
引用元:田舎で暮らしたいと思うんやけど暮らしたら暮らしたで大変なんやろなぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533741099/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:11:50 ID:AsP
でも100万円で家買って暮らすとか憧れるンゴねぇ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:14:10 ID:AsP
2000万貯めて田舎に行こうかなとか思っとるんやが甘いんやろなぁ
4: 【33】 2018/08/09(木)00:14:32 ID:EEl
田舎でも働かなあかんで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:15:54 ID:AsP
>>4
2000万食いつぶしながら生きて無くなったら死ゾ
2000万食いつぶしながら生きて無くなったら死ゾ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:14:48 ID:ZEZ
金があるなら、山買って鉄腕ダッシュの真似事したい
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:15:13 ID:yOy
近所づきあいめんどくないとこ選ぶんやで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:16:12 ID:AsP
>>6
分かるもんなんか?
分かるもんなんか?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:15:31 ID:JtP
ワイもしたいけど虫とかヘビ出るからいやなんや
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:16:33 ID:AsP
>>7
でかい蛾とか気持ち悪そうやんな
でかい蛾とか気持ち悪そうやんな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:16:59 ID:JtP
>>11
玄関にいそうや
玄関にいそうや
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:17:09 ID:KiD
>>11
やめとけ
虫とか無限に湧いてくるぞ
やめとけ
虫とか無限に湧いてくるぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:17:48 ID:AsP
>>16
田舎よりの地方がさいつよやろか
田舎よりの地方がさいつよやろか
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:18:32 ID:KiD
>>19
地方中核都市くらいにしとけ
地方中核都市くらいにしとけ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:16:21 ID:DOC
田舎のレベルにもよるよな。
ワイの田舎の栃木は車ないとどこもいけない。バスはあるにはあるがワイのすんでるとこにはこない
ワイの田舎の栃木は車ないとどこもいけない。バスはあるにはあるがワイのすんでるとこにはこない
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:16:36 ID:V9d
言っておくがお隣が10キロ先とかザラやからな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:17:30 ID:tQv
大抵の場合、
都会で生まれて育った人には無理らしいで
都会で生まれて育った人には無理らしいで
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:18:05 ID:AsP
>>18
地方で生まれ育ったで
地方で生まれ育ったで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:18:44 ID:tQv
>>21
なら大丈夫やろ(適当
なら大丈夫やろ(適当
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:19:17 ID:JtP
夜は虫の声だけなのも無理かもしれん
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:20:15 ID:AsP
>>27
それはええやろ
それはええやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:19:33 ID:YFK
地方都市が一番ええわ
多分
多分
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:20:50 ID:AsP
>>30
よく言われとるよな
電車もあるし物価も地方やから安いし
よく言われとるよな
電車もあるし物価も地方やから安いし
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:21:29 ID:57O
田舎は激安スーパー無いから物価高いで
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:22:20 ID:aUC
何かしら理由があって人が離れてるんやぞ
そこの覚悟はしとけや
そこの覚悟はしとけや
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:23:43 ID:4Qs
住めば都っていうから住んでまえばへーきへーき
虫も人も買い物も慣れるって
虫も人も買い物も慣れるって
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:24:52 ID:aUC
ワイ某魅力の無い県ナンバーワン勤務やがマジで人生の無駄やと思うわ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:25:43 ID:4Qs
可能ならアメリカの砂漠にあるトレーラーハウスとか
或いはコンパクトハウス的なのがええ
或いはコンパクトハウス的なのがええ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:26:14 ID:JtP
>>59
ワイもそれがいい
ワイもそれがいい
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:27:23 ID:57O
>>59
トレーラーハウスは下水設備とかを接続すると家扱いになるらしいで
トレーラーハウスは下水設備とかを接続すると家扱いになるらしいで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:26:13 ID:AsP
毎日早起きして仕事行く生活から脱却したいで
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:27:51 ID:rE7
普通に一般に想像してるガチ畑ばっかの田舎に住んでるけどクセーし道路にドロ落ちてるしトラクター遅いし、イオン行くのに1時間かかるし別にアットホームとかないしただつまらんだけだぞ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:29:41 ID:JtP
>>68
何の匂いやねん
何の匂いやねん
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:30:13 ID:KiD
>>78
堆肥やろなァ
堆肥やろなァ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:29:33 ID:1Qh
車は必須やで
90: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:32:04 ID:FNs
ワイ空港から車で4時間、県庁まで船使って3時間のクソ田舎
家賃は3部屋+リビング+畑で月1万
隣の家まで100m、最寄りスーパーまで10km
家賃は3部屋+リビング+畑で月1万
隣の家まで100m、最寄りスーパーまで10km
97: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:34:03 ID:JtP
>>90
気の遠くなる数字ばっかり
気の遠くなる数字ばっかり
111: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:42:28 ID:FNs
ワイの感想からすれば、家借りるのさえクリアして独り身、軽自動車ならば2000万で10年は持つ
ただ田舎は都会みたいに災害対策手厚くないから、一発食らったら終わり
貯金が尽きたら仕事は月給10万円台が相場となっております
ただ田舎は都会みたいに災害対策手厚くないから、一発食らったら終わり
貯金が尽きたら仕事は月給10万円台が相場となっております
112: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:43:19 ID:AsP
>>111
やっぱ実家で暮らすのが1番かなぁ?
やっぱ実家で暮らすのが1番かなぁ?
114: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:43:59 ID:JtP
>>112
諦めんの早すぎじゃないすか
諦めんの早すぎじゃないすか
117: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:44:58 ID:AsP
>>114
仕事したくないんや
仕事したくないんや
116: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:44:47 ID:PuI
車ないと生活できないで
独り暮らしやとインフルだろうがふらふらしたまま自分で車運転しないと病院にいくことすら叶わないやで
ぎっくり腰になったときはたぶん職場の同僚に助けてもらわないと死ぬと思うわ
あと専門医がないであるとすれば形成外科(爺婆リハビリ)とかやで
食品はスーパーで買うとするとスーパーまで最低7kmやで
都心とかよりも普通に高いものが多い気がするわ
歩道はほぼないしあったとしてもでこぼこでふつうに転ぶし謎の草に覆われていることもあるけど誰も気にしないで
特に本屋さんは絶望的にないで
外食産業も死滅してるか不味くて高いかチェーンだけ
旅行しよう!と思っても大きな駅に車とめていくことになるからその分余分な費用がかかるし大半は空港アクセスは悪いから大変や
仕事にありつけたところで安月給やしその地域の出身の人間ばかりやからよそ者扱いされて輪に入れてもらえないらしいで
いいところも書くで
通勤がクルマでできるから電車に乗らなくてすむ
独り暮らしやとインフルだろうがふらふらしたまま自分で車運転しないと病院にいくことすら叶わないやで
ぎっくり腰になったときはたぶん職場の同僚に助けてもらわないと死ぬと思うわ
あと専門医がないであるとすれば形成外科(爺婆リハビリ)とかやで
食品はスーパーで買うとするとスーパーまで最低7kmやで
都心とかよりも普通に高いものが多い気がするわ
歩道はほぼないしあったとしてもでこぼこでふつうに転ぶし謎の草に覆われていることもあるけど誰も気にしないで
特に本屋さんは絶望的にないで
外食産業も死滅してるか不味くて高いかチェーンだけ
旅行しよう!と思っても大きな駅に車とめていくことになるからその分余分な費用がかかるし大半は空港アクセスは悪いから大変や
仕事にありつけたところで安月給やしその地域の出身の人間ばかりやからよそ者扱いされて輪に入れてもらえないらしいで
いいところも書くで
通勤がクルマでできるから電車に乗らなくてすむ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:45:17 ID:Ni3
農業で食っていくのは難しいけど、金なくても食いつなげるくらいには作っといたほうがええで
121: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:46:02 ID:rE7
結局離島とかド田舎って別荘とかで持ってるのが一番いい気がする。
実際その土地自体にすっごい愛着あったり仕事に誇り持ってる人じゃないとホント定住辛いで。
全国で若者が都市部にガンガン流れてる現状なんだからこれはもう事実なんや。代われるなら代わってやんよ
実際その土地自体にすっごい愛着あったり仕事に誇り持ってる人じゃないとホント定住辛いで。
全国で若者が都市部にガンガン流れてる現状なんだからこれはもう事実なんや。代われるなら代わってやんよ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:47:30 ID:57O
>>121
田舎で暮らせる人は何でも出来る人か何もしなくてもいいほどの金持ちやね
田舎で暮らせる人は何でも出来る人か何もしなくてもいいほどの金持ちやね
125: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:47:17 ID:Ni3
働かずに米作るにしてもクッソきついで
朝から晩まで田畑の様子見んといかんからな
朝から晩まで田畑の様子見んといかんからな
129: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:48:32 ID:6YW
スレタイのこと移住したワイはよく言われるけど、生活様式によると思うで
日常的に東京に出るような人間は間違っても何となく良さそうだからと言った移住したらつまらなさすぎて死ぬ
逆にインドアなら田舎の方が良い
日常的に東京に出るような人間は間違っても何となく良さそうだからと言った移住したらつまらなさすぎて死ぬ
逆にインドアなら田舎の方が良い
130: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:49:38 ID:AsP
>>129
ワイインドア
ワイインドア
133: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:52:14 ID:6YW
>>130
なら考えてもええんちゃう
家賃的に余裕できて色んなこと出来る
なら考えてもええんちゃう
家賃的に余裕できて色んなこと出来る
136: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)00:54:36 ID:rE7
>>130
その気になれば簡単に遊びに行けるインドアと半強制的に娯楽が制限されるインドアじゃ気の持ちよう違うで。
イッチの住んでるとこの住所同じにして半径50キロ一気に畑としょっぱい商店街になったの想像してみーや。イッチがほとんど行かない自宅近くのコンビニですらありがたみを感じれるで
その気になれば簡単に遊びに行けるインドアと半強制的に娯楽が制限されるインドアじゃ気の持ちよう違うで。
イッチの住んでるとこの住所同じにして半径50キロ一気に畑としょっぱい商店街になったの想像してみーや。イッチがほとんど行かない自宅近くのコンビニですらありがたみを感じれるで
168: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:17:21 ID:FNs
来たけりゃ一週間くらいホテルで住んでみたらどうや
それくらいならやってみて損はないし、合う人には合う暮らしやとは思っとる
一泊5000円くらいのとこあるで
箱物立てまくった公営宿泊施設も多いでな
それくらいならやってみて損はないし、合う人には合う暮らしやとは思っとる
一泊5000円くらいのとこあるで
箱物立てまくった公営宿泊施設も多いでな
172: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:20:49 ID:JtP
>>168
せやな、お試しで行ってみないといきなりはあかんよね
お金ためるうちにあちこち行ってみるのもいいし
せやな、お試しで行ってみないといきなりはあかんよね
お金ためるうちにあちこち行ってみるのもいいし
180: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:24:44 ID:rE7
>>168
まちからしたら若い人にじゃんじゃん来て欲しい言うとるけどなぁ。興味持ってもらえるのはええことやな。
実際定住する人なんかおらんけど…
まちからしたら若い人にじゃんじゃん来て欲しい言うとるけどなぁ。興味持ってもらえるのはええことやな。
実際定住する人なんかおらんけど…
186: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:27:06 ID:FS2
人口10万前後
鉄道は1時間2、3本程度
高速道路インターはとりあえずある
ショッピングモールもあってほしい
基本車社会
こんな街ある?
鉄道は1時間2、3本程度
高速道路インターはとりあえずある
ショッピングモールもあってほしい
基本車社会
こんな街ある?
190: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:28:00 ID:FNs
>>186
宮崎県都城市
鹿児島県霧島市
宮崎県都城市
鹿児島県霧島市
201: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:31:56 ID:FS2
>>190
結構田舎やなあ
でもマジでこの程度の田舎ならありかと思えてくる
結構田舎やなあ
でもマジでこの程度の田舎ならありかと思えてくる
203: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)01:33:44 ID:FNs
>>201
霧島は鹿児島近いし空港まで一瞬やし高速で福岡熊本行けるしええで
志布志行けば大阪まで船で往復一万やし
霧島は鹿児島近いし空港まで一瞬やし高速で福岡熊本行けるしええで
志布志行けば大阪まで船で往復一万やし
285: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)02:19:58 ID:AsP
ワイがシコってる間にめっちゃ伸びとるやんけ
やっぱみんな田舎に憧れとるんやな
やっぱみんな田舎に憧れとるんやな
286: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)02:20:21 ID:jF6
>>285
嫌いでは無いで
好きかと言われればそうでもないけどな
嫌いでは無いで
好きかと言われればそうでもないけどな
345: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:00:06 ID:KAz
都会生まれ都会育ちの人がド田舎来たらイッライラすると思うで
348: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:07:07 ID:zn5
病気になったときの医者問題はもっと強調されてええと思う
なんか知り合いが田舎に家買ったって話してくれた婆さんおるけど
若いうちは地価が安いんでクソ広い家に住めて
空気もきれいで最高やいうてたけど
そのうち老人になって病院通いするハメなって
車の運転は老人になったらできんようなって
交通機関もロクなのないから
病院に一回行くだけで交通費とかもろもろで4000円とぶから
もう経済的に死ぬて言うてたで
なんか知り合いが田舎に家買ったって話してくれた婆さんおるけど
若いうちは地価が安いんでクソ広い家に住めて
空気もきれいで最高やいうてたけど
そのうち老人になって病院通いするハメなって
車の運転は老人になったらできんようなって
交通機関もロクなのないから
病院に一回行くだけで交通費とかもろもろで4000円とぶから
もう経済的に死ぬて言うてたで
353: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:09:34 ID:KAz
正直爺婆には運転して欲しくないけど田舎は運転せざるを得んよな
358: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:12:56 ID:ur5
田舎の車問題なんとかならんの?偉い人…
359: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:14:20 ID:zn5
>>358
物理的な無理を政治におっつけてもなあ
まあ老人強制移住制度とかに皆が我慢できるならどうなんかな
物理的な無理を政治におっつけてもなあ
まあ老人強制移住制度とかに皆が我慢できるならどうなんかな
360: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:14:51 ID:rE7
バスとかも一時間に一本あればええ方やしな
ジジババが少しずつ死んでくれるしか解決できないやろ
ジジババが少しずつ死んでくれるしか解決できないやろ
361: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:18:57 ID:clD
>>360
路線バスは廃止になって村営のマイクロバスがバンになって
委託のタクシーになってってなっていくやで
路線バスは廃止になって村営のマイクロバスがバンになって
委託のタクシーになってってなっていくやで
362: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:21:56 ID:zn5
憲法改正で居住の自由が削られて
75以上になったら田舎民は強制で病院のそばの仮設住宅に移動させられそう
75以上になったら田舎民は強制で病院のそばの仮設住宅に移動させられそう
365: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:28:52 ID:ur5
田舎の一人暮らしはホンマにやめた方がええと思うわ
会話数減りまくって声の出し方忘れるぞ
会話数減りまくって声の出し方忘れるぞ
366: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)03:29:58 ID:KAz
田舎はどこいっても内輪感があって余所者寄せ付けん感じあるよな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
仕事の場とするにはかなりの工夫が必要。山籠もりしてるようなもんなわけで。
ネットが無い可能性。
辺境だと光回線ないぞ。
携帯の電波は届いた。常駐するわけではないのでネットを引くかは悩ましい。
全部田舎だけど、状況が違い過ぎるよ。
まぁ観光地である地方の郊外の方が、都会出身の人間には近所付き合いし易いかもね。
関東だと伊豆とか館山とか軽井沢とか鴨川とかがお勧めかも知れない。
※3氏の言っているネット回線もあるだろうし。
まぁ「住めば都」と言うけど、それはその地方が肌に合う事が条件。
頑張って見つけて下さい。
田舎から都会に上がるのは大変
人が少ないから快適なんであって
土地のうまい食い物も人が増えれば品不足になる
都会にいなさい都会に
よそものは集落のゴミ収集場(=有力者の私有地)を使わせてもらえず、
ゴミを自力で焼却場まで運ばねばならない、
代々の人間関係怖さに、市役所の役人も介入できない
という事案が常態発生している
おなじ北杜市内でも、
別荘地=よそもの同士が入植した新村では、
そんな馬鹿なことは発生していない
近くに都会で何件か美容師経営してるオッちゃんが暮らしてるな
見た感じ勝手に入ってくるお金でのんびり暮らしてはる
村の連中は、新参者が全部持つのが常識だと思ってる
都会人の無知につけこんで、ボッタくるのが常識だとも
おかしいと理詰めで指摘すると理屈をこねるなとファビョるわ、
おかしな屁理屈を唱えだすわ、
宇宙の法則が乱れる級のうろたえぶり
それでIターン募集だのご新規様歓迎だの、アボガドバナナト
知人がIターン候補先を変えたのは言うまでもない
今は大阪の、天王寺まで近鉄で一本のとこに住んでるけど、ここらへんが一番居心地ええわ。車なくても暮らせるし。
ぶっちゃけ周りだと廃村スレスレレベルの所まで行かない限り、携帯も繋がるしネットもいける
流石に山奥行くと電波繋がらなくなってくるが
水道があると思うな。
井戸を掘っても水が出ると思うな。
電気があると思うな。
電波は何故か届く。
ガスがあると思うな。
薪はただと思うな。
トイレを勝手に掘ると罰せらられる。
水路は利用料を取られる。
それでも住みたい奴は頑張れとしか言えない。
追い出したい家には法に触れない範囲で嫌がらせとか日常茶飯事
そんぐらい準備していくとみんな優しく接してくれるぞ
俺か?住みたいところに住みゃいいんだと思うよ。
こっちは文字通り山籠もりのつもりであって、生活の基盤を置いているわけではないのよ。
周辺は手入れもろくにやってない荒れた別荘ばかりの別荘地。買い物は5㎞程先にイオンのスーパーがある。
取り敢えずオーディオ機器のテストなんかにはうってつけ。電ノコ使ってもサンダー使っても誰も文句言わん。
都心から車で4時間。通勤したり商売したりするには全く向かないところだと思う。まあ安かった。
田舎暮らしを満喫できて、都会に出るのも苦痛にならない場所。
それが平気な人は、自然は豊かだしユートピアだな。
人付き合いをしたくない人は、人の居ない(半径10km以内)ところだね。
但し、そう言うところは上下水道とガスは無いね。
電気はかろうじて幹線が近くに有れば引いてくれるかも。
村は人付き合いに失敗すると生きて行けません・・・・
山の側に住んでると、害虫が半端なく出現する。
軍曹とかゴキ食ってくれるから益虫とか言ってる暇ないぞ。
部屋の中に3匹くらい出てきて、不快度マックス外注の仲間入り。
あ、ゴキは軍曹が100匹居ても余裕で動きまわっとります。ムカデは殲滅を諦めて毎日注意するしかない。
あとヤママユとかが間違って家に入ってくると、大変なことになる。
田舎に移り住んで3年目だけど、未だに山間の畑で草取りしてると、初見の虫を見つける。
新種の虫って、まだ日本に大量に存在してんじゃないかと思う。
上水道は簡易水道の方が美味しい。
下水道はどうなんだろう? 浄化槽の使い心地は知らないけど。
マジでヒル増えた。
浄化槽付きでも水洗なら使い勝手は基本的に一般のトイレとあんま変わらん。
汲み取りに来て貰うわけだがこれの最中はちと臭い。下水道が付いてない家なんてちょっとなかなか無いな。
大都市圏はともかく、地方都市はちょっと郊外だと下水道が無いところが多いですよ。
日本は法律で浄化槽を義務付けてますから川に糞尿を垂れ流す人はいませんが・・・
でも関東でよかった
でも田舎は田舎
仕事ないし発達障害だし
人生詰んでる
アマゾンなどの通販で販売できるものを生産するっていうのもいいと思う。
自分の実家があり、梅農家や農家、漁業、自営業などの家業があるなら、うまくやっていけないこともないと思う。
ただ給与は低いだろうし、あまり期待できないだろうから、都内で貯金できるだけして貯蓄し、株が底値の時に購入し
金融資産を増やしつつ1億たまるまで頑張るしかないんじゃないかな。
一億たまる頃には都内でいいかってことにもなってるかもしれんし、田舎に古民家を購入して長期休暇の時だけ
帰省するのがベストになってるかもしれない。
山菜を植えておけば勝手に毎年生えてくるし、梅の木をある程度になるまで植えてきちんと剪定していれば梅干しや梅酒にできる。
田舎でも町内会とかに頻繁に出ないといけない場合はきついかもしれんけどね。
そういう田舎の風習も消えていくよ。
※31
都内の引っ越し屋のバイトを掛け持ちしたりして毎月25万ぐらいだったら貯めれなくもないから 車や5トントラック、玉掛、重機類の
資格を取るといいよ。
千葉でもそこら辺の資格を持ってれば正社員になれるだろうし、早く取りに行った方がいいぜよ。
土建は大変だけど人手不足だし、ハイハイ言いながら黙々と作業をしてればいいから、今からでも遅くない貯金しなされ。
資格餅であれば未経験でも使ってみようかってなる企業も結構ある。
台所の排水とかの雑排水は側溝行きだと思ったが。
まあそもそもあんまひどいところにわざわざ住みに行く奴も居らんと思う。
予算の都合も有るのだろうけど最低限、人としての生活は維持したいところだ。
田舎での生活を夢見るのにデメリットから入るのもどうかと思う。条件に合うところを探すのは当り前なのだから。
田舎に暮らしたいと言うスレであって、キャンプがしたいとかサバイバルがしたいって話でもないだろう。
100%暮らしていけないと考えて間違いない
餌が豊富なためかトラウマレベルの害虫がうじゃうじゃいる
友達に練炭自殺でもするつもりかと疑われるほど
隙間を埋めたつもりでも
奴等は必ず出没する
そのタイミングが就寝中や寝起きだったりすると大変
こういったリスクは常に付きまとう
真冬以外は
地域や家にもよるだろうけど
この辺りを考慮しないまま
気合の入った田舎に住むことだけは絶対に止めといた方がいい
入る入る。高気密だと換気しないと死ぬるから入る。北国でもない限り注文住宅として作らないと無いと思うが。
まあ慣れるよ。つーか地方によるんだと思うのだが。北国だとGとか湧かないそうだし。
若いと必ず役員が回ってくる地獄
まあ田舎に住むなら北海道みたいにお隣までの距離が数キロ&完全に過疎ってて町内会も実質崩壊してるような地域が最高よ
宅配業者のことを考えたら、荷物を各家庭ではなく、各駅に届ける仕組みにすれば、無人駅をコミュニティに変わる。
掲示板に物々交換依頼を書くとか、狩猟ハンター募集とか、見てもらえる機会が増える。
家賃は高いと言っても社宅だから格安だし、スーパー、タクシー、バス料金なんかは地方の田舎より余程安い。
地元には車で二時間くらいで帰れるし、もうここに定住したい気分。
もともと、田舎が排他的なのは農業主体で灌漑施設など、大勢で協力しないと成り立たないため、そのため土地に愛着がつよいものが多く、その反動としての排他性。日本の農業は今壊滅しようとしており(自分は都会から1時間ほどの地方に住んでいるが、知り合いの農業はほぼ80代以上)、もはや地域に愛着をもち、日本の農業にプライドをもつものが絶滅しつつある。
数十年もすれば、耕作放棄地しかなくなり、田舎は無人の野を行くがごとく自由に暮らせる。
人ゴミで気分が悪くなったり、喘息が悪化する人にとって、都市じゃない都会で住むには医療費がいくらあっても足りない。
安い賃貸にして、豪華なキャンピングカーで週末は別荘気取りで出掛ける。
そんな人生にすればよかった。
暮らし始めた最初は散策だの観光地巡りだのするけど1ヶ月も住めば家から出なくなった。
まあ、当時は独身だったから既婚で家族連れとかならまた違うのかもしれない。
住民投票をしない都会は、田舎や海外からの人口流入で垂れ流し状態。
うちの爺様も、家の修繕、テレビとアンテナの設置、農業機械の修繕、
電気柵やら罠の設置、鉈や鍬の打ち直し、ラジオの修理と何でもできた。
本人は、「所詮は真似事、本職にはかなわねぇよ」とは言ってた。
本職の仕事を奪うから、地域コミュニティが崩壊する。
スペシャリスト(専門家)ではなく、プロを育成する社会構造だから、自己責任をおしつけられる。
金に群がる拝金主義は、一人でできるもんのプロを増産させるだけ。
畑やれば動物に食べられる。体長近いヘビも出るしハチやマムシ、ムカデ被害にも遭う。
車乗れなくなったら終わり
代行運転をする専門家を求めずに、一人でできるもんのプロは車がのれなくなったら終わり。
役場職員は縁故採用が半数、平気で嘘を吐く、嘘を確かめたら激怒する
嘘を吹き込まれ真に受ける副村長は都会から移住した村民に人権侵害だ
謝罪すべきなどと執拗に口撃、嘘だと判ったらダンマリを決め込む
現村長も議長も前科一犯者、議員は親戚でたらい回し、残念ながらこれが現実
都市感覚を捨てないと田舎暮らしは辛いと思うよ
東京は田舎だから都市感覚がないということか。
都市感覚がないのに、狭い土地に密集する意味がわからない。
逆だったら地獄だがなw
ま、3キロ以内に隣家はない山の中ならいいかも? でもって最期、誰にも看取られることもなく
ひっそりと人生終わるならよろし!
安中榛名乙
年取ったら自動車免許だって返納せんといかん
半径5km以内に個人商店すら無いし、珍しく人の気配がすると思ったら廃墟探索か廃道・酷道・険道巡りの数寄者。
そこから車で30分の郊外でも、山に行かなければ問題ない。
山方面はイノシシが居ることがある。
栃木は個人所得が全国4位なんだよなぁ、大企業が結構ある。