
引用元:日本人って最低でも6年英語勉強してるのに、なんで喋れない奴だらけなの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533935955/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:19:15.677 ID:UFMXKMY10
そのうち超高性能な翻訳機できて、喋れなくてもいいようになりそうだけど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:20:20.011 ID:OE4HDxgi0
3年しかしねーだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:20:54.971 ID:UFMXKMY10
喋れない
聞き取れない
聞き取れない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:21:29.386 ID:Vl2oirvD0
喋れるような勉強してないから
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:21:49.398 ID:VztFtkB5M
翻訳機が出来るって10年前も同じ事言ってる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:22:01.015 ID:G/JjJKkMQ
リスニングもたいして出来ないのにスピーキング出来る訳もないだろ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:23:19.174 ID:Vl2oirvD0
6年かけて文法の読み書きの基礎しか教えないでしょ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:24:02.805 ID:VJbF66bc0
文法とかはそれなりにできると思ってたけど
実際外人とボイスチャットしてみると口語は文法適当やし発音もクッソ聞き取りにくいから無理やわあんなん
喋れるようになるには英語に囲まれてしばらく生活せなあかんなやっぱり
実際外人とボイスチャットしてみると口語は文法適当やし発音もクッソ聞き取りにくいから無理やわあんなん
喋れるようになるには英語に囲まれてしばらく生活せなあかんなやっぱり
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:25:26.971 ID:UFMXKMY10
>>11
国内にいて一番てっとり早く喋れるようになるになアメリカ人の友人か同僚を作ることかなあ
んで毎日そいつと会話する
国内にいて一番てっとり早く喋れるようになるになアメリカ人の友人か同僚を作ることかなあ
んで毎日そいつと会話する
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:24:42.133 ID:/UBPsxDed
日常で全く使わないから
日本とは逆に、日常で使う国では文法とか滅茶苦茶でも普通に英語が話せる
日本とは逆に、日常で使う国では文法とか滅茶苦茶でも普通に英語が話せる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:26:19.946 ID:3XUv+yZQ0
文法の教え方が難しい
他の言語で理解できた単元も英語での教え方見るとこんがらがってた
なんであんな教え方するのか不思議
他の言語で理解できた単元も英語での教え方見るとこんがらがってた
なんであんな教え方するのか不思議
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:26:46.981 ID:72pumC+m0
てか早いうちから外国語を植え付けると思考能力低下するよな
まずは日本語をマスターしねえと
まずは日本語をマスターしねえと
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:28:36.668 ID:OAm7NfOe0
>>18
これ
英語上手くなる前に日本語をまず上手くなった方が後で英語勉強する時にかなり役立つ
日本語を勉強っていうのは文法的にとか小論文の書き方的にとか
これ
英語上手くなる前に日本語をまず上手くなった方が後で英語勉強する時にかなり役立つ
日本語を勉強っていうのは文法的にとか小論文の書き方的にとか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:28:39.659 ID:3XUv+yZQ0
>>18
反対に比較できるから上がると思う
反対に比較できるから上がると思う
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:27:03.649 ID:xyR8G1Q/0
それっぽく発音すると笑われるから
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:28:43.396 ID:SsXGLgjx0
>>20
カタコトでも笑われるけどな
カタコトでも笑われるけどな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:28:31.930 ID:UFMXKMY10
いっそのこと中学の英語は文法ゼロで全部英会話でいいと思う
とにかく喋って聞くを繰り返した方がいい
とにかく喋って聞くを繰り返した方がいい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:29:18.840 ID:VYHuQuf/0
完璧主義すぎるからじゃないかな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:29:32.924 ID:/JpEONMOd
間違えたら恥ずかしいって気持ちのせいで日本人は英語が苦手なんだろうってオーストラリアのおねいさんが言っていた
先進国の中では出来ない方だけど世界的に見たら上手なんだから自信持てって
そんな事言ったって~~英語恥ずかしいお\(//∇//)\
先進国の中では出来ない方だけど世界的に見たら上手なんだから自信持てって
そんな事言ったって~~英語恥ずかしいお\(//∇//)\
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:30:48.965 ID:Mq7/saSaa
マジレスすると中国韓国は小さい頃から英語の授業が組み込まれてるからペラペラ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:32:23.745 ID:dyKl7oNf0
なんで文法で教えるんだろ
感覚的に覚えさせればいいのに
感覚的に覚えさせればいいのに
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:34:02.298 ID:iCClKaEE0
>>33
ある程度年いってから習得するなら文法経由にした方が速いっちゃ速い
理屈で納得しないと苦痛だから
ある程度年いってから習得するなら文法経由にした方が速いっちゃ速い
理屈で納得しないと苦痛だから
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:36:47.396 ID:UFMXKMY10
>>33
ビジネス英語ってわけでもなく、学会で英語で発表ってわけでもなく英語で論文書くわけでもなく
日常会話できるようになるだけなら文法なんてどうでもいい、とは言わんがたいして重要じゃないのにな
ちゃんと通じる英語でも文法的に間違ってたら0点にされるのが日本の英語教育
ビジネス英語ってわけでもなく、学会で英語で発表ってわけでもなく英語で論文書くわけでもなく
日常会話できるようになるだけなら文法なんてどうでもいい、とは言わんがたいして重要じゃないのにな
ちゃんと通じる英語でも文法的に間違ってたら0点にされるのが日本の英語教育
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:34:41.893 ID:72pumC+m0
ところで英語が出来る国とやらはそれで何の得をしてるのか説明できるのかね
アメリカの奴隷ってイメージしかないが
アメリカの奴隷ってイメージしかないが
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:36:24.147 ID:zjFraw8O0
>>36
公用語が英語
文法の構成が英語と同じ、もしくは近い
のどっちかだろ
公用語が英語
文法の構成が英語と同じ、もしくは近い
のどっちかだろ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:37:16.151 ID:OAm7NfOe0
>>36
観光客の多い国では結構よく学ばれるらしい
観光客の多い国では結構よく学ばれるらしい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:35:21.701 ID:nHutZ91G0
俺「あっぽー」
クラスメイト「ゲラゲラゲラw」
先生「アップルなw」
クラスメイト「ゲラゲラゲラw」
先生「アップルなw」
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:36:11.462 ID:XHt0rpssr
喋れなくても生活できるから
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:36:27.883 ID:329q86p50
英語が喋れないのがおかしいって風潮あるけど、そんなことないよ
中国人や韓国人が話せるのは文法がある程度似通っているから
アメリカがアメリカ人のために作った話すのが難しい世界各国の言葉として最も難しいランク付けがされてるのが日本語とアラビア語
でもそれはアメリカ人が学ぶ、という前提の上での難しさなんだよ
つまり逆を言えば日本人にとって英語は最も難しい言葉であることも意味する
だから恥ずかしがる必要はないし、難しいものだと決めて学んだ方がはるかに良いと思う
世界的な有名な日本人科学者の論文は世界に認められているけど、彼らが話す英語の発音はそこらの中学生と変わらないものだったりするしね
中国人や韓国人が話せるのは文法がある程度似通っているから
アメリカがアメリカ人のために作った話すのが難しい世界各国の言葉として最も難しいランク付けがされてるのが日本語とアラビア語
でもそれはアメリカ人が学ぶ、という前提の上での難しさなんだよ
つまり逆を言えば日本人にとって英語は最も難しい言葉であることも意味する
だから恥ずかしがる必要はないし、難しいものだと決めて学んだ方がはるかに良いと思う
世界的な有名な日本人科学者の論文は世界に認められているけど、彼らが話す英語の発音はそこらの中学生と変わらないものだったりするしね
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:39:55.696 ID:/JpEONMOd
>>43
韓国は文法じゃなくて発音が英語に近い単語がある
誰しもが英語できるわけじゃないけど発音は上手
韓国は文法じゃなくて発音が英語に近い単語がある
誰しもが英語できるわけじゃないけど発音は上手
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:41:17.243 ID:iCClKaEE0
俺は英語好きな変態さんだけど日本人には英語いらないと思うよ正直
なのでコンプレックス持つ必要は全く無いと思うし、英語は中高の科目では選択科目に格下げでいいと思う
なのでコンプレックス持つ必要は全く無いと思うし、英語は中高の科目では選択科目に格下げでいいと思う
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:41:39.027 ID:Lz4W4AK30
そもそも教師が英語喋れないでしょ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:42:41.944 ID:TDeQR7Bo0
意外と喋れないこともないぞ、海外で意思疎通に困ったのはフランスくらい
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:45:01.798 ID:iCClKaEE0
やっぱりみんな心のどこかで「英語できるようになりたいお」って思ってるんだろうな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:49:11.303 ID:/JpEONMOd
>>61
英語って中2っぽくてカッコいいしね
やっぱバイリンガルって憧れる
私はドイツ語に興味があって勉強始めたんだけどぜんっぜんわからん
英語って中2っぽくてカッコいいしね
やっぱバイリンガルって憧れる
私はドイツ語に興味があって勉強始めたんだけどぜんっぜんわからん
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 06:58:54.679 ID:KuWbs0dnr
英語の授業だけでは話せない
だから現地に行きにくい
結果英語力が身につかない
だから現地に行きにくい
結果英語力が身につかない
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 07:00:09.038 ID:nR7/TixTr
まー海外行けばいやでも英語の必要性がわかるから、そこがスタートラインだよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 07:00:26.253 ID:rqQUHl/H0
大多数が意味わからないまま勉強してんのか
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 07:01:48.871 ID:5L5wCEE10
いい加減脳にインストールする方法が確立されんかねぇ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 07:13:03.556 ID:iCClKaEE0
つまりインターハイ出たいなら学校の体育授業に頼るんじゃなくて専用のコーチを頼め、ということ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 08:20:26.430 ID:Bz9iw8yfa
英語の授業時間で考えたらそれほど多くないと思うんだが
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/11(土) 09:16:16.118 ID:lyhi3ke80
普段英語使う機会がないし日本語が優秀だからだろ学校でも使える英語を教えずに勉強の英語と受験の英語しか教えないからな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
話す聞くはしゃーない
日本企業に就職して、あくまで業務の一環として、読み書きをすることが目標。
あんまりおしゃべりが達者になって、海外に移住したり、外資系企業に就職したりするようになるとまずい。
小学生を超えたら厳しい、中学生になったら手遅れ
最近は自動翻訳もあるし…
日本じゃあそれ以上必要ないんとちゃう?
しかもちょっと間違えただけで先生にぐったらぐったら文句言われる
文句言われるくらいならしゃべらん
あれがアカンわ。
あれのせいで、ちゃんとした発音でしゃべっても
「なにカッコつけてんだよ」となんか笑われる環境ができてしまってるのが
スピーキングのめっちゃ邪魔になってると思うし
アメリカIT大手と、日本企業で巨大な給料格差ができてしまったから仕方がない。
話せる英語教育、などやろうものなら、ますます優秀な人材から順番に日本を去る。
屈指の先進国は英語できなくても国内で不自由なく仕事して食っていける。
日本語での研究資料蓄積は英語以外の他言語に比べ莫大だし、サブカルチャーも日本が発信源。
外国人と話すとき以外はあまり必要ないのだ。
そもそも海外に住んで生活したり、親兄弟が英語話していれば誰でもしゃべれるようになる。
授業の中で英語しゃべるにしても、問題をこたえるくらいで数分だろう。
週4,5回授業があっても一回3分として15分。
月に4週で1時間、年間10時間程度、
6年で60時間の会話時間でしかない。
2泊3日の海外旅行程度の量なんだよ。
日本語は述語制言語だし、しかも結語に形容詞が動詞扱いで絶対的支配力で置かれたりするけど、これを日本人は当たり前だと思っていて、それを外国語に直訳しようとするから論理破綻起こして会話が出来ず、苦手意識を持ってしまう。つまり、外国語の苦手意識を解消するには、まず考え文章を脳内で構成するやり方から教えれば、実は子供でも大人でも簡単に外国語は勉強できるようになるんだよね
植民地だった連中は日常会話の英語は話せても、学問を導入できなかったから今でも発展途上国だし、自国の言語を中心とした発展は望めないだろ。海外旅行程度の英会話なんて本一冊買って真面目にやればなんとかなるよ
こう言うとすぐ「英語は日本人にとって必要性がー!(ないから)」と言ってくる連中居るけど
勉強で覚えることなんか必要性なくてもやってるうちに身についてしまうもんやん。
たいがいの事は
他国の場合自国語に翻訳されてない専門用語がいくつもありその言語を習得しないと理解できない。
だが日本語の場合それらは翻訳され日本語として取り込まれており日本語で説明できてしまう。
日本としては、優秀な人に日本の残って、日本企業に就職してもらいたいので、
英語を話せるような教育など安易に進めるべきではないと思う。
日本で籠ってる限り必要ないから覚えん
所詮受験英語くらい
わいも陰謀論的に同じようなこと考えたことあったわw
外国人は寿司、天ぷら、芸者を知ってるだけで俺は日本語出来るよ。って言うネタをドラゴン桜で見たな
まあ極端に例えたんだろうけど日本人の英語出来るのハードルが高いのもあるのかも
最新の科学については、日本はすでに中国と比較しても立ち遅れてしまっているので、日本語の文献はないぞ。
1980年前後の一時期だけ日本は世界の最高に追いついたかも知れないけど、今では中国語の文献の方がはるかに充実している。
国民も日本学術会議の10億円を叩いて喜んでいる始末だから、湯水のように科学技術に金を投資している中国との差はどんどん広がる。
英語の書き取りが苦手な人は、まずフランス語とイタリア語(ラテン語)勉強したら良いんだよ。英語の7割はラテン語由来の単語(まあ、日本語の漢語率と同じくらい)だし、しかも上流階級のエリートが使う難しい単語ほどこういう難解かつ歴史的なラテン語系単語。そしてこういう難解単語をよく知って使える人間ほど良い仕事を見つけられる
先生も予備校もみんな困っちゃうだろ。
英語の文献や論文が読めればそれでよかったのだ。
実は中学英語レベルでも、IEEEの論文ぐらいは読めたりする。
真面目な話テレビの影響はでかいよな
間違った英語(の発音)を、あたかも正しい日本語であるかのように
NHKのアナウンサーですらするんだから
通常は、英語を処理するタスクは後回しでギリギリ
むしろ大事なのは、ハイレベルの日本語が使えて、しかもその日本語によってハイレベルな論理的思考が出来る人間を教育することなんだよね。論理的思考がちゃんと出来る人間には、英語だろうがドイツ語だろうが中国語だろうがベトナム語だろうが、他言語は所詮ただの有益な道具でしかない。
単に翻訳が行き届いていなくて、ほとんどの教育やテレビを英語そのままだからな。
日本でも学校の授受業がほとんど英語で受け答えるなら、
だれでもうまくなるよ。
幼児の頃に英語教育やったら、日本語も英語も中途半端になった、という話を聞いたことがある。
ルー大柴とか長嶋茂雄みたいな感じなんかね?
使わないものをすぐ削除するのが脳
本スレでフランス人と意思疎通が難しいってのがあったけど、お互いに英語が不自由だからなんとか理解しようって歩み寄るから片言英語とボディランゲージでなんとかなったって知り合いが言ってた
まあ、筆記テストのクイズだと思ってたわ、英語は
その分、文法や単語を覚えることをみっちりやってるから筆談の力はあると思う
聞き取れないから耳から覚えられない
今は、いいものがあるなぁ。
人間の評価は「何語を話す」か「何を話すか」の方が大事なんですよね。
言葉が通じなくてもその人の言葉が聞きたいなら、通訳を雇えばいいのだ。
知り合いがイギリス人と結婚してシェフィールドの自宅に寄せてもらったが
子供が「お母さん誰か来たよ、クイッツクリー、クイッツクリー!」って言うとったわ 笑
聞き取りも2週間も生活すればできるようになる。
要は日本人の多くが慎重すぎるだけ。やってみればすぐに喋れるようになる。
そういう研究は当然のようにアメリカでもされてるけど
小さい頃から多言語で勉強してきた子供と、単一言語だけで育ってきた子供とでは
幼い頃は後者のほうが色々と覚えるのも早いそうだが
中学生になる頃には多言語で育てられてきたほうが思考力とか
頭の能力的にはすべての面で上回ってくるということがすでに実証されてるんだって
英語は日本人の考える音に近いんだと思う
英語はどこでも通じると思ってるから余程のやつじゃないと覚えようとしない
それも、進行形って?
もっと凄いのが過去完了進行形
過去に完了してるのに進行中って?
昔、決着ついたのにまだ戦ってるってどういう事?って思ったものだ…
何が言いたいか
言語的な理論展開の違いと母音の違いあるからしょうがない
それより中身
発音云々言うのはアメリカ人と韓国人
各種交通機関とかに書かれている文章がある程度読めるだろ
普通に生活するならそれでいいんだよ
禁止行為が何かわかってれば旅行とか行ってもそうそう捕まるような事にはならん
書くのはいざとなると適切な表現が解らなかったりもするがまぁ
話すのは意思疎通自体は割と何とかなる
聞くのは相手の発音に依るところも大きいからなぁ
機械翻訳にはあんまり期待してないんだよな~
「メシウマ」を英訳すると「pleasure derived from the misfortunes of others」とかになるんだぜ。
ちょっとニュアンス違うだろ。
奴ら発音無茶苦茶やけど自信満々よな
まぁ慣れたらどうにかなったけど
最初何言うてるかわからんかった
ある程度の日本語習得して日本にやってくる
中国や韓国の留学生ってほんとすごいと思うわ
「言葉」なんて、簡単にあれが良いこれが悪い、って皮相な議論では終わらせられないんだよね
ほー、そうなのか。
インド人の頭がいいのは、隣の村と会話が通じないレベルで言葉が沢山あるからなのかね?
Aは日本人にとっては「あ」でしかないが英語だと前後に合わせて様々変化する。これが聞き取れない。聞き取れないから喋れない。
どんなにお勉強が出来ても日常会話すらできない。カタカナよりローマ字の弊害。
歌が上手い奴は「耳コピー」の能力に長けているので語学には強いと言われているな。
あと、上級レベルになるにはキリスト教を理解出来ないと無理。
何故なら、日本人にキリスト教はいらないから。
中国人とか東南アジアの発音難しい言語の人達は耳がいいっていうのは聞いたことある
歌だと顕著だな
日本人は英語の歌歌うの苦労するけど逆は割と簡単
一音符に一音だから
英語に限らず何事もそうだけど
そして今の日本人は英語を自覚症状無いまま遺伝子レベルで拒絶反応するようになった
どこの国も基礎教養ってのはありますからね、
日本で言えば古事記とか落語とか孔子とか、
英国で言えばマザーグースとかシェイクスピアとかモンティパイソンとか。
ていうか日本語って英語より便利だし
つまり「書いて覚えろ・英文を覚えろ」は愚案であると強く思う。
日本だけでやっていけるし学ぶ必要もない
弟の日本ときたら・・・・
情けない
スレタイは一般レベルの学生の話だろ
逆に留学生なのにその国の言葉をろくに話せずにくる奴ってどうなのよ?
本人のやる気もそうだけど、どの国の留学生もそれなりに優秀な学生を選んで送ってくるで
拒絶反応起こしてたら、意識高い系ビジネスおっさんがエビデンスとかコンセンサスとかカタカナ用語連発しないぞ。
日本国内に居る限り、英会話能力が必要と感じる頻度が稀だから、その瞬間には「英会話が出来たらなぁ~」と思っても、小一時間もしたらそんな気持ちは消えて無くなってるのが現実。
まぁ、日本語だけで博士号取得出来るくらいには、日本語の学識が充実してるからね。まぁ、それに英語はアルファベットを使う言語としては変則的変態的なルールが多いから生理的に受け付けない人が多いんだよ。
文法が逆、発声方法が違う、日本語に無い発音が有る、自我(I)が重要な民族と自我を隠したがる民族、悉く違うからさ。
理科とか算数はもうどうしょうもないけど
トルコ語の通訳で儲けさせてもらいましたわ
後スペイン語も中南米旅行する時に絶対必要だったんである程度覚えたで(現地の語学学校でマンツーマンで3か月程猛特訓)
個人的にはなんでも"that"でつなぐのやめてほしい、
その説明がどこにかかってるのかさっぱり分からん。
英語化によるコミュニケーションのコストリダクションにおけるコンペティターに対する優位性のフィードバックにあり…
パソコンも一家に1台の頃だからネットで海外サイトを見ることもなかったし、外国人も英語の授業でしか出会わなかった
会話より英単語や文章しか勉強してないのに話せるわけが無い。発音も適当だったわ。Knowとかも授業中聞いて無かったのかクノウで覚えてたし。
これは日本語なんだと暗示を掛けて拒絶反応を回避しているのが意識高い系日本人
太平洋戦争敗戦の屈辱感も遺伝子レベルで刷り込まれているため
海外では日本人の頭が上がらない模様
予備校講師が言っていたけどね
BASIC言語とC言語とPASCAL言語とJAVA言語とProlog言語 ぐらいなら読めます。
アセンブラはちょっと苦手。
3世代でキレイサッパリ切り替わるよ
拝聴いたしましたが機械翻訳みたいな資料は受付出来かねます。取り敢えず日本語でご説明頂けますか?
今無理なら味噌汁で顔を洗って一昨日来やがって下さい。この件は無かったことにして下さいと言う意味です。
明治の時から日本はそうしてきた。自然科学・哲学・数学・司法などの難解な言語も先人たちの努力により日本語(漢字)にしてきた。
それに英語(公用語)を覚える国は、自国で仕事がないから他国へ出るために覚えるという。
なので、日本に住んでいて英語を話せなくても仕方がないこと。
少し話しはズレるが、戦後、マッカーサーが日本に来て、漢字を見た時、「嘘だ!こんなに覚えられるはずがないと!」信じなかったという話しを聞いたことがある。考えてみれば、漢字の読み書きを何万と覚え、その上、ひらがな・カタカナまで覚えられる国民が英語を話せないのは端的に言って必要としないから。その一言に尽きる。日本に住んでいる外国の人も日本語を話すのは、日本語で話した方が通じるからだろう。
英語が話せなくても、コンプレックスに感じることも不思議がることもない。日本はそういう国というだけのこと。
(ただ、教育の英語の指導方法には問題があると思うが。)
でも、国力を増大させるのに役立っているのか、という意味ではダメダメ。独自の技術や文化を生み出せない植民地のまんまだ
学習のためのリソースを語学に割り振らなくて済むため母国語+英語に加えて専門知識という非英語圏よりも高いアドバンテージを得る。
日本も同じ。母国語だけで多くの職業が成立しているので英語能力をオミットして就労できる。
尚、英語に対してドイツ語やフランス語などは日本語で言うところの標準語と東北弁みたいなもん。文法ほぼ同じで単語を覚えれば使える。
うちの会社だと用も無いのに外国語ちゃんぽんだと全員キレる。
業務上日本語英語中国語がちゃんぽんになることがあるが本気できついんだよ。
あとゲストの言語が加わってぐちゃぐちゃになることがある。勘弁してくれだ。
ディスアグリーとのことで、リバイズさせて頂きます
ロングテール的にみれば英語化によってマーケティング領域おけるLTVの向上とともに、
バジェットのフラットな運用が可能になり…
日本人が英語の読み書き会話をマスターするには基本的な英単語を全部発音から暗記しないといけない
そこまでできなくても、最低でも英単語を見て発音だけでも一発で理解できるレベルにならないと使えない
学校じゃそういうのをすっとばしてすぐに先に進んで、文法の何やらが~ってやりだすから
せっかく覚えても活用できない
まぁ、他の人も言ってるけど
普段から使わないと覚えられないしすぐに忘れるんだから
上流階級のエリートか外人相手の商売人ぐらいしか日本国内じゃ使う機会もないんじゃねーの?
パソコン用語で、USBだUMBだとドヤ顔で連呼してる初心者も
正式な名称やら綴りなんか殆どしらないばっかりだろうし
見た目で見下して愚弄してくるとわかっている相手に
合わせるだけ無駄
憲法改正に反対してるやつで、日本語しか話せないとか恥ずかしすぎるw
文法何か知らなくても話せるんだよ
頭で考えてから口に出してるうちはまだまだ
日本語で話してるときに頭の中で考えるか?
俺も学校の外国語は英会話一本でイイと思う できるなら小学1年生から
科学技術の為の言葉を自国語で出来るとしいうのは、途轍もないアドバンテージ。
欧米と日本以外の国は、科学技術を学ぶのに先ず英語を学ばねばならない規制に引っ掛かる。
日本が技術大国・科学大国として、大きな影響を世界に示せるのは、福沢諭吉翁の功績に基づくところが大きい。
だから、英語が話せない人が多い。
ノーベル賞受賞者が「英語できません」なんて、日本だけだよ。
2時間×365日×6年 (勉強中音声は全部英語) で話せるようになる
中国も方言は多いし日本と同じく時代で結構変わっているから仕方ない
でも、現代の中国語は無理でも唐代まで辺りの漢詩や漢文は読めたりするから面白いよねw
つまり英語勉強を2万6千時間強ぐらいしていないから
憲法改正に反対してるやつで、日本語しか話せないとか恥ずかしすぎるw
グローバル主義の平和主義だからと憲法改正に反対しておきながら、日本語しか話せないとか最低じゃんw
↑普通の日本人の感覚から見て、こういうのを話せるって言っ ちゃう人種がむしろ恥ずかしい。
話す聞くがマスターしたいなら日本語で考えるな
日本人が日本語(大和言葉文法)と漢字(漢語)を勉強すればほぼ全てまかなえるのと同じようなもんだな。英語でラテン語系単語を必死に習得すればほぼ仏伊語の素養が出来てるのと同じように、漢字の勉強で実はすでに漢語の素養が出来てる。もちろん個々の単語やらには差があるけどね(英語と仏伊西葡語も同じ)
あと、日本語文法は朝鮮語モンゴル語文法を勉強するのに役に立つし。
伝えることができたか、じゃなくて、習った通りに答えられるかってクイズになってるせいで、
英語を話そうとすると、暗記帳に書いてた単語を教科書の文例に並べて100点取ろうとしてフリーズするって
簡単な単語を列挙するだけでも、単語を思い出せなくてもそれを連想できる言葉を並べてけばそのうち通じるのに
憲法改正に反対してるやつで、日本語しか話せないとか恥ずかしすぎるw
日本語しか話せなくて、交渉で落としどころを引き出すこともできないのに、何が平和主義だよwe
語学は学問でも何でもなくてただの慣れ。
フィリピンパブ行けばおねえちゃんが普通に日本語喋ってるだろ。だが必ずしもインテリではないぞ。
香港に行けばフィリピン人のメイドの出稼ぎはたくさん居るけどインテリじゃないから地位は低い。
尚、フィリピン人メイドでもいいとこのお嬢さんで美人で教養があって歳が若くて性格も悪くないと相場が上がって大卒会社員並みのギャラになるらしい。金を出す金持ちがいるからな。
憲法改正に反対=外需頼みの左翼なのに、日本語しか話せないとか恥ずかしすぎるw
日本語しか話せなくて、交渉で落としどころを引き出すこともできないのに、何が平和主義だよww
大学は日本の学校を出てから国内の企業で働いていたが馴染めず再び米留学してから外資で働いているよ。
ここは、英語コンプトピか?
日本語のコメントばっかりで知的好奇心が遮られまくり。
リバイズする言ったそばからルー語使っててワラタ。喧嘩売ってるぞ、それ。
Get away from here. you suck.
赤ちゃんだって聞くことができるようになってから喋る。
まだ意味はよくわからないけどね。
なので、文法と単語や熟語の意味が分かる奴は、英字の字幕がつけば、何を言ってるかわかる。
どこの国でも識字できなくても喋れる奴は多いけど、日本人は識字できるけど喋れない特殊な民族。
主な原因は日本語読みの英語発音。This is a pen. はネイティブ発音だとディスィーザアぺm、だから 日本人は聞き取れない。
あん? また名前の似たのが湧いてる。ちょっと嫉妬(笑)。なんで通りすがりやねん。
話せなくても、通常会話が聞き取れなくても、受験の一項目として役に立てば良いんじゃないの??
コミュニケーションツールとしての英語を望んでいるなら、学校以外のとこに解決策を見だした方が良いと思います。
日本人「スパークリングー・ワイドー・プレッシャー!」
米国人「違う、そうじゃない!」
日本人「ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン!」
米国人「もういい。オレたちが間違ってた。」
あんま効率の良い人生じゃないな。慣れ親しんだ言語でも使わんと忘れる。
半年中国に居て一言も日本語使わなかったら帰国当日はまじで日本語が出てこなくて恐怖したことがある。
翌日には普通に日本語が喋れたけど。
当社にとっての重要なアセットは広くオーソライズされたクラウドソーシング事業でありまして、
クライアントに対してのコミットメントをコンバージョンすべく、マーケティング領域による英語化のシナジーとともに…
英語とかw
まじで時間の無駄w
小国の国民ほど外国語が得意
自国の市場が小さいので外国を相手にしないと食えないからだ
そのネタは判らんがジャパニーズイングリッシュは伝染する。むしろ流行らす。
オマエの英語がうつったぞ、どうしてくれるんだ言われたが知るもんか。
日本人の旦那さんを持ち、夫婦の会話は日本語。
20年以上日本で暮らしてるけど、
日本語はあまり上手くない。
漢字はほとんど読めないし、
喋りも微妙・・・
英語の勉強の限界を感じました。
英語くらい雑魚でも覚えられる。学問でも知的作業でも何でも無い。ただの慣れだ。
英語なくても日本語だけで、あらゆる学問が可能な環境だからな
英語できる必要がない
むしろこれで、ここまで離れた言語を習得できるもんなのか
欧州圏の方言みたいな関係性じゃねーんだぞ
ぼんやりとしたお題に、中身のない短文の群れと日本下げ
このゴミサイトいつも同じだな
◆「ベルリン少女像永久保存」議決...日本政府「大変遺憾」
全29
賛成24 vs反対5
//n.news.naver.com/mnews/article/437/0000253629?sid=104
日本猿たちぶるぶる
◆独少女像、展示継続へ 修正し恒常設置も 区議会決議
【ベルリン時事】ドイツのベルリン市ミッテ区に設置された従軍慰安婦を象徴する少女像をめぐり、区議会は1日の審議で、継続展示を支持する決議を賛成24票、反対5票で可決した。
これを受け、一時は許可を取り消した区側も、撤回し設置を許可するとみられる。
決議文は日本政府が謝罪した「河野談話」を引用し、像は戦時中の性暴力についての議論をするきっかけとなるとした。さらに1年とされている設置期限について「恒常的な設置に向けた解決策を探すべきだ」との文言が盛り込まれた。決議を提出した左派党の議員は、日本だけでなく普遍的に戦時中の性暴力に反対する「より広い文脈で修正」した上で、恒常設置をすべきだと語った。
この問題では複数の議員が発言。日韓対立をあおるのではなく、地元芸術家が関わって性暴力反対を示す内容に修正するとの案が示されたほか、日本政府が設置取り消しを求めたことを「日本の影響力行使」(緑の党議員)と批判する声も上がった。
://news.yahoo.co.jp/articles/a6269a642b04900892480b66fdbfec5fcdb45685
ベルリンの慰安婦像を巡る日韓の綱引きは韓国側に軍配が上がった。外相、官房長官を筆頭に82人の自民党議員、さらには名古屋の市長までが撤去要請に乗り出したが、地元の支持を得られなかったようだ。
区議会で設置支持決議が圧倒的多数で可決されたこと、また「恒常的な設置に向けた解決策を探すべき」という文言まで盛り込まれたのは日本にとっては誤算だったのでは。
騒がず、ほっておけば、国際的に注目されることもなく、来年8月には自動的に撤去されることになったのにどうやら裏目に出たようだ。
無能日本猿たちwwwバカ笑い
試験が終われば後はさっぱり。
本当にまじでだせーこと自覚しろよ老害どもw
身につかない知識・技術・技能 (skill)は学習であって、習得という身につけた喪のでは無い。
ましてや、修得では無いから。
セーラームーンに出てくる必殺技で、アメリカ人の40歳以下の殆どが理解できる非常に有名なジャパングリッシュですwww
なるほど
スピーキングで最も重要なのは英語で思考することなのかもしれん
凄いもんだよ。
会話する必要があってやる気があるなら1年で意思疎通できるようになるよ。
言葉の綾と捉える人もいると思うけど補足。
修学旅行=学習(勉強)を修めたご褒美の旅行。修得(身につけた)したご褒美では無い=こっちはむしろCELTAやTESOL/TEFL。
慰安婦は強制されなかったと朝日新聞も認めている。
という事は、完全な売春行為だ。
売春婦の像を外国に建てて何が誇らしいのか理解できない。
逆に必要に駆られるとすぐに話せるようになるよ、話せるようになりたいなら実際に米なりに留学して話さないと生きていけない環境に押し込むと良い
別に、英語やら外国語で考えなくても大丈夫ですよ。単純な話、まずちゃんと結論と理由を考える練習をしておく(○○だから✕✕)、そして主客の区別、何が議論の主格に当たり、何が目的格に当たるのか(「誰が何を」とか「何が誰を」とか)を感覚的に感じ取る訓練さえ出来れば、日本語で充分脳内訓練ができるようになりますから
会話で即答するなら、思考を英語に切り替えてないときつい
脳内翻訳してるとワンテンポ以上ずれるから
文法とは方向性としては分析であるのだから解体な訳で
かと言ってそこを基盤に再構築を目指すのも
意思疎通の本質からは遠かったりする
EnglishではなくAmerican
2.圧倒的に量が足りない。
海外に出て英語で仕事する環境になると、勝手に上達するよ。ただ、英語って地域や民族によって方言がきつくなるし、独自文法まで使ってくるので、完璧な理解は諦めた方がいいかな。特に過去形や完了形を使わない独自文法の連中は厄介w 中華系タイベトナム系は声調まで混じってくるし、南インド系は独自発音までしてくる。
重要案件は会話じゃなくて、必ず文章でやり取りするようにすればいいよ
教わる方が話したり、聞いたり出来るわけがないだろう
そう思う。
日本において勉強・学習=skill。
意思疎通=実際に使うとなると身につけることが必要。習得・修得=master。
米において、文字は書けなくても会話できる人はいる=身につけるって事だな。
そんな信用できない発音何百年習っても、何も習わないのと同じだわ
かと言って金かけてまで別途英会話習う必要性も感じないしな
それで、新聞に載っていた東大の2次試験も簡単に満点が取れた。
天下を取った気だったが、翌日
機関車トーマスの英語版を見て涙が出た。
全く理解できない。
昔は子供と楽しんで見たトーマスが、このような悲しみを与えるとは。
あれから、7年毎日、英語を聞いて
やっと、トーマスが楽しめるようになった。
東大の問題は、題意要約は簡単にできるが、
適当な英文を当てはめるのは出来なくなった。
恐らく、正解を考えようとしたら日本語を使わないと出来ないからだろう。
今の状況を進めたいから、東大の問題とはさらばして、
機関車トーマスを楽しむ事にする。
サイパンに行った時にこっちをみてずーっと話しかけている商店の男性がいて何を言っているかわからなかったが
よーく聞くと日本語で「XXどうですか? OOもありますよ。」と言っていた時に思ったのと
確かテレビ番組でも周波数が違うと言ってた。
逆にアメリカのガキはいくら馬鹿でも英語くらいしゃべれる。単純な話だわ。
咄嗟にアタマで日本語から推理しちゃうから、自由席はフリーシート…とか考えちゃうんだよな。
こういった表現の違いが面倒くさいってのもあると思う。
今は小学校から。 5年から単元に入った。
日本は英語ができなくても科学分野のノーベル賞が取れちゃう国。
もっとも最近の授業内容は会話にも重点が移ってきているみたいだけど
英語が話せる癖にノーベル賞も取れないアホも居るし
江戸時代のオランダ語の通訳も幕府が(接触を恐れて)ネイティブに習うの禁止ってやっていたら、段々と語学力が落ちていったとか。
English is littele,very lettle. please cleary.で、大抵聞ける。
後は回答は道なので、ジェスチャーか案内すれば済む。
もちろん、海外との交流には外国語を学ぶのは必須でもあり、離せないよりは話せたほうがいいのだけどね。
「あいつら、ちーとも英語話さんぞ、こっち見て “フランスに来たんならフランス語話せ” みたいな顔しとった」
ゆうてたぞ
日本だってそうすればええんとちゃう?(弱気)
"littele...?"
What?
浅い喋りより 読解力が大事
聞ける耳を作るのには時間がかかる
英語の波長はラテン系言語や独語より波長が離れてる
聞きにくく発音しにくい
日本の学校には教育というものは存在しなくて、ただ 学 習 があるだけ。
学習して、試験を受けて、就職する、これが日本の学校のしくみ。
だがしかし、識字率が高すぎて諦めたとか。
母国語でないのに英語が通じる国ってアジアにも多いけど、日本より発展している国はないしね。
多分当時出会った民族は冠詞を省いて会話したに違いない。ドイツ語では of in on fromのような助詞を使わないで冠詞の変化だけで文章は書ける。それだけ複雑。
言語の波長?何それ?
声の事を言っているんだから、{音速(約340m/s) = 周波数 * 波長}が適応でき、英語の波長が離れているってことは、上式から周波数、つまり声の高さも「ラテン系言語や独語より」「離れている」ということが言える。
はて?歌を歌ってるように、そんなに英語って発話の際、音の高低が激しかったっけ?
頓珍漢だな。
たぶん、あんたが想定している「英語が通じる相手」というのは、(言い方が悪いが)そこらの乞食とか生活保護も含まれると思われ、こいつらはそういう国の発展に寄与しない。
というより、治安悪化とか国家歳出の社会保障費の増大要因。国家が発展するかどうかについて、こういう人間について云々してもしょうがない。
逆に、有能な技術者は日常的な業務レベルですら普通に英語論文読むことがざらだろうが、こういう人間がいるかどうかが「発展」する「国」の要因じゃないのかね?
学校の科目だからやってただけ。
日常でも使わない。
海外旅行も興味無い。
国内を色々見て回りたい。
関西弁でそれあった
何人だと思ってたら、関西人だった 日本語でした
言語から文化や歴史に至るまで潰しにかかれば
出来たんじゃないの
日本語もろとも日本人も絶滅するけどね
英語漬けになる環境があれば簡単な意思疎通を図れるところまでひと月かからんよ
そこまでの段階にいかないのに高校レベルの英語とか無理あるわ
だから読めても話せない
なぜ英語が使用されないかであって中国がどうこういう話じゃないんだが?
その学会の10億も中国の科学発展に使用して日本の発展は妨害してるんだから叩かれて当然だろ。
どちらかと言うと原文講読系の為の教育でしょ
高校1年の時に突如アメリカに留学(親の転勤)
脳が英語で考えはじめ完璧な英語を話すようになるのに2年ちょいかかったよ
親兄弟以外に日本人の居ない環境ですらそれだけ時間がかかる
それ以上を求めるなら自分でいくらでも精進すればいい
少なくとも10年ぐらい前は、研修とかで一緒になってもしゃべれなかった印象だけど。
現在高校受験2年にして学年3位(上は帰国子女)で既にかなりのペラペラに
教え方と本人の楽しさがポイントみたいだよ
中学教育のレベルが低すぎるんだとおもう
侵略された挙句、得意になってその酷い言葉を発する事すら、日本人の脳が拒否をしている。
日本企業なんで仕事は日本語メインで行けたが生活は英語必要。
それでもまあ餓死しない程度に生活はできたな。
普通にコミュニケーションするだけなら文法とか発音なんか気にしないで良いよ。
アメリカ人の発音も千差万別でどれが正しい発音とか無いし。
日本人だって片言の外国人の日本語に目くじら立てないだろ、アメリカも同じだよ。
日常使用語彙?
どこのデマか知らんが、英検1級ギリ受かる程度で12000語レベルなんだが?
それと、根性無しが多いのもある。
仕事で1ヶ月、通訳無し(ビジネス時は付く)で英語圏に放り出されたとき、酒飲んで飯を食う為に単語の羅列だけで乗り切った。
やればなんとかなるもんやで。
国内に居れば話す必要すら無いからな。
日本に来た外人は日本語を話すべきやからな。
語学に堪能でない外国人と関わる機会なんてほぼないから、そのように錯覚するだけや
そもそもこの認識から間違い
テストをやり過ごすための一夜漬けを6年間、だぞ
ヒアリングなら、映画程度は英語で聞いてもある程度理解できるだろ?
それすら出来ないのはちょっと知能に問題有るんじゃないかと思うが。
それは無理だろ。
進学校の英語教師も、カタカナ英語発音しか出来なかったのに。
生徒も英語は喋れなくとも、映画やFEN放送でネイティヴ英語は耳にしてるから、教師の英語発音の違和感が凄く嫌で、まともに勉強する気になれなかった。
最近は駅頭などで、外国人旅行者に行先電車の説明を求められる事はある。
ネトゲのFPS系、海外サーバーで外人に混じってやってたらなんか普通に話せるようになったわ。
クッソ汚いスラング略語だらけだから商売には使えないが。
現代の日本の英語教育の成果。
「英語が通じる相手」なんてどこにもコメントしてないけど?
「英語の通じる国」とはコメントした。
その英語が通じる国は英語を公用語としている国のこと
例えばマレーシア、シンガポール、インド、インドネシア、フィリピンなど。
行けばわかるけど、ちゃんと教育として英語を学んでいる。
学校に行けない乞食?と接する機会はなかったから英語を話すかは知らないが、
どの国も訛りはあるとしても英語を使って仕事をしているし、ホテルのフロントもその他のお店飲食店も英語でちゃんと通じる。
あなたの想定しているアジアが中国や韓国では?
映画は原語で見るだろ普通?
イタリア語やスペイン語は流石に分からんけど、英語ぐらいは普通だよ。
英語学を学問として教えてるからだろ
日本語が出来ないやつに 文法やらを学問として教えたらそもそも
なんのこっちゃ?だろ
日本人だって 日本語話せるのに 日本語の文法 常に100点じゃないし
でも話せるんだよ 国語学0点でも
日本の場合 中学までは ゆるーく英会話に徹して 高校で文法位の方が
身につくんじゃないかと思うんだが 現状やればやるほど悪くなってる気がするよ
下らん文法を覚えるぐらいなら、単語を沢山覚えた方が良い。
海外に出たときにそう思った。
単語を並べればなんとかなるもんやで。
ただし正式な場(取引や契約等)ではまともな通訳は必須だがね。
エンジニアをやってるが、専門語は英語のことが多いから、そういう話になると通訳より通じることもあるよ。
英語への拒絶反応が出る美しい民族
それが日本人
私も地下鉄の駅で路線図をにらめっこしている外国人には、こちらから声をかけて教えてあげることもよくある。
乗り換え等は駅員さんにつないであげただけでも感謝されたし
駅員さんも快く応じて英語で案内してくれていた。
ラテン語派生のは、発音と表記がちょっと違うだけで楽だ品
わざわざ覚えるよりも、日本語を広めた方がいいと思うが
2、日本語が難しくて英語なんて覚える余裕がない
3、日常で全く使わない
4、教えるのが文法ばかりで実際の会話に大して適応出来ない
5、日本人は世界で一番英語を必要としない民族(自国が優れすぎて海外に行こうとしないため)
6、カタカナのせいで英単語をカタカナ置きしてしまい本来の発音とは違くなってしまう(良い面でも悪い面でもある)
以上
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
英語に訳してくれ
現代語訳してみろよ。
ネイティブの発音も教師なんぞ要らんし。
英語教師という利権を放したくない、日教組の責任と違うかな。
ほとんど、翻訳出来る。
他の国は、母国語で英語圏の科学、哲学などを訳せない。文化がないから。
なので、英語をやるしかない。インドなどの植民地はほとんどそう。
これが第一の原因。昔から言われていた。
あと、日本語の情緒は英語では表現できない。 日本語>英語(文化レベル)
ところが、やたら第二公用語を英語にせよとか、社内公用語を英語にするとか
言っているバカが増えてきている。茂木害相や小池が代表。楽天もか
東京都では実質第2公用語扱い。 バカ小池が浮かれている。
今の流れは、こういう日本文化について理解が浅い低能ほどのし上がれるようになっている。
これは、完全に滅亡への道。実はこれを企んでいるワルが居る。
英語不得意の優秀な理系ほど阻害される。つまり、科学技術が発展しない。
(理系は読み出来るが、書きは不得手、会話はもっと不得手だ。そんなことをやっているヒマはない)
問題は英語コンプレックスを未だに持っているアホが多すぎることだ。
英語ペラペラだの。バカか。レベルの低い日常語程度で浮かれる奴大杉。
この程度に時間をかけるのは無駄。
昔、プロ野球の新庄が、アメリカへ行くとき、
「やつら、日本語出来るかな」と言ったらしい。
その時、かっこいいなと思ったことを覚えている。
つまり、世界の日本語化こそ他正しい、これからの道なのだよ。
英語の発音も文法も日本人にとって難しいものじゃないよ。むしろ簡単。
フランス語などのラテン語や、アラビア語など中東の言語の方が発音含め英語より難しいけど、習得してる人はいる。小池都知事とかも英語とトリリンガルでしょ。要は本人のやる気。
( デイブ・スペクターの出自について ) 埼玉県出身説は 高 田 文 夫 が ネ タ で言ったのを
『 東京スポーツ 』が1 面の大見出し(1992年7月9日付)で扱ったことから広まったもので ・・・( 笑 )
むしろ日本人は難しく考えて言葉のチョイスとかセレクトができず自滅してる
即興ラップに例えていうと、韻を踏みまくろうとしたりフロウに気を使いすぎたり
当意即妙を狙いすぎて会話の波に乗れずとっちらかったりするようなイメージ
欧米人の英語をよく聞くと大したこと言ってないんだよ実は
実際の発音を知らないと聞き取るのは無理
中国人や韓国人が本当に英語の読み書きしゃべりができるのなら、
日本国内に簡体文字やハングルはいらないよね すぐ無くそう
日本だけでやっていけるし学ぶ必要もない