
引用元:喧嘩の時に一番強い格闘技
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533204715/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:11:55 ID:s2V
レスリングやろ?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:13:03 ID:5AH
日本拳法
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:14:31 ID:JEy
草むらとか砂浜ならな路上なら柔道が一番ヤバい
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:14:43 ID:fvD
カポエラやぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:16:02 ID:Vmp
どんな格闘技もクサリ鎌には敵うまい
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:17:16 ID:RhQ
武器持ちの格闘技が強いに決まってる
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:17:28 ID:pO6
レスリングやな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:17:43 ID:OlI
相撲なんだよなぁ
17: 犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM 2018/08/02(木)19:20:28 ID:s4D
>>13
力士はなんだかんだで死ぬほど強そう
特にお互い頭に血が上ってる状態なら無敵レベルちゃうか?
力士はなんだかんだで死ぬほど強そう
特にお互い頭に血が上ってる状態なら無敵レベルちゃうか?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:19:49 ID:Hr5
一番強いやつがやってる格闘技やぞ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:25:38 ID:hLy
>>15
プーチン大統領が浮かんだから柔道やな
プーチン大統領が浮かんだから柔道やな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:19:56 ID:uaa
カポエイラ
23: 犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM 2018/08/02(木)19:25:33 ID:s4D
プロレスラーと力士はほんま強くあって欲しい
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:25:41 ID:4qN
ちなレスリングの低空タックルはコンクリの上では使えん(らしい)で
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:26:11 ID:utN
>>25
芝生でぎりやるかくらいやな
飛び込み以外だと地面でもごめんやで
芝生でぎりやるかくらいやな
飛び込み以外だと地面でもごめんやで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:30:12 ID:4qN
アマレスの奴フックめっちゃ強いの草生える
タックルフェイントから右フック強すぎ
タックルフェイントから右フック強すぎ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:31:58 ID:pOl
プロレスが一番やろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:32:23 ID:Dbz
喧嘩の最強技は頭突きだし相撲が一番強い
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:33:05 ID:4qN
レスラーはタックルもヤバイけどあの広背筋がもっとヤバイ
寝技覚えればもう無敵よ
寝技覚えればもう無敵よ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:44:10 ID:I0D
カポエイラとかいうロマンの塊
顎に入った試合見たがほんと怖いわ
顎に入った試合見たがほんと怖いわ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:44:33 ID:N0r
喧嘩のときに最強の格闘技いうたら中距離走やね
速力でぶっちぎって400メートルも全力疾走しただけでもう誰も追いかけてこないから
速力でぶっちぎって400メートルも全力疾走しただけでもう誰も追いかけてこないから
87: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:44:46 ID:4bf
剣道しかやったことないンゴねぇ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:47:20 ID:QTI
やっちゃっていいなら軍隊格闘だろうなあ、ポイントとか関係なく相手が何であれやってしまうのが目的だし。
96: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:47:52 ID:aER
武器ありなら銃剣道が一番強そう
101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:49:19 ID:pGJ
格闘家一般によく言われてる事やけどボクシング一択やろな
喧嘩がおっ始まる時は立ち姿勢でゴングもなくいきなりやから
そら見えないワンツーやコンボ飛んで来たら一たまりもないで
喧嘩がおっ始まる時は立ち姿勢でゴングもなくいきなりやから
そら見えないワンツーやコンボ飛んで来たら一たまりもないで
120: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:52:59 ID:4qN
>>101
ボクサー強いよなぁ
カウンターってマジで一撃必殺やわ
空手さん・・・w
ボクサー強いよなぁ
カウンターってマジで一撃必殺やわ
空手さん・・・w
128: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:55:01 ID:E2F
システマって格闘技?
131: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:55:14 ID:QTI
ロシア特殊部隊の格闘術使いとは喧嘩したくないンゴ
138: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:56:32 ID:ECt
立ち技は普通にボクシングちゃうかな?
174: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)20:05:13 ID:0Y3
最強を決める意味がわからんわ
何やってもだいたい未経験者よりは強くなるやろ
何やってもだいたい未経験者よりは強くなるやろ
220: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)20:44:22 ID:Gf2
短期間やっただけでもそこそこ戦えるようになるボクシングやろな
222: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)20:49:47 ID:b6O
>>220
指導体系がしっかりしてんのやろね
古代オリンピックから存在するだけあるわ
指導体系がしっかりしてんのやろね
古代オリンピックから存在するだけあるわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
「ごめんなさい」と土下座されたら、どんなプロ格闘家でも殴ったり出来ない。
「ごめんなさい」と土下座して、イキってくる相手はチンピラやくざだから殺しても問題ない。
あのね、総合格闘技、キック、ムエタイとかは「1対1」が前提の試合や決闘なの。
審判がいたり、ルール違反もある。しかもAは「武器」と「殺人技」が禁止だろ。
ムエタイ、ボクシングは「ショー」「興行」だしさ。
S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
A 日本拳法 ブラジル柔術 ジークンドー プロレス (武器ナシだが対武器を想定する。1対1のスポーツが色濃い)
B ボクシング レスリング 合気道 少林寺 シューティング (殺人を想定しないがコ口そうと思えばコロせる)
C 柔道 空手 剣道 サンボ 相撲 ムエタイ サバット(スポーツ。人体の急所を何ひとつ学べないし、1対1 限定)
D テコンドー カポエラ (制限し過ぎ)
上位は、殺人のあるなし、武器のあるなし、多人数を想定、逃走のあるなし。何でもアリほど強い。
これらを想定してない武術が中堅。スポーツ色が強い。
それ以下の「武道」や「格闘技」になると人体の急所を何一つ学べない。点の取り合い。
最下位は「制限のし過ぎ」でお話にならない。
S殺人技 > A武術 > B実践可 < Cスポーツ、健康法 < D論外
あのね、総合格闘技、キック、ムエタイとかは「1対1」が前提の試合や決闘なの。
審判がいたり、ルール違反もある。しかもAは「武器」と「殺人技」が禁止だろ。
ムエタイ、ボクシングは「ショー」「興行」だしさ。
S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
A 日本拳法 ブラジル柔術 ジークンドー プロレス (武器ナシだが対武器を想定する。1対1のスポーツが色濃い)
B ボクシング レスリング 合気道 少林寺 シューティング (殺人を想定しないがコ口そうと思えばコロせる)
C 柔道 空手 剣道 サンボ 相撲 ムエタイ サバット(スポーツ。人体の急所を何ひとつ学べないし、1対1 限定)
D テコンドー カポエラ (制限し過ぎ)
上位は、殺人のあるなし、武器のあるなし、多人数を想定、逃走のあるなし。何でもアリほど強い。
これらを想定してない武術が中堅。スポーツ色が強い。
それ以下の「武道」や「格闘技」になると人体の急所を何一つ学べない。点の取り合い。
最下位は「制限のし過ぎ」でお話にならない。
S殺人技 > A武術 > B実践可 < Cスポーツ、健康法 < D論外
じゃ、コレでよろしく。と
「合戦」で使う、「戦争の様式」なので、
刀剣、爆薬、毒物、集団戦、逃走、人質、買収、なんでもあり。
江戸時代や幕末が終わって平和になると、
これら武術からどんどんマイナスしていって生まれたのが、柔道とか空手とか「道」がつく奴。
練習相手を怪我させずに学ぶのが前提。
だから柔道は、全ての投げ技を「背中から落とす」。相手が自動的に受け身を取れるように。
なので、柔術時代は、相手を顔面や脳天から落とす技が主流だった。
戦時中は、そういう武芸者が多くいて、日本兵は八面六臂の大活躍だった。
また、「竹槍でB29」はジョークであり、実際は、
「戦闘員ではない民間人も、本土決戦で戦えるよう、顕在に偽装した竹で戦える」ように訓練した物。
なぜなら欧米人は、民間人、女子供の戦闘訓練、軍事教育を認めてなかったから、
日本人がこういう武術大国だと知って驚愕した。
海外でもヒットしたるろうに剣心で、女が剣を振ってること自体、あの時代には欧米では珍しい。
弱い奴はなに習っても弱い。考えるだけ無駄。ジョギングでもしてろ。
如何に喧嘩しないかがキモ
負ける喧嘩をしてはいけない
格闘技習う奴の動機なんて、9割は喧嘩強くなりたいからだろ
短期的に技術を習得できて強くなれるのはキックボクシングだと思う
空手、柔道、剣道、合気道。
HP見て来い。
健康、護身、精神鍛錬などなど。
お前が思ってるような、漫画のイメージとは程遠い。
弓道だって格闘技。お前も含めて典型的な漫画脳。
最強かどうかというとあれだけど
ボクシングの技術はケンカで実践的だと思うわ
殴りかかろうにも、息も出来ないほど臭い口臭力!
誰にも頼らず、筋肉に頼らず、厳しい修行も不要、それに根性なくても、
「嗅げー、嗅げー、はーーーー!」で即死。
または退散⇒逃走⇒勝利!
空手は、朝鮮人の 大山・中村が現在の形を作ったように、
不要に片足を上げたり、力いっぱい相手の顔面を強打すればいい、など、
テコンドーと同じで、「短絡的」「非合理的」で、
一見強く見えてしまう、「頭の弱い欧米人が好みそう」な、「日本武術ではない外国人格闘技」。
そもそも、琉球唐手の時点で「外国」だし。
ここまで世界中でメジャーに知れ渡ったのは、カンフーとの混同から。
権力で殴れない弱者ではどうしようもない
相手の攻撃を上手くかわし、相手を制すか闘争意欲を削ぐのが勝利だ。
この意味ではボクシングか合気道となる。
治療費や慰謝料を払うハメになったり、失業や前科か付いたりしたら完全敗北だろ。
あらゆる格闘技の有効な技に対する対処法がここにある
それに加えて「マウントで殴る」という極めて有効だが危険であるがゆえに他の格闘技で
禁じられている技をも内包して技術体系化してるのが大きい
これはBJJのポジショニングやレスリングのグランドコントロールを貪欲に取り入れた結果でもある
ボクシングというよりボクサー自体は、脚力、肺活量、持久力があるので、
走って逃げるのには非常に向いている。
動体視力を重点的に鍛えるから、素手や、半端な武器には強い。
でも、「顔面とボディ」に対するガードしか勉強しないから、
他の格闘技と併用しない限り、物凄く打たれ弱い。
ボクシングだけやってる人は、走って逃げる分野では最強かも知れない。健康的だし。
ただ殴り合いになる場合、集団戦、武器には滅法弱いし、【目潰し】は死活問題。
やはり逃げる事だけ考えるべき。
一方キックボクシングは、「レフェリーあり、ポイント制、1対1、素手、リング内」が前提の上に、
急所攻撃は禁止で、打撃対策しか勉強しないし、滑って転んだら終了。
ボクシングと同じで、逃げる為の体力と筋力は付くだろうな。柔道なんかよりは。
まあカットの仕方を知らない他の格闘技も延々に喰らい続けて生まれたばかりの子鹿状態になる
ボクサーは素人相手なら強いが、そもそも素人相手に弱い格闘技なんかあるかのか?w
そこそこ運動神経の良いやつが躊躇なく凶器を使ったり目や金的を狙って来たら怖いぞ、
“相手を潰すあの世に送る”をもっとーの頭のおかしいやつが一番厄介
阿呆ですか?
ぼこぼこにされて、埋められた人がどれほど多いことか?
山中で出くわした熊に、ごめんなさい許してくださいと土下座してからもう一度言ってみろ。
憲法9条があるから、どこも戦争してこない!ってバカ左派とマジ同じ。
憲法9条に「地震項目、津波項目、山崩れ項目」でも追加したらなくなるか?
神社の「火の用心」のお札、何枚張っても火事は起こるもの。
>ボクサーはローキックで完封できる
走って逃げるボクサーにも?
ローキックって、お互い向かい合って、立ち止まってる状態でしか出せないのに?
>そもそも素人相手に弱い格闘技なんかあるかのか?w
素人に、砂で目潰しされたら大概弱いだろ。そういう想定しろ。
現実には、間合いをとった状態から始まる喧嘩はほぼ見なかった。
衣服を掴んだりってアクションが先にあるから、組技は有効。
ダメージ的には危ないけど、打撃より見た目の被害が目立たないのも便利。
足を攻めちゃダメなんだからかなり弱体化した
攻撃手段としていわゆるレッグタックルも使えなくなったし、それに加えて防御方法も身につかなくなったことも大きい
ケンカの状況でそんなに簡単にローで完封できるのかよ
キックボクシングの試合じゃないんだろ
格闘技じゃなく殺人術みたいだし。
いやケンカの状況の場合に素手における打撃が意外なまでに有効なんだよ
俺もボクシングは服をつかまれたりしたら役に立たんだろうとか思ってたけど
熊には日本語が通じませんよ。
自分が言っているのはプロの格闘家相手です。
それに「ぼこぼこにされて、埋められた人がどれほど多いことか?」って、ちんぴらヤクザは殺せと書きましたけど?
読解力を見直すべきです。
ローは当てやすい
マトの大きい大腿部をけるからな
防御側はくらうことが前提と成るから、カットという技術を知らないと文字通り痛い目にある
ローキックの間合いすら嫌って距離を置くなら、そもそもケンカなんかしないで家に変えればいい
キック系なら
遠 ローや前蹴り
中 パンチ
近 ヒジやヒザ
と言ったふうに各距離を制することができる
打撃系ならボクシングが良いかもね。速いのが一番だし。
喧嘩で蹴りなんて論外だから、速い手技で鼻に限る。入ればまず終わり。
その前に、もみくちゃ状態で打撃は腰が入らんのよねw
試合みたいに時間区切る訳でもなく審判が立つ訳でもないのだから、
初手にとにかくブチ込める速さのある格闘技ほど有利、というのはまあ理屈だと思うぞ。
フィジカルダメージの強弱より相手の継戦意思を奪える、あるいは先手先手で機先を制する技術を見せられるかの方がでかい。
つっても格闘技を喧嘩で使えるくらいには習熟してる奴が、己の学んだ技術の危険性を鑑みることなく遠慮会釈もなく相手に危害を加えられるってふつう頭おかしい人間の所業なんで、格闘技やったこと無い人が考えてるよりはるかに精神的ハードルは高い。
喧嘩に格闘技使える=その格闘技・武術武道の骨子を学べてない、だからね基本。
だからして喧嘩の強い格闘技者=その格闘技においては弱者・未熟者、なわけで。
>ローは当てやすいマトの大きい大腿部をけるからな
お互いに向き合い、キックが届く間合いで、しかも近過ぎず、
自分自身は歩行やダッシュをせずに構えた状態で立ち尽くしてる時、の限定でな。
なんで試合のローキックが当たるかと言ったら、リング状であり、ロープが後ろで壁になってるから。
しかも1対1限定なので、後ろの別の敵に組み付かれたらおしまい。
ボクサーは密着ではクリンチとなって膠着するだけだが、ムエタイならそこから首相撲→膝蹴りと繋げられる
パンチの打ち合いだけボクサー有利だが、ムエタイ側は相手方の得意なレンジに付き合う必要はない
特に攔手拳は、上海の太極拳使いが裏でこっそり学んでるという噂。
太極拳は実戦で使えるようになるまで何年もかかるので、太極拳と拳訣が共通していてより上達の速い攔手拳を学ぶとか。
速習性の速い武術と言うと、兵隊を短期間で量産するタイプの軍隊格闘技っぽいけど、攔手拳はマンツーマン指導なので量産は不可。
短期間でそこそこの兵を量産するのではなく、一人に丁寧に指導して短期間でもかなりの使い手になれる。
上海で攔手拳の使い手は少ないけど皆高レベルで、低レベルの使い手は居ないそうで。なんせ皆すぐ強くなるから。
ただ、あまり見栄えのする武術ではない様子。強い格闘技は大体そうなのかも知れないけど。
一応、日本を始め世界各国を回って指導してくれている人も居るので、日本で学ぶ事は可能。
・・・まぁ、風聞であって自分の実体験ではないので、ホントに強いかどうかは保証しかねる。
中国武術の実戦性については色々疑問符を投げかけてる人は居るので。
まぁ組んでしまえば柔道はかなり強いと思う(※その上で相手が服来てれば)
>ギリシャの致死格闘技パンクラチオンでしょ。
実はパンクラチオンは、1対1、ルールあり、レフェリーあり、逃走禁止、武器禁止。
>しかも1対1限定なので、後ろの別の敵に組み付かれたらおしまい。
スレタイが喧嘩の時って言ってるんだから、それに従うまでよ
集団戦で何が強いかはそういうスレのテーマの時に話せば良い
でも喧嘩と一口に言っても状況によると思うぞ。
ボクシングは喧嘩売ると強くて、プロレスは売られたら強いって感じだろうし。
更に上を行く最強格闘技はMMAである
ムエタイは受け身一つ練習してないから投げに弱い
学生時代の友人がボクシングやってて
そいつと飯食いに行った時にチンピラみたいなやつに絡まれたときがあったんだ
その時にその友人があっという間にチンピラをぶん殴って終わらせたのを見たときにボクシング強いなって思った
>スレタイが喧嘩の時って言ってるんだから、それに従うまでよ集団戦で何が強いかはそういうスレのテーマの時に話せば良い
は?は?1対2や、1対3の喧嘩など日常茶飯事だろう。
なんで「喧嘩=タイマン」??
それこそ格闘技過ぎるわ。紳士かよ。フェンシングじゃないんだから。
あるんじゃないかな
スパーリングとか試合がない格闘技は弱いと思う
その時のチンピラはそれなりに強そうだったよ
じゃあ、マジシャンが最強かな。逃げるのに必要な脚力もあればよし。
キックボクシングは蹴りアリ。
ボクシングはキックボクシングよりラウンド数が多く長時間戦ってるのでスタミナが高そう。
>なんで「喧嘩=タイマン」??
だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w
S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
ムエタイは全然決闘用なんかじゃないぞ。
戦場で両側から複数来るのを相手にする前提だから、右左構えどっちもできるように練習するし、肘攻撃が多いのも手は剣を持ってる前提だからだぞ。
>MMA(総合格闘技)に決まってるあらゆる格闘技の有効な技に対する対処法がここにある
武器、目潰し、毒薬、集団戦、買収、脅迫、人質にも対応できるのか…。
これらに対応できるのは、武芸、忍術、軍隊格闘技、プロレスだけだと思ってたけど。
伝統空手でも実戦空手で教えてくれない急所攻撃や投げや当身を教わるから意外と強い
道場が滅多にないけど強いのはシステマやムエタイ
cqcとかの軍隊格闘はナイフや小銃を使った制圧術がメインだから、街中では使えないどころか逆に通報される
それはわからんな
実践で蹴り技がどれくらい有効なのかだと思う
キックボクシング強いとは思うけどね
そこまで行くと喧嘩の範疇を超えてるからな
うふwキッチガイがいるw
柔術って、「戦国時代、江戸時代において、日本刀を使わずに戦う兵法」全部だぞ?
なに、ブラジリアン柔術みたいなのイメージしてた?
俺がそこに書いた柔術とは、「やわら」だ。
柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・・
>そこまで行くと喧嘩の範疇を超えてるからな
お前の「喧嘩」のイメージは、高校生かチンピラの、漫画に出て来るようなシーンだ。
つまりこのスレにおいて「場違い。」
これこれ。俺の書いた柔術は、ヤワラであり、こういう事だぞ。
これ全部ひっくるめて、「やわら」「柔術」。
↓
柔術
多種多様な護身術
起源は定かではないですが、成立したのは室町時代頃だと言われています。戦場で組み合ったときに勝つために成立しました。素手もしくは短い武器を持ったときの武術・護身術として武士の間に広まっていました。「組み討ち」、「小具足」、「捕手」、「捕縛」、「白打」、「拳法」、「やわら」、「和術」、「体術」、「柔術」などいろいろと呼び名はありましたが、総称して柔術と呼ぶようになりました。
場所は陸上のすべてとして有利な事項は、
・そこそこの速度で走れて、持久力もある
・走りながら急に止まったり相手をかわしたり、攻撃できる
・首と上半身、下半身どこも鍛えている
・体重があって物理的な接触に慣れている
以上のことから、得体のしれない忍術などを除けばラグビーかアメフトのラン主体の選手が最強
室内限定なら格闘技のやつが強いだろうさ
それお前の脳内柔術じゃんw
BJJ以外の古式柔術でも寝技はあるし、合戦の組内に限定するにしても寝技は欠かせないぞ?
以前にどっかのブログで小林寺拳法を学んだって人が語ってたな。思われてるほど格闘技としては強くないって
中国武術は古代のものと近代のものは別物。見栄えよく整備された近代のものは秘されてない技の集大成とか
そもそも中国武術の源流は本物の刹人拳だからな。そのままでは危なくて『スポーツ』の枠に入れられんわな
喧嘩の範疇ってお前が勝手に決めたことを相手が素直に聞いてくれるの?
タイマンだとかステゴロだとか変な浪漫を抱いてる人多いんだね
>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・
柔術における寝技を否定した時点でお前の無知が確定したな
>柔術における寝技を否定した時点でお前の無知が確定したな
否定した?謎の三段論法の真似事なんかしちゃって、勝利宣言か?
無知は、「柔術と聞いて、ブラジリアン柔術みたいなのを想像した」お前だ。
クラウマガの基本は護身術 強い格闘技ではないが一番実践的
まず第一に生き残ることを想定していて
銃を突きつけられたり、鉄パイプで襲われたり、多人数に囲まれたりした時に
一瞬で切り返したり、逃げたり、数で制圧することを重視している
本当の特色は、これらの要点を抽出して短時間で形に出来る合理性にある
だから宣伝文句は
短期間のトレーニングで、性別年齢を問わず、誰でも高いレベルの護身スキルの取得出来る
タイマン最強を目指してる格闘技では無いってこと
古式柔術の研究から講道館柔道を嘉納治五郎が確立する家庭で、怪我の可能性の多い寝技は限定されていった事実をしらないようだな
柔道では肘関節への関節技しか認めてないが、本来柔道は前身の関節への攻撃方法がある
いっとくがBJJに限った話じゃないぞ?
日本古来の柔術は寝技が多種多少なのだ
「柔術と聞いて、ブラジリアン柔術みたいなのを想像した」お前だ。
勝手に寝技=BJJと連想したお前の無知
おれが想定したのは日本古来の古式柔術の方だ
そして古式柔術は柔道などより寝技が奥深いことを知らなかった無知がお前な
武器を持って一方的に襲われるレベルじゃないと、こちらに相当不利な判決が出る。
ちなみに、お互い結果(重傷や死も)に文句を言わない約束でタイマンで戦ったら、
決闘罪が成立します。
>それお前の脳内柔術じゃんw
は?は? 脳内? 国内外の常識だぞ。
※74にに引用したように、戦国~江戸頃に発達した、素手や小武器での戦い方、兵法を
柔術と呼ぶのは、大昔から決まってる事だ。
>BJJ以外の古式柔術でも寝技はあるし、合戦の組内に限定するにしても寝技は欠かせないぞ?
お前の中では、「柔術で戦う時は、必ず寝技を使わないといけない」ってルールでもあんのか?
そんな謎ルールを捏造しないと、俺に言い勝てない、って事だもんな?
「だってだってお前が柔術って言ったんだぁいぃぃ!だから寝技も必ず使わないといけないんだぞううぅぅぅ!」
って。
つーか柔術をわざわざ「やわら」と言い直したりステゴロとかいうワードを使う辺り、お前のほうがよっぽどマンガ脳じゃんw
>勝手に寝技=BJJと連想したお前の無知
>おれが想定したのは日本古来の古式柔術の方だ
お前、アントニオ猪木にも負けないくらい「卑怯者」だなw
辻褄合わせしようとすんな。
俺に教えて頂いた知識を、舌の根の乾かぬうちに逆手にとって、
「俺の方こそそっちをイメージしたんだぁぁぁ!」なんて、見え透いた韓国式答弁が通用するか。
>そして古式柔術は柔道などより寝技が奥深いことを知らなかった無知がお前な
捏造しなくて良い、売春婦民族。
かつてネコ科の猛獣を神格化するあまり熊を罵倒し続けたあいつを思い出してしまった・・・
言ってることのいくつかにはふーんって思えるものもあるんだが、
いかんせんレスバトルのやり取りが幼稚にすぎる
>お前の中では、「柔術で戦う時は、必ず寝技を使わないといけない」ってルールでもあんのか?
必ずとは言わないが、重要な要素ではあるな
一方、寝技の存在そのものを否定したのがお前なw
>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・←w
さすがわざわざ柔術を「やわら」と言い換えるマンガ脳は言うことが違うw
>つーか
「つーか」なんて持ち出しちゃう時点で、オドけたフリして、見逃してもらおうと言う魂胆がミエミエ。
>柔術をわざわざ「やわら」と言い直したり
お前が、「格闘技オタ」前回で、勝手に柔術を「ブラジリアン柔術みたいに連想した」から、
「違うよ、昔のヤワラだよ」と【教えてあげた】んだろう。順序を間違えるな。
>ステゴロとかいうワードを使う辺り、お前のほうがよっぽどマンガ脳じゃんw
それ俺じゃないぞ。ID見ろ。
お前を馬鹿にしてる人間が、俺1人だけと思うな。お前は大勢から笑われる人間だ。それを忘れるな。
ここでどう張り合おうがどの格闘技が最上かなんてネット民同士だと
格ゲーのネット対戦でしか白黒つけられんぞ?マジで落ち着け
無知な上に苦し紛れの国籍透視能力を発動させたか
本筋で勝てないやつがよくやることだw
>必ずとは言わないが、重要な要素ではあるな
相手に指摘されるたびに、ハードルを上げ下げしないと、
まともに議論に付き合ってもらえないのが、今のお前だ。
お前はそうやって、「辻褄合わせ」だけを最優先で考えている。
過去の書き込みと、なるべく矛盾を起こさないように、と、相手に指摘されてから慌てて考えている。
そういう論法を乱用してると、後で必ず巨大な矛盾が生まれ、お前の首を絞める。見飽きてる。
お前が勝手に「ブラジリアン柔術みたいに連想した」と連想しただけな
>無知な上に苦し紛れの国籍透視能力を発動させたか
お!出た出た「国籍透視だーーー!!」がw 図星なんだろうな。
日本人だったらスルーするからな。
お前が透視されたのは「国籍」じゃなくて「人種」「民族」だ。
なぜ【自分から】国籍の話を持ち出したのかな?
それは、お前が日ごろから「国籍を偽って生活してるから」に他ならない。
>お前が勝手に「ブラジリアン柔術みたいに連想した」と連想しただけな
>お前が勝手に「ブラジリアン柔術みたいに連想した」と連想しただけな
>お前が勝手に「ブラジリアン柔術みたいに連想した」と連想しただけな
言い訳お疲れ。
お前が最初から「柔術=ブラジリアンではなく戦国時代の兵法」と連想してれば、
こういうレスにはならない。辻褄合わせ大失敗。恥じろ!
↓
>だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w
>S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
ハードル下がっちゃいないよ
寝技はある、とは言ったが、寝技しか無い、とは言ってないからな
一方お前が古式柔術の寝技を否定したのは決定的な証拠があるw
>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・
格闘技経験者相手ならボクシングは弱いぞ
単純に体重を絞っていない状態の柔道とレスリングは体の作りからして違ってて化け物過ぎて別格
投げ技で頭から地面にたたき落とせば終了
検索すればそれ系の海外動画で結構ある
そりゃ柔道に比べれば柔術は寝技の要素が大きい、という意味でしか無い
だいたい、立業も有れば寝技もある、それが古式柔術だ
一方お前は古式柔術の寝技要素を完全否定したのだった
>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・
横だが少し落ち着け
お前がやってるのはただのマウント合戦であって、議論でも討論でもない
そういうのはとても見苦しく、外から見ているととても卑屈な行為にしか見えん
自己の論を主張するのならその論に対する補強をするべきであって、
相手を罵倒したり人格攻撃したりすることは最悪の一手だ
ほんとマジで少し落ち着け
>一方お前が古式柔術の寝技を否定したのは決定的な証拠があるw
>>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・
↑お前が先だろ馬鹿!
俺がそのタイミングで、唐突に「>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・」
と書き込み理由がないだろ。俺がこれを書いたのは、
俺が上に書いたランキングで、お前が、ランクSに「柔術」があるのを見つけて、
「柔術がS~~~?」と連想し、
>集団戦で柔術の寝技なんかやったら
↑ とレスしたのが始まりだろ。
お前、なんで俺の書いた「柔術=S」にレスしたんだっけ?
お前が、「柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」を連想したからに他ならない。バカチョーン。
柔道などに比べれば寝技に頼るのは事実だよ
立業だけなら柔道のほうが上なんだから、寝技込みで威力を発揮するのが柔術(かならずしもBJJを意味しない)だ
「背中をつければ勝ち」なんて試合ルールじゃないから、相手の頭のハチを割るつもりで後頭部床に
たたきつけるように足絡まれて体をおとされたら一発で死・ねる。
腕一本取られてもガチなら1秒で上腕ボキッと折られてぶらぶら~になる。
俺が実際に見たり体験した格闘技は日本拳法、ボクシング、柔道なんだけど
そいつらが弱かったとはとても思えないのよ
人数的には日本拳法が多かった。高校大学で日本拳法部があったし
友人で日拳やってた人が多かった
>自己の論を主張するのならその論に対する補強をするべきであって、
そいつが、俺の論に応対してるように見えるか?
論破された途端、「自分の過去レスさえ捻じ曲げる」という、
「議論ぶん投げ行為」で、逃走したんだぞ。
「Sランクに柔術がある」のを発見したから、「何で喧嘩で寝技使うんだよw」
とレスしたくせに、俺に、「柔術=ヤワラのことだぞ」と指摘された途端、
「俺は最初からそっちの意味で柔術を解釈してました~w」って。
この認識がお前の間違いな
BJJも立業の攻防があるぞ
投げでもポイント入るぞ
>柔道などに比べれば寝技に頼るのは事実だよ
「〇〇なのは事実だぁぁぁぁ!」論法は通用しない。
そんな言葉遊びが、お前の辻褄合わせを補強する事にはならない。
もちろん、古い会話に巻き戻して、見逃してもらおうと言う浅知恵も許さない。
俺は何度でもお前の恥部を蒸し返す。
「Sランクに柔術がある」のを発見したから、「何で喧嘩で寝技使うんだよw」
とレスしたくせに、俺に、「柔術=ヤワラのことだぞ」と指摘された途端、
「俺は最初からそっちの意味で柔術を解釈してました~w」って、お前はアホーか。朝鮮猿。
>この認識がお前の間違いなBJJも立業の攻防があるぞ投げでもポイント入るぞ
アホw
>相手の頭のハチを割るつもりで後頭部床に
>たたきつけるように足絡まれて体をおとされたら一発で死・ねる。
>腕一本取られてもガチなら1秒で上腕ボキッと折られてぶらぶら~になる。
やってみろよ。
正当防衛なんてフレーズが通用するのは、漫画かネットだけだぞ。
>>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・←日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ
>柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」←立技もあります
恥の上塗りしてやがんのw
論破したと、そう思ってるのなら華麗にスルーしなさいよ・・・
人格攻撃やらかした時点で、口喧嘩ではすでに負けてるんだよ・・・
「持論では完勝、あいつの負け」ならそれで納得しとけ
それ以上に口を開くのは極めてみっともないぞ・・・
とイメージしてたのなら、
こういうレスをする理由がない。
柔術がSにランク付けされてるのは「妥当」って事だ。
デモお前は「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と書いている。これがお前の「連想」だ。
辻褄合わせ、みっともない。同胞に謝れ。
↓
>だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w
>S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
格闘技経験者前提だとって書いてあるの読める?
ある程度以上経験詰んで総合やらの異種格闘路線に行くとボクシングの殴り方や防ぎ方は基礎中の基礎として習うんだよ
そうなると体を絞る前提のボクサーは速いだけで軽い雑魚になる
顎を固めておけば相手にならないんだよ
日本拳法の嫌らしさは戦ったことが無い人には理解できないだろうけど自衛隊が積み上げてきたものだから確かに強い
BJJは寝技オンリーだという誤解
luM44H.H0が二重の誤解を犯した結果の自滅
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/45937
そうだ!金で解決しよう!
本当にそうかなあ?
スパーリングとかちょっとした遊び程度でもいいからボクシング選手とスパーやったことあるの?
BJJよりUSJの方がすごいぞ
最初に見た時は感動したわ
本筋でも勝ててない
筋違いの透視能力も無効
他人にも突っ込まれる有様w
なぜここでいきなりブラック・ジャック先生が出てくるのかと訝しんだわ
ヒョロガリの引きこもりが妄想だけで気持ちよく語ってるんだから、そっとしておいてやれ
>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・←日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ
↑
日本語が読めないらしい。
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
↑
これってつまり、「お前が柔術=寝技」とイメージした。
俺はそれを「寝技を使う義務があるのか?」と論破した。
なのにお前の方が先に、「日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ」
と言い出す謎論法。凄いね。これが通用すると思ってるんだ?
日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ???
いやいや、お前が先に「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだ
俺はBONDSで働いていた半グレだ
これで大体分かるだろ
まあ落ち着けよチンカス
>他人にも突っ込まれる有様w
おいおい。
俺が第三者に突っ込まれたのは、「そいつを馬鹿にしても意味ないぞ」と言う意味であって、
俺の論や、定義を否定した文章ではないぞ。馬鹿か?
「お前が」馬鹿にされてるんだからな、その「他人」に。
戸隠流忍術の武神館なんかは、世界中から警察やボディーガードや軍人などのプロが学びに来る。
何と言うか、そういう職業戦士達は自分が相手すべき敵を想定して、学んだ技の稽古が出来るけど、ただ漠然と強くなりたいってだけの人には向かない武術なのかもだ。アイエエエ・・・。
ケンカに強くなりたいって人なら、自分が主にどういう状況でケンカをする事になるのか、ありそうなシチュエーションを色々考えておくべきかもしれない。
ヒョロガリ「俺はBONDSで働いていた半グレだ
これで大体分かるだろ」
wwwww
ブラジリアン柔術に短絡したんだな
無知は怖いねえw
>俺がBJJの事を言っているという誤解
↑ 誤解じゃありません。お前は「S柔術」を見つけて、「集団戦で寝技ww」と書き込んだ。
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
「お前が柔術=寝技」とイメージした。
俺はそれを「寝技を使う義務があるのか?」と論破した。
なのにお前の方が先に、「日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ」。
「日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ」???
いやいや、お前が先に「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだ。
卑怯者の朝鮮人。
という指摘には反論なし
やっぱりそこが間違いのもとか
>luM44H.H0はブラジリアン柔術(わかりやすく直した)は寝技だけとおもっていたからこそ、俺の寝技という発言からブラジリアン柔術に短絡したんだな
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
>ブラジリアン柔術を誤解してたじゃんwwww
>という指摘には反論なし
「反論しないって事は、認めたのと同じだからなぁぁwww」
なんて論法は通用しない。問題外過ぎて無視されてるだけなのが分からないらしい。
BONESだったら評価してた
>>luM44H.H0はブラジリアン柔術(わかりやすく直した)は寝技だけとおもっていたからこそ、俺の寝技という発言からブラジリアン柔術に短絡したんだな
お前が先に、「集団戦で柔術の寝技なんか」と連想したんだろ。
だから俺は、「柔術家は必ず寝技を使わなきゃいけないルールがあるのか」と聞いたんだ。
(お前が話をそらすたびに、俺は必ずこれを蒸し返す)
お前が、本当に最初の時点で、「おれが想定したのは日本古来の古式柔術の方だ」
とイメージしてたのなら、
こういうレスをする理由がない。
柔術がSにランク付けされてるのは「妥当」って事だ。
デモお前は「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と書いている。これがお前の「連想」だ。
辻褄合わせ、みっともない。同胞に謝れ。
↓
>だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w
>S 柔術 剣術 軍隊格闘術 中国拳法 コンバットサンボ 忍術 (殺人技、武器、多人数戦想定、逃走あり)
あんまり信用できないな
本当にボクサーとスパーやってたならそんな舐めたような事は言えないと思うけど
>「柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」
これに対し俺は
この認識がお前の間違いなBJJも立業の攻防があるぞ投げでもポイント入るぞ
という事実を言ったのに、それに対するお前のレスは
>>この認識がお前の間違いなBJJも立業の攻防があるぞ投げでもポイント入るぞ
> アホw
事実をアホ扱いするお前がアホ確定w
↑
② 「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」 ←ブラジリアン柔術など、近代格闘技の柔術をイメージ
↑
③ そのS柔術は、古代の素手の合戦様式全般の柔術だが?ヤワラだぞ
↑
④ 「俺は最初からそうイメージしてましたぁぁぁぁxwww」 ← 通用しない。
そうイメージしてたのなら、②のレスをする理由がない。
ケンカの場合、離れた状態からゴングと共に近寄るわけじゃなくて
すでにパンチの届く距離から始まることが殆どだからボクシングは相当強いと思うよ。
>「柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」
>これに対し俺は
>この認識がお前の間違いなBJJも立業の攻防があるぞ投げでもポイント入るぞ
>という事実を言ったのに、それに対するお前のレスは
>>>この認識がお前の間違いなBJJも立業の攻防があるぞ投げでもポイント入るぞ
>> アホw
>事実をアホ扱いするお前がアホ確定w
俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに、
それをわざと無視した上で、
「ブラジリアン柔術にも立ち技があるぞ~」が通用すると思ってる、お前の浅知恵だ。
>93や>104で反論済み
グローブを付けていないボクサーなんて頭や肘で拳を受け止めれば大抵終わる
基本的には体重=強さだよ
何をやったかじゃなくて、何人とやったかだ
>俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに、
おまえブラジリアン柔術について何もしらないみたいだな
知ったかすると傷が深まるだけだぞ?
統括する団体がいくつかあるが、ルールは統一されてる
柔道に比べればざっくりしてるが、有効な投げが決まれば2ポイントだ
投げによる一本はない
これは俺の脳内ではなく、ググればばわかる
ブラジリアン柔術についてこんな基本的なこともわからないくらいだから、寝技オンリーだと誤解するのも当然だわな
やっぱりアホはお前w
ちなみに、正当防衛か否かを裁定するのはあくまで裁判所の仕事ですね。
※87で心象云々と書いたけど、※109のような状況だと裁判では意図的な殺傷とみなされる。
そうですか。もういいです
あなたケンカしたことないでしょ?
「反論済み」www笑わせるな、
「レスを仕返した=反論が成功した」ではないぞw 言葉遊びは通用しないからw日本語初心者w
お前に日本語様は2000年早い。お猿さんと一緒に「人間語」からやり直しなさいウキ~!
まったく、在日朝鮮人は、それがたとえ政治に関係ない記事からも1匹残らず追放しなければならない。
いま、キッチンでゴキ.ブリの赤ちゃん2匹を素手で潰したが、コレと同じことだ。
在日コリアン見掛けたら、このように問答無用で潰すべき。人間語が通じると思うな。
ブラジリアン柔術の真実から逃げて国籍透視ごっこに逃避してやがるw
こっちが一つ動く間にコンビネーションでパンパンやってくるし
ただしそれはウェイト差が少ない場合であって、相手が顔面ありのフルコン系だとボクサーは困る
特に喧嘩となると、ボクサーは拳傷めやすいからねえ・・・
結局のところ、ボクシングでも空手でも柔術でもコマンドサンボでも、
強さにつながるのは相手をコロそうって意志があるかないかじゃない?
俺は怪我させるのも怪我するのもイヤなヘタレだったから強くなれなかったけど
そういう意味だとやはり陸奥圓明流こそが最強の技よ・・・(漫画脳)
>ブラジリアン柔術についてこんな基本的なこともわからないくらいだから、寝技オンリーだと誤解するのも当然だわな
やっぱりアホはお前w
お前は、「S柔術」を見付けて、
「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する、「柔術=寝技オンリー」と誤解するアホー。
自分がどんなレスをしたのか、100回読み直せ。
お前がどんなに、何回、話を逸らそうとも、俺はお前の「恥部」を蒸し返す。
「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」 ←←← お前の口から出た言葉
は俺のおかげで恥ずかしい間違いを正してもらえたんだから感謝しろよなw
俺はお前から学ぶことなどなにもないけどなw
>ブラジリアン柔術の真実から逃げて国籍透視ごっこに逃避してやがるw
自分が先に、
「S柔術」を見付けて、
「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する、「柔術=寝技オンリー」と誤解する
「人種や民族じゃなく、真っ先に国籍を透視された」
と、自分から国籍詐称行為を自白する、外国籍者 →ID:3Q4LNahQ0
>は俺のおかげで恥ずかしい間違いを正してもらえたんだから感謝しろよなw
>俺はお前から学ぶことなどなにもないけどなw
自分が先に、
「S柔術」を見付けて、
「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する、「柔術=寝技オンリー」と誤解する外国籍者 →ID:3Q4LNahQ0
>は俺のおかげで恥ずかしい間違いを正してもらえたんだから感謝しろよなw
>俺はお前から学ぶことなどなにもないけどなw
お前はどうして、「S=柔術」というランク付けを発見した時、
レスしようと思ったの? 言ってごらん? ニヤニヤ^^
路上は高校卒業以降ほとんどやっていないね
道場対戦でパンチを潰されて捻られるボクサーあがりを見続けているだけ
ボクシングをサブでやっている人は強い、というかほとんどの人がやっている
ボクシングをメインでやっている人は弱い、パンチ対策をされて近寄られたら終わる
新しく入門した人を見るとこんな傾向だ
よーいドンで始まらないから対策が機能せず、先に攻撃できて、殺傷せずに戦意喪失させるのに実用的
柔道派の掴み合いスタート理論も分かりやすく、説得力もあるんだけど、
毎回、殺害を主張する人が出てきて、論が自滅している印象(喧嘩で殺害は割に合わんよね)
>ブラジリアン柔術の真実から逃げて国籍透視ごっこに逃避してやがるw
透視されたのは、民族や人種なのに、
自分から「国籍」の話を持ち出す、なぜか「国籍」を最初に連想する →ID:3Q4LNahQ0
俺は間違ったことは言ってない
一方お前はというと・・・・
>>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・←日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ
>柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」←立技もあります
>俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに、←ルールは統一されてます←New
間違い三連発w
恥の上塗り二度目w
ボクシングは、たとえ怪我をさせてなくても「暴力行為をふるった」と言われるのに対し、
柔道の投げ技で相手を怪我させちゃっても、「事故で処理される確率が高い」が。
>俺は間違ったことは言ってない
↑
自分が先に、
「S柔術」を見付けて、
「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する、「柔術=寝技オンリー」と誤解する
>>柔術が寝技?やだねぇ漫画脳は・・←日本古来の柔術には寝技が無いと思ってるバカ
>柔術=ブラジリアン柔術みたいに、寝技オンリー格闘技」←立技もあります
>俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに、←ルールは統一されてます←New
↑ 事実
当たらなければどうということはない!
ID:3Q4LNahQ0
俺は、お前がどれだけ言葉遊びで話をはぐらかし、日本人様に見逃してもらおうと猿知恵を使っても、
何度でもお前の「恥部」を蒸し返す。
「S柔術」を見付けて「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する「柔術=寝技オンリー」韓国人
「S柔術」を見付けて「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する「柔術=寝技オンリー」韓国人
「S柔術」を見付けて「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想する「柔術=寝技オンリー」韓国人
お前はどうして、「S=柔術」というランク付けを発見した時、レスしようと思ったの? 言ってごらん?
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想したID:3Q4LNahQ0
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想したID:3Q4LNahQ0
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想したID:3Q4LNahQ0
不思議だね!
柔術がSにランキングされてるのを発見して、
「集団戦で寝技」って連想をしたよ? 言い訳すらしないのは、恥ずかしいからかな?
↑
② 「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」 ←ブラジリアン柔術など、近代格闘技の柔術をイメージ
↑
③ そのS柔術は、古代の素手の合戦様式全般の柔術だが?ヤワラだぞ
↑
④ 「俺は最初からそうイメージしてましたぁぁぁぁxwww」 ← 通用しない。
そうイメージしてたのなら、②のレスをする理由がない。
>>俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに、←ルールは統一されてます←New
>↑ 事実
じゃ、投げがポイントにならないブラジリアン柔術の団体を教えろや
JJFJやJBJJFといった団体は俺の言ったルールで統一されてる
逃げずにちゃんと団体名を言うんだぞ?
できるものならなw
>チンピラ相手ですら勝てない格闘技なんかあるのか?w
合気道は、習いたての頃はむしろ弱くなってしまうという話もある。
太極拳も習い始めて数年はまるで使えないとか。
テコンドーはライトコンタクトな上、ハイキック多用でバランスを崩しやすい。
テッキョンなど、武術というより競技?遊戯?に近いものも怪しい。
・・・とまぁ、特にテコンドーは弱いともっぱらの評判だし自分もそういう印象持ってるけど、一応、台湾で軍隊格闘技に取り入れてるのよね。
銃持ちながらでも蹴り技が使えるから、というのが理由らしいけど、何か軍隊格闘技用にアレンジされているのかどうか。
っつか、されてないと流石に使えんだろうと思うけど、されてるとしたらどの辺なんだろうかね。
元々、台湾軍では70年代初め辺りまで、八極拳を「莒拳」の名で軍隊格闘として取り入れてたんだけど、当時の総統・蒋経国が訪韓時にかの国のテコンドー部隊の表演を見て感激し、自国でも八極拳やめてテコンドーやる様指示したとか(おいおい・・・)。
んで「莒拳」は、甲種(八極拳)と乙種(テコンドー)の二種類になったけど、前者は特殊部隊などの一部で細々と学ばれているのみで、今や莒拳と言えば後者の方を指すそうで、テコンドー専門の莒拳隊とかいうのが居たり、また台湾軍内ではテコンドーの事を莒拳道と呼ぶのだそうな(一般では普通に跆拳道の名で呼ばれてるけど)。
ブラジリアン柔術に対する無知がお前の大恥かきの発端
しらないことなら謙虚に成るか黙ってるか調べる化すればいいのに、見切り発車で苦し紛れに大嘘つくという小学生みたいなことをしたのが
お前な
投げがポイントにならない団体については随時待ってるから早く書いてくれよな
>じゃ、投げがポイントにならないブラジリアン柔術の団体を教えろやJJFJやJBJJFといった団体は俺の言ったルールで統一されてる
逃げずにちゃんと団体名を言うんだぞ?できるものならなw
「競技会出場用」ルールと、
護身術目的の「実践用」ルールで、違うのに。
な~んでお前は、「試合ルール」しか持ち出さないんだ?
そうしないと俺、つまり日本人様に言い返せないからだよな?
>ブラジリアン柔術に対する無知がお前の大恥かきの発端
「競技会出場用」ルールと、
護身術目的の「実践用」ルールで、違う。
「競技会出場用」と、護身術目的の「実践用」ルールが違うことも知らないのか?お前。
よし分かった。
「競技会出場用と護身術目的の実践用」が【同じ】団体があるのあら教えてくれ大先生。
試合中の殺人が許容されてるブラジリアン柔術を。
野球って何の役にも立たないじゃんって思ったけど、そういう道もアリだなw
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想したID:3Q4LNahQ0
不思議だね!
柔術がSにランキングされてるのを発見して、
「集団戦で寝技」って連想をしたよ? 言い訳すらしないのは、恥ずかしいからかな?
>ブラジリアン柔術に対する無知がお前の大恥かきの発端
ところでお前が、
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想した動機は、なんだい?
それもわりと見かける
実際に相手が投げられた事を主張したら、技術を身に付けた事を洗われるのでは、と思ってしまうけど
※39のいう被害の目立たなさも結構、重要な点なんだろうね
ケンカの場合は常に一対一の状況とは限らないからね
打撃の方が実用的だとは本当に思う
>投げがポイントにならない団体については随時待ってるから早く書いてくれよな
どの団体だって、「試合とは別」で、「護身術として使うとき」は、投げはポイントにならないだろう…。
俺、空手も習ってたけど、そこで普通にボクシングも教えてもらったよ
試合出るには必須の技術だし、やっぱりスムーズに殴るのはボクシングの方が身に付きやすい
なんと言うか、システム化されて反射的に手が出るから、突きと違ってサクッと殴れるんだよねえ・・・
そんなもんかな
「競技会出場用」と、護身術目的の「実践用」ルールが違うことも知らないのか?お前。
「競技会出場用と護身術目的の実践用」が【同じ】団体があるのあら教えてくれ大先生。
試合中の殺人が許容されてるブラジリアン柔術を。
最初は団体の違いと言ってたのに、「競技会出場用」「実践用」とやらの違いに話題をすり替えようとしたって無駄だよ
動かぬ証拠から逃げるな
>俺がそれをアホと指摘したのは、「団体によってルールが違う」のに
違うという指摘から逃げてるのがお前
どう違うのか教えてもらおうか
お前みたいなのを付け焼き刃っていうんだよw
>最初は団体の違いと言ってたのに、「競技会出場用」「実践用」とやらの違いに話題をすり替えようとしたって無駄だよ
動かぬ証拠から逃げるな
じゃ、それに置き換えて解釈してくれ。
まさか「間違いを認めて謝れ」と言ってるんじゃないだろうな?
じゃあm(__)m御免なさいと土下座すればいいのか?
で、「ブラジリアン柔術=投げ技や立ち技もある」と解釈すると、
お前が、「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想した【動かぬ証拠】
が、誤魔化せるとでも思ってるの? コリアン。
>「団体によってルールが違う」どう違うのか教えてもらおうかお前みたいなのを付け焼き刃っていうんだよw
俺は、ブラジリアン柔術のルールが、団体単位で別々ではなく、統一されてるとは知らなかった。
だから謝るよ。ブラジリアン柔術を過大評価してしまって。
てっきり、もっと柔軟に考え、日本武道みたいに多彩化されてる物だと早合点してた。
実際は、思っていた以上に閉鎖的なんだな。
で、お前が、「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想した【動かぬ証拠】
が、誤魔化せるとでも思ってるの? コリアン。
>なんと言うか、システム化されて反射的に手が出るから、突きと違ってサクッと殴れるんだよねえ・・・
実際にケンカの現場を見たらボクシングしてた友人がそんな感じでプログラムされたような動きで相手をKOしてたわ
こんなに簡単に人を倒せるものなのかと衝撃を受けたのを覚えてる
ブラジリアン柔術が、まさかルール統一されてるとは知らなかったわ。
日本武道みたいに多彩化されてる訳じゃないらしいな。
・・・待てよ?それ本当か?
おいID:3Q4LNahQ0。まさか
「ブラジリアン柔術は、どのジムから出場するにしても、大会ルールは統一されてる」
って言い方してるのか?
「競技に出場するときのルールは統一されてる」って。
そして、「それぞれのジムでは、技を統一してなくて、個々に流派がある」
のが、ブラジリアン柔術の事実だったりしないか??
お前の言う「ブラジリアン柔術のルール」って、試合に出る時だけじゃないのか??
そんなの言い出したら、柔道なんか全部同じルールで試合に出るぞ?
土下座までするんなら許してやるよ
もう二度と無知な分際でつっかかるんじゃないぞ?
>お前が、「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想した【動かぬ証拠】
>が、誤魔化せるとでも思ってるの? コリアン。
俺はお前と違って、
古式柔術=寝技も立業もあると知っていた
一万歩ゆずってブラジリアン柔術のことだったとしても、お前と違ってBJJには立業も寝技もあることを知っていた
「S柔術」を見付けて、「集団戦で柔術の寝技なんかやったら」と連想したID:3Q4LNahQ0
不思議だね!
柔術がSにランキングされてるのを発見して、
「集団戦で寝技」って連想をしたよ? 言い訳すらしないのは、恥ずかしいからかな?
(そしてこれは何度でも蒸し返す)
柔術を勝手にブラジリアン柔術のように、近代格闘技のイメージし、
「寝技を集団戦で使うのかよw」とレスした事。
だから俺は、「柔術家だからと言って必ず寝技を使わないといけない義務があるのかよ」
と論破してやったら、「ブラジリアン柔術にも立ち技がある」だのと、
自分自身の過去レスと矛盾をさらしたID:3Q4LNahQ0。
(自分で「柔術を寝技」と連想しておいて、やっぱり「ブラジリアン柔術には立ち技があるぅ!」って…)
たぶんそこのポイントって、人が簡単に倒れるってことよりも、
「人を簡単に殴れる」
って方だと思うんだ
反復練習で体が殴るようになっちゃってるから、あっと思った時には殴ってる
だから総合格闘技をやりつつ重さがしっかりあって、
ボクシングもみっちりやってるやつが喧嘩では強いと思うよ
>土下座までするんなら許してやるよもう二度と無知な分際でつっかかるんじゃないぞ?
「突っかかるんじゃないぞ」てのは、お前が過去にさらした、恥ずかしい恥部の数々か?
だったら釘刺しにはならないぞ?遠慮なく指摘連投させてもらう。
>俺はお前と違って、古式柔術=寝技も立業もあると知っていた
ではなぜ「柔術S」を発見した時、お前は、
「だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w」
とレスをした?言ってみろ、コリアン。
>俺はお前と違って、
>古式柔術=寝技も立業もあると知っていた
嘘だ。
なぜ「柔術S」を発見した時、お前は、
「だったらお前のこれ↓は何だよw集団戦で柔術の寝技なんかやったら立ってるやつにボコられるだろwまさか柔術で寝技抜きとか言わないよな?w」
とレスをした?
辻褄が合わない。
仮にお前が、「古式柔術=寝技も立業もあると知っていた」のなら、
【自分から】寝技の話しや、「柔術で寝技抜きとか言わないよな」という文章を書くはずがない。
そこは、「まあ柔術にも立ち技はあるけど」と言わなければならない。俺は徹頭徹尾コレを指摘してる。
あまりにもメジャーでシステム化されているから打撃系格闘技の基礎になっている
ルールに縛られ過ぎていてイレギュラーな動きや下半身への攻撃、近距離に弱い
防御もグローブがある事前提なので打撃経験者の打撃を片手で防御しようとして撃ち抜かれる
日本人で重量級は世界で通用しないボクシングは諦めて他の道に進む傾向が強い
これらがあるからどうしてもボクサー=雑魚ってイメージになってしまうんだ
グローブが優秀過ぎるんだよ
>だから総合格闘技をやりつつ重さがしっかりあって、
格闘で体重は決定的に重要な要素だと思うけど
別にボクシング最強だとか言いたいわけじゃないよ
ブラジリアン柔術だって、他のと同じで、「団体に加盟してないジム」もあるんだろ?
加盟してないのにルールは同じなのか?
ましてや、大会に出るつもりのないジムなら、ルールを合わせる理由もないし、
そもそも大会ルールに合わせたくないから、非加盟ジムがあるんだろう。
非加盟ジムってないのか?個人的にブラジリアン柔術を研究するジムもあるんじゃないのか?
それとも加盟するのが義務なのか?
ブラジリアン柔術ってフレーズ自体が商標登録されてるのか?
競技的な格闘技だとボクシングはそういう立ち位置になるのかもね
少林寺のやつと初めて組手してて正面からスネを合わせられて、
あまりのスネの硬さに蹴った俺が転げまわった過去があるw
拳もできるまでは道着殴ってるだけで痛かったなあ・・・
ボクサーはグローブないと相手殴り続けられないから、その分不利だよね
俺はシステマの事ははっきり言ってよく知らないけど
システマってスパーとか試合とかあるの?
砲術
銃剣道
弓道・アーチェリー
居合
って所だろ
柔道は喧嘩では凄く使えるよ
殆どの奴は投げ食らうと戦意喪失する
シュートボクシングだな。
立技のマスなのに投げられまくって揉めたって話は何度か聞いた。大昔だが。
総合の人達は足関が上手いよね。
ヒール有りのルールとかぞっとする。
口喧嘩から凶器使った殺し合いからリンチや
拉致して埋めるところまである。
ボクシングは攻撃にステータス割り振りまくった感じで逆は合気道だろうなぁ…
ガチの喧嘩になると殴り合いよりも取っ組み合いだから
柔道やると殴り合いの耐久力もそこそこ付くしな
>なんだろうな、武術の種類の優劣もいいんだけどコメ欄で「喧嘩」になってるのを制する武術って無いものかね。
話芸、話術。さしずめ「ネゴシエーター」。
顎でもボディでも一発入れられて、反撃しようとする前にもう次のところ打たれてる。
喧嘩では相手が何やってるかとか知らずに近づくからね。
村田諒太を見たことあるけど、服着てたら体格だけでは一般人と見分けつかんよ。
お互い既に臨戦態勢だったら柔道とか空手の方が強いけど
戦闘が開始した瞬間に早くて強い攻撃ができるのってボクシングじゃないか?
油断してる相手ならそのまま顎にジャブ当てれば試合終了だし
地面がコンクリートなのも投げたら大ダメージだし。
柔道って実は作られたのが近代だから1:1特化してるんだよ。
掴んで投げて極めるというコンボ。
ボクサー同士でも難しいほどのレベルでやってるのに、付け刃でどうにかなるもんではない。
全ての格闘技の紀元であると壁画に描かれている
更に、全ての格闘技を研究し、長所を集めて産まれた最新の格闘技なんだから
口喧嘩で勝ったことがない
これがあれば達人相手でも勝てるよ
>機関銃
>これがあれば達人相手でも勝てるよ
茶化してるつもりだろうが、
武器の使用は本来の意味の「武術」として正しい。武芸百般。
武術とは、格闘技や武道じゃなく、合戦などの実践を想定した「殺人術」や「合戦様式」。
現代日本人馬鹿が多く
「武士は日本刀で戦う」「日本の武術家は素手で戦う」が一人歩きしてる。
いやいや、合戦で鉄砲を使うのは普通だし、彼らも武士だ。
まさか、「刀から鉄砲に変えたら、武士が武士じゃなくなる」ルールがある訳でもあるまいし。
武術は、普通に鉄砲も薬物も使う。
だからお前の言う「機関銃」も、立派な武芸であり、使えば武術家。核ミサイルもな。
力道山相手でもヒョードル相手でも負ける気がしないわ
ちな156センチ50キロ
バーリトゥードでこればっかりになったから禁止されたくらいだし
アゴやコメカミにピンポイントで殴れる人じゃないと、服を掴まれ投げられるでよ。
喧嘩になっても、非番中であっても、君が警察官なら、それは市民を守る行動だ。
逮捕術が負けてしまうなら相手は武術・格闘技を心得た「凶器」だ。
相手は罪に問われるし、たとえ殺されてしまっても君はヒーローになれる。
そもそもが私的な「喧嘩」だったとは絶対に言ってはイケナイw
そもそも、ピンポイントで殴れる→打撃系格闘技経験者 殴れない→素人 でしょ。
素人相手だったら何やっても勝てるよ。
格闘技やるまでもなく、日常的に筋トレやスポーツやってる人間にほとんどの一般人は勝てないでしょ。
砂だろうがボールペンだろうが何でも回りにあるの使ってこ○す気で来るのが一番つおい。
長距離走を鍛えまくり逃げてから罠に落とす
警察に駆け込む
口先や態度や感情で相手にケンカする気をなくさせる
銃
権力による圧殺
金による圧殺
格闘家同士だと相撲と並んで最弱だけど
「試合」と間違えてない?w
格闘家同士の喧嘩でもパンチ一発で沈んだりしてるやん。
海外ではパーティー会場とかでよくある。
相手の技術体系、力量を研究しながら事前にたっぷり対策練習して、ペチペチローキック、間合いをはかってパンチの攻防から組み合いっていうのと違って、喧嘩なんて唾がかかるような距離の口論からいきなりはじまるぞ。
ほぼノーモーションでいきなり致命的なパンチ出せるボクサーはそのへんがヤバいんだよ。
運良く強い一撃を良い場所に当てられればパンチ一発で沈められるけど、その確率はあまり高くない。
特に軽量級はパワーも足りないし、近い間合いで強い一撃を打つのは難しい。
倒されたら意識朦朧としたグラップラーにも勝てないのがボクサー。
技術としてすぐれているのかどうかはわからないが、集まってくる奴らがコミュ障のヒョロガリオタクみたいなのばっかだから強くなる環境ではない。
総合、柔道、剣道、ボクシング、空手みたいなメジャーなものの方がいろいろな技術に対してオープンで強くなる。
だいたい、一発二発でバタバタになって反撃どころじゃなくなってるぞ。
軽量級つっても、体重二倍の一般人の全力パンチを超えるんだから、化け物クラスだよ。
そもそも普段からパンチ対応の練習なんてしてないし、グローブ無しですり抜けてくる小さな裸拳をディフェンスするのはほぼ不可能。スウェーなんかでよけられる技術あったら、もうそいつはボクサーだわw
>警察官になって逮捕術をマスターしろ。
警察の逮捕術より「自衛隊逮捕術」の方が強そうではある。
自衛隊の警務官が使う逮捕術で、相手が軍隊格闘の習得者である事を想定しているとか。
要は憲兵が、犯罪犯した兵隊を逮捕する為のスキル。
・・・とは言え、主に軍人のみを想定している自衛隊逮捕術と、素人・武道有段者・海外徴兵経験者・テロリストまで幅広い相手が対象となりうる警察逮捕術、後者の方が汎用性はありそう。
これよくある誤解だけど、パンクラチオンは本来、ちゃんとしたルールがあって、
しかも「試合で」相手を死に至らしめるような事はめったに無かったんだぞ。
職業格闘家なんてのもローマには居たし。
ちなみに※47のような感じに変節したのは、ローマ帝国後期になって、
闘士とライオンを戦わせたりとか、剣対パンクラチオンとかをやりだしてから。
※239
前に刃牙シリーズで「鍛え込まれたアスリートはいつだって驚異」ってあったけど、
実はそれこそ真なんだよね。
身も蓋もない言い方すれば「もやしやピザが論じたって無駄」「論ずる前にまず身体を鍛えよ」
って事。
まぁ、なろう系作家とかがイメージふくらませる為に話をするとなると、
それは全然無駄ではないと思うけどね。思考実験としては。
命奪うんだったら武器術だろうけど。
殴り合いでも、ある程度流血させたら、あとはプロレスみたいにだらだら攻防続けないとショーとしての意味ないからね。
「技術」ってのはいつだって脅威だけど、一般人相手の喧嘩ならアスリートの優位は圧倒的だからねえ。
そこらの高校球児でも強豪校の選手はデカいし、190近い奴も珍しくない。
あんなのが毎日毎日、腕や肩鍛えて、毎朝、毎夕走り回ってるんだもん、常人が太刀打ちできる相手ではない。
鍛えてるなんてどの格闘技もスポーツも同じだろ。
その中で喧嘩したときにどれが強いかって話で。
> 身も蓋もない言い方すれば「もやしやピザが論じたって無駄」「論ずる前にまず身体を鍛えよ」って事。
なんて言っちゃったらお前何しに来たの?って思うわ。
「その中で」なんて誰も言ってないと思うがw
中じゃなかったらどこで話するの?
さあ、質問の意味不明。
答え出とるやんけ。アホくさ。
かわいそうな頭してるんだなぁ
体が小さいし痩せてるから、油断してると速攻で攻めてくる。
弱いやつなら蹴りで止められるけど、強いやつは対応不可。
それ、どこの新田美佳?
ボクシングとムエタイあげた奴はわかってるわ
当時は幕末で柔術系の技がいくらか残ってた時代。突き蹴り等の打撃も有った。
一般普及と競技化の過程で危険な技や習得困難(『空気投げ』『山嵐』等)な技は消えてた。
研究家によれば、最初期の柔道の技が残っているのはブラジルのグレーシー柔術。コンデ・コマの名で知られる前田光世が伝えた。
自分がもし「最強の格闘技は?」と聞かれれば、
迷わず「軍用格闘技」と答える。
実戦で相手を無力化すると言う目的で研究開発され習得し磨き続けられた技術だから。
対武器戦闘や集団戦も視野に入っているし、場所も選ばない。
道場とかでは教えられない技術だし、怪我する事が前提なので応急処置(知らない自称武術家が結構多い)や医療設備も完備(軍基地に有るから)
中国伝統武術 vs 総合格闘技
www.youtube.com/watch?v=-rqQAU5_a6s
courrier.jp/news/archives/86673/
u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50498372.html
過去に有った流れから行くと
総合格闘家(格闘狂人)が伝統武術を「時代遅れ」「詐欺」など非難。
伝統武術家達(中には中国から認定された達人も)が揃って非難、そのうちの一人と試合。
ボロ負け
ここから後の情報が無い。
一説によれば他の武術家達も対戦しようとしたが、武術家達の組織(詳細不明だが大きい権力と利権を持ってるらしい)が抑え込んだと言う話も
詳細知ってる方いますか?
ちぉーん猿発見w
それがねえ・・・ムエタイも興行として見せ場を作るためにキックのポイントをルールで高め設定してるだけで、KO量産してるのはパンチが上手なボクサータイプばかりなんだわ。ムエタイの技術は間違いなくすばらしい世界最高のものだが、キックでKOってあんまり無い。だからキックが上手な選手の試合は盛り上がるけど、相手がパンチャーなら警戒されて攻め切れず、キッカー同士なら猛烈な蹴りあい&ディフェンス合戦で判定待ちになることが多い。
そういうの関係なく、両者が必死にやってるだけの野良試合や飛び入り参加になると、キックの間合いなんかすぐ潰されてパンチの攻防になってる。
>技術としてすぐれているのかどうかはわからないが、
中国武術に関していえば、「理論偏重で実技はからっきしwww」ってのは良く言われるね。
それもどんな奴がどの流派・門派をどんな状況で学んでどんな状況で使ってるかによって変わって来るんだろうけれど。
普段から喧嘩が日常茶飯事の場に身を置いていて、その優れた理論を使いきれてる奴、応用できる奴は、強いのだろう。
>集まってくる奴らがコミュ障のヒョロガリオタクみたいなのばっかだから強くなる環境ではない。
そもそも「喧嘩に強くなりたい」ではなく、研究目的とか伝統継承目的とかそういう人が多そうだけど。
ま、その「コミュ障のヒョロガリオタクみたいなの」が学ぶ分には、脳筋精神論的な環境よりかはいいだろう。
他流より強くはなれないかも知れないけど、連中のペースに合わない環境で学んでも続かないだろうし。
どんな武術であっても、ってか武術に限らず、継続は力なりで、続けなければ錆びちゃう。
全国各都道府県に数個はジムありそうだし、通いやすそうに思える。(月謝が高めの印象だけど・・)
他の人も書いてるけど、喧嘩なんて大抵は殴ることから始まるでしょ。先に手を出す方だとしても
出される方だとしても、殴り殴られに慣れてるか慣れてないかは大きいでしょ。
ただ、頭部にダメージ与えるような競技はやらない方がいいとも思う。
これはボクシングに限らず、日拳、顔面ありのフルコン空手も同様。
小指の力だけで1/4トンをひっくり返せるし
結局、素手でできる事は限られてると思う。
ただ日本の喧嘩は殴り合いよりもつかみ合いから始まることが多そうだ。
なら柔道レスリングちゃうか
ワンパンKo出来るってんならともかく
導入前は、ケンカに<武道/武術/格闘技>を使う事は、禁止されていた、
柔道も、空手も、<決して使うな>と、厳命されていた、
殺人する程に、思い詰めた者でも、使わなかった、
使うのは、刃物や銃火器、毒物、自動車など、
中韓の犯罪組織が、<ゆとり教育>を推進している、
弾圧目的での、出版物<再販禁止法>も、な。
本気で殺ると覚悟決められたら格闘家でも凌げる確率低い。
>元々、台湾軍では70年代初め辺りまで、八極拳を「莒拳」の名で軍隊格闘として取り入れてたんだけど、当時の総統・蒋経国が訪韓時に
ごめん、今更の訂正だけど、当時の蒋経国はまだ総統じゃなかった筈。国防部長だった頃か。