
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534291806/
1: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:10:06.92 ID:3sQt3ESXp
うーんこの無能
45: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:19:36.53 ID:nawKmPcx0
ニイタカヤマノボレ1208
48: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:20:02.76 ID:Fn9ZpGxLa
なんで常任理事国が自分から国連脱退しとんねん
アホちゃう
アホちゃう
49: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:20:16.77 ID:gYv4veXg0
日中戦争からやぞ
61: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:23:26.03 ID:rGNxh1tb0
2・26事件で開戦なんやから2月26日やぞ
62: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:23:43.01 ID:VH55Yx4s0
中国辺りでイキッてればよかったのに
67: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:25:03.40 ID:Ob495zkha
>>62
ぶっちゃけ中国でどれだけ暴れてても仏印進駐さえやらかさんかったらなんやかんや見逃されてた気がする
自分らの庭まで踏み込まれたから本格的にキレたんやろなぁ
ぶっちゃけ中国でどれだけ暴れてても仏印進駐さえやらかさんかったらなんやかんや見逃されてた気がする
自分らの庭まで踏み込まれたから本格的にキレたんやろなぁ
78: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:28:13.51 ID:IK5jSJCC0
WW2の日本って資源とか国力以前にひたすら外交下手よな
ビスマルクの功績ぶち壊したWW1前ドイツとまんま一緒の流れ
ビスマルクの功績ぶち壊したWW1前ドイツとまんま一緒の流れ
95: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:32:50.45 ID:tbTcdpn60
ヒトフタマルハチで覚えると楽やね
98: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:32:54.73 ID:rWZTZwkmM
てか8/15の後にもソ連が攻め込んできてるんやろ?
102: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:33:40.65 ID:jk+ZvXN70
アメリカと戦争する前からずっと戦争してたし
104: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:34:06.81 ID:wJLMgPGUp
言うても国民がイケイケ過ぎて指導部も止められんかったんやろ?
世論で怖いで
世論で怖いで
137: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:40:44.75 ID:yC5kOInJH
>>104
その世論を形成させたのが大政翼賛会メディアだぞ
愚民はいつの時代も自分の考え持たずに流されるがままだから愚民なんだよ
その世論を形成させたのが大政翼賛会メディアだぞ
愚民はいつの時代も自分の考え持たずに流されるがままだから愚民なんだよ
189: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:50:10.19 ID:gHkhbreqa
515事件226事件でだいぶ狂ったからな日本は
222: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:54:56.76 ID:pFLOnnDsM
誰も触れへんけど普通選挙導入が政党政治の終焉に繋がり最終的に軍国主義に結びついた可能性はないんか?
241: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:57:48.06 ID:B4+IhC0pa
>>222
導入のタイミングが悪すぎた、てのはあるかもしれん
あの辺複雑過ぎて安易に結論に持ってくのは危険な気もする
導入のタイミングが悪すぎた、てのはあるかもしれん
あの辺複雑過ぎて安易に結論に持ってくのは危険な気もする
252: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:59:10.24 ID:T1Zpc+7yr
戦争しない←国民から焼き討ちされる
戦争する←どうしようが勝てない
詰んでるやん
戦争する←どうしようが勝てない
詰んでるやん
254: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:59:42.99 ID:hHo3IHMp0
>>252
戦争して有利なウチに講和する
戦争して有利なウチに講和する
255: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 09:59:47.98 ID:4WY5sxCO0
結局どこのセーブデータからやり直せば敗北回避できるのか誰も分かってないよな
264: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:00:28.01 ID:QpA1fuvA0
>>255
ペリー来航定期
ペリー来航定期
270: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:01:33.72 ID:pFLOnnDsM
>>255
割とまじで日本海海戦ちゃうか
あれで33-4しすぎたんが勘違いにつながった
割とまじで日本海海戦ちゃうか
あれで33-4しすぎたんが勘違いにつながった
296: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:04:41.33 ID:8FwQCvv+0
>>270
33-4自体はええけど戦線広げ過ぎたんが問題やろ
33-4自体はええけど戦線広げ過ぎたんが問題やろ
272: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:01:56.04 ID:JhWJfq4U0
日本「石油足りねえ!石油寄越せカス!」
オランダ(かわいそう…)
オランダ「仕方ない!いつもより多くの石油上げるよ!」
優しい世界
オランダ(かわいそう…)
オランダ「仕方ない!いつもより多くの石油上げるよ!」
優しい世界
290: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:03:40.39 ID:B4+IhC0pa
>>272
日本「それじゃ足りない。奪う事にするわ。」
オランダ「ファッ!?」
日本「それじゃ足りない。奪う事にするわ。」
オランダ「ファッ!?」
318: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:07:22.85 ID:yC5kOInJH
>>290
これのせいで今でも嫌われてるの草も生えない
これのせいで今でも嫌われてるの草も生えない
282: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 10:02:49.75 ID:8FwQCvv+0
結局アメリカさん含めた連合国側は、今の共産圏と中国の状態知ったら戦前の日本への対応が間違ってたって思うやろ
韓.国ソウル地裁は「慰安婦問題」で🎌日本🎌に対する「損害賠償請求」を認める判決を下す。
菅内閣総理大臣は1月8日(金)夕方の記者会見の席で「断じて受け入れられない。」と強く抗議
太平洋戦争勃.発
映画「ゴッドファーザーⅡ」
ビトー・コルレオーネ(ドン・コルレオーネ)の誕生日が「12月8日」だった。
つーかマニラうぜえ
それとも ブルースウィルス「エア・ストライク」のフライングタイガーの頃か?
舞台は1941っていうから、真珠湾よりは前だな。
いくよ一発だった
ニイタカヤマノボレ
1941年12月8日
極東の小国がクソったれアメ豚にカウンターをぶちこんだ日
誰が忘れるものか
毎年トラトラトラを放送すべき
>>15の認識ない奴ってけっこう多い
終戦記念日と終戦日は違う
8/15はあくまで記念日
あるあるだよね
日本の日付だろうか
あれだけ冷静に描写してる映画でも、真珠湾攻撃はかっこいいからな。
だからわざと見せない、教えないのだろう。
英仏とやりはじめたからというのもあるんやで
大東亜戦争は虐げられたアジア民衆を解放するための聖戦だったから関係ないんやで
オランダやイギリスがいくら丁寧に対応してくれようとしても、そんなの無価値なんや()
宣戦布告したのが、12月8日やからな。
そらあ、開戦はそこやろ。
ロシア革命失敗すればワンチャンある?
日露戦争後の日露関係って結構良好って聞いたけど(日露協約とか)
そうなれば、日露で対米協力できたかも
でも、ロシア革命というか、帝政崩壊は太平洋戦争より回避不可能なきがする
仮に当時、一般庶民が世界の事を知れていても「アメリカは糞雑魚」とか言って戦争に突入してただろう。
単冠湾を出港したハワイ攻撃部隊が真珠湾を攻撃した日っていう印象のほうが強いが。
単冠湾出港は11月中だっけ?
出撃命令は和光市にあるあのアンテナからの打電だっけ?
って言うガイジいるけど、
当時の日本って今の中国みたいなもんだろ
アメリカと撃ち合っていた?
どこで?
8月13日だな。(第二次)上海事変で蒋介石軍が日本軍に猛攻加えてきたのは。
商売敵で回避努力を双方がしなけりゃ軍事的にも衝突不可避って意味ならまあそうやね
今中国がって言うのも今の視点で見て経済軍事とも脅威って後知恵理論なだけだし少し前で軍事の話なら
今のソビエトの状態知ったら戦前の日本への対応が~って言ってただろうねw
↑
これは俺も思ってる。2009年の判断みれば日本人に普通選挙は向いてない。せいぜい町議レベルだろう?
終戦日って割とはっきりしないよね、全ての部隊が8/15に降伏して、武装解除した訳じゃないし
ソ連が別の戦争をどさくさ紛れに始めてるし。開戦は12/8で決まりだから誰でも知ってるでしょ。
帝国憲法発布されたときも「発布」を「はっぷ??法被くれるのか?!」と喜んだそうだ。
この程度の民度の日本人に投票する事の責任など理解できるわけがない。
現に民主党政権時代も「ガソリン値下げ!高速道路タダ!お金くれる!」と釣られた。ハッピで小躍りした民衆と何ら変わりない。
↑
70の母。「え?知らなーい」その代わり、終戦日前後に流されるクソドラマは、毎年涙流してみてる。
日本内相「アメリカさん怒ってるやん。せや!陸軍を統制できるあの人を首相にして天さんから軍部の暴走を止めるよう説得してもらおう!」ニッコリ
アメリカとだけ戦争してたわけじゃない
8.15は日本がポツダム宣言を受諾して停戦し玉音放送を流した日に過ぎないんだよなあ
連合国側の認識は9.2の戦艦ミズーリ上での降伏文書調印の日が終戦日
あと終戦日が8月15日だと認識してるのは日本人だけな
その日は玉音放送が流れた日であってミズーリで降伏文書に調印したのは9月2日
置く活字まちがえちゃった ☆-(ゝω・)v キャピッ
ニイタカヤマノボレ 一二〇八
中国とは実質はともかく建前上「戦争じゃないです、事変です」と言ってたんだから
中国側も同じく「戦争じゃない」と言って皮肉にも擦り合わせもしないのに
この点だけはお互いの都合上の問題で一致してたという
誰も知らないってことは、知ってる人が一人もいないってことだよ。
俺は知ってるよ。
一人でも知ってる人がいたら、それは誰もしらないってことでは無い。
多くの人が知らないとは違うからね。
の時だな
日本では一般的に8月15日
これは国際法では文書の手交を必ずしも必要とはせず、口頭による同意でもよいとするところの援用だが、受諾を連合国各国に通告した日は14日なので注意
実際のところは玉音放送の位置付けによるところが大きいと思う
連合国の殆どは9月2日の調印式を終戦とするが、これは形式上では休戦なので52年4月28日のサンフランシスコ平和条約発効による対日戦争状態の解消を以て終戦とする一部の論者も居る
(ただしソ連は同平和条約に参加しておらず、それ以降も平和条約が結ばれていない)
降伏文書調印が出来ない始末
政府が存在してた日本はまだ良かったんだよ
ソ連的には8/15ではないね。武装解除に応じてないし