
引用元:トラックの運転手(基本座りっぱ、喋らなくていい、音楽かけ放題、ヤニ吸い放題)←これ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533123769/
1: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:42:49.03 ID:jm+HEwtT0
最高やろ
2: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:43:04.06 ID:rT/EwrHk0
わかる
ありかもしれんわ
ありかもしれんわ
6: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:43:59.01 ID:PKcRxToJ0
腰をやるとか聞くがどうなんやろ
9: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:44:29.60 ID:7DxZJg8R0
そのうち自動運転になるぞ
13: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:44:49.33 ID:PZqfit7W0
自分だけになれる時間が多いよな
16: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:16.00 ID:UGzAcKw4p
拘束時間がね…
17: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:34.52 ID:MiTr9hJG0
ワイ地銀融資担当、ノルマのなさに憧れを抱く
18: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:34.76 ID:HBKl7Kbw0
なお腰
19: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:36.66 ID:yUgpd3R50
トラックシュミレータ知識しかないけど車庫入れ難しそう
20: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:37.42 ID:ZBLY0fKEa
給料もそんなに悪くないけどやっぱり長期運転が苦痛ンゴねぇ
21: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:45:46.62 ID:k0NalByr0
腰逝かないようなトラック作れないんか
44: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:48:05.61 ID:WCpTE8h7a
>>21
そのうち自動運転のトラックとか開発されるやろ
そのうち自動運転のトラックとか開発されるやろ
122: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:55:21.25 ID:MSCO1xfd0
>>44
なら運ちゃんクビやな
なら運ちゃんクビやな
136: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:56:26.46 ID:T6TIet410
>>122
導入コスト下がるまでは安泰やろ
導入コスト下がるまでは安泰やろ
23: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:46:11.77 ID:6qA020150
わりとマジで今の仕事ダメになったら運送系だと思う
29: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:46:49.21 ID:PKcRxToJ0
積み下ろしが嫌なら車の陸送にすればええんやで
32: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:47:20.19 ID:cpj0lKm10
運転に自信無いから無理やわ
42: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:48:02.89 ID:R79lnqMCp
運転するの大好きなやつには天職やな
64: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:50:08.45 ID:LGjzeesf0
長距離運転ってきついやろ
しかも大型
しかも大型
66: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:50:19.08 ID:G7tVo7Mwd
やってみたいわマジで
いろんなとこドライバできるんやろ?
いろんなとこドライバできるんやろ?
72: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:51:04.79 ID:MiTr9hJG0
ノルマ無いって良くない?
長距離運転ってそんなに辛いんか
長距離運転ってそんなに辛いんか
80: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:51:46.40 ID:sYohC2qZa
>>72
眠気が来たらヤバイ
それでも運転せんと間に合わんし
眠気が来たらヤバイ
それでも運転せんと間に合わんし
91: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:52:38.88 ID:Wm2cNYnZ0
>>72
時間制限あるぞ
時間制限あるぞ
76: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:51:28.86 ID:PKdm/dJG0
トラックじゃなくて海コンの運転手やれよ
こっちは基本積み下ろしないから
こっちは基本積み下ろしないから
79: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:51:41.87 ID:glxsplE5a
ぶっちゃけ今人手不足で超売り手やぞ
85: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:52:12.14 ID:4UhPXbB1M
腰は深く座れば平気だし月収50はいくから割り切ればええぞ。
92: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:52:40.14 ID:nV7AkOEk0
運転する職業はあかんわ
事故のリスクが常に付いて回るし
通勤で運転するだけでもしんどい
休日のドライブは全然楽しいんやけどな
事故のリスクが常に付いて回るし
通勤で運転するだけでもしんどい
休日のドライブは全然楽しいんやけどな
95: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:52:46.62 ID:alPwQJb60
カーナビない昔とか目的地にたどり着ける気がしない
116: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:54:49.08 ID:KBAaf8Ot0
友人曰く荷物がでかければでかいほど荷下ろししなくていいから楽らしい
120: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:55:02.43 ID:wv0sKuqf0
長距離だと辛いのなら短距離やればいいじゃん
短距離でルート配送なら睡眠時間も休みも普通にあるだろ
短距離でルート配送なら睡眠時間も休みも普通にあるだろ
132: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:56:13.70 ID:v/m2Re230
>>120
時間制限は短距離のがキツイぞ
時間制限は短距離のがキツイぞ
146: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:57:07.49 ID:Exqx+kPBd
>>120
間あると逆に辛いんよ
長距離なら一発でほぼ終わりやし
まぁそこは好みによるわな
間あると逆に辛いんよ
長距離なら一発でほぼ終わりやし
まぁそこは好みによるわな
124: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:55:33.76 ID:I+jZp0Jb0
ワイは運転手やってるけど100名城巡りもやってるで 一般人じゃ絶対無理やろ
131: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:55:58.05 ID:VOJAFpvFx
荷卸無しならええな
134: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:56:25.67 ID:omrV1VtZ0
いろんなとこいけるしね
鮎沢PAで食えるし
鮎沢PAで食えるし
164: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 20:58:37.70 ID:axLKG7mw0
もしリストラされたらドライバーなるわ
194: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:00:47.17 ID:DOhUygDJ0
天然ガスのタンクローリー運転手とか良さそう
225: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:03:20.24 ID:B4iys5Kf0
運転手って車の運転大好きなら天職じゃね?
わいもやろうかな
わいもやろうかな
273: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:06:39.67 ID:v/m2Re230
>>225
運転が好きかより運転を苦にしないかやと思うで
自分は3時間程度ならぶっ続けでも平気で運転出来るけど長距離ならそんなもんじゃすまんやろうしなあ
運転が好きかより運転を苦にしないかやと思うで
自分は3時間程度ならぶっ続けでも平気で運転出来るけど長距離ならそんなもんじゃすまんやろうしなあ
289: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:00.12 ID:wv0sKuqf0
>>225
運転好きならまさに天職やな、これやったらもう他の仕事出来へんわ
コミュ障でも中卒でも関係ないからな、やる気さえあれば平均年収位稼げる仕事
運転好きならまさに天職やな、これやったらもう他の仕事出来へんわ
コミュ障でも中卒でも関係ないからな、やる気さえあれば平均年収位稼げる仕事
290: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:09.39 ID:XB75Urbj0
まあワイが言えることは大手に務めることやな
294: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:20.46 ID:vXeWfC4ld
トラックの運転手はまだええけどバスやタクシーの運転手はワイにな無理や
人乗せて延々と走るとか精神的にキツイ
人乗せて延々と走るとか精神的にキツイ
529: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:25:23.50 ID:4WGN3awD0
>>294
タクシーならどんなクソ野郎でも30分も走れば降りるじゃん
タクシーならどんなクソ野郎でも30分も走れば降りるじゃん
297: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:21.05 ID:VOJAFpvFx
短距離配送はそれはまたそれで大変だぞ
時間詰まってるのにトラック止める場所が無くて時間かかったり
時間詰まってるのにトラック止める場所が無くて時間かかったり
303: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:37.14 ID:0qIXKjgPa
ワイの知り合いのおっさん日本全国行っててすげえわ
九州やけど今日どこまでや言うたら平気で群馬とか言うからたまげる
九州やけど今日どこまでや言うたら平気で群馬とか言うからたまげる
308: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:08:44.62 ID:hL4ydxJq0
トラックがMSになればやりたいやつ増えるやろ
320: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:09:38.71 ID:loYxFgq8d
ワイ(32)「ノーストレスだし最高やないけ、羨ましいわ」
敵「腰をやるから絶対やめとけ」
ワイ(44)「運転手だけは絶対にやめとけ」
敵「腰をやるから絶対やめとけ」
ワイ(44)「運転手だけは絶対にやめとけ」
336: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:10:31.01 ID:T6TIet410
>>320
腰やったんか
腰やったんか
325: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:09:54.92 ID:N+qrbMhja
これと配達と介護はもっと給料高くしていいと思う
353: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:12:24.32 ID:g+mSLhlga
ワイの働いてる倉庫に来てるドライバーさんおもろいで。いつもは「荷物が多すぎて積みかえ大変て」て文句言うくせに、荷物が少ない日には「なんだよ~やりがいないなぁ」って言うツンデレやで。
394: 風吹けば名無し 2018/08/01(水) 21:15:28.72 ID:8bBEW8aM0
長く仕事をするってことを考慮しとけよ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
どうしても足りなきゃ短いツナギは規制緩和して外国人労働者にやらせるだろ
で自動運転化がなされた後、仕事にあぶれた外国人労働者の消費を維持したい経団連と政府は
彼ら不法滞在者を見て見ぬ振りをするというお決まりのコースだw
車の運転って座りっぱだけど数時間運転するとものすごい疲れるで
トラックともなれば図体デカいから尚更気を遣うし、物によっては荷物の上げ下ろしという肉体労働までついてくるし
積み降ろし無いし時間に余裕あるし自分がしてた時は月50〜80万もらってたよ。更に欲しいなら青果やれば100万越えるよ。
今は4tの定期便で月38万だけど朝起きて夜寝て土日休めるから満足してる。
昼間働いて夜は寝るのが一番大事だよ?
スーパーへの荷卸だからあの鉄のカートみたいなの坂道押していくとか無理ゲー
給料はよかった
フォークでやってくれるところ探したい
フォークリフトが使えればいいけれど、そうでないと腰を遣る
基本的に、お前らの事が嫌い。静かな環境を好むので。お前ら熱意を伝える為、煩い。しかし、では、素直に大人しくしたら上手くいくと聞かれたらそうではない。ドラゴンタイプお前らは、煩いが歴史的に上手くやっている。つまり、「地位が上」だとよく、
『元々、楽しい事は好き』な為、「煩くても平気」である。つまり、「思考に矛盾がある」。体験してみれば問題ない。わーわー騒ぐとよい。
お前らは、守備者から一方的にエネルギーを吸える。お前らは、「ルールを作ってくれる人」に好感を抱く。お前らは理想主義者、しかし、「物事の善悪」を捉えるスキルがない。つまり、何が良いか悪いか解らないので、「これはだめ」と教えてくれると、共感する。意外かもしれないが、おいおいの項目。
外見が良い。イケメソ美人しかいない。アニメにおいて、お前らの支持を受け、圧倒的な占有率を誇る。お前らは、守備者に対して、「頭が良い」様に描くが、実際はそうでもない。つまり、お前らのインテリジェンスとはその程度である。
地方公務員、銀行員、歯科助手、看護師等、「科学車領」に沢山、占有場所がある。科学者と戦おうとしている為である。しかし、戦略的思考はないので意味はないことはお前らはわかる行動を取るので良く解らない。
学生時代、アイドル芸能、等が、大きな占有場所になる。そこであれば、科学者に勝てている。学生時代はクラスのマドンナである。
長門有希、ちい、セイバー、キャスター、ディルムット、小泉進次郎、関平、高坂(武田四天王)、ジャッキーチェン、福島みずぽ、広末涼子、ブラックマジシャン、
不用意にやってしまうと自分が死んでしまうからね
元トラックドライバーが言ってたけど「動物が飛び出して来た時はゴメンナサイ、人間でも同じだ」ってさw
ネットで積荷の追跡が発達したせいで、配達もオンタイムにされてるし。
それは絶対に無いな。高速走ってる間は楽だけど下道降りたら大型トラックなんて超扱い辛いよ
細い道とかどうすんだ? 車庫入れはどうすんだ? その自動運転で脱輪せずに目的地まで行けるのか?
それに保証の問題もある。 大型トラックは商業車だから自動運転で事故ったらその責任はドコに行くんだ?
賠償は誰がするんだ? 普通乗用車より高く付くのは必至だよ。
だから自動運転でも一般乗用車がメインで今は開発されてるし
トラックなんて運転が難しい車種は当分先じゃないか?
小柄な軽自動車でも子供や自転車にぶつかる状況は予測困難なのに、トラックならなおさら難しい。
あんまわかってないみたいだけど、高速道路だけの自動化な
それだけで凄まじい労力の軽減になる
法的な問題はあるけど、それはトラックだけの話ちゃうし
資格取得支援はあるけどそれ目当てに就職したと思われるかもって空気はあるし
俺は元SEだし機械学習についても明るい者だが、人の作るものに「絶対」なんて存在しない
だから完全自動運転そのものに懐疑的だ。
そもそも完全自動運転を達成するには交通上の道徳的マナーを各国地域ごとに学習させないことには交通の円滑化は測れない。また一番難しいのは究極的な判断をAIに委ねて良いのかというものだ。簡単な例を出すと「コイツを轢けば多分コイツは死ぬだろうけど、搭乗者は助かる。しかし避けた場合搭乗者が死ぬ」といった究極の選択をAIに委ねることが倫理的に許されるのかというものだ。
また自動運転のAIにも問題は山積みで、人間より早く状況を判断するということはいわば人間の動態反射神経や脳の処理速度を超えるということだ。
俺からすればこんなものが出来るなら、人の感情を持つコンピューターなんて容易く作れると思うよ。
そのくらい技術難易度が高いと認識している
まぁ、コミュも発達も基本的に仕事嫌いなだらしないのしかいないがな。
タイヤは自腹で買わなきゃならないみたいな話を聞いて無理だと思った
もっと砕いた感じで言うと、ガンダムのO/S作るより完全自動運転のAI作るほうが難しいよ
ガンダムの場合は人が操縦するものをコンピューターが補完するだけだから
技術的な難易度は一気に下る
マジで一ヶ月に1回とか普通におきてる
自動運転でいけないところいっぱいあるんやで?
自動運転で業務運用がもし出来るとしたら大手の定期便だけやで?
自動運転では細やかな運転や臨機応変な対応ができないので
中継輸送くらいか定期便しかできないんやで?
結局荷下ろしや荷崩れの確認など乗務員が居ないとお話にはらないんやで?
だから乗務員は最低一名以上必ず必要になるので雇用は無くならないんやで?
どうせ自動運転化するまでの場つなぎだろ?
事故が多発?知るかよ、金儲けたいんだろ?w
運転手の人達、安全運転を心がけてね。
事故が多い理由は人手不足と過度の運送料の下落が原因
何故かって?
小泉がタクシー業界同様に新企業化参入の規制を緩和したせいで
大したノウハウが無いのに新規がどっと押し寄せたしかもあっちの連中がw
それに伴い必要以上の価格競争になり運送単価の過度な下落に陥った
当然そうなればドライバーは必要以上の労働拘束時間を強いられ安い賃金で
通常以上の従事ずることを余儀なくされた。
その結果、ブラック業界となり疲労困憊や過労に伴うリスクを背負いながら職務に従事する羽目になったw
今起こっている居眠り追突事故など大きな事故の大半は、こういった要因が大きく関わっていると言って良い
今現在、業界再編が進み転換期が来たおかげで運賃・賃金・従事時間も改善の方向に推移してるのでこれから良くなって行くだろう。
因みに自動運転でも法律で乗務員は必須となると思われるので雇用がなくなることは無いよ?
その戦場に長時間いるプロドライバーの皆さんは自身の死はもちろん相手を殺してしまう危険も常につきまとう。
俺の職場の定期便の運転手が、助手席に奥さんと乳児の娘さんを乗せて
納品に来たときは後輩と一緒に目をむいたわ。そうでもしないと家族との時間が
確保出来ないらしい。
一日中車乗るとかハゲそう
ただ運転するだけでなく、行った先で一人で荷下ろししたり客とコミュニケーションとらないとダメだぞ。
積んでるのが2ℓペットボトルの箱なら一個12kgの物体を一人で何十個と運ぶ必要があるし、
フォークリフトを使って良い場所ならそれを使う必要も出て来る。
でかい物流倉庫なら搬入先がフォーク動かしてくれるから良いけどな。
それを見ると悪い業界ではなさそう
あと痔も治らない。
たしかにコミュ力はいらないだろうな
自分の勤め先の工場にやってくる運ちゃんとか、呂律も怪しいような人がいる
担当者に回しますって言ってるのに逆切れして電話を叩き切るオッサンとかもな
もちろんそんな人だけではないけどな
やっちゃ場(魚も野菜も)は地獄を見る…
親会社が九州なら都市部の営業所も賃金は安いし運転手に無理させるよ。
就職する前に会社をよく調べた方がいい!
大型取って長距離やりたいのが運送屋の常識。
そりゃ業務内容はよくても交通事故のリスクもあるし全ての責任が運転手にかかってくるからワンミス=人生詰むレベルの業務運行もあるからなぁ
時間通りに確実に届けるのがノルマみたいなもんだから適正ある人間じゃなきゃどんな仕事も務まらんよ
車内は禁煙が多い
大型の方が基本的に手積みとかもないし、楽だよ、まあこの辺は中型でもフォークとかで荷卸しをする荷物業種を選べばいいのだけど
ただ俺が働いていたのは20年以上も前だから今は賃金が安いのかな、ネックはそれかも
うちの会社は70歳でもしこしこトレーラー運転してる。
まあ体が資本なのは当たり前だけど
親戚が運送会社経営してるけど、50代60代でみんな死んでくから毎年葬式挙げてる。
ほとんど心筋梗塞か脳梗塞。
座りっぱなしはヤバ過ぎるからやめとけ。
精神を犠牲にするか
ファイッ!
毎日高速とかを何時間も走るのが辛い
荷物の積み下ろしもしなきゃいかんから肉体的にも辛い
あちこち行くから家に帰ることが少ない、トラックで寝泊まり
楽な仕事ではないことは確かやな・・・
例えば大企業相手の運送量が多いのはアホでも理解できるでしょ?で、大企業ならではのリスク管理の中で仕事をする必要があるからそれなりに一般常識がなきゃ務まりませんしプロドライバーはデジタコなどで厳しく法的管理もされてます。
大企業相手というのはドライバーもホワイトカラーも変わりませんよ。
新聞屋用のチラシ運びだとチラシの束紛失したりしたら紛失したチラシ分の商品買い取りになるリスクもある
長距離の方が楽
なぜなら安くて金にならないような仕事を押しつけられずにすむから
近場で他の運転手の尻拭いみたいなのやらされる方がよほどきつくて安い
ここ2~3ヶ月で3回は見てる気がするが
自動運転はトラックが一番早いかもしれない、トラックの物流が多い米国では最優先だろう、車庫入れ?センサーをそこかしこ
につければベテラン運転手より迅速に可能だろう、細い道?そういうところこそセンサーがものをいう、飛び出し?これもセンサー
がものをいう、居眠り?眠らないから
最近じゃ長距離はフェリー使ったりで結構楽らしいけどね
荷物の積み下ろしは荷物次第だけどね、超きついやつから荷物に一切触らなくていいやつまで
基本座りっぱ←すでに述べている方がいますが、何トンもの荷の積み下ろし作業は大変、リフト作業だけではなく20キロもの重さの代物を手作業で積んだり降ろしたりもある
喋らなくていい←取引先や送り先やらで喋らずに仕事が出来るか?アホ
音楽かけ放題←迷惑DQNカーみたいに騒音撒き散らしてるのではあるまいな?そんな下品なマナー違反は取引先から出入り禁止にされても文句は言えんぞ
ヤニ吸い放題←何言ってんだコイツは、休憩中気分か?
俺の知ってる運送トラックの運ちゃんたちがイッチのレベルだったら即刻クビだ
万年渋滞をマニュアル車で10時間以上運転すればどうなるか
トータルの拘束時間18時間を超える
それで27万程度なら警備員か介護師がゆとりと時間が持てる
やっぱり出来る奴と出来ない奴の差が出てくる
汗だくなって荷下ろししたあと長時間運転だぜ?
相当な体力ないと無理
場合によっては手下ろし。
荷下ろしで腰を痛めるパターン。
ラクな仕事は無いよ・・・。
貨物自動運転用のステーションをハイウェイに付属させるんちゃうか
本当に腰と尻が痛くなるんだよ
トラックのシートってクソだし
あと荷物を受け取ったり入れたりする際に人と喋るし
職場でだって人と話すからコミュ障に出来る仕事でもないよ
長距離走るときはベロンベロンになるまで呑めば気が付いたら目的地に着いてるから楽
あとすぐ眠れてすぐ起きれて、長時間寝なくても大丈夫じゃないときつかも
短距離のルート配送(某コンビニ)は車両にGPS付いてて管理室で管理されてるから大変だった
お店へ着く時間調整をしないといけないのがめんどくさいんよ
あとタバコも吸えないよ?外から見られて苦情が来るから
小学校へ給食のパンを運ぶのは楽だった
あさは早いけど昼前には配達が終わって、パンが足りないとかの連絡が無ければ帰れるし
でも、給食のおばちゃんとの会話は必須
自動化はできても無人化は当分出来ないと思うよ?
荷物が手積みだとハードルがさらに上がる。
軽や普通車でも怖いのに
現実はそんなに甘っちょろいもんじゃないぞ
10年後が非常にヤバい業界
毎回毎回クレーンやフォークリフトでおろしてもらえる荷物とも限らんやろ
普通免許で近距離ドライバーとか宅配とか最悪にしんどいぞ
座りっぱなしなら今のリーマンのほうがはるかに楽で楽しい
ワイが勤めてる運送屋は手摘み無し、手卸し無し、検品無しの三拍子だぜ
倉庫の担当者がカートに商品載せてくれるから、それにラップ巻いてあとはトラックに載せるだけ
納品先の店では駐車場にトラック停められるから駐車違反で捕まる心配なし
店長の指示通りの場所にカートを置いたら納品書渡してお終い、ちなみに検品は店側でやってくれる
この運送屋に慣れたら最後、他の運送屋には行きたくないわw
で、万一のときは責任取らされる。
腰いわすし給料安いし碌な事ない
自分が事故起こすだけでなく、貰って死ぬことや車検出した直後に整備不良とか色々あるからな
長距離は鉄道か船でまとめて運んだほうがいい