
引用元:田舎民だけど修学旅行で東京から帰ってきた中学生たけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1526041079/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:17:59 ID:iox
東京楽しかった
「もう学校や家には、帰りたくない~!」って15の夜歌いたい三日間だった
帰ってきてあまりの差に軽く鬱になりそう
「もう学校や家には、帰りたくない~!」って15の夜歌いたい三日間だった
帰ってきてあまりの差に軽く鬱になりそう
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:18:58 ID:taK
田舎ってどこだよ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:20:48 ID:iox
>>4
田んぼしかなくて、駅前にある一番でっかい建物もせいぜい二階建てくらいで、道路の真ん中に寝転んで星見てても丸一日轢かれなさそうなところだよ
田んぼしかなくて、駅前にある一番でっかい建物もせいぜい二階建てくらいで、道路の真ん中に寝転んで星見てても丸一日轢かれなさそうなところだよ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:21:14 ID:ZRt
東京大学へ進学すれば、東京の住人になるよ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:25:28 ID:iox
>>8
それ!
東大見学して思った!
それ!
東大見学して思った!
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:25:56 ID:acH
次は東京の怖さを知ってこい
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:27:21 ID:iox
>>14
酔っぱらいが呂律回ってなかったのみて、飲まされたのか自分で飲んだのかわからないけど可哀想だとおもった
あと、迷子になって道を聞いたらおじさんにカラオケとか飲みに誘われた
酔っぱらいが呂律回ってなかったのみて、飲まされたのか自分で飲んだのかわからないけど可哀想だとおもった
あと、迷子になって道を聞いたらおじさんにカラオケとか飲みに誘われた
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:29:44 ID:iox
でね、
将来の夢が、とりあえず東京の会社で働くことになったよw
すれ違ったサラリーマンとか尊敬する
将来の夢が、とりあえず東京の会社で働くことになったよw
すれ違ったサラリーマンとか尊敬する
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:30:34 ID:K29
すぐに地方に飛ばされそう
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:31:14 ID:iox
>>22
そうされないようなバリバリ仕事できる東京のサラリーマンがかっこいいなって思ったの!
地元のサラリーマンより、雰囲気ある
そうされないようなバリバリ仕事できる東京のサラリーマンがかっこいいなって思ったの!
地元のサラリーマンより、雰囲気ある
23: ちんかす◆zKu/Wd/mHU 2018/05/11(金)21:31:05 ID:UVE
東京でも広いから気をつけろ!
うちの親は東京で働けるって福島の田舎から上京したら青梅勤務だったw
うちの親は東京で働けるって福島の田舎から上京したら青梅勤務だったw
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)21:34:24 ID:iox
>>23
もう今日にも23区外とかあるもんねー
それでも東京に住めるだけですごいよ!
もう今日にも23区外とかあるもんねー
それでも東京に住めるだけですごいよ!
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)07:40:33 ID:N1k
どこいくにも金がいるとこだから
金もってると楽しいけど金ないと生きてけないとこだよ
金もってると楽しいけど金ないと生きてけないとこだよ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)07:45:14 ID:nox
三つ葉かね
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:50:52 ID:034
>>41
君の名は好きだよ!w
もうビルとか見た瞬間、前前前世が頭の中で流れ始めて!w
滝くんみたいな東京のイケメン男子と入れ替わりたかった...
君の名は好きだよ!w
もうビルとか見た瞬間、前前前世が頭の中で流れ始めて!w
滝くんみたいな東京のイケメン男子と入れ替わりたかった...
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:06:58 ID:MfP
こうやって田舎から若者が流出するんですね
中学生なら歴史に関係する土地を回ってればええのに
中学生なら歴史に関係する土地を回ってればええのに
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:41:01 ID:034
>>43
浅草とか中華街とか国会議事堂とか勉強になりそうな土地もまわったけど、やっぱりそれでもびるがいっぱいあって、いろんな建物があって、地方よりずっと発展してて、いっぱい人がいるのとか分かるし、それだけで東京はすごいんだってわかるっちゃう
自分の地元を地元らしく、それでも東京に負けないくらいいいところになるように発展させるために頑張ればいいって思うけど、そんなことは、ずっと地方にいて、掛け算割り算をそれなりに出来るくらいで何にも知らなかった蛙みたいな人間にできることじのないから
今の日本の中心は間違えなく東京だし、時代は地方に住んでたら気付かない間にずっと先に進んでる、
だから自分の地方を正しく知って、良くしていくためには、もっと東京のとこも知りたいっておもった
浅草とか中華街とか国会議事堂とか勉強になりそうな土地もまわったけど、やっぱりそれでもびるがいっぱいあって、いろんな建物があって、地方よりずっと発展してて、いっぱい人がいるのとか分かるし、それだけで東京はすごいんだってわかるっちゃう
自分の地元を地元らしく、それでも東京に負けないくらいいいところになるように発展させるために頑張ればいいって思うけど、そんなことは、ずっと地方にいて、掛け算割り算をそれなりに出来るくらいで何にも知らなかった蛙みたいな人間にできることじのないから
今の日本の中心は間違えなく東京だし、時代は地方に住んでたら気付かない間にずっと先に進んでる、
だから自分の地方を正しく知って、良くしていくためには、もっと東京のとこも知りたいっておもった
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:10:52 ID:N1k
金あるとなんでもできるからな東京は
とにかく金
座るとこ探すのも金
とにかく金
座るとこ探すのも金
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:36:23 ID:O6Z
集合に遅刻しなかったんだなw
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:49:55 ID:034
>>46
しなかったよw
どや!
しなかったよw
どや!
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)12:45:12 ID:jur
田舎には仕事もないし娯楽もない
あるのは意味不明な因習とか濃密な人間関係ばかり
新幹線とおしても結局みんな都会に流出してしまう
あるのは意味不明な因習とか濃密な人間関係ばかり
新幹線とおしても結局みんな都会に流出してしまう
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:49:55 ID:034
>>47
地方にも地方のいいところがあるとは思うけど、
自分の住んでるところに関してはその通りだと思う
地方にも地方のいいところがあるとは思うけど、
自分の住んでるところに関してはその通りだと思う
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:39:28 ID:c23
東京の公立は修学旅行は京都・奈良が多い。
うちの子も来月修学旅行だけど全然楽しみにしてないw
うちの子も来月修学旅行だけど全然楽しみにしてないw
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:47:19 ID:034
>>49
まじかぁ
やっぱり東京に住んでる人にとっては東京の方が満足なのかな
意地悪言わせてもらえるなら、逆に東京の人にはうちのド田舎とかに修学旅行来て欲しいw
まじかぁ
やっぱり東京に住んでる人にとっては東京の方が満足なのかな
意地悪言わせてもらえるなら、逆に東京の人にはうちのド田舎とかに修学旅行来て欲しいw
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:55:23 ID:034
今東京の刺激で一念発起して全然ピアノ弾けないのに前前前世弾こうとしてるwww
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)13:57:54 ID:MfP
同じ学年に何組くらいカップルがいるの?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)14:06:06 ID:034
>>58
いっぱいいる
一部の見向きされないような根暗な子か、田舎の馬鹿な男子なんか眼中に無いような真面目で将来見据えてるしっかりしたことかは今は彼氏いないよ
根暗な子はまず言い寄られないけど、しっかりした子は言い寄られても断ってる
田舎だと自分も含め、ほとんどの人が井の中の蛙だから、将来しっかりしてる男子が同じ学校にはいないみたい
割合でいうとわからないけど、5割の人達は取っかえ引っ変え恋人作ってて、3割の人も色恋沙汰にるんるん程々の程度で恋人作ってて、残り2割は恋人なし(出来たこともほぼなく、在学中に出来る可能性も低い人)
全部校内恋愛なんだけどね
人いないからw
いっぱいいる
一部の見向きされないような根暗な子か、田舎の馬鹿な男子なんか眼中に無いような真面目で将来見据えてるしっかりしたことかは今は彼氏いないよ
根暗な子はまず言い寄られないけど、しっかりした子は言い寄られても断ってる
田舎だと自分も含め、ほとんどの人が井の中の蛙だから、将来しっかりしてる男子が同じ学校にはいないみたい
割合でいうとわからないけど、5割の人達は取っかえ引っ変え恋人作ってて、3割の人も色恋沙汰にるんるん程々の程度で恋人作ってて、残り2割は恋人なし(出来たこともほぼなく、在学中に出来る可能性も低い人)
全部校内恋愛なんだけどね
人いないからw
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)17:10:13 ID:Bu2
新宿 渋谷 原宿あたりは若者には夢の国だろうね
街を歩くだけでテンション上がるっていう
街を歩くだけでテンション上がるっていう
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)21:52:34 ID:034
>>73
へー、行ってみたかったなぁ
へー、行ってみたかったなぁ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)17:32:27 ID:SvA
東京も23区外は微妙だぞ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)21:52:34 ID:034
>>76
えー
微妙でも都内回れるからいいよ!
えー
微妙でも都内回れるからいいよ!
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)23:27:05 ID:034
県内情報の記事見たら「進学で県外に出た若者たちが帰ってこない」って書いてあったw
進学で県外に出なくていいように大学いっぱい作ったらいいのにw
むしろ県外から呼び寄せるためにうちの地方に東大より頭いい大学できたら面白そう
進学で県外に出なくていいように大学いっぱい作ったらいいのにw
むしろ県外から呼び寄せるためにうちの地方に東大より頭いい大学できたら面白そう
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)23:40:46 ID:hbJ
思うようにイ㌔
ただし自分の行動の責任は全て自分自身で負うんだ
ただし自分の行動の責任は全て自分自身で負うんだ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/13(日)06:59:50 ID:Vlh
田舎から出て都市部知っちゃうと戻れなくなるんだろう
仕事はあるし生活便利だしさ、田舎の過疎化もしゃーない
地方出の友人が田舎暮らしとか罰ゲームだと言ってたよ
仕事はあるし生活便利だしさ、田舎の過疎化もしゃーない
地方出の友人が田舎暮らしとか罰ゲームだと言ってたよ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/13(日)11:05:18 ID:Yqr
>>82
うんうん
うんうん
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/13(日)16:22:27 ID:oOo
まあそれで東京で就職しても全国転勤で地方にとぶ可能性はある
地方都市ならともかくガチの田舎だと本当にきついよ
なんもないから
地方都市ならともかくガチの田舎だと本当にきついよ
なんもないから
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
俺にはわからん
親に金を無心するなよ?。
住んでみると、住むもんじゃねぇとなるが、もう20年も帰れてないよ・・・
地方で育てられる子供なんて虐待されているようなもん
東京来てグチグチ東京嫌だとかいってるカッペが一番うザイ
( -ω)<死にたいくらいに憧れた 花のミヤコだいとうきょぅお~♪
ノ/ ¶/
ノ ̄ゝ
街なかで声をかけられても無視しな
良い話は人には言わない内緒にしてるものだろ?
静かな場所で静かに暮らしたい
当時ぺーぺーだった先輩がこの代表になっている。
| ∧_∧
\<`∀´r> <よう、そこの兄ちゃん東京は初めてニカ?
(| |):::: よかったら案内するニダ。ホルホル
(γ /:::::::
し \:::
\
くじけずに頑張ってほしい。
でも、東京じゃなくても、程良い都会暮らしができる場所は沢山あるよ。
エンジニアとかな
何もできる事ないのに東京来るのはおすすめしない
東京は有能には優しい所だわ
知り合いに静岡県の三島から東京に通っている人知っているけど、帰宅時間とかの調整が大変みたいだった。
残業も突発的には出来ないしね。
新幹線が無くなると、ビジネスホテルとか電話し捲りだったよ。
その楽しい時期に拉致されたひともいるわけで。
40年前の修学旅行が彼の地では無かったなら・・・
田舎から流出するように仕向ける
地元で起業しようという発想を持たせない
東京一極集中完成田舎死亡
ホントの地方出身者が東京に就職しようなんて、想像もつかないよ。
変なたとえだが、インド象を見慣れた人間がアフリカ象を見ても何も感じないのと似たようなものか。実際はアフリカ象の方がかなり大きいんだが。
だけど九州の親戚を訪ねたときは田舎の風景に圧倒された。心底田舎で生まれ育った連中をうらやましいと思った。
ああ、俺も田舎で生まれたかったなあ。
頼むから地元か近隣の県で就職か大学に行けよ・・・。本当にこれ以上東京に来ないで。ただでさえ田舎者が多いのに
街に出るのもクルマだから、外飲みすらできない。ボッチで宅飲み。
それが田舎暮らしの不便な点かなぁ。
それは幻想なのか
がんばれ田舎の中学生。東京はがんばる田舎者を応援する。都民の半分くらいは田舎から出てきた連中だわい。
一時的に遊ぶならいいが3年で飽きた。いまは田舎暮らしでアウトドア三昧
富士山は素晴らしかったけどね。富士山しか記憶に残っていない。
中学生なんて、官庁街やオフィスビル見て感動するのかね。
普通の子はパイロット、プロボクサー、野球選手に憧れる、
堅実な子は、政治家、医者、弁護士だろう
サラリーマンに憧れる子がいるとは驚きだ。
あまりにも小さな野望で悲しくなるな。
地方都市が駅で繋がって隣り合ってる感じって意味で。
そういえば地下鉄を怖がって拒否ってたヤツは居たなあ。
どこに行くか分からないとかなんとか・・・バカじゃないかと。
小学校時代に住んでたところが、近くにコンビニもスーパーもない、駅まで自転車で30分
その駅も小さな小さな駅という場所
東京に住んでる祖父母に連れられて、出かけた都心はそりゃ圧倒されたもんだったわ
まあ仕事は腐るほどあるから就職にはあまり困らないだろうけどな
そういっている東京の人が農業に憧れたりと、結局無い物ねだり。
他人の庭の芝ほど青く見えるってことだね。
田舎は俺のステータスと生活と娯楽に相応しくないわ
確かに梅田以上のビル街は東京でもどこにでもある訳じゃないからね。
優秀で東京で働く資質があるなら、来んな言う方がおかしい。
東京は江戸の昔から資質がある余所者が集まる地域でそいつが伝統。元より懐が深ぇんだよ。ライバル上等だ。
さてはおめえ田舎者だな?
もう上京から20年も経つと、東京が住みやすいも住みにくいもねーな。
東京と言っても、23区であっても結構グラデーション色々だしな。
池田山、御殿山あたりなら下手な田舎の地方都市より静かだよ。
東京や近郊に住んでても満員電車が嫌いな奴は多いよ。
下手すると痴漢冤罪掛けられるし。
自分の周りでは大型スクーター乗りが増えて来た。
聞いてみたら「door to doorで楽だぞ~」と笑っていた。
都心は駐車料金バカ高いけど、スクーターは駐輪場に併設されたバイク置き場が多いので安いんだって。
俺も大阪に行ったが良いとこだな。大きな地方都市だ。
歩きはともかく、チャリンコ通勤の人とか多いよね。
そのとおり、大部分の東京は、地方都市の中心街が連続している感じだ。
新宿の高層ビル街が続いている訳ではない。
東日本の人の東京信仰は異常だと思うよ。
東京なんかいつでも行けるし将来行きたくなくとも
仕事で往来する羽目になるかもしれん場所だから
観光目的でもなきゃあまり行かない京都がいいと思ってたし
実際投票の結果、京都に行った
今はあの選択肢にまかり間違って南朝鮮なんかが
入る様な高校じゃなくて良かったと思ってる
>東京も23区外は微妙だぞ
ナメんなよ、田舎民にとっては西船橋レベルとかでも十分以上に都会だからな!!!
と23区内に住んでた時、知り合いが西船橋がド田舎って言ってた時に思った事
あと「田舎は星が見えすぎてて怖い」って言葉にショック受けたりもしたなぁ…
通勤時間が増えるけど騒々しくはないし空気が臭くなくて住み易い
まぁ実際田舎に数日泊まってみたら虫の多さに発狂して逃げ帰ったけどな
それはそれで構いません。
しかし、それが虚飾であり、その虚飾で利益を上げるための歯車として日々、消費者と労働者がマッチポンプしながら金を虚しく回しているのです。
そして結婚すると、そんな虚飾を取り繕ってる余裕すらなくなります。
そうでなくとも、虚飾の上で転がる消費と利益の構造に疲れ果てる時が必ず来る。
そうなった時、本当にあなたにとって大切なものが見えてくる。
私は都会を選びました。都会の商店街には、田舎では大型ショッピングモールに食いつぶされた人情が残っています。決してキラキラした商店街ではありませんが、そこに私は人の営みの息吹を感じます。
そしてそんな街にしがみつくため、休日の今日も社畜ですわ。
田舎出身の人は、帰る場所があるのですから、帰りたくなったら帰ればいい。
東京出身は問答無用で東京にしがみつくしかないのですから、田舎出身の人こそ、のびのびと東京で冒険するべきなのです。
問題は、田舎の親たちです。
老衰やらで介護やらが必要になった時、財産すててこっちに出て来てくれるものなのか…。
まあ判る、マイナー趣味のイベントとかに行きやすいのは便利だけど
※47
都内は自転車でウロウロするの楽しいよね
逆にバイクレベルでも一方通行とか繁華街とかで結構通り難いから自由度的には不便さ覚える……電動アシストが最強か?
フジファブリックの「茜色の夕日」という曲でも、「案外見えるよねー」って意味の歌詞あるしな。(作詞作曲voさんは富士吉田市出身)
東京も色々よ。
そうすれば憧れの東京で大手の企業のあるサラリーマンーマンになれ、
千葉、埼玉の都心に近い地方都市で、4000万円台の綺麗な新興住宅街の家が買えて車も家族も持てるよ。
千葉、埼玉の新興住宅街なんて今の日本では一番夢のある暮らしができるよ。
都心も電車で30分で行ける。海や山にも車で遊びに行ける。
便利さと上質な生活環境が君を待っている。
地方都市レベルの環境がいちばん気楽でいいよ。
>田舎民だけど修学旅行で東京から帰ってきた中学生たけど
こういうふうに「だけど」が何度も出てくるスレタイとかいやwなんか苛々するw
(この場合2回目が『たけど』になってるけどw)
同じく大阪生まれ大阪育ちだけど環状線の規模の違いや東京のほうが道路が広いとかはあるやん
あと甘味を初めとして色々な食べ物を食べたいなら(金がかかってもいいなら)東京になる
それとライブとかも考えるとやっぱり東京住みはうらやましい
俺は親から開放された自由の楽しさを満喫したわ
短所が気になるようになったら文句言わずに帰ってくれれば問題ないわ
※65
親が尾崎が聞いてたんだろう
東京が楽しかったのは良い事だし文句もないのだがなんか狂気を感じる
軽い躁状態なんじゃないか?
あんまり期待しすぎると挫折した時立ち直れなくなるぞ
喜ぶのも悲しむのも程々にな
喜ばしいことじゃんか
梅田や名駅よりデザインが一回り古い
21世紀ぽいのはコクーンタワーくらいだろう
東京なんて別世界みたいなもんだから
浮つく気持ちは理解できる
サルとかシカとかウロウロしてて
たまに見かける自販機は虫と蜘蛛の巣だらけ
大手コンビニなんて半径10km以内にも存在せず
鄙びた個人商店やヤマザキ系列の謎のお店がある程度だしな
建物の通路やトイレなんかがとにかく窮屈な作りで圧迫感が半端なかったことと
あと電車や人ごみの中だと人の吐く息の臭いみたいなのがすげえ苦手だった
そりゃ江戸時代から大都市だった新宿と
平成になって色々建った梅田とを比較したらそうなるだろ
山手線の対は大阪環状線ではなく御堂筋の方が近い(郊外から運んできた他線の客を各ターミナルへ輸送する)
大阪環状線の対は中央線の方が近い(各停・快速・特急の通り道で遠近分離)
すまん、中央線って中央総武緩行線の方ね
浜田省吾の「マネー」位の所か。
それ以外は正直微妙だった
俺はそれが嫌で結局地元の第一地銀に就職したわ。
やっぱ長い間住むなら地方都市外れのベッドタウンとか中途半端なところが心身共に良いよ。
人口は多いから色んな趣味を持てるし自由な人間関係も築けるけど
都会並のゴチャゴチャ感は無く基本静かで程よく自然があるから落ち着けるし日帰りアウトドアも楽しめる。
物も都心から半径20キロ圏内ならすぐだしネットショッピングも2日以内に届く。
そのコメ読んでおもったけど修学旅行じゃなくてインターンに行かせたほうが面白いかもな。
IT系の大企業とか医療関係の現場とか数日でも体験出来たら一生記憶に残るし修学旅行の数万倍役にたつし勉強のモチベーションも上がりそう。
大阪も名古屋も博多も規模の大きい都市は他にもあるわ
渋谷やら新宿やらなんて用がないなら近づきたくもない
地元に帰りたい
仕事で行く時は我慢するけど生活拠点にはしたくないなぁ…
交通に不便しない程度に適度な田舎とも都会とも取れる場所(地方政令市位)が良い。
この楽さはやっぱ凄いよ
田舎だとどこに行くにも遠すぎて・・・
それ以外は、何億も稼ぐ芸能人か会社社長だ。土地を持たない普通の人が家を持つのは難しい。
エリートでも首都圏近郊の地方都市でやっと家が持てる。
もっとも、俺はこれの方が、23区内で土地の値段だけ高い家を持つより、住環境や家の作りが良いと思う。
中学生なら大谷やイチローに憧れてください。
サッカー選手に憧れてください。
ボクシングチャンピオンとかプロ格闘家とか自衛隊のパイロット、強靭な特殊部隊隊員とかおっさんでも憧れるわ。
東京のサラリーマンに憧れるなんて、おかしいやろ。(ゆうたれ、ゆうたれ。)
中学生のふりをして、東京の宣伝するなんて、おんどれは不動産屋の回しもんか。
修学旅行の中学生が酔っ払いに会ったり(先生の管理責任を追及する。)、東京のサラリーマンに憧れたり、しょうもない、もっと奇想天外、波乱万丈の旅行記かけや。
こんな嘘ついてまで東京を宣伝するとは、東京とは実はつまらん都市なんやろな。
ワイなんぞ神社仏閣巡りで止めに禅体験。ワイ等何か悪さをしましたかこの教諭どもと黒歴史しかあらへん。
東京は広いんで勘違いする人が出てくる。
基本は関西と同じで東京は仕事と遊び、
住むのは、神奈川、千葉、埼玉です。
神奈川、千葉、埼玉の新興住宅地に住む人が首都圏での勝ち組です。
例外は代々東京で土地を持っているか年収数億で都心に住む人、これは少ない。
中学生と言えどもちゃんと社会のシステムを教えなければ、人生を間違う。
知的水準が高いやつは田舎に住める訳ない。賢いから嫌でも気付いちゃうし。人間、知らない状態には戻れない。
みんなサイボーグだから
中央線使ってるんだが2分おきに来るのにどれも満員ってどれだけ人住んでるんだって話
駅前に高層マンション建てたり、また住人増えるのかと思うとうんざり
人口減少してるとか信じられん
もう東京に企業置くのやめてくれ…
何かと行ってる人の方が多いのでは?
まあ、遊びでたまに行くならいいけど
住むところじゃねえかな。
東京本社の企業に就職して東京基準の給料貰いながら地方都市の事業所勤めが意外といい。
「君は、正しいだが、住む場所は、神奈川、千葉、埼玉だよ。」
それが、地方から出てきたエリートが住む場所だ。
当然、便利で快適な生活が送れる。むしろ23区内の細い道路に面した狭小住宅より住環境は良い。
恐らく便利さ、住宅の広さ、街並みの環境を総合評価すると今の日本で一番良い住環境だろう。
23区内に家を持ちたいなら、
それなら、憧れる対象が間違っている。
プロスポーツ選手か俳優、漫才師を目指すべきだろ。
でも、もしかしたら楽しいのははじめのうちだけかもね…
私はお宅気質なので、買い物とスーパー銭湯ぐらいしか出掛けない。
デイリーカナート的なスーパーと町医者、郵便局とスーパー銭湯とお金(仕事)が有ればど田舎に住んでも良いと思ってるよ。
いまはAmazonや楽天で大抵のものが買えるでしょ?
山菜を育てたり、イワナ、ヤマメを育てたり、地方の魚類を燻製や干物にしてネット販売したり。
リンゴや桃はアマゾンなんかで直接販売したほうが利益も出るよ。
田舎の場合はまともな仕事がないっていうのが問題だけど、自分でネット販売で素材販売、加工品販売が一番売れるし儲かる。
何でも自分でやらないといけなくて大変かもしれんけど、イノシシとか鹿とかきちんと自分で処理して販売すればかなりの収入になるよ。
東京のデメリットは家賃が高いこと、駐車場が高く維持費が高い、今の時代にサラリーマンは儲からないので
都内一戸建てを買うにも自分で株式運用をして資産を増やさないととてもとても買えない。
看護師、医者、大企業リーマンの中の半分ぐらいが給与が高く後は軒並み低い。
東大や国公立、私立の中でも慶応とか早稲田の一部の学部以外は大企業への就職率がよくはなく
進学するなら旧帝大=慶応>>早稲田=地方国公立>>他偏差値60台私立>>>>>>>>>>>それ以下ぐらいの差がある。
一番いいのは看護師や医師、薬剤師、などの国家資格職だよ。安定してるし給与もいい。
年収500万程度じゃどうにもならない。 年収1200万ぐらいは欲しい 手取り800万ぐらいないと厳しいぞい。
夫の給与も大事だが、妻の給与も高くないと都内新築はやっていけない。
もうほんと地方への海外工場国内生産回帰を政府はやらないと衰退する一方だろうな。
後は、地方の生産者が加工品や生産品を国内だけじゃなく海外に販売するルートを作ることかな。
国内の人口は減少していくし、海外販売ルートを政府や官僚が作って販売を推していかないとやっていくのが厳しくなっていく。
英長文やリスニング、スピーキングの勉強もした方が良いともうぜよ。
最近は、ガチで外国人増えたし、観光客もすごい増えた。
東京一極集中で地方民の母数が減った現在、そのニッチを外国人が占めつつあるんだろ。
これも時代の流れやで。
田舎住みの人は最寄りの地方都市に出ればええんやで
休暇で帰省しやすいし楽やわ
大阪はかなりやけど、神戸くらいの地方都市なんて結構あるやろ
吉祥寺でも中国人による殺人事件がおきてるし。
通勤がキツい
大して金にはならないけれど、安全だ。たまに東京へ行くがどっと疲れる。毎日10万円小使い使えれば東京でくらしてもいい。田舎はいいよ。
秋になると果物を買わなくても、誰かが持ってきて、それが絶えることがない。ピンポーンってなったから玄関に行けば、表に柿が袋に入って置いてあるとかね。去年はデカい渋柿もらったから、剥いて干し柿作ったら、店で売れるくらいの真っ白いのが出来た。甘かったねえ。
>>1の地元の交友関係は、>>1の居ない交友関係が出来上がっていて>>1の入る隙間は無くなっている
>>1の一番の友人も>>1の居ない交友関係を築き上げているので前のように>>1とは付き合えない
県外から>>1の地元に移り住んだ場合は、周りに知り合いが居ないだろうと遊びに誘われるが
Uターンの場合、元の知り合いが居るだろうからと、誘われない
都会が嫌になって帰って来たのに、口してしまうのは都会と田舎の差の説明
そして半年も経たず孤立を感じ、都会がマシだったと田舎を捨てて出ていき
精一杯田舎の文句をいう人になる
ちょっと待て、手作りの加工食品は個人で勝手に流しちゃ駄目だろ
農産物は直で売っても良いが、魚の干物の様な加工品は保健所の許可が必要
また、加工施設の衛生管理や設備の定期チェックが入る事になる。
猪や鹿などの獣肉は狩猟免許、鳥なら食鳥処理免許、保健所での検査後
食品衛生法、市や県の条例に違反していないか確認する必要があり
短期間でも保存する場合、衛生管理責任者の免許と設備が必要になる。
ネット販売でも、ふつうに個人商店構えるのと変わらんし
顔を見て売れない、試食販売できない、近隣の収益が皆無と
売り方、売り込み方自体をゼロから考え直さないとマトモな収益は出ない
アマゾンで流れてる格安の獣肉は保健所の検査や許可
条例に則っているのか疑わしいダークゾーンな肉を「個人取引」してる
法が整備されてないから違法にならないだけで、相当ヤバイ事だからな?
親子でカラオケに行くのも当たり前だし
最近の歌を聞くより、数十年も残ってる良い歌の方が良いのは圧倒的に当たり前だから
>根暗
>るんるん
中年男だろ
一極集中してるのが答えだな。
大学は出来れば国立で奨学金背負わなくていいように 仕送りもしてもらえればありがたいけど少ないなら国立必須で
このタイミングで出られないと、就職も結局地元で地元の子と結婚して、みたいなマイルドヤンキーの流れになってしまう
東京に住んでる田舎者が数年でスゲー都会人ぶるw
無理して生きてる人たちがいるから消費があり、デフレもなんとか食い止められるのかもしれないが、非常にレベルの低い社会ではある。
いまの中国とたいしてかわらない。
日本全体がそうじゃなくても、東京は常にバブルであり続ける。見栄と虚構で成り立つ世界。
しかし、成熟しきらないからこそ、皆がおこぼれにありつけるとも言える。
くだらなくも情けない現実だね。
その「田舎」に何日か滞在したらおそらく「東京帰りたくねえ~」ってなるわ
一週間以上滞在するとマイナス面が理解できて帰りたくなるかな、たぶんお互いに
修学旅行が観光旅行になっとるじゃないか。
それがこの子の土地の大人たちの、子供達への優しさかもね。子供達は好き勝手しとるが。
地方は如何にも「目に見えるものすべてが誰かの所有物」なのかもね。
労働者にとって東京なら、生きやすく見えるかも。それは「労働者の町」だから。
どっかで誰かが声をあげれば、自由と権利が発動される。正しい者が生き残れる可能性のある町。
社会出てウダつの上がらないリーマンでゴールデンウィークや盆暮れ正月に帰省ラッシュでヒーヒー言って、
一生を終わる人生か?つまらないね。人生大事にしてほしいわ。
お前は何も間違ってない。
ラジオ聞いてても昔の歌のリバイバルばかりだからな今流れてるのは。
しかも変なアレンジしてるから非常に聴き辛い。
聞いてて腹が立ってくる。
TVで見た東京はビルばかりだったからな…
テレビがいかに印象操作ばかりしているか理解できる。
逆に大阪に行くと良い大阪駅周辺や中の島は綺麗で高層ビルも多い。
テレビでは絶対に移さない。
テレビに映る大阪は、通天閣ばかりだ。
民度も低いし
東京23区もニューヨーク、上海、ドバイのビル街に比べたら、田舎だよな。
それでも東日本の田舎者は憧れるみたいだがな。
中部や九州の若者が憧れるのが理解できん。
東京はお前らの先祖が作ったんやろと言いたい。
「泣きたいくらいに憧れた花の都大東京」
東日本人は勘違いしている人が多いが、作者は薩摩の人だ。
東京に憧れるのではなく、俺達の先輩の偉業に憧れているのだよ。
薩摩と言えば強い武士が多くいた。
江戸の武士など薩摩の武士には適わない。
大河ドラマは西日本の人間ばかりで面白くない。
東日本の人間が主人公のドラマが見たい。
源氏も徳川家も西日本だしな。
阿弖流為とかを主人公にして欲しい。
上海もドバイも行った事無い癖に。俺に言わせれば東京のがずっと上位だ。
東京は交通システムが優れていて渋滞も人口密度の割に少ない。動いてる経済もでかい。そのくせ空気は綺麗。
地下鉄なんかは東京が圧倒。
まあ一応、言っとくね。
そんなの、見てれば判るよ。九州から来た子は、独特だから。
でもね、先祖の偉功も結構だがこっちで何代も住んでる人もいるわけだから、
東日本流儀(そんなのあるんかな?)とか、道徳的観念を錬成してから来ることを勧める。
人の地元を荒らしに来るな、とは言われたくないだろ?
強引にやらせてもらう、とも言えないだろ?
成功は祈るよ。道義的責任も含めてね。
世の中の歯車で俺は良いよ、て程度の成功でも責任は伴う。
行くとこ行ったら見渡す限り民家(低層・戸建て)だからね~。
大阪よりずっと規模がデカイ。
そればかりは感心した、さすが東京だわ。
高層ビルなんかは大した事無いと思えるのはしょうがない。
NYやchina、シドニーの巨大ビル群と東京のビルじゃ比較にならんからな。
切って貼ってみたいなもんだろ。
発展度合いもごく一部だけが進んでて、外れにいけばクソ田舎の中心部並み。
家はあるけど空き家だし。
すんでる人間の大半は地方から出てきた人間で、東京ってやつに合わせるのに必死だったり、疲れきってる。
目に見えない化け物から逃げるように酒とかでごまかしてるように思う。
パッと見だと思わんけど、疲れきってる目か、異常なほどギラついてる目なんだよ。
この一年東京で仕事して思ったわ。
> ナメんなよ、田舎民にとっては西船橋レベルとかでも十分以上に都会だからな!!!
> と23区内に住んでた時、知り合いが西船橋がド田舎って言ってた時に思った事
西船は東京メトロエリアのどこに行くにも308円で行けるからな
東京23区内の私鉄沿線に住むよりも西船のほうが絶対便利だよ
ラジオ?