高画質求めへんし、なにより投稿者が360pで投稿してたりするし
ぶっちゃけ混んだけ大画面化すれば大抵のもんは十分
YouTubeとか大画面高画質求めへんし、なにより投稿者が360pで投稿してたりするし
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:39:17 ID:SDk
というかPCよりスマホの方が画質いいよな
見るコンテンツの解像度を引き伸ばすか密集させるかならそりゃ小さい方が画質はいい
見るコンテンツの解像度を引き伸ばすか密集させるかならそりゃ小さい方が画質はいい
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:39:49 ID:rYy
どう考えてもスマホがPCを上回る事はないわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:40:56 ID:8YH
>>14
上回るとかそんなんやなくて使用する用途に合わせた性能や
コピー用紙切るのに日本刀がいらんのと同じ
上回るとかそんなんやなくて使用する用途に合わせた性能や
コピー用紙切るのに日本刀がいらんのと同じ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:40:43 ID:aD1
ネット見るならPC一択だろ
スマホは携帯できるのが唯一のメリット
スマホは携帯できるのが唯一のメリット
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:41:10 ID:8YH
>>15
どのへんがPCのがいいか真面目に知りたい
教えてや
どのへんがPCのがいいか真面目に知りたい
教えてや
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:46:17 ID:aD1
>>17
性能・画面サイズ・物理デバイス・拡張性
上げたらキリないわ
性能・画面サイズ・物理デバイス・拡張性
上げたらキリないわ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:47:17 ID:8YH
>>34
ネット見るのに性能いらん、画面サイズは大きければデメリットも生まれる、物理デバイスは使えるけどまあPCの勝ち、拡張性もまあわかる
ネット見るのに性能いらん、画面サイズは大きければデメリットも生まれる、物理デバイスは使えるけどまあPCの勝ち、拡張性もまあわかる
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:41:14 ID:Zfd
PC使うのにPCの前に座らなあかんけどスマホはベッドの上で使えるからな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:41:53 ID:8YH
>>18
これ
スマホならうつ伏せ、仰向け、横向き、どれでも快適
使うのも両手と親指のみ
これ
スマホならうつ伏せ、仰向け、横向き、どれでも快適
使うのも両手と親指のみ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:44:00 ID:0k3
>>20
ワイごろ寝デスク民高みの見物
まあノートPCしか使えん体になったけど調子ええで
ワイごろ寝デスク民高みの見物
まあノートPCしか使えん体になったけど調子ええで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:44:57 ID:8YH
>>25
モニターの角度どうなっとんねん
モニターの角度どうなっとんねん
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:47:13 ID:0k3
>>28
布団を固めてリクライニングベッドぽい角度にして
それでPCは椅子で使うよりすこし前に傾ける感じやな
布団を固めてリクライニングベッドぽい角度にして
それでPCは椅子で使うよりすこし前に傾ける感じやな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:41:44 ID:OuN
寒くなってきたらオフトゥンの中におるしなあ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:42:22 ID:SDk
>>19
真冬はスマホは布団の中に入ればいいがPCは暖房つけなやる気にならん
真冬はスマホは布団の中に入ればいいがPCは暖房つけなやる気にならん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:43:35 ID:8YH
ワイは単なる一般人やからエンコなんかせーへん
Officeは使うなら仕事用のPCが支給される
ゲームもアプリも一般人やから作らない
入力もタイピングそんな早いわけやないからスマホのがなんなら早い
なら普段使いは楽なスマホのがええやん
バックアップとか取り込みとかPCでしか出来ないことをやる時しか使わへんわ
Officeは使うなら仕事用のPCが支給される
ゲームもアプリも一般人やから作らない
入力もタイピングそんな早いわけやないからスマホのがなんなら早い
なら普段使いは楽なスマホのがええやん
バックアップとか取り込みとかPCでしか出来ないことをやる時しか使わへんわ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:45:48 ID:JHU
というかスマホだと一つのことしかできないから面倒なんや
曲聞いたり動画流したりしながらワードで作業とかスマホじゃできんし
画面小さいから目も痛くなる
曲聞いたり動画流したりしながらワードで作業とかスマホじゃできんし
画面小さいから目も痛くなる
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:46:33 ID:8YH
>>33
小さいと目が痛くなるのは老眼やとして確かに画面小さいから動画見ながら作業は厳しいな
できるけど
小さいと目が痛くなるのは老眼やとして確かに画面小さいから動画見ながら作業は厳しいな
できるけど
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:47:09 ID:Zfd
ワイは寝ながらパソコン触りたい
そういうのない?
そういうのない?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:47:37 ID:8YH
>>37
2in1とかモバイルノート
2in1とかモバイルノート
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:48:53 ID:ov4
ほとんどネット見るのしか使わないんだったらそらPCはいらんわ
むしろスマホですらかなりのオーバースペック
むしろスマホですらかなりのオーバースペック
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:50:30 ID:JHU
エクセルで表作ってワードでコピペするだけでもパッソなら両方表示できるけどスマホだと片方閉じなきゃあかんし
コピペ範囲指定するのも大変やし
めんどい
コピペ範囲指定するのも大変やし
めんどい
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:50:56 ID:8YH
>>51
それ仕事やろ
仕事ならPC使うわ
それ仕事やろ
仕事ならPC使うわ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:51:44 ID:JHU
>>53
仕事やないで
ゼミや
趣味でも複数ウィンド開いて作業とかザラやし
仕事やないで
ゼミや
趣味でも複数ウィンド開いて作業とかザラやし
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:53:15 ID:TSH
>>54
やってることが会社勤務の内容とほぼ一緒だから仕事してるようなもんやで
やってることが会社勤務の内容とほぼ一緒だから仕事してるようなもんやで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:52:50 ID:bKu
作業に関してはそらパソコンやろね
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:53:13 ID:SDk
ワイはマウスが好きくない
71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:56:42 ID:tbp
どっちもあれば最強ってことですわの
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:58:06 ID:h8T
ネットサーフィンは基本iPadやな
大事な作業はPC
大事な作業はPC
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)04:58:21 ID:8YH
スマホ
・どんな体勢でも使える
・最低限の体の動きで使える
・複数ウィンドウに不向き
PC
・体制が半固定
・マウス、キーボードとなかなかの体の動きを必要とする
・複数ウィンドウを開ける
こんな感じか
・どんな体勢でも使える
・最低限の体の動きで使える
・複数ウィンドウに不向き
PC
・体制が半固定
・マウス、キーボードとなかなかの体の動きを必要とする
・複数ウィンドウを開ける
こんな感じか
90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)05:02:36 ID:8YH
今の若者はデジタルミュージックストアで音楽聞いて、カメラで写真撮ってsnowで加工して、Twitterにアップして、YouTubeで動画見て、まとめサイト見て、LINEするくらいしかせんのや
一般人の用途なんてこんなもん
ならPCいらないってのもあながち間違いではないやん、って話やな
一般人の用途なんてこんなもん
ならPCいらないってのもあながち間違いではないやん、って話やな
95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)05:04:39 ID:H9E
ちょっと作業量多いやつもタブレットで十分だよな
まあワイはゲームガッツリやるからデスクトップだけど
まあワイはゲームガッツリやるからデスクトップだけど
221: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)07:13:11 ID:yTE
大したこと出来ない言うかパソコンそもそも持ってない人多いだけやろ
持ってたら何かしらのスマホと違う用途で使うし
持ってたら何かしらのスマホと違う用途で使うし
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
主に健康面でPCの方がいいかな。年食うと特に。
俺はゲームと趣味の都合でパソコン使うけど
それはお前がやらんだけで自分の理屈が全員に当てはまると思うな
てかあんだけ多機能備えてて日常生活で依存しまくってる連中ってスマホ喪失したらどうすんの?
例えば車で走行中に標識とか一切見ないらしいやん?
資料含めて作成・発信するには不足もいいところ。
500文字入力だけでも、スマホとキーボード付きPC。勝負にもならない。
これくらいの、100文字程度ならまあ耐えられる、PCとは勝負にならない。
何やるのスマホで? ネットだけ?
コンパクトになったのは脳だろ・・・。
PCメインの身としてはスマホは外でネットする用でPC起動中はスマホ見ないなあ
それなりに大きい画面で入力が簡単でマルチタスクが出来るPCじゃないと面倒くさい
出張や出先で使う以外に家で仕事を~で持ち出しOKなの?
持ち出しOKでも2KgはあるノートPCを毎日持って帰るの嫌だな
車通勤ならいいけどさ
後は自宅での動画視聴用。
スマホはウェアラブル端末みたいなもんだし、情報収集やコミュニケーションにはベストだけど、言ってみりゃそれだけのもの。
書籍読むにはタブレットの方が便利だし、用途によって使い分けるもんじゃないかな。
電子書籍も読まずOfficeも使わずAdobe製品で編集なり制作もしないならスマホだけで問題無い。
ていうか、そんなんニートだけやと思うんやが。
風呂やベッドで見る分にはいいんだけどね
後は入力インターフェースの問題もある
スマホは入力に時間かかりすぎる
どちらか片方だけを選んでも不便だと思うが
でも、まだ当分先かな
高価なデバイス使ってゲームとネットしかやること無いのかよ、PSVitaとかで十分だわ
スマホは仕事の出先中や緊急災害時とかにつかったり、PCはエクセルで計算や書類つくったりCADやったりと用途も別々
求人出してエクセル使えますって言う奴、キーボードでローマ字打てますと勘違いしてるの多すぎ問題
適材適所でネットやタブレットのデータ管理はPCで
外出で情報を見たり暇つぶしに読書やゲームをするのにはタブレットで
ガラケーは通話に
上から2つはおいておくとしてガラケーの利点はそれのみに特化してるおかげと元々のバッテリーの持続性の高さが理由かな?
普段からタブレットとガラケーを分けておけばいざってときにどちらかが使えなくなるって危険を軽減できる
自分の知っている人はスマホだけでも予備で外部バッテリーを持ち歩いてる
コメントを入れてるスマホ派の人はどのぐらいそういったことを意識してスマホを使いこなしてるのかな?
この問題の視点は「PC」と「スマホ」の使っている使っていないではなく「端末」を使いこなしているかいないかだと思われる
両方持つのが捗る
あとフレッツとかで契約してたら無線LANでスマホ固定の網で載るから料金抑えられるはず
わざわざ外で使い倒すことなく、自宅でスマホ使う方が多いと思うし
でも、youtubeミックスリスト垂れ流しの奴もいるしなぁ
あとなー、50過ぎると老眼できついのもあるよ
PCだと拡大とかできるしな、タブレットくらいのサイズは欲しい
35から老眼始まるから、そっからが分岐点だろうな
本体価格は特にiphoneは高いよ。
あと通信費用はどうなんだろうね。
格安のMNVOなら安上りと言ってもデーター通信の容量とか気になるけど。
うまく冗長構成とってるね
×スマホ固定の網
〇スマホが固定の網
子供に使いもしないハイスペックで高価なオモチャ与えても仕方が無いし、なら子供にゃスマホや泥タブ程度で十分
大学辺りからはオフィス系やイラレやフォトショ、CADやら使うのでスマホじゃお話にならなくなるが、やる気のある人間ならそこから使い始めても十分間に合う
10年フレッツ使ってぷららで、月5500円くらい
なにかを作りだそうとすると便利だけど
PCでやりたいわw
実際に落としてますから、私。
状況に合わせてガンタンクを使えというアムロが有能ってことだな
でもガンダムないと困るけどね
スマホで十分だからなに?
プライベートではスマホで十分でも
ビジネスでスマホのみは有り得ないだろう
作業と呼べるようなことをするんならスマホとか電話できるだけの劣化品扱いになりかねん
結局使い方次第
でも、現状のスマホは充電と言うめっちゃでかい弱点がある
早く高性能なのでないかなーすごい贅沢なのかもしれないけど
俺はPCでネットサーフィンや動画・ゲーム、スマホで極一部のネット・ゲームアプリ・電子書籍(小説)、タブレットでゲームアプリ・電子書籍(漫画)、という感じ
家にいて動画みるなら間違いなくPCで見る
操作性はまだまだPCの方が上じゃないかね
ダウンロード時間かかる。
それに大画面で動画見るのは良いものだ
スマホの字なんか一切読めねえわ。PCの替わりとか絶対無理。
アルファベット知ってるからタイピングもできるし、グーグル検索もできる
流石に舐めすぎ
そういう装置、20年前にも聞いた事あるわ・・・
スマホで何か作るのは無理だと思うよ
情報収集ツールで、特に外で活動がメイン(補助電源必須)
あとそういった入力デバイスはPCにも使えると思うんだよね
なんJのせい
HDCP1.4とか2.0とか2.2とか
映像の対応でかなり振り回された
今度は続々とPC使えん若いのが入ってきて、いつまでたっても
俺が会社のPC相談窓口で草生えるわ
単に多少PC詳しいだけでそれ用の報酬とか一切貰ってないのにさ
ガラケーがカラー画面化やら高機能化してきた頃だってそんな人いた気がしたけど。
今は数年前の騒動の影響で違うと思う。
一応動くってだけでスマホで作業するの現実的じゃ無いぞ、時間かかり過ぎる
何らかの作業をする場合、画面小さいのは致命的な欠点でこればっかりはどうやっても覆らない
攻殻機動隊の世界みたく脳内で作業出来るようになれば話は変わるが、そうなったらスマホ自体不要になるし
その内PCが2in1の大型タブレットに食われるかもってんなら有り得るとは思うけどね
気に入らいない事言ってるやつのブログが入ってるサーバーに侵入するためにポートスキャンはスマホでも出来るけどその後の作業がPCじゃないとできない
スマホで十分w
CAD?
スマホで十分w
ナビエ-ストークス方程式?
スマホで十分w
スマホ強い
会社や親族のパソコン大先生ですね!
俺もいっとき親戚のヘルプデスクに成り下がってた
飯ごちそうしてくれたから満足してたけどさw
この分類自体が「曖昧」だから、なくならないと思う。むしろスマホが、PCに分類される可能性すらある。
ブレード・ラックサーバをPCとは、「たぶん」呼ばない。
タワーサーバ、ワークステーションは、PCと呼ぶ人と呼ばない人が別れる。
デスクトップ、ラップトップ(ノート)は、PCと呼ばれている。
タブレットは、PCに属するという人と、別に分類する人がいる。
スマホでできる程度の事を例にPC使えますとかイキられても・・・
実家で姉がスマホの小さい画面で右下に更に小さく動画表示しながら
他の部分でレシピ表示して料理作ってたが、やっぱり普通じゃないんだな
確かにスマホ買ったときはpcあんまつけなくなったがそれよりタブレット買ったときの利便性の衝撃は未だに覚えてる
それっきり手放せないほど依存しっぱなしで今じゃタブレット>>>>>>>>>>>>>>pc>>>スマホって感じになってるわ
一度PC触ると普通の脳ならスマホが馬鹿馬鹿しくなるよ
画面切替も文字コピペもそもそも文字入力自体もくそめんどくせースマホがPCに勝てると!?
置き場所があるなら全部使えばええねん
持ち歩くのはスマホと携帯だけやけどな
1kgを切るモバイルノートをほぼ据え置きで使ってるが海外旅行とかでも気軽に持っていけて便利やで
寝てないアピールと同じレベルの自己紹介をされましてもね
しかしVRも興味出てきた
スマホで動画編集するつもりか?
スマホ、アプリー
一方だけ、特にスマホだけで十分ってのをわざわざ喚くのはちょっとヤバイ感じがするな。
典型的な、今の自分が出来る事だけが価値の上限って思想が見え隠れしてる。
この思想の奴って実生活でもあらゆる場面で改善や進歩と無縁なんだよな、更に仕事でもその傾向が出ると他人にも改善を抜け駆けとすり替えて敵視して邪魔したりしてさ。
文字入力はスマホが早いって言ってるやつ、単にキーボードのタイピングできないだけだろ
あるいは予測変換はスマホ独自の機能だと思っているのか
マウス操作に慣れると、タブレット操作がミスが多くてイライラw
キーボード操作に慣れると、やはりタブレット入力のスピードにイライラw
スマホで充分という人はPCが必要なことをしていないというだけの話
探究心持ちなよ〜
車も買え
家も買え
結婚して子供2人以上作れ
全ては国のためだ
やらない奴は反日パヨクか在日朝鮮人だ
機械類には慣れてるし教えればすぐ出来るから問題ない
50代60代でいまだに出来ない人はほんと全ての操作がおぼつかないし
そもそも覚える気もないからこっちのほうが厄介だわ
スマホで作業とか無理だろ、常識的に考えて。
スマホが代替してくれるのなら、放棄しますよ。
外出先でWeb見るくらいならスマホ、雑誌や漫画を読むならタブレット、入力があるならPC。
スマホにBluetoothキーボードで文字入力は可能だけどめんどくさいよね。PC開いたほうが早いわ。
24時間パソコンつけっぱは基本でしょ
らんらんはそうしてる(´・ω・`)
国全体で見ると損失だけど
寝ながらだと、デスクが丁度肘置きになるぐらいの高さ
生産者として作る側ならPCじゃないと不足
充電がメドイ、充電中につかうとバッテリーに負荷かかるだろうなとか思うし、コードが邪魔だし
長時間ネットサーフィンや動画視聴しても一週間くらいは持つバッテリーをリーズナブルな価格で開発量産してほしい
ワアはPC持ってないけど不便した事ないよ
昔あったのがそうだよな、ザウルスとか。
たしかPDAってやつだ。
その結果
お前の家族や親族、友人が土砂崩れで死んでも
文句いうなよ
なので充電器争奪戦に発展する。
ノートPCは突然の停電でもデータ保存して電源落とせる。
ノートのバッテリーは、USBコードが有ればスマホの充電に使える。
今回の震災で分ったことは、両方有った方が都合が良いて事。
いやーそこは将来的に地球シミュレータみたいな処理性能のスマホサイズのハンドツールが
跋扈しかねないのが半導体の分野の恐ろしいところ。
生活はできるけど仕事はできないな
紙媒体だけで仕事してる所とか数が限られてると思うけどな
個人的にはPC必要ないって奴はPCで出来ることを「知らない」だけだと思ってる。
普通だろ?
単に賛同がほしいだけのようだからこの人はさっさと捨てればいいんじゃないの
しかも斜視にも。
オッサンになると老眼は間違いなく免れないのでスマホは見づらいわ。
ただこれは車のミッションと同じで、いざという時に使えないと躓く
何でも使える方が良いに決まってる
スマホみたいに常時起動にしておけばいいじゃん。
双方にいい点も悪い点もあるんだから、好みと利用目的で変わるでしょ
若い人は経済状況もネックになるからスマホに傾くんじゃないの
就職したとき、PC使えるやつと、スマホだけのやつ、すでに差がついてるわけだけどねw
こうして底辺は一生底辺のままでありましたとさ
根幹が破綻。
愚者は、、、、
万能包丁(スマホ)あれば、出刃も、刺身、マグロ解体包丁もいらないよね。
かんなも、のこぎりも、1種類あればいらないよね。
家に仕事を持ち込む原因。うちもPCはない、スマホで事足りる。
利便性長けた道具だが現状じゃまだPCの方が有用性が高い
でも、駄目駄目な人はパソコンなんだよ
24時間パソつけっぱなんだよ
ラジオやspotifyとかで音楽垂れ流しにして、画面右下にiStripperでストリップダンス踊らせるマスコット置いたり、MMDとかのマスコット置いたり
そんでSteamのゲーム
ゲームの休憩にalt+tabでブラウザに戻ってネットサーフィンでブログ見たり、いもげ見たり、艦これの遠征させたり、そんでまたSteamのゲームに戻ったり
そんでそんで、画面の前には食玩とかフィギュアとかガンプラ
うん、やっぱパソコンだな、駄目駄目ならんらんはそう思う(´・ω・`)
入力等の画面構成なんかもそっちだとやり易いって方向に
もっともクリエイトな事する方々は作業には特に問題無いからいいだろPCのがまだまだ当分はパワーあるし
生活においてそういうサービス受けにくくなるだけなんで
自己補足、ドライバー2種類以上持ってたらアウトだよね?
用途と使い方が変われば、必要なんだよ。
ペン持ってやるくらいならPCでやったほうがまし
何より画面がでろでろになって掃除する回数考えたらPCのほうがいいわ
自分の意見を押し通したすぎて意固地になってるな
スマホは外出先でしか使わない
適材適所ですわ。
>CAD?
>スマホで十分w
CADって最低でもマウスを使える環境じゃないと辛いんだがw
画面がアイコンで埋まるから8インチタブでもかなり厳しいぞw
スマホはパソコンを外に持ち出す市場を新設した
ウォークマンが録音機能に乏しい様に,スマホもPCに劣る点がある
でも,スマホは音声機能や和訳機能や決済機能やら人工知能次第では伸び代があるし,
次世代端末は空中画面かもしれない
PCがまた高価になってまうんやろか
そこそこ高性能な物が、かなり手軽な値段で買える様になったのになぁ
オッサンの悲哀というものをw
スマホを使わない口実
でも,eスポーツでハイスペックのゲームPCの伸びは凄まじいよ
まあ、それでもかったるくなると、サーフェスやタブレットでも作業できるようにネットワーク組んである。
複雑な事や高速作業だとタワーじゃないと処理できないからな。
>ウォークマンが録音機能に乏しい様に,スマホもPCに劣る点がある
ウォークマンはもともと再生専用機やがな
>でも,スマホは音声機能や和訳機能や決済機能やら人工知能次第では伸び代があるし,
>次世代端末は空中画面かもしれない
なぜそれがPCで使われないことになる?
PCのほうがどんなに便利って言ってもこういうやつは納得しないし、出来てもやらないようなことでもスマホでもできるっていうし。
スマホがあれば、○○いらない。
軽があれば、○○いらない。
BIにしたら、○○いらない。
空母があれば、○○にならない。
共産主義にしたら、○○。
次に,スマホの不便さ弱点の解消を例えただけだよ
理解出来ないなら,謝るよ
数年前のスパコンのスペックが,手のひらサイズになっただけでも凄い事だと思うけどな
「スマホだけで、仕事できんのは詐欺会社だけ!」ってことだ!
目的が違ってればスマホがいいんだたらスマホだろうしPCが委員だったらPCだろうし
例えば両方持ってて外ではスマホとかガリガリにCADなんかやるときはPC一択とかなるのが自然な感じがする
でも比べたいんならどんな状況で何に使っているのかを言わないと比べようがない気がする
若けりゃそりゃスマホになる。
スマホを使いだしてら,PCは半減以下になったな
当たり前の話だけど,携帯契約だから,常に身にまとうから自然とスマホだよ
ちょっと本格的に何かしようと思ったらスマホなんて不便でしょうがねぇよ。
でも何かを作ろうとすればPCの方が便利
要は何をどこまでするかによる
寝転んでスマホやるような人間にはなりたくねーよ
嫁さん見ててもみっともねーし。何も言えないけど
タブレットはスペックが微妙過ぎて本格的なことが出来ない。
お前はバイトで十分www
・・・歳をとるとスマホの画面だと小さくて見難いから、PCになるけどさ、これは若い子は以前から小さい画面に慣れてるから関係無い要素になるのよね。
オイラは安いスティックPCを使ってるけど、ネットサーフィンや動画閲覧程度の事ならこれで何の不自由も無いのよね
まぁ、スマホのフリック入力が苦手なんでスマホで文章を書くと、IMEの類推変換のお陰もあって、かなり奇怪な文章を投降しまくるから普段使いではキーボード入力の出来るPCをつかってスマホは極力、閲覧だけに限定してる
自然と片方の利き目で見るようになって目がロンパるって聞いた事ある
もう更新が、10年くらいされてやつまで導入される意味が分かった!
スマホにsshソフト入れちゃってる自分とは、たぶん世代が違うんだろう。
若いのがスマホばっかで入ってこないんじゃあ
スマホじゃサーバメンテはできないから
スマホが勝ることはないわ
飽くまでPCの補助なのは揺るがない
つか、ごろ寝とか気軽に使えないとか言ってるなら
寝室なりリビングなりのテレビにノートでも繋いで
電源つけっぱなしにしとけばいいのに
サービスを提供する側はスマホじゃ駄目なんだよなあ…
日本のIT社会の未来は暗い
働き方改革で労基がすっ飛んで来る案件だよ
ワシはAppleのMacbookAir11インチを使うとるが、ええで?サイズ的にはタブレット
くらいでしっかりしたキーボード&ポインティングデバイスはあるし軽いしな。
カバンに入れっぱなしで電車に座れりゃ開いて操作できるし、寝っ転がっても余裕や
それ以外の全ては負けてるぞ。
スマホで十分と言っている人はスマホの機能で物足りているし
PCもと言う人はスマホの機能じゃ足りないただそれだけの問題だけど
今の社会で仕事するなら両方使えるに越したことはないので
頑なにPCいらねぇと言っている人はPC使える程度にはなっておいた方がいいよ
小型で電話ができ、性能が低いパソコンがスマホ
とりあえずキミに必要なのは漢字書き取り帳だ
でもそういう輩はゲームの為にクソ高いグラボ組んだハイエンド持ってたりした
ホント逆にゲームとネットしかやらんのになんでパソコン使ってるんだろうってのが多かったし無駄だなぁと思ってたからスマホで満足出来てよかったんじゃない
自分でいいならそれでいいだろ?
歩きが自転車、車の運転中にスマ歩すんなよ、ゴミ
そうだね。
問題は、※59 で書いたけどPCの定義がされてない。
なんとなくで、自分の認識のノート含めてPC、タブレットは別、スマホはPCでない、という話。
定義された相手を(PCはされてないけど)駆逐する物と、分担・分業する物が理解できてたら、
こんな話題は出ない。
アホチョ○はセウォル号とMRASのことを忘れてるw
Line?馬鹿だね、今の時代は楽天のviper messageが世界の主流だよwww
カメラや音楽再生とかはやっぱり専用機には勝てれんよ。
俺としてはSkypeの復活もあり得るのではないかと見ている。
なんだかんだいってWindowsOS、マイクロソフトアカウントとの連携は無視できない。
低空飛行を続けてまた他に売却される可能性も十分だけど。
スマホもサーバも、個人所有した時点で、PCです。
といったら、代替不能。定義と比較が破綻している。
スマホは半端
旅行行くときくらいしか役立たんだろ
あとPCみたいにソフト並列で走らせながら
タスクポチーで同画面で多ウインドウサクサク選択とかも出来ないし
文字変換効率とかもメモリに読み込める制限があるのかPCのIMEより数段劣るし
まだまだ発展途上な感じやね。
あー、だから最近は情弱がそのまま商品買って糞みたいなレビューつけることが多いわけか。
その市場,素晴らしいじゃないか
待ち時間もあまり気にならなくなったよ
あと、将来定年とかになったら、読書して過ごす予定で目は大切にしたい
PCは絶対仕事で使うから、スマホはその意味でも避けている
画面狭いからスマホでもいいかなって思うときある
その市場は大きいと思うよ
前にPCはサービスを提供する側ってあった
けど
PC仕事だって,その市場に乗っかってる訳だし
スマホWebやアプリで確認しなければならない訳で
作り手も便利になる製品(アプリ)を考えている訳で,
尚更,スマホは便利な物になるよ
スマホの普及でPC使えるのが再びスキル扱いになるとは
まあ,打ち込みだけのPC仕事は,人工知能に変わるからPCいじれたぐらいじゃな
印刷技術の関係で聖書が持てない人々が,正義だ正義だって言う輩の搾取にあった事を
個人が聖書を持てて,バレてしまった事
SNSで既存のマスコミの偏見報道がバレてる
スマホの功績は大きいよ
検証作業が出来ない人さ立憲のお客さん
しかし,偏向オンパレの地上波は選択も出来ない
GHQが強国右翼思想な人を
しかし,偏向オンパレの地上波より選択は出来る
GHQがマスコミの強国右翼思想をパージし,経済成長期に人手不足で,安保カクマルの行き場の無い新卒をマスコミ新聞社は大量採用し,今や役員
そいつらは敵は岸だから
孫の安倍晋三も敵
PCの時代はなかったな
安倍内閣も年金報道で倒れたし
PC使わない仕事に就くならいいけど。
そうして落ち着いたのがWindowsタブレットでございます。仕事する時はキーボード付けるわ
時差なければ,遠隔医療手術までも可能だろう
持ち運ぶ事が前提
タブレットはキャンピングカー
PCが家
資料作りとか開発やるならPCは必須だなぁ
答えのある答えを効率良く探す才能も人工知能に置き換わる
答えの無い答えを探し出す人間に企業価値が出てくる.フロアー数を持てる人間に価値があるのかもしれない
よって,新卒一括採用としての大学の親御さんの意味合いも無くなる
算盤塾が計算機の登場で姿を消したような
そんなの使う奴は手足の動かない身障者ぐらいじゃねえの
まあ若者ほど眼が良いし、将来の視力低下にも無頓着なんだろうが
暇なローマ人は遊びの研究に没頭する
所謂,君主制の無いローマ帝国となる
これからは,遊びを提供出来た所が勝ち
その中心はスマホか先の端末だ
立派な会話になるよ
医療とか介護や他
それで助かる人が沢山出てくる
ベッドやドア、靴の大きさが同じように
腕時計が生まれても壁時計がなくならないように
埋め込み式チップを人工知能に繋げれば
アップデート出来る様な研究もされている
それをアップデートする
だから,大学は要らね
1つのPCが地球上70億人が,とっかかっても敵わなくなるって問題
量子コンピューターは数億年かかる演算を1時間で可能になる
大学の提出物・論文作成にPC必須なのは、
会社でPCが必須だから。
新人に一々PCの操作教えるの、面倒なんだよね。
勤務中に会社関連の通話以外で、スマホ操作してたら
マイナス査定まっしぐらさ。
しかも変換選択肢がPCに比べおバカだし。
グラボ積んでないからゲームはスマホメインでヤッてるけども、なんだかんだで画面が小さいのは駄目だわ
俺的にやっぱPC
PCじゃないとmod作れないし(廃人)
スマホでは、約立たずだ。
PCとスマホじゃ得られる情報量が違うから。
「ビデオレコーダーでTV番組表見れるから、新聞っていらないよね」くらいの飛躍した話。
年寄りのお節介でもあるが一応親切で言ってるんだぞ。世の中でPCをすでに過去のものにしてスマホで仕事してるところやその予定のところなんてあっても稀だぞ。
全ての企業が金持ちじゃないからその技術が直ちにできても普及するまで最先端のスーパー金持ち企業以外は長いことPCを仕事に使うからな。
PCと比べて情報を取得できる速度が段違い
LINEにしろtwitterにしろ、短文だけしか読まないなら
関係ないのかな
両方使ってる人間多いよ。
今時PC使わないフルタイムの仕事なんてあるのか?
そういう君はスマホエミュレータのNoxPlayerをPCに入れると捗るぞ
iPhone → シナ直結
サムチ.ョン → 下朝鮮直結
ファーウエイ → まんまシナ
アップルPC → シナ直結
ライン → 下朝鮮直結
Facebook → シナ直結
買い替え、アンインストールの参考に
おもちゃ
元スレのいっち、別にPC大好きでも何でもないやろコレ
そらスマホで事足りることしかせん奴はスマホで十分いうわ
モニターもっとでかくしたいし、OSも解像度もっと高くなって欲しい
スマホが無いとなんも出来ん奴や
両者のいい所取りしないでPCを否定してるあたり視野が狭くなってスマホなしには生きられない体になってしまってるな。重度にな。
まぁ、外で使わないなら要らんわな。
歩きスマホ、自転車スマホ、飲食店でずっとスマホとかを見る度に思う。ああはなりたくないもんだ。
スマホがないと何もできなさそうだな、ああいう連中。
スマホの人は、休日に全く何も生産しないの?
空いてる時間の効率化と時間をかけずに済ます生産性は上がるよ
常に社員同士が社内チャットアプリでどこにいても共有出来るし
会社を含め日常生活じゃ
そもそも論たけど,文庫本を読む人とスマホを見る人の何が違うか?
資格タイプなんて,人工知能が補う仕事
今や,そんなもん子供に押し付ける教育は負け戦
低速だからパケット代かからないし
昼間の時間帯でも肝心な高速モードでも,auと変わらないだろう
ビデオCDを借りる意味がわかんない
キャリアで無制限なら,UQ7G以下契約で十分
肝心な昼間帯を高速モードを選択すると,糞速度だ
パケット食うばかりだ
1G契約でも,今はキャンペーンで3G迄くれるんだろう
SNSやYouTubeを低速モードなら,使わないよ
UQスポットWi-Fiもあるし
携帯込みプランも,各5分通話無理だしね
今は,格安も,口座SIM(引き出しカードは必要)出来るし,持たない方が不思議
PCもスマホもそれぞれ良さはあるだろう
加入キャンペーン中なら,端末スペック(ゲームアプリを沢山いれなければ)を気にしなければ端末2台共に無料とか
通常でも,海外製なら1台無料もあるだろうけど
スマホもPCも大して変わらないじゃん
ひょっとしてスマホは格安スマホで、PCのほうはゲーミングPCやぼったくり価格の国産PCっていう不公平な比較上の話?
でも、メール処理とか論文書きとか、趣味の創作とかはPCじゃないとつらいな。絵なしの文章だけでも、やっぱりノートPC膝に乗っけてるわ。
なんか勘違いしてるよ。性能うんぬんの問題じゃなくて、
スマホみたいなこんな個人情報垂れ流しまくりのツールよくみんな使ってるなってのがPCユーザーの本音だよ。
スマホはお金儲ける側が、確実に金の取りこぼしが無い様、また、情報を支配出来るよう、
PCの機能にありとあらゆる制限をもうけて作ったアイテムってことが
PCから入った人間にはものすごくよくわかるんだよ。
スマホ万能!PCと同じ機能がある!と思い込んで、もしくは思い込まされてる
ということを知っておいた方がいい。
それ以外の性能はすべてデスクトップが圧倒している。
単に」>>1が携帯で事足りる程度にしかネット環境を利用できていないだけの話じゃねえか。
そりゃ、子供や幼児にデスクトップ与えたところで使いこなせねえんだから携帯で十分って極論になるわな(笑)
これな スマホやってるだけって時間もったいない気がしてしゃーない
動画流しといてネットサーフィンしつつネトゲ監視とか
そんで気になった映画アマプラにあるの見つけたら他全部切って全画面で映画集中
見終わったらサントラ流しつつ考察ブログ巡って「45分のあの場面で」とかをサーチしつつ検証
元ネタのゲームが気になるのでsteamでdlしつつチャットが来てるのに対応しつつ俺考察の文章と絵を描き始める
寝る前の10分くらいごろ寝しながらスマホいじるかなって程度
スマホ画面に近づき過ぎて目との距離が近くて目を悪くする
PCだとスマホより距離はあるのでスマホより目は悪くならない
スマホ使ってる奴は首が下を向くのが長時間ある ぎっくり首とかなりやすくなる
姿勢を正そうとしても楽な方にいくので結局首は下を向いてしまう
PCだと座りっぱなしで血流が悪くなるけど、その場で立ったりして対処は出来るし
椅子の骨盤当たりにタオル挟むと姿勢もよくなる
スマホなんてネット見るように特化してるわけだからPCより楽なのは当たり前。
PCは仕事ようだし。