
引用元:「リボルバーやガバを選ぶ奴は情弱。情強は弾がたくさん入るグロックを選ぶ」
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532403518/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:38:38.992 ID:oNGf8Kb5d
45口径(笑)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:40:35.615 ID:0t8KPngIa
ロマンがない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:41:47.964 ID:XAQpQsrm0
男ならたくさん撃てて一発一発が一撃必殺の威力を持つブローニングM2を選ぶ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:46:02.403 ID:Xw7EM1dQp
何人と銃撃戦する気だよ
相手が1人~2人なら5~6発あれば十分だろ
相手が1人~2人なら5~6発あれば十分だろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:47:52.287 ID:hadWtnZl0
>>26
憶測と実践はまるで違う。
戦場とは予想外な出来事が常に起こる
憶測と実践はまるで違う。
戦場とは予想外な出来事が常に起こる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:49:23.977 ID:e8sCJOfE0
プラスチックはダサい
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:49:54.534 ID:hadWtnZl0
>>33
それな
それな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:50:40.795 ID:d5n4oYd7d
デスゲーム的なもんで武器を選べるならまずグロッグを選ぶべき
兵器としての安定感と扱いやすさ、威力のバランスが最高
兵器としての安定感と扱いやすさ、威力のバランスが最高
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:51:24.639 ID:MyZgo+VWp
グロックは中二
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 12:54:03.245 ID:hadWtnZl0
やめろーーーーM92Fの方がイケメンやーーー
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:00:03.929 ID:h8z+o5QB0
ぼくは、P228ちゃん!
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:01:53.450 ID:Pr4HoEf6p
男ならフリントロックやろ?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:20:11.305 ID:c5gDG/vj0
男は黙ってSAA
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:20:16.618 ID:YZDsUUq10
オタク俺氏SAAがだいすき
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:22:12.686 ID:RfBeUo3r0
どっちも弾が足りなくなって格闘戦になるからナイフを持ってる方が勝つ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:24:01.650 ID:PWcPcq+Yd
USPが一番かっこいい
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:28:12.859 ID:lkyfMH+V0
M1ガーランドがかっこいい
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:35:31.844 ID:jTyKZax40
撃てて当たりゃいいんだよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:55:33.357 ID:UzqU8I/Da
一方俺はタボールを選んだ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 13:57:45.381 ID:rcLdRGHn0
たしか 米西戦争の時に 当時のアメリカ軍の制式拳銃だった38口径では
弾が命中しても そのまま相手の兵士が勢いで突っ込んできて それで歩兵の被害が大きくなったから
ストッピングパワーがある 今のコルト・ガバメントになったはずだが
弾が命中しても そのまま相手の兵士が勢いで突っ込んできて それで歩兵の被害が大きくなったから
ストッピングパワーがある 今のコルト・ガバメントになったはずだが
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 14:12:31.827 ID:yVGAx1Ktd
>>113
今は米軍でも9mmパラ主流でっせ
今は米軍でも9mmパラ主流でっせ
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 14:21:06.507 ID:Enw9tnY40
グロックの実用性は分かるけどデザインがどうも嫌い
ガバメントのデザインには芸術性がある
ガバメントのデザインには芸術性がある
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 14:27:57.206 ID:lkyfMH+V0
>>125
なんかわかる
ガバメントの重々しいところとかTHE拳銃って感じがする
なんかわかる
ガバメントの重々しいところとかTHE拳銃って感じがする
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 14:33:07.649 ID:er5/fEopM
じゃあ俺はFive-seveNで
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 15:11:57.601 ID:uhGlJmVG0
いやグロックは好きだぞ実践で使えるという意味で
デザインはウンコ
デザインはウンコ
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/24(火) 15:23:55.405 ID:62hlHcVx0
僕はP230ちゃんが拳銃では一番好きです
と言うかP230ちゃん以外嫌い
と言うかP230ちゃん以外嫌い
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
やはりトーラスは万能だな!
1stも好きだけど
「相手が倒れるまで撃ち込む」のが銃社会の常識なので、一般人が考えてる以上に弾が必要になる
黒人1人に米警官が何十発と撃ち込んだ~ってのも、相手が倒れるまで警官数人が撃ち続けるから
反撃される危険を徹底的に無くすためならオーバーキルも仕方ないという考え方
故に装弾数の多い9ミリ拳銃が好まれる
5発全弾撃ちつくしてたんだよな、、何とか足に当てて確保。
そういう確実性ではオートマよりリボルバーが圧倒的に上
結局想定する状況次第で情強が選ぶのもオートマかリボルバーか変わる
十分じゃない
メリケンの統計だと銃持ってない相手で平均5発、持ってる相手で平均11発だから銃持ってる相手にリボルバーは致命的
ジャムよりもリロード回数が多いリボルバーの方が致命的
銃持った相手と撃ち合いするなら高確率で1回はリロードしなくちゃいけないからその間に攻撃されたり逃げられたら意味ない
リロード早いんだし好きなの使えよらww
これだから銃触ったことないナードはww
だから状況次第て言うとるやん
撃ち合いで相手仕留めるのが目的なら弾多い方がいいけど、不意突いての暗殺が目的なら弾数じゃなくて確実性のが重要やんけ
そうなると、幅広い状況に対応できそうなのって何がお薦め?(ワイ、銃に関しては素人どころでは無い程の無知)
続き、ちなみに護身を主体とする場合と襲撃を主体とする場合の2パターンが知りたいです。
やっぱりグロック素敵
見ただけで消し飛ぶとかね。
↑
犯罪者の仲間どもがうるさいから、手足狙わないとダメなんだろうな…
いい加減、制圧認めろよな…
弾だって警察にはあり得んFMJだし…
何発あっても足らないよ…
ビルの高所からフルオートに改造した銃で撃ちまくられたら拳銃じゃ相手にならん
トリガーに指をかけないことが常識のところでは結構な採用率だが
後、ガンオイルベタベタがあまりないのもウケてるね
サバゲーならM4なんだよなあ…
Ver2か3のハイサイ流速メカボでメタルボディで削り出しチャンバーにレイルシステム搭載じゃないと強い銃ではない
せや、リベレーター(絶望)
M4というかマルイの電動16系ってバレルの根元がグラグラしない?改善されたのか?
社外メタルフレームならグラグラしないぞ
マルイ純正はゴミ
軽さはいいけどね
撃ちやすいと思うので、45口径でダブルカーラムマガジン採用してる拳銃がいいと思う。
ただ、小柄な人や女性には少々銃とグリップが大きく感じて撃ちにくいかもしれないが。
まあ、一番撃ちやすいのは22LRで、これはエアガン撃つのと変わらない。
初めて拳銃撃つ人が片手で構えても、数メートルの距離なら人間の
胴体サイズの標的に当てられるくらいw
17,17L,24,40(オリジン、直系)
20,21,22,31,37(直系別口径)
18,18C(フルオート)
19,23,25,32,38(コンパクトモデル)
26,27,28,29,30,33,39(超コンパクトモデル)
36,42,43(コンパクト別モデル)
34,35,41(競技用)
このうちのどれの話なのかが肝要なんですわ
SIGのP320(M17)とP320コンパクト(M18)を選ぶんじゃね?
ジャムりまくり、バースト射撃はストックないと無理な上にストックあってもサイクル早すぎて精密射撃できない。
そんならグロック21がオススメ
45acpダブルコラムマガの装弾数13
けど、小さいれじゃ持ちにくいのが難点。
ただし潜入麻薬捜査官みたいな「たった一人で、拳銃を持った多数の無法者を相手に銃撃戦が発生する可能性が高い」職業は、ダブルカラムマガジンのセミオート拳銃を所持する必然性が有る。
あと、「.45ACP弾がなぜ開発されて軍に配備されたのか?」を調べもしないで9mmパラベラム万能論を振りかざす「平和ボケの素人」は恥を知れ。
勿論ワイは無い!
サバゲー趣味でやってるからガス銃、電動銃撃ってるから銃器の知識としてはあるかもだけどBB弾と実弾はまるで違うと思うんやけど。
VP-70商業的には失敗したけど、
冷戦時代ソ連侵攻に備えレジスタンス活動用に
一般人でも扱い易く作られた説とか興味深い銃だね。
当たり前すぎて、忘れがちなんだよなぁ…
by62式機関銃…( ˘•ω•˘ )
日本の司法は、江戸時代(あるいはそれ以前)から生かして捕らえるのが原則だから、
そういう勢力はあまり関係が無い。
デザインも丸みを帯びていて幼女みたいでかわいい
不慣れな得物じゃ、勝てる戦いも勝てない
だから、俺は89式で
ほとんど自衛か自決用だしね
軍人なり警官なら制式兵器になってしまうし、PMFとかの自営業でも経済的な面で好きに出来るわけではない。
結局は「おれにはこれしかないんだ、だからこれがいちばんいいんだ。」の世界になってしまう。
щ(゜▽゜щ)
シーザーを理解するためにシーザーになる必要はない
天文学者のほとんどは実際に宇宙に行ったことはない
織田信長を研究するために戦国時代にタイムスリップする必要もない
拳銃を語る上で実際に拳銃を扱った経験が必要なわけじゃない
お分かり?
殆ど撃たず、碌な整備もせずに棚にしまうならリボルバーが最適だしな
でも、犯人射冊したら、警官が冊人罪になる国だよ?
あれも人権派の犯罪者どもが騒いだからだよ…
弾が大量に必要なら最初からサブマシンガン携帯しとけよ、拳銃の時点でバカだろ。
弾が命中しても そのまま相手の兵士が勢いで突っ込んできて それで歩兵の被害が大きくなったから
ストッピングパワーがある 今のコルト・ガバメントになったはずだ
よく言われるけどこの時の38スペシャルと9mmパラベラムはぜんぜん別物。
エネルギー力でも単純に倍近くそれこそ45ACPと変わらん。
でストピングパワーとかマグナム弾とかでもなければ拳銃弾ではほぼ差は無くて、如何に致命的な部位に命中させれるかの方が重要になる。
ほとんど至近距離での撃ち合いだぞ、つまり敵にとっても必殺の間合いなんだよ
初弾で確実に敵を無力化できなけりゃコッチの被弾リスクが高まるんだって分かれよ
頭ん中ハッピーセットかよ
特殊部隊がガバを使うのも、初弾を何より重視してるからだ
ただしグロックもけっして悪い銃じゃない
ドロウしてバンバンバン、極度のプレッシャーの下でも何も考えずに引き金を引くだけで撃てる
安全装置を解除し忘れたり、逆に解除したままホルスターに収めたりする危険も無いからな
イッチのようなニワカが使うならグロックも充分アリな選択だ
(以上、めっちゃ早口で)
薬莢が散らからない。
それによって転んだりしない。
回収をしなければならない場合に回収が楽。
対テロ戦争と特殊部隊の訓練の影響だと思うが、小銃のリロードの代わりに拳銃を・・・って訓練が多くなってるんじゃない。
薬莢から特定されたく人々とか・・・
軍用かコンシールドキャリーかで必要となるスペックは全然違うよね。
薬莢踏んで転けるヤツなんて居ねーよ
空のアルミ缶踏んづけて転けるか?
ってレベルで柔いんだぞ
確かに重量あるけど、その重さがぶれを少なくしてるんだよな。
割と「綺麗な」シュチュエーションではすごくいい銃
でも泥まみれになったり砂や土埃がもうもうしてる戦場ではてんで使えない子
戦場で拳銃を使う場合は、多くの場合かなり切迫したシュチュエーション
メインが使えなくて拳銃抜いてるのにジャムったんではね
45を特殊部隊がと言ってもほぼ米兵で更に一部だよ。
拳銃だといわゆるストッピングパワーに大した差がない事は検証からもわかってる。
アメリカ人は45信奉が強いってのは昔から言われてて、45口径自体がアメリカの昔から馴染みのある口径だし、それこそ米比戦争からの「38スペシャルじゃダメ!やっぱりデカイ45だ!」から脈々と受け継がれてると言われてる。
アメリカ人も基本的にデカイ物が好きだし。
後メイン武器は小銃だから特殊部隊の場合、拳銃は実質好みでも選べる、いざと言う時のお守りだからこそ、信仰が熱い物を使いたいのが人情。
(めっちゃ早口)
屋上
ジェラード
そもそもだいたいの人は人間撃つのを本能的に嫌がるから軍隊では訓練をわざわざやって実戦で人間を撃てるようにするわけだし
民間人ならいざって時のお守りくらいにしかならないだろうな
引き金引いて弾が出ればなんでもいいんじゃない?
軽くて扱いが簡単で信頼性があって反動が少なければなお良しってくらいで
(単にサプレッサーと相性が良いから使ってるだけなんじゃ…)
柔らかい真鍮製だけどアルミ缶みたいにペコペコしないよ。
5円玉と同じ程度の硬さ。
そりゃ薬莢はアルミ缶じゃない。大きさも固さもぜんぜん違うんだけど。
雷管側はかなり固い。それをコンクリのような固い床や地面で底の固いブーツ何かで踏めばバランスを崩すことは十分ある。
実際はそんなに気にする物ではないけど、薬莢の出ないことをメリットとして上げるなら上記の理由で、一つのメリットにはなる。
ジャムらない整備が楽で早い地点で最良の銃だろ
装弾数至上主義ならキャリコM950一択
だがやはり俺はクーガーだな
螺旋構造のシリンダーの
20発ぐらい入るリボルバーがあれば…
すっげぇ邪魔くさいねきっと!
が、コンシールドで単発の威力を求めるならコンテンダーでも改造しとけ
あまり使わない日本の警察が使ってるのは軽量合金製の小型軽量の拳銃
実戦的な警察特殊部隊はダブルカラムの拳銃
あまり使わない自衛隊の幹部は小型軽量のシングルカラムの拳銃
実戦的な自衛隊特殊部隊はダブルカラムの拳銃
革命を起こしたといえるけれど、それらも今は他のメーカーが追随して普通になっちゃったから、
今では相対的に他のメーカーに比べてあらが目立つようになってきた
まず警察に採用が多いのは性能が優れているというより、数が出る公機関相手だとバーゲン価格で入札するからだ
で、どこで利益とるかというと設計を流用したりや製造原価を抑えて利益出してる
それは多かれ少なかれどのメーカーもやるけど、ちょっと他に比べていろいろひどい
9パラよりパワーのある弾薬のVer作るのにバレルとマガジン以外を9パラモデルで流用したり(当然金属疲労は酷くなる)
9パラもチャンバーガイドがちゃちくてホロー弾頭だとジャムリやすくなるとかいろいろなパーツが低品質
そうした欠陥をさすがに警察は抗議して警察モデルは回収&改修したけど、一般ユーザー向けは無視だったりで
ブチギレした一般ユーザーがグロックの欠陥を細かく解説したブチギレ動画がいっぱい上げてる状態
こういう姿勢のメーカーの銃に命預けていいのか、高品質高信頼の銃造りしてるメーカーは他にいっぱいあるのにわざわざ選ばなくてもと思う
何を撃つかによるだろ。
それすら解ってないくせに、情弱だの情強だの笑わせるわ。
弾がたくさんで良いなら、キャリコ系のピストル(M950)にでもしとけよ。www
(情強なら、ルガーP-08にスネイルマガジンぐらいは言えよ。)
日本語の上手な外人さんですか?つか拳銃に興味持ったとして普段使いしてる風で怖いんですけどw
サバゲでそれに何度泣かされた事か…
正直ピストルは人によって相性あると思うわ
でグロック好きな人もレシーバーからバレルから、トリガーまで銃のほぼ全てのパーツを
低品質の純正品から高品質のサードパーティ製品に交換して使用してたりするんだよな
そこまでやるなら、100~200足して純正で高品質な銃を最初から買った方がいいんじゃないの?ともおもうけど、
好きな人はほれ込むから、わざわざ全とっかえしてるよね
マルシンm586キット買ってみ
リボルバー単純つった奴ぶん殴りたくなるぞ
※77だ。なるほどね。
弾の管理にうるさそうな警察とかは管理しやすいだろうな。
グロックは軽くて持ちやすくて取り回しめちゃいいんやぞ
M9からSIG P320へになったぞ
手首に負担がかかるなら、ストックやらフォア・グリップを付けられるカバー型のカービン銃キットをつければ良い。
(グロック17、USP、スプリングフィールドXDなどに対応可)
その人湾岸戦争行ってたらしいんだけど、なんでオートじゃないの?映画だとみんなオート使ってるじゃんって聞いたら砂漠地帯だとオートは砂で使えなくなるし肝心なときに動作しなくて殺されたら元もこもないっていってた。
やっぱ、弾の数より信頼性なんだと思った
さす小次
グロックはコッキングされていない状態がデフォで、発射後はコッキング状態になるが、トリガーを完全に戻すとコッキングが解除される。
トリガーの戻しがリセットポイント(ディスコネクターが戻ってシアが掛かる所)迄ならシングルアクションの軽いトリガープルで撃てるが、
戻しすぎるとダブルアクションになって、最悪トリガープルが撃つたびに変わる。
スピードシューティングの競技射手には、その点が気に入らんと言って1911系を選ぶ人も多い。
コックアンドロックだから、初弾も二発目以降もトリガープルが変わらんからね。
逆に全員が射撃の名人と言うわけではない警察等の公的機関では、セフティ操作やデコッキングの操作がいらなくて、
装弾数も多いからグロックを採用するところが増えてるわけだ。
ヤワなケースだったらマグ詰め込みで暴発しまくり、使用時には送弾不良頻発なんだが。
レイルは必須じゃなかろ。
俺がサバゲする時のメイン銃(M4だが)は外装品はダットサイトしか載せてないぞ。
↑
そりゃ回収が楽!日本の官公庁は「薬莢回収100%!」が原則だから…
的よりも薬莢飛ぶ方向を見てるよ…( ˘•ω•˘ )
もちろん顔面(眼)を狙う!
命のやり取りしてる状況でのストッピングパワーは重要だと思うなあ
なぜ片方がミリで、片方が0.45インチなのか考えれば答えがでるやろ。
ガバはリコイルが強いので撃った感を楽しめる
拳銃の性能だけの話でもないんだよな。ベレッタもM9A3という改良モデルを提案したが、モジューラー・ハンドガンというのが最大の選考基準だったので、検討すらしてもらえなかった。そして決め手はSIGが提案した値段。米軍向け契約は1丁207ドルという、原価より安く販売。保守パーツやら、民間・海外市場で回収する予定なんだと思うけど・・・
そういうマニア向けツアーもあるよ
横。米軍の特殊部隊で今時45口径を使う人は少ないだろ。コルトの社長が海兵隊出身の将官だった時期に、MARSOCが改良型ガバメントを一時期採用したけど、ヨルダンでの特殊部隊の競技会で他国にボロ負けして以降は、装填数の方を重視するようになった・・・らしいよ。
ショットガン位ならワンチャン有るかな位だ。ダメならせめてサブマシンガンください。
グロックのことをグロッグと言ってる時点で紛うことなき情弱
本当に装弾数だけを気にしてるなら9ミリ50発のキャリコM950よりも.22LRが100発装填できるキャリコM100だろ(威力激減だけど)
初心者でも扱いやすいとか、値段も高校生でも買えるくらいとか。
正直今組むならmlock一択だよなぁ
サバゲ用にkeymod組んだm4と素416あるけど細身ハンドガード慣れると4面レイルほんと重いし使い辛い
自動小銃を持った僕がこの人たちに勝てますか?
違う。「ラリって興奮状態で痛覚が麻痺した大男」に小口径高速弾を当てても、すんなり貫通して本人は痛みを感じない。傷ついたことさえ判らずに突進して来て米兵を刺したり首を絞めたり喉に噛みついたり暴れまわる。傷口から血液が一定量漏れて貧血で動きが止まるまでに、何人もの米兵がそれでやられた。9mmパラの銃口エネルギーが45AUTOに遜色ないとしても、貫通銃創じゃ意味ないんだよ。
「腕に当たれば筋肉をごっそり吹っ飛ばすくらいの大口径低速弾」なら、腹に当てれば対象は倒れて動きが止まる。腹筋が抉られて立ち上がれないから、とにかく突進と更なる被害は防ぐことが出来る。何より対象は自分が被弾したことに気づいて興奮が冷めて戦意が失せる。そういうこと。
軍や警察以外の民間用は装弾数規制があるから最大装弾数関係ないと思うんだが
違法品もOKとか言うなら知らん
リボルバーはメンテナンスが楽っていう圧倒的な利点があるだろ。
俺も99.9%撃たないって判ってるけど、銃はぶら下げてなきゃいけない職種ならリボルバーにするしな。リローダー1個ぐらい持ってるかも知れないけど。
今日は撃ち合いになるしかない日ならオートにするけどなw
サバゲは弾をバラ撒くしかない日だからもちろんグロック100連ロンマガだけどw
リボルバーでも、弾は、相手によって違う。人なら38口径で充分。熊ならマグナム弾じゃないとしんどい。
マグナム弾だと6インチぐらいバレルがないと弾の加速が得られない。
弾の性能を充分に活かすつもりがなく、取り合えず弾を発射できればいい最低限なら3.5インチバレルでOK。そっちの方が軽いし持ち歩きやすい。重いとしんどいだろw
だから、日本の警察は3.5インチバレルリボルバーが主流。ガンパウダーを3.5インチ用に減らしてる弾を使ってるだろうけどな。現物を確認してないから知らないけどw
銃は道具だから、用途に合ってるって事が大事で、情弱とか情強とかを決める指標ではない。
>>民間用は装弾数規制があるから
米国は州によって違うけど、どの国の話をしてるの?
コンテンダーの強化モデルな
ストッピングパワー厨はS&W M500
グロッグ使うならクルツを腰にもってりゃいーじゃねーか
グロック警察だ!
グロックはGLOCKであって決してグロッグではない!言い間違える奴は逮捕する!
留置所でブルパップ先輩に可愛がってもらえ!ブルバッブと呼び間違えると脳天ふっ飛ばされるぞ!
たぶん日本の事じゃないか?
拳銃はわからないが、猟銃は装弾数2発までと制限があったはず。
まず38ロングコルトと9mmパラベラムは別の弾。
9mmパラベラムと45ACP(11.43mm)ではその差が特に無いのは既に検証されてる。
少なくとも45ACPなら一撃で倒せたけど、9mmパラベラムなら2発必要だとか言う差は認められてない。
「あれは9mmだったからダメだった」とか「45なら良かった」みたいなのは一部のアメリカ人の信仰(伝統)見たいな物。ただ上記の検証結果もアメリカのだったりするけど。
拳銃弾で重要なのは致命的な部位への命中。
45ACPを6発撃たれても自力で病院に行ったりとか、逆に22LRの一撃で倒されたとかもある。しかもこの事例は同一の事件での話。
あと小銃弾の話と拳銃弾の話が混ざってるのでは?
そもそも小口径高速弾とは5.56mmとかの小銃弾を指す物だし、これらは小口径(軽量)高速だからこそ、エネルギーを失い安く人体は貫通しにくいし、瞬間空間のピークも丁度よい深さになる。
ただこれらの弾は速度が低い(距離が伸びたり、銃自体の銃身長が短く初速が得られない)と、その効果が得られなく、形状故に小さな永久空洞(銃創)と貫通弾になりやすい。
これが5.56mmはスパスパ貫通して効果が薄いと言われた原因。
「当たったのに倒れないで向かってきた」「当たったのに反撃をして来た」とかの証言はある。
銃身長の短いM4とかは顕著に現れた見たい。
単純に当たって無かったのも含まれる様だけど。
7.62mmのような弾5.56mmとかより重く、遠距離でも弾がエネルギーを失い難いから遠くても効果を発揮する。
一方俺はストライクガンを選び高みの見物と洒落込んだw
心の問題だから好きなもん持てばいいんだよ
警察官は使う機会も多いメインの道具だから性能で選んだ方が良いけど
人のとかも色々使わせてもらったけど、結局行きつく先はここ。
実銃がシングルだからグリップ細身で手にしっくり来るからかな?
もし一個だけ選べって言われたらルガーかスミス&ウェッソンの小型のリボルバーやな
グロックなんかはさらにあのきつい角度のグリップがあるから、ハイグリップできてコントロールは案外しやすいはず
まあハイグリップでいうと1911もグリップセフティのおかげで否が応でもハイグリップしなきゃいけないから、.45ACPにしてはマズルジャンプはちいさいはずだけど
弱い.38ロングコルト弾だったからなあ。
だから後にパワーアップ版である.38スペシャル弾が出来た。
.45信仰は、以前使っていたSAAを引っ張り出して凌いだのがきっかけだな。
そりゃ誰だって自分の足撃ち抜いたり、撃ってる最中フレームが割れてスライドが後ろに吹っ飛んでくる銃なんて使いたくないだろw
まだアルミフレームの銃の方が信頼出来るわw
グロックがハイグリップになるのは、ポリマーフレームだからじゃなくて撃発がストライカー式だからでそ
同じポリマーフレームでもハンマー式のH&Kなんかは言うほどハイグリップになってないよ
軍隊は拳銃の性能になんかそれほど執心してねえよ
米軍ですらベレッタ92なんていう、撃ってる最中にスライドが割れるような銃を採用するくらいだもの
作戦によっては拳銃をメインウエポンにする必要がある特殊部隊くらいだろ、拳銃の性能気にしてんのは
ガバメントだろうがグロッグだろうが脇腹に当たってくれりゃ◯せるしな
グロッグは装弾数が多い訳だけど、それって何の現実的な利点があるの?銃撃戦の際まさか自分のウェポンは拳銃オンリーでやるの?
グロッグだろうが、コルトガバメントだろうが、リボルバーだろうが、いずれもAK47に拮抗できるわけがない。
それだからこそ、概して軍隊が拳銃を重視していない。
別の例では、アメリカの学校での発砲事件にアサルトライフルが使われる例があるが、だからこそ教員に拳銃持たせても、とても犯人殺せず抑止力にならない。だから、トランプの案は却下された、と思う。
そもそも振り返って、明らかに拳銃が狙撃銃とかロケットランチャーより優位なところとしては、秘匿性があり、あとは亜音速弾だから発砲音が小さいぐらいしかないか。
であるからこそ、例えばヤクザが近距離暗殺用にチャカを隠し持つことは合理的と思う。特に、ターゲットおよびその側近が非武装かつ無警戒の時には。
この例でいえば、密輸しやすい銃や銃弾であれば補給の面でも合理的なので、消音性能に問題あるリボルバーは問題外として、コルトガバメントとかよりはマカロフのほうが補給の面でも理にかなってると思うが。
勝敗を決する兵器ではないんだよ。ゆえに、弾は一発あればよい。オートマもリボも関係ない。お好きなのをどうぞ。
もし、リボルバーしか無ければ、スピードローダーを使用すれば、素早く装填できる。
そして、ガバメントの様な、オートマチックを使うのなら、ロングマガジンが使えるものを選べば、何もグロッグでなくても事は足りる!!
まあ、威力と球数が欲しいのなら、ジオン公国製の、ザクマシンガンはいかが?ビームライフルよりは、威力は劣るが、球数は多いぞ!!
357マグナムって、実は口径は38口径なんだってね
ただ、普通の38口径の拳銃では使えないので
(アタマの悪い米国人にも)区別がつくように
わざとに357といってるとか
相手によるだろ
この銃が一番!なんて固執してたら、すぐ死ぬわ
アメリカ人かよw
言い出したらキリが無いけど装弾数の多さは現実的なメリットだし実際9mmダブルスタックが主流になってる
拳銃は両手で構えるけどライフルは肩に当ててシッカリ構えるから至近距離だと拳銃の方が取り回し面で有利、後AKみたいなライフル銃は300mとかある程度離れた場所で最大のダメージが出る様になってるから至近距離だと弾が綺麗に貫通して大したダメージにならなかったりする
狙撃銃も距離によっては上に同じ、更にスコープ調整やら弾道計算やら出来る人でないとまともに当たらない、ロケットランチャーはモノによって屋内で撃てなかったりするしHEAT弾とかだったら装甲越しでしか効果期待できなかったりするしとっさに撃てるもんじゃないから至近距離じゃまず使えないよね
日本に流れてくるマカロフなんか廃棄品の横流しが大半だからバレルスッカスカやぞ、しかも380ACP級のストレートブローバックだから反動もえげつないぞ
何が言いたいかと言うと、つまり君の仮定は一切現実的ではない
>>それだからこそ、概して軍隊が拳銃を重視していない。
いつの話をしてるの?国内での治安維持活動の多い欧州各国軍は拳銃を重視。米軍も対テロ戦争で市街地戦・CQBを経験し、拳銃の必要性をすぐに認識。小銃のリロードより、拳銃に移行する方が早い。それゆえ特殊部隊は当然だが、陸自でも中即連や水陸機動団などもそういう訓練を繰り返ししてる。
英軍やノルウェー軍はグロック17、スウェーデン軍は17&19、米SEALsとMARSOCはグロック19、仏軍特殊部隊は17・19・26・34・・・。最近ではフィリピン軍が17Gen4を次期拳銃に選定。警察だけじゃなく、軍隊でも使っている国が多いよ。ttps://en.wikipedia.org/wiki/Glock#Users
そんなに極端ではない。
それならカービンいらないでしょ。
銃身短縮のニーズは、兵がトラックの荷台で移動した時代から、装甲車両(≒機械化歩兵)に移行したのに合わせて出てきたこと。
あと、最近の9mm弾は性能が上がっていて、
.45ACPと比べて威力が不足するってことはない。
それでも45のほうが威力は若干上といっても、
反動と威力、装弾数のバランス的には、9mmに分があると思う。
さらに、アメリカの警官のボディカム動画とかを見てると、
プロの警官でさえ、至近距離から全弾撃ち尽くすほど撃つ。
素人にとっては、装弾数が多いに越したことはない。
それから手の小さい日本人には、グリップの太さを変えられるのは魅力。
よってS&WのM&P9あたりが、アマチュアにお勧めなんじゃね?
ドイツ人でもないのに、「ドイツ製だから優れている」って程度の根拠で、命を預ける武器を選びたくないけどね
「ライフル弾は至近距離だとキレイに貫通するから大したダメージにならない」
って、拳銃弾とのエネルギー量の差を考えれば、「貫通するからダメージ小」
なんて戯言は冗談でも言えなかろう。
至近距離なんだとしたら、放置した場合の最終的な致死率や治療効率なんかはこの際関係なく、
動きを止められればトドメも刺せるだろうと考えれば、
「抜けなかった拳銃弾」と「抜けたライフル弾」のどっちを食らった方が
被弾後に行動力が低下するかを考えてみてほしい。
銃とかでもアメリカ軍の小話で、最初は現行の銃を言い出して、それならベトナム戦で使ったモノの方がいいだろうとなって、朝鮮戦争で使ったやつの方が安定して使えるとなって、最終的にはWWIIの頃の兵器に落ち着くと言われている。
グロッグやダブルカラムマガジンはフルに弾を入れるとバネが馬鹿になって固まるから、2~3発減らしてもやばいらしい。
この装備でどうやっ!
一種類(セミダブルアクション)のトリガー
しかないので、シングル・ダブルアクション
トリガーを覚えなくていい点で初心者向けだよ。
ライフル弾のように細長くてスピンのきつい弾頭は、旋転が安定するのは100m.ぐらい飛んでから。
それまでは回し始めのコマのように、みそ摺り運動が加わる。
至近距離で人体のようなソフトターゲットに当たるとその運動エネルギーもあいまってド派手に周辺の体組織を破壊するよ。
同じようなFMJ弾を使用した場合、拳銃弾はそれこそ「きれいに抜ける」状態でも、
ライフル弾だと周囲を破壊しながら抜けて行くからでかい風穴を残していくんだよ。
余談だが、アメリカには拳銃弾を使用するカービン銃も結構人気で、特に44マグナムや357マグナムを使用する銃が
害獣駆除とかでよく使用されるらしいんだ。
で、そういったカービン銃用にスローバーニングパウダーを使ったカートリッジも売ってるらしい
(箱に「これはカービン用だから、絶対にハンドガンに使用するな」とでかでかと注意書きが載ってるそうだ)
で、そんなカービンのパワーは、同じ44マグナムでもハンドガンとは段違いになるそうな。
だよなぁ、グロッグって言われたってどれ?って返すしかないわ。
しかもグロックグロックってグロックの何を指してるんだよw
こんなとこにいたら臭すぎて匂いうつっちまうわ
大事なのはこれなんだよな…