
引用元:AIで仕事消えるのって圧倒的に民間だけだよね
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519516050/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:47:30.367 ID:72enkXZR0
自分で自分を苦しめるのか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:48:42.659 ID:FUFDlDSVa
× AIに仕事取られる
○ AI業界に仕事取られる
○ AI業界に仕事取られる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:48:50.310 ID:APL7U8a60
裁くポジションにいかれたら終わりじゃね?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:49:01.199 ID:72enkXZR0
民間の事務はほんと 要らなくなるうおね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:50:38.095 ID:72enkXZR0
ってか飲食も代わりそう
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:51:44.705 ID:hW2qDoss0
公務員の事務処理のが書類右から左に流すだけだから自動化簡単そうだけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:53:04.906 ID:72enkXZR0
>>7
たぶん無理
たぶん無理
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:54:33.417 ID:GcnBVo9hp
>>9
現時点でかなり進んでるやん
現時点でかなり進んでるやん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:58:16.248 ID:zvNgIHr40
ベーシックインカムあくしろよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 08:59:55.697 ID:Eq97yjnRa
働きたくないけど働き口がなくなるのは困るなあ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:05:12.863 ID:zjA2yDSh0
>>25
肉体労働単純労働はいくらでもあるぞ
産業革命以来それら作業が機械に奪われ続けて300年、いまだに残ってるものは急には無くならんよ
肉体労働単純労働はいくらでもあるぞ
産業革命以来それら作業が機械に奪われ続けて300年、いまだに残ってるものは急には無くならんよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:01:27.812 ID:72enkXZR0
ってか 事務のAIって具体的になに?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:02:27.509 ID:IKLgnXcod
>>28
申請書とか申込書の類いかと
申請書とか申込書の類いかと
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:05:30.228 ID:72enkXZR0
>>30
それをAIですべてできるなら労働者要らないな
それをAIですべてできるなら労働者要らないな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:08:13.083 ID:DPA33TedF
>>36
そのためにマイナンバー制度で外堀埋めてんだろ
そのためにマイナンバー制度で外堀埋めてんだろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:03:40.781 ID:GVBLnIz+0
人口減ってる日本にとっちゃ働き口が減るのはちょうどいいような気がしないでもない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:06:45.363 ID:zjA2yDSh0
>>32
30年で半分だからね
AIがそれをカバーできるほど機能的にもコスト的にも発達するかが問題
30年で半分だからね
AIがそれをカバーできるほど機能的にもコスト的にも発達するかが問題
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:05:22.555 ID:dlDIoBtI0
やろうと思えば今でも代替できる仕事結構ありそうだけどどこまで出来るのかと
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:11:21.243 ID:zjA2yDSh0
>>34
やって意味ない仕事の方が多い
例えば回転寿司みたいな感じでタッチパネル注文、ベルトコンベア配膳のレストラン作っても流行らんでしょ
代替できるっていうのとビジネスになるのは違う
機械より人が安い分野には簡単に機械は進出してこない
逆に機械がやると人間の何倍も効率が良くなる仕事なら機械化は進んでいく
AIも産業革命以来の発展と同じだよ
やって意味ない仕事の方が多い
例えば回転寿司みたいな感じでタッチパネル注文、ベルトコンベア配膳のレストラン作っても流行らんでしょ
代替できるっていうのとビジネスになるのは違う
機械より人が安い分野には簡単に機械は進出してこない
逆に機械がやると人間の何倍も効率が良くなる仕事なら機械化は進んでいく
AIも産業革命以来の発展と同じだよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:09:36.525 ID:APL7U8a60
まあ人口減るんだし多少はいいんじゃね
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:10:43.405 ID:+ze9ZhQT0
ナマポの申請とかAIが判断すんの?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:13:13.338 ID:72enkXZR0
機械化とAIがごっちゃになってね? 俺もだけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:13:50.293 ID:2C6ZBDTix
AIで仕事が楽になるじゃなくて仕事取られるって発想になるあたりさすが社畜ジャップ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:16:47.424 ID:WX6xIEzBM
公務員っていうけど役所単体で見ても民間一つの会社よりも業務範囲が死ぬほど広いと思うんだが
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:19:20.617 ID:YaKO33rFd
>>63
書式が統一されてる時点で受付窓口業務なんて人は要らなくなる
書式が統一されてる時点で受付窓口業務なんて人は要らなくなる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:23:23.934 ID:WX6xIEzBM
>>69
根本的な間違いなんだけど、統一されてなくてもシステム化が確率すればできるからな
個々のシステム様式を顧客ごとに触ればいいだけだから
根本的な間違いなんだけど、統一されてなくてもシステム化が確率すればできるからな
個々のシステム様式を顧客ごとに触ればいいだけだから
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:17:23.011 ID:72enkXZR0
このスレを建てたのは官民の話じゃなくて 民間の方が数が多いよなって話をしたいだけなんだ って言い訳しておく
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:22:25.296 ID:L8bXRD+y0
>>65
お役所仕事という言葉があるくらい型通りにしかできない仕事が多そうだし
官こそ置き換えが簡単だと思う
お役所仕事という言葉があるくらい型通りにしかできない仕事が多そうだし
官こそ置き換えが簡単だと思う
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 10:23:05.025 ID:5ZVebGzM0
>>76
窓口業務はそうかもしれんな
なんならAIの登場なんて待たなくてもマイナンバーでだいぶ減るし
窓口業務はそうかもしれんな
なんならAIの登場なんて待たなくてもマイナンバーでだいぶ減るし
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:20:24.430 ID:omW96pok0
開発費にいくらかかると思ってんだ
普通に人雇った方が安いだろ
AIが日常化して数十年経ってるならコストも安くなるからAI任せにした方がいいかもしらんが
とりあえず俺らが生きてる間はそんなことまずないから心配しなくておけ
普通に人雇った方が安いだろ
AIが日常化して数十年経ってるならコストも安くなるからAI任せにした方がいいかもしらんが
とりあえず俺らが生きてる間はそんなことまずないから心配しなくておけ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:22:51.175 ID:vWbMIK1C0
AIを管理する仕事が増えるよ
それをAI化したらまたそれを管理する仕事が
それをさらにAI化したら…
それをAI化したらまたそれを管理する仕事が
それをさらにAI化したら…
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:24:32.383 ID:72enkXZR0
市役所も確かに発行書類はどうにかなりそう
ってかAIよりも機械化なのかな
ってかAIよりも機械化なのかな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:42:52.764 ID:WX6xIEzBM
>>80
既にコンビニで証明とれたりするところあるな
既にコンビニで証明とれたりするところあるな
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:25:04.632 ID:YaKO33rFd
今までの文明の発展を考えて、
万能なAIなんてのは最後の最後に到達するレベルで、俺らが生きてる間なんて無理かもね。
多分最大の障壁は俺らだろ。
万能なAIなんてのは最後の最後に到達するレベルで、俺らが生きてる間なんて無理かもね。
多分最大の障壁は俺らだろ。
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:26:11.353 ID:72enkXZR0
>>81
俺もそう思う
俺もそう思う
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:34:48.704
AIにやらせて人間の仕事とるって
前のアメリカみたいじゃん
移民にやらせて原住民の仕事とる環境が嫌でトランプが大統領になって移民追い出したみたいな
すぐ人間が働き口なくなってAI破壊するよ
前のアメリカみたいじゃん
移民にやらせて原住民の仕事とる環境が嫌でトランプが大統領になって移民追い出したみたいな
すぐ人間が働き口なくなってAI破壊するよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:45:04.520 ID:pkLhqambp
裁判をAIでやったほうが逆に感情なく判決できて良いと思う
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:54:50.895 ID:WuN93wHvM
>>89
残忍性とか犯人の責任能力の有無の判断はまだまだ難しそうだなー
残忍性とか犯人の責任能力の有無の判断はまだまだ難しそうだなー
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/25(日) 09:58:15.349 ID:WuN93wHvM
50年以上先になると思うがAIがやってくれれ
働くことがなくなりお金に囚われない人生が待ってるぜー
働くことがなくなりお金に囚われない人生が待ってるぜー
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
安倍は全くAIに金出さんし。
安倍はそもそもiPS細胞の山中教授すら資金不足で放置してるゴミクズだ。
いい加減安倍の積極的支持者は目を覚ますべきだ。
AIはソンタクしないぞ
要は御用聞きがいなくなるということ。
外食産業にとっては調理人がレジするようなブラックがなくなっていいんじゃないかな。
予算編成も、人間は条件指定とか変数入力するだけでよく、たとえば防衛予算なら、わざと色んな戦略に偏らせた案を複数作成するぐらいのことはやってくれるから、人間は戦略を考えるだけでよく、経費の節約は最適化される。視野も人間が一手先ぐらいまでのところを、十年単位で予測計算。
基本的には、理想的なAIは学習させるものだから、学習させて、こなれさせるまで時間がかかるし、学習させ続けるために人間が不要になることはない。要は、経営管理がめっちゃ最適化される。
つーかそもそもお高く止まってた寿司屋を回転寿司に出来てる所は無視かよ
AIっていったって、電気代とか、ハードウェアとか必要なんだから、結局なにも変わらんよ
コストとの兼ね合いで普及するところは普及し、普及しないところは普及しない
あと高給取りの仕事なんて発狂しそうなクレーマー対策がほとんどだろ。
弁護士、政治家、医者なんてその最たるもの。クレーマー接客はAI使えないよ。
読み書き算盤に少しずつプログラミングが加わるだけ
逆。御用聞きは最後まで人間だと思う。
AIで気に入らなかったら「店長呼んでこい」
で、結局何がしたいかというと、店長が苦しむ顔が見たかったり、店長が謝る姿をみて溜飲を下げたいという需要がある。
それはAIで置換できない。
ぶっちゃけ、偉い人の仕事って全部御用聞きだろ。
回転寿司を維持するために、むしろ人が増えてるんですがソレは?
で検索してみ。AI企業であるTwitter社が出した極めて合理的な結論がこれ。
人間に何が求められているかよくわかる。
直近の五年ですら予測不能なのに。
役所が50時間掛けた作業()をAIは1分以内で済ませたし
身分証明の確認とか戸籍のチェック、例外の事例への対応とかはしばらくはAIでは無理だろ
確定申告でさえ、細かい事例がめんどくさいレベル
それでもある程度型が決まってるからどの型に当てはまるかさえわかれば電子化できてるけど
今度はセキュリティーがめっちゃ怪しい・・
公務員って言っても種類は一杯いてな
各省庁の国家公務員、市役所などの地方公務員、消防士、警察官、自衛官
警察官、消防士、救急救命士、自衛隊、保安官、刑務官法務教官、入国審査官、
入国警備官、税関職員、皇宮護衛官、麻薬取締官、検事、検察事務官、裁判官、裁判所事務官
家庭裁判所、調査官、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、国会図書館職員
ダルいからコピペ
まだ一杯あるんだよ、中にはAIにとって苦手な仕事も多い
これだけ居ても日本の公務員に対しての支出は先進国の中で最低レベルに近い
そう簡単に変れるもんか
まあ、しないだろうけど
今の日本の職場は電子化っていうか、それこそEXCELのマクロ使うだけで効率化するし。
AIって知識を蓄積して、最適化していくものじゃない。それをどういう分野に生かせるか
はまだなんともいえないし、そういうところに商機があるんだろうね。
AIが素晴らしいからとか効率的だから導入するわけじゃない
システム化すると要らなくなる部門の反発が凄いと聞いたことはある
AIもまた使ってみなければわからない。
ただAIで言えるのは大塚AIは最近落ち目になったということと
AIKOはおばさんになってしまったということだ。
人間は神を造るのだよ
何でも出来るってのはそういう事
民は人件費削減という最大のメリットがあるけど
官はそれがない、というかそれを実行することで利益を得ようとする人がいない
圧倒的に『お役所仕事』だろ
チェックして流すだけの書類仕事に何で人間が要るかよ
雇用の確保を考えないアホな国は世界に存在しない
会社に首を斬られるのを待ってる奴は、所詮そこまでの人間だったと言う事でいいなw
安倍「飲食介護建設高倍率、ドヤ」という国はある
それで失業率が上がったのか?て話だろ。
究極的には、生産性の向上が雇用を奪うのか?て話でもある。
AIがやっても最終チェックと責任を負うのは人間の仕事以外にありえないし。人手が足りないのだからどんどん自動化して人間はその監督をする方針で。機械は24時間働けてしまうから、それに付き合う人間の労働時間の方が心配だよ。
窓口とか販売とか介護とか受け入れる側の人間の慣れに時間がかかりそう。
AIが最善になるように采配した所でその結果を受け取るのは結局人間。
「コレが最善です」と出されても、受け入れる側が納得できないケースなど幾らでもある。
そういうのを調整で発生する「最善からの誤差」を積み重ねていけば、結局「人間が采配した」のと大差ない結果に落ち着く。
逆にそういう「誤差」をも前提にした思考ができるAIというのを組むってことは、
「敢えて短期視点では損を取れる」わけなんだけど、それって詰まる所「人の思考レベル」に落とすと同義。
それじゃ、詰まる所「AIでやる意味」がない。
結局、「AIの判断を参考に、人が人に対して提案する」って形に自然に落ち着くだろう。
つまり、人の仕事はなくならん。
麺を食べるときの音出す....とても汚い!
食器を持って食べる....とても汚い!
「日本人って食べ方汚いよね」世界て,常識です
日本人は麺を食べるときにブタのような音を出す....とても汚い!wwwwwwwwwww土人奴ら
食器を持って食べる国は?世界で唯一日本だけ....とても汚い!wwwwwwwwww土人奴ら
汚れた土人奴ら国
そうかもな。
AIなんちゃら機構とか作ってAI導入の資格審査制度作ったり許認可が増えるかも(笑)
あとAIメーカーへの天下りとかw
youtube.com/watch?v=0d6ML2LZTYA
youtube.com/watch?v=diPICUxtRdo
youtube.com/watch?v=m7L9XRfGULo
youtube.com/watch?v=0qot5cp9CVY
youtube.com/watch?v=1HkFp_yduQc
Hyundai の広告
youtube.com/watch?v=OblwxqKPyLg
youtube.com/watch?v=wJJqGh2HLM8
youtube.com/watch?v=GLnPJkI9Y7Y
youtube.com/watch?v=pMIiEhW3hZA
youtube.com/watch?v=57_SUb4JYyM
youtube.com/watch?v=WTf0XGpINJI
youtube.com/watch?v=ckGeMQVGMxU
youtube.com/watch?v=gDovzhqwS7g
youtube.com/watch?v=CyK63f0I1P0
youtube.com/watch?v=Y0R8uGuQD4A
youtube.com/watch?v=FNckeDwHbkA
youtube.com/watch?v=6Afpey7Eldo
インドでサムスン電子
youtube.com/watch?v=779KwjAYTeQ
まんまシビュラシステムのことだけど。行政法や民事に関わる事務は自動化されるし、刑法も停止され、政令もAIが出すところまで行ったらいよいよしゅうりょう。
他にも不満で効率が変わる職業が変わられそうだ
特に引っ越しレベルじゃなくて、人運送や長距離の運送業は危ないと思ってる
AIになって効率半分に落ちようと24時間働かせて十分挽回できるし体調によっての事故も少ない
雇用を減らさないためにハンドルを握らないと自動運転が出来ないというルールを各国で決めてるらしいが
「日産・DeNAが無人タクシーを実験」とあったしルールが崩れるのも時間の問題だな
youtube.com/watch?v=ynvKWYvyCqw
youtube.com/watch?v=AS6Xz9fhDUk
youtube.com/watch?v=08ODNMuyhYQ
youtube.com/watch?v=NeXMxuNNlE8
youtube.com/watch?v=CUzL3MkZj_g
youtube.com/watch?v=b4KRF13Oddg
youtube.com/watch?v=H4SOjTC7ryk
Samsung広告
youtube.com/watch?v=MVZWvMJ3ouA
youtube.com/watch?v=6GNGfse9ZK8
youtube.com/watch?v=BwEeXJMhgxg
youtube.com/watch?v=HOb7d8zy4vo
youtube.com/watch?v=R59TevgzN3k
youtube.com/watch?v=7DPPOZTB4jw
youtube.com/watch?v=JThGXfQ8Gqw
youtube.com/watch?v=993ForRDhwI
youtube.com/watch?v=UK2TZWiLdLQ
youtube.com/watch?v=LXd26Nqg5tQ
着手しやすい仕事多いし
工場の機械化や海外移転の時はサービス業が受け皿になった
飲食店が低賃金でブラックなのはその時の影響を引きずってるのかも
youtube.com/watch?time_continue=8&v=0YVbVXOjJv4
youtube.com/watch?v=S6xqMkvED54
youtube.com/watch?v=tSWQTkbTYIQ
youtube.com/watch?v=Vx79Nc_4tPw
k5
youtube.com/watch?v= LTzls4Rl_fM
niro
youtube.com/watch?v=D1J86Y79yRg
The Truth
youtube.com/watch?v=dOMbq9PzbTs
Soul
youtube.com/watch?v=R4Pu38t_76A
youtube.com/watch?v=56C4kSlGkJ8
youtube.com/watch?v=BNYzrmdzktk
youtube.com/watch?v=7geyX1Er1zs
youtube.com/watch?v=Oz_AhAN0s4E
youtube.com/watch?v=tSWQTkbTYIQ
移民をいれるよりAIのほうがいいよ
youtube.com/watch?v=5t7FtkI4TPk
youtube.com/watch?v=CKzLxI1UrgM&feature=youtu.be
youtube.com/watch?v=fLVZJfhOpGw
youtube.com/watch?v=vxE8v72B6xU
youtube.com/watch?v=tOnyddbQbIY
大韓民国-平昌 TAGO PyeongChang
youtube.com/watch?v=wQjElpvWDW4
大韓民国-平昌 intro
youtube.com/watch?v=bzi5twhiPJo
大韓民国-平昌
youtube.com/watch?v=S7r4FxE10G4
大韓民国-平昌 ドイツ版
youtube.com/watch?v=rTFIcqPnP8Q
大韓民国-平昌 スペイン版
youtube.com/watch?v=P8Sgbowemp0
大韓民国-平昌 ポーランド版
youtube.com/watch?v=79UzlYXLL90
韓国が7月の船舶受注で1位を奪還、日本は1隻も受注できず2017. 8. 10. - 2017年8月9日、韓国・聯合ニュースによるとwww.recordchina.co.jp
(笑)
世界の造船産業1位は?
世界のプレミアム家電産業1位は?
世界の半導体産業1位は?
世界のスマートフォン産業1位は?
世界の有機EL産業1位は?
世界のリチウムイオン電池産業1位は?
世界の鉄鋼産業4位は?
世界の石油化学産業7位は?
世界の化粧品業界4位は?
世界の繊維産業4位は?
世界の軍事兵器産業輸出5位は?
カナダのよりロシアのよりGDPが高い国は?
世界10位の経済大国は?
世界のオンラインゲーム市場1位PUBG(韓国)
ビルボードBTS 、テニス - ジョンヒョン 、女子ゴルフ - 韓国の世界独占 、ますます、韓国の強くなる...
K-pop 、K-Drama 、K-Movie 、K-Game、K-Fashion、K-Cosmetics
麺を食べるときの音出す....とても汚い!
食器を持って食べる....とても汚い!
「日本人って食べ方汚いよね」世界て,常識です
日本人は麺を食べるときにブタのような音を出す....とても汚い!wwwwwwwwwww土人奴ら
食器を持って食べる国は?世界で唯一日本だけ....とても汚い!wwwwwwwwww土人奴ら
汚れた土人奴ら国
カタログや説明書やキャッチコピーが作製できるAI、教材を作製できるAI、当局の盗聴監視のAI、こういったものは、ひとつひとつなら便利だねぇ~で終わるけど、組み合わせて、人間の思考形態を持ってるAIに組み込んだときがヤバい。
何をいまさら。自動改札はAIじゃないとでも?
youtube.com/watch?v=fNmeW82fMeg
A.データ収集
B.データ選別
C.判断毎のリスクピックアップ
D.判断
E.作業
F.データフィードバック
A~Cは既に実現済み。CとDもネットニュースを見ると行われつつあり
Dは人間介在。Eは業種による。
いままのウンコな知的馬力作業が無くなるので、人手が少なくて済むし
DとE的な検証作業と実務に頑張れるので、疲弊しなくて済むから、それはそれで楽。
どの産業分野でも導入するべきでしょう、導入しないという意味が分からん。
現役の公務員は民間の会社で働いてみろ!
まあ、無理だんべw
バカ麦価だからw
外務官僚や財務官僚辺りの仕事なんかAIの方が上手くこなしそうやけど
壁は、人間がどうやって言語を理解して、考えて、会話したり書いたりしているかの解明だと思う。そして、これを解明されるのと、応用されるのが怖いんだよw マジでこれが出てきたら私はテロるよw
本当にその通りだと思う。
※32
あれは、そういう体裁を整えているだけで、実際にはそういう仕事ではない。
仕事している本人たちもそういう仕事だと思い込んでしまっているが…本質はクレーム処理。
結局AIが仕事しても、弁護士・医師・会計士のところには顧客が怒鳴りこみに行くから、何も変わらんよ
実態はこうやぞ
官僚「『公務員が50時間掛けて作業していたことをAIにしたら数秒で片付けた』とマスコミに発表してITの産業活用の機運を高めよう。
マスゴミ「わかりました」
指示シミュレーションさせ1年後、5年後、10年後の結果は出して
国会審議すれば、アホな(嘘つき)経済評論家も要らなくなる。アハハハハハwww
もちろん、経済学自体が虚構の嘘八百の学問でなければの話です。ギャハハww
youtube.com/watch?v=779KwjAYTeQ
見て泣いた
↓
収入が無くなった人間は消費しなくなる
↓
消費が減ると仕事が無くなる
↓
AIの仕事が無くなる
(って言うと、人間の不正流用があ~って言い出す人が出てくるんだろうけどw)
一番簡単で確実なセキュリティって
関係者増やして相互監視、コピーするのにたっぷり手間をかける、だからねえ
効率化って正規使用が簡単で便利になることだけど
同時に不正規使用でも簡単で便利になるってことだからね
今の事務要員なんて関連業務やるのがメインだぞ
お前らAIと普通のコンピュータの違いくらい認識しろよ
自分で学習するコンピュータがAI。プログラム通りに動くなら今までのコンピュータ。
計算させたいだけなら現状で十分なんだよ
問題はヒューマンインターフェイスでそっちはコンピュータ以外の要素が大きいんだよ
もしも政府保有のAIが他のAIを凌駕するならな。
実際には、民間や個人もAIを保有する時代になるから、単一の組織の計算力が他の要素の計算力の総和を凌駕するのは不可能。
つまりどんなに優秀で完璧なAIであっても、計画経済なんてできっこない。なぜなら、おなじく人工知能を使って行動している他人の動きを予想できないから。
ビットコインだって、一人が50%以上の計算力を持つコンピュータを保有できないことを前提に安全性を確保している。
医師にしろAIにすべて任せるのではなく補助に用いることが主要な使い方
ただしそのために必要な人員が現状より減らせるということ
仮想通貨で出てきたブロックチェーンなど相互監視の技術も現在研究、発展させることで安全性や正確性もあがってきている
例えば自動運転中に突然他のレーンから車割り込んで来たり、緊急車両が本来あり得ない場所で止まっていたり、そう言うのに非常に弱い。
レーシングドライバーの駆け引きや高速での煽り運転に対処するなんて以ての外で、そもそもそう言う悪意ある存在に対しては想定されていない。
コンピュータの世界でも、結局みんなで電気代かけて限界まで計算させて相互監視が安全性を確保する方法だったってところが
夢があるのか無いのかもうこれわかんねえところ
犬食い、ウンコ酒飲みがなんかいってる^^
新入を減らすだけで、今いる連中をリストラしたりはせんだろう
誤診とか無くなりそう。
弁護士も会計士も無くなるね。
ところがAI化しても誤診はなくならないぞ
むしろ、「お前が癌の可能性は85%ぐらいですが、あと50000円払えば95%まで精度高められる検査受けられるけどやっとく?」
みたいなシビアな感じになるんじゃないかね
危険で
機械が嫌がる仕事が残ります
AIがちょちょいのちょいとあっという間にやってしまった
コームインが全力でAIをつぶしに来るぞ
BIこそ日本にはいらないだろ~
民間で「できません」なんて言ってたら死んでしまうから無理して工夫して血反吐吐きながらでもやる。
最近はどの机にもパソコン置いてあるよ、そして人は増えた
人情なしで判断するところはAI優秀
民間は「できません」と言う代わりに「採算がとれないのでやりません」て言い替えてるだけだろ
俺と関わりのある某業界でもイキった民間企業様が何回か入ってきたけど、
期待して見てたら、とみんな採算とれないから青い顔して逃げていくの
こりゃアカンと思ったわ
いずれ消防や海上保安庁、警察はロボット、無人機や画像識別機能付の監視カメラ置き換わるからな
司法機関、許認可機関、公文書書類の保管以外は民間に委託だろよ
労働体型も海外に合わせてんだから日本だけ昔のままでは行けない
そうだね。むかし国鉄は自動改札の導入がどこよりも遅かった。私鉄が自動改札になった後でも国鉄だけはずっと有人改札だった記憶。
そして最大の組合組織といえば公務員組合だから、何のかんの理由をつけてAI化に反対しそう。
自然言語による対応と確認が取れるようになるまでは、な。
要は、需要の起こりと納得は必ず人の曖昧な感情に依るって事。文系の存在意義でもある。
需要を満たすための需要みたいな中間業種なら、完全AI化も早いかも知れん。BtoB垂直は特に。
例えばコンビニ直営の一部では、日配等で発注や品揃え改廃の自動化が試行錯誤され続けてる。
人力で対応出来るなら,最後まで続ければいい.
AIを導入してハイブリッド化した人間には勝てないから.
そのAI作るのと維持するのに
どれだけコストかかるか?がネックになるな
それに前準備と後確認のコスト(部分最適=全体最適じゃないってやつ)
「データ入力と設定に5時間かかりましたが
計算は5秒でできます」
「計算は5秒でできますが
確認と後実務への引継ぎ展開に5時間かかります」
あと、その仕事を人間がやった時と比較してどうなのか
「人間が1時間もかかる仕事をAIが0.01秒でやりました
ちなみにその仕事は年に1回、毎年3月にあります」
こんなんなら、実務上の効果はゼロなわけだし(極論だけど)
つい最近総務省だか厚労省だかが働き方改革とか言って省内向けで「一太郎からWordに変えよう」とか言い始めて民間を唖然とさせたばかりやないか
>機械より人が安い分野には簡単に機械は進出してこない
米国の南北戦争を思い出すなw
北部は蒸気機関による紡績装置(昔トヨタがやってたやつ)
を売り出したかったんだけど、南部の綿農場で使ってる
黒人奴隷のほうが費用/効果が上だったので
黒人奴隷解放を打ち出して南部と戦争になった
似たような感じで鉄道会社も自動車会社に駆逐された
山中 伸弥教授は民主党の事業仕分けで研究予算が削られたことを憤っていたけどなw
むしろ民主党周りの馬鹿な左巻きはだまってろやw
AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間
mainichi.jp/articles/20180224/k00/00e/040/325000c
地方公務員「ハァハァ……!(50時間掛けてPC作業)」 AI「ほいっw(数秒)」
なぜならAIと言われているのは、AIの定義からいうと、AIではない。それまでの知識を論理的に再構成し、文脈ごとに整理して、人間にわかるようにならべているだけ。本当に意味がわかっているわけではない。一般的なコミュニケーションとは、直感とか、あうの呼吸、共同の経験で言葉にしていないようなことがかなり重要になるので、そのような非論理的な作業は永遠に現行のAIでは無理。とくに現場作業とか、兵士などは永遠にできず、つくったとしても容易に競争に負け、戦争では裏を取られて壊されてしまうであろう。
AIはパンク修理できませんネジを絞められません出前もできません。
この手の仕事は人間がやれます。
品質確認のコストなんてもらえないし。
農林水産省だよ。
「働き方改革」の一環でね、それまでは一太郎が主流だった。
※101は※105の間違いだった。
スマヌ
戦争こそAIの真骨頂。人間の限界Gを超えた起動もできるし、瞬間的な判断もAI圧勝。熟練パイロットは量産できないが、AIは量産可能だしな。人を殺す判断をAIにさせるかは疑問が残るがね。あとAI同士の化かしあいになるのも否定できん。
理由が分からないが人口が減ってるからか?。
でも、遅かれ早かれAIやロボットが仕事するようになるよ。
そうなれば失業者だらけになるからBI導入せざるを得なくなるよ。
更にAI進んで今の10人分が一人でこなせるようになれば人口減少関係ないからな
ロボットやAIができるのは仕事の効率化だけ。
特に、少量多品種はニガテなんよ。
コンピュータや産業ロボットがこれだけ発達しても人間の仕事なくならないでしょ。
100年後は知らんが、あと20~30年はBIなんで現実的じゃないから夢見んな~
>移民にやらせて原住民の仕事とる環境が嫌で>トランプが大統領になって移民追い出したみたいな
原住民気取りの移民に草
ホントの原住民はインディアンだろが
夢見てるわけじゃないぞ。
今のAIには学習機能もあるからな。
今の基準で考えるなよ。
変わる時は一気に変わるから。
コンピュータ業界にいた俺がそう感じるんだから。
でも、AIを設定する人間がパヨクやチヨソだと、今よりひどい状況になる
で、AIの設定を行うのはどういう人間になりそうかといえば・・・
自分もコンピュータ業界だけど(現役で・・・)
AIの性能って、半導体の性能にも影響するんだわ。
ムーアの法則も限界にきてるし、そんなに劇的に進化はできないよ。
(ブレイクスル―はあるかもしれんが・・・)
あと、BIに幻想もたせるとニートに悪いからな・・・
言い方悪かったからゴメンよ~
それな・・・悪意のAIを否定できなければ、AIのチェックは必須になる。
結局人間の仕事はなくならない。
量子コンピュータのプロトタイプは既に販売されてるぞ。
googleなんかそれを購入してリテラシーの分析を始めてる。
今までとは違うフェーズに入る気配がするんだよ。
否定するのは勝手だがレッテル張りはよせ。
一気に全ての仕事がなくなるとは思ってはないよ。
徐々に減っていく。半分が仕事が無くなったら社会は成り立たないぞ。
それと、ニートの心配なんかはしてない。
それより、今後就職するであろう連中の事を心配してるんだ。
戦略的に職種を選んでおかないと、後々苦労すると言いたい。
だから、言い方は悪かった。ごめんなさい。
量子コンピュータはねぇ、いまんところ、極低温の超電導だから・・・
せめて、液体窒素冷却で実現できれば・・・
(ブレイクスルーは否定しないが・・・)
コストが下がんないと、末端までいきわたらないから人間にとって
変われないんだな。
働かざる者どうやって金を手に入れるんだ
働かざる者どうやって金を手に入れるんだ
…ああ、雑草食って暮らすのか
>それより、今後就職するであろう連中の事を心配してるんだ。
>戦略的に職種を選んでおかないと、後々苦労すると言いたい。
そこの意見は一致だな。
AIにとってかわられる仕事を予測するのは大事だと思う。
> AIに一番親和性があるのは医者(彼らは16種類しか実は直せない)司法、弁護士(欧米法の丸パクリ)、行政、公務員(ルーテン作業の極地)、大企業(仕事はすべて下受けがする、かれらがするのは良くて組み付け、下手すると管理だけ)など生産性の低い、特に管理職などの職種。
これなあ、一見正しそうに見えるけど、職業の本質を見失ってるんだよね。
医者の仕事は、「患者からのクレームを聞いて対応すること」
政治家、司法、弁護士の仕事も「顧客からのクレームを聞いて対応すること」
大企業の社員も「下請けに仕事を振りながら顧客のクレームを聞いて対応すること」
クレームを聞く窓口の人が、一番偉くて、一番給料が高いっていうわけ。
それで、そこが一番圧力と責任の負荷がかかるから、医学とか、法律とか、そういったもので理論武装しているけど、実際の業務の本質はそこではない。
彼らの仕事・賃金がどこから生じているのか。
そこをちゃんと考えないとダメだ。
医者や弁護士が高給取りなのは、細かな専門的知識を持っているからじゃなくて、
「他人を刺しそうになるぐらい切羽詰まった人の接客をしているから」だぞ。
AIに診療や弁護を全部任せたとしても、やっぱり「誤診」「医療ミス」「敗訴」「破産」などなくならないから、
トラブルが生じたら、AI使ってようがなんだろうが、顧客が責任者を見つけて全力で殴りに来る。
だから給料が高いのであって、専門的な知識があるから給料が高いわけではない。
政治家もこれの同類。
こういうことがわかってない人が多いんだよな
一般常識と会話能力を備えただけで人間の半数は失業するだろうね
とにかく会話できるようになるとヤバイ
病気で病院まで出向くというのは、本当はおかしい。医者が来てくれるのが本質(無理だろうが)
そういうときAI管理の医療になったとする。
ネットで問診
AIが症状を分析
対処法や投薬の選択肢を提示
人間の医師が判断(個人病院で無く医師のセンター)
ネットで対面、診察、回答
薬はドローンで即時配達。
こんな感じになると思う。
入院などが必要な場合は病院に出向く。
看護師などの仕事も当然残るが、必要な人材は省力化される方向には向かうと思う。
あらゆる職種がこういう方向に向かう。
圧倒的民間とかいう表現をするのはアホだと思うね。
ごめんそれなんの反論になってるの?
別に医者や弁護士の給料がなんで高いかなんて話はしてないけど
AIが最も得意なマッチングが生かせる分野って実はこういう職業だよねって話なんだけだ
追記
どの程度人間が不要になるか分からないが
別にAIが人間のような思考判断を下す能力を持たなくても、システム化により省力化が可能になり、現実的に雇用が大幅に減れば
いつも書いているように
BIを適用してよい状況になる。
BIがどうのこうのいう問題では無く
そういう状況になれば必然的に行わなければならない制度。
近々に奪われるのはプログラマ(PG)
システムエンジニア(SE)は残る。
SE5名とPG15名規模の開発なら
SE5名とPG5名+AIとかになるだろう。
PGはAIへの指示と検証作業だけ。
50万×10名×24カ月(開発期間)=1億2千万
※135
横からで失礼。
正社員ギリギリライン(下回ってる?)の労働時間でテキトーに医者やって、まあ事実上は日曜プログラマー(それこそ深層学習)なものです。
131の書き込みを拝読しましたが、イチ医者兼プログラマーとしていることがあるとすると、辛辣だろうが、下記の通り。
>例えば、医療分野に限って考えた場合。
>病気で病院まで出向くというのは、本当はおかしい。医者が来てくれるのが本質(無理だろうが)
>そういうときAI管理の医療になったとする。
先ずこの文章からして、現実に即して考えると意味不明。
患者の家に医者が行くことについて、「往診」等という呼称があるが、そんなことしても胸の音聴く位が関の山。
実はひそかに無症状に癌が進行しても、病院じゃないから採血など検査もできないから、どうせこうした癌を見逃す。
なので、一通りの検査を病院で行うのが、疾病発見率の向上のためには望ましく、また多忙な医師・看護師のマンパワーを往診という業務量/時間の日が小さい内容に大きく取られるべきではない。(もっとやるべきことが雲霞の如くあるはずだ)
※135
>ネットで問診
>AIが症状を分析
>対処法や投薬の選択肢を提示
>人間の医師が判断(個人病院で無く医師のセンター)
>ネットで対面、診察、回答
>薬はドローンで即時配達。
>こんな感じになると思う。
自分の専門領域について、プロが素人を嘲笑してはいけないが、これは噴飯もの。
まず、症状だけで診断はほとんどの場合出来ない。
100歩譲って「突然ハンマーで頭をぶん殴られたようなように、頭痛が生じた」と言ったらくも膜下出血(subarachinoiid hematoma)と決めるが、脳幹出欠とかならまともに会話できないでしょうよ。元々認知症がひどい高齢者は?
そして診断なき治療は原則有り得ない。(発熱→解熱剤みたいな対処療法ならともかく。)投薬なぞ出来ない。認知症患者やADLの低い患者に服薬は誰がやる?
薬をドローンで配達?癌患者と称してヤクザの家に麻薬を配達?
ネットで患者のツラ見て診断?何ができる?
未来のことはわからんが、この回頭は皮相的だな…。
・脳幹出欠→脳幹出血 (bleedingとかhemorrhageのこと。)
・くも膜下出血と「決める」→「強く疑える」が正しいな。症状で診断しちゃだめだ~。
・この「回頭」は皮相的だな→解答
・イチ医者兼プログラマーとして「いる」ことがあるとすると
→イチ医者兼プログラマーとして「言える」ことがあるとすると
連投申し訳ないけど、専門外領域の医者の診断能よか人工知能が勝るようになったのは、第二次人工知能ブームの頃(1980年代)から。
まあ、予めに莫大な知識を詰め込まなきゃいけないのが面倒すぎて非現実的で頓挫したわけだけどね。
原理的には最小2乗法とか微分とか使って誤差(精度)を修正し、(いわゆるθ := θ -η dg(x)/dxとかに表わされる、:= (Pythonだと-=)のこと)
また、過学習(学習データにしか当てはまらない)とかにならないように気を配りつつ、というのが現在の第3次人工知能ブームの大局的な潮流なわけだ。
まあ、果たして未来はどうなるやら…。これがどういう風に医療及び医者に生かされるのか。
医者が駆逐されるとか書いてある新書もあるけど、それすら俺には全然分からん。
間違いなく言えるのは、医者って高給取りではあるけれど、潰しが効かない。
裏を返すと、世の中に医者でも稼げない国とかは厳然としてある。こういう国じゃ、医者なんて馬鹿らしくてやってらんない。
俺もそうだけど医者って医学のことしかわからなくて、数学も物理も法律も経済も地政学も(笑)分かってない奴ばっかで、こういう分野で会話が同僚と成立しない位。
まあ、果たして未来はどうなるやら…。
うっわ、50時間が数秒とかって吠えてるヤツが別スレに居たけど、こんなの信じてるの?
しかもこれが元ソースかよ
希望元に割り振るプログラムなら、素人の俺だってエクセル辺りで頑張れば処理ソフトを作れるわい
要望の聞き取り、入力、それに対応するソフト作りなど現行では短縮できない事が山積みなんだけどな
その結果の整理して出力の結果がAI最も得意な出力で短縮されたという記事に過ぎない
例えば、電話や窓口で要望の聞き取りや、こういうルールがあるとの説明
入力もマークシートやチェックのような規格で行うことは出来るが、誰がその成否をチェックする?
上から新しい項目を増やせと言われた、さあどうやってアップデートする? 言語の専門家を新しく雇うか?
新しく項目を増やしたらバグが発生したぞ、さあ大変だ仕事が止まった…
残念だけど※67以下の現状
高度なAIとすら言えない単純な割り振りソフトの話
今まで人の手を掛けてた作業でも、こういうソフトがあれば処理が早くなります
ってレベルだな
これも一種のIT革命なんだが、な
1から2000をランダムに並べろなんて作業はデジタルの十八番 これを更に高度な判定にしたのがAI
民間だと銀行なんか速攻でAIに仕事取られそうだがな
あんたは医者では無い。
私も違うが馬鹿は黙っていろ。
身元を晒せとは書かないが、コテハンでも作って書き続け、ある程度の信用でも築き上げろ。
そうすれば私も少しは信用するよ。
私はいつでも会ってやるからここにお前の名前と住所を書いて出てこい。
馬鹿得亜。
お前のような文章を医者が書くなら、日本の医療はおしまいだ。低脳。
読み返してみろ。
馬鹿がネットで調べたのか。
私の書き込みは絶対では無いが、大体こうなる。
例えば、医療分野に限って考えた場合。
病気で病院まで出向くというのは、本当はおかしい。医者が来てくれるのが本質(無理だろうが)
そういうときAI管理の医療になったとする。
ネットで問診
AIが症状を分析
対処法や投薬の選択肢を提示
人間の医師が判断(個人病院で無く医師のセンター)
ネットで対面、診察、回答
薬はドローンで即時配達。
こんな感じになると思う。
入院などが必要な場合は病院に出向く。
看護師などの仕事も当然残るが、必要な人材は省力化される方向には向かうと思う。
あらゆる職種がこういう方向に向かう。
馬鹿が珍妙な書き込みをしているようだが、どうせ私の足を引っ張りたい馬鹿なので無視するのが適切。
医療関係者だとしたら日本はおしまいというレベルの文章レベル。
どこの病院だw
書け。
朝鮮人だろうw
そんな物はそれこそ今迄だって飛脚だの人力車引きだの電話交換手だのと
技術の発達により消えた仕事なんて山ほどあるが、それで無職で溢れ返ってはおらんのだがねぇ?
そもそもAIがなんたら、の前にその前段階である「人間はロボットに指示出すだけで全ての生産を行なえる」という完全機械化すらまだまだずっと先の話なのだからね~
お前の書き込みも全く論理的では無い。
ネットで問診するのは実現可能だ。
脳内出血で自力で連絡できない場合は、通院と書いているだろう、朝鮮人w
風邪と自覚するぐらいならわざわざ自分で出向くのは無駄であり、そういう分野はAIで代用できるだろうと書き込んでいる。
文章を読むこと無く批判のためだけに書き込む。
こいつはここによくいる朝鮮人や、論破されてくさしさいっぱいの低脳、底辺基地外。
スペシャルな対応を求めるヤツは高コストを払う
・極論
医療サービスなど安心させれば治るかどうかなどどうでもよい訳で
・>>2WxjJQ3I0
例えば人々がもっとスマホなりの端末に依存する様になれば
各人に均質なモニターがついているのと同じ状態になる
医師の眼前に患者を連れてきて目視で診断するのとはデータ系列が違うだろうが
患者の時系列のログがある方が正確な診断ができるのではないか?
あるいは この患者はちょっとした痛みでも針小棒大に騒ぐ患者なのか
自分の身体の不調を正確に言える患者なのか あたりのデータ補正も可能な気がする
追記
高齢者の場合。
自分で動くことはできても、持病がある場合、薬を出してもらうために通院して発行してもらわなければならない。
そんなときぐらいならネットで対応できるのであれば
私が書いているシステムになれば時間的な無駄は大幅に短縮されると思う。
医者は必要であるし、無くならないが、省略される方向にはなるんじゃないかと思う。
ただしそれは相対的な問題であり
高齢者が増えればその分医者は必要になるので、絶対数としての総数がどうなるかは分からない。
これを行政関連の公務員に当てはめるなら
窓口対応で同様の事が言える。
身元確認さえ信用できる手段があれば、単純な手続きはネットでできるようになるだろう。
その点では現状でも人員削減は可能なはずだ。
しかし、役所の人間が行っているのは窓口対応だけではないので、こういう人員が一気に減らせるとは自分には思えない。
自分の文章を読み返してみろ。
馬鹿文章だ。
それが分からないぐらいなら能力が足りないわけで、人様にどうこう言える立場にはない。
私に何回こういうことを書かれた?
文体で同じような書き方をするということが見えてしまう。
文才が無いやつはどうしようもないが、自分の書き込みは読み直し、第三者から見て意味が分かるかどうかは考えて書きなさい。
おまえには言ってない
お前と言うな。馬鹿の分際で。
私には様を付けろ。
少なくとも自分の名前ぐらい決めて、継続して書きこみ、その上で意見を言え。
それは昔のことで、これからは変わる「かもしれない」と言われている。
論点が根本的に違う。
ズレた意見は世界を進歩させないのだ。
相変わらず全方向にバカだな(w
ここにいるヤツでおまえと議論したいヤツなんていないよ
気分か悪くなるだけだから
頼むから絡んでくんな
お前が書き込むな。
何の意味も無い。
私が言いたいのはそれだけだ。
私の内容は意味があるが、お前達の多くはそうでは無い。
腹が立つなら
社会のためになる書き込みをしろ。
反論であってもそういう文章は心に響く。
お前の文章にそれがあるなら言ってみろw
私に文章はそれがある。
私に文章には「同意」だけしろ。
さっさと出て行け。最下層。
>専門外領域の医者の診断能よか
「よか」
ここでこんな言葉を使う知識階層がいるんだろうか。
論文書いたことがあるなら、普通ならこういう言葉は使わない。
お前、所属を書いてみろ。
本来の趣旨だと番号だけでいいはずなのに
そのための「公務」員だし
まあ、下記の如く、程度の偏狭な見識の様ですし、何かとあらば根拠なくすぐ「朝鮮人」とk目鬱程度の知性なので、書き込みはこれで終わりにさせてもらうが。
>あんたは医者では無い。
>私も違うが馬鹿は黙っていろ。
>身元を晒せとは書かないが、コテハンでも作って書き続け、ある程度の信用でも築き上げろ。
>そうすれば私も少しは信用するよ。
>私はいつでも会ってやるからここにお前の名前と住所を書いて出てこい。
>馬鹿得亜。
承知した。
まあ月曜も暇なので旅行がてら会ってやろうか。
場所は?先ず自分から身元を明かせ。
俺も善人じゃないのでね、刃物と医師免許証を持参していくが、良いか?
>お前のような文章を医者が書くなら、日本の医療はおしまいだ。低脳。
>読み返してみろ。
日本の医療が黄昏なのは今更気づくいたのか…?
ここでも、医療問題はさんざんスレタイとして槍玉になっていたと思うが…。
(知性に問題アリだな)
>馬鹿がネットで調べたのか。
>私の書き込みは絶対では無いが、大体こうなる。
う~ん、重症だなあ…。
まずさ、俺が、本職かそうでないか以前に、自分の知識が間違ってないか、書き込みに誤りがないか、をネットや書籍とかで、調べるさ行って必要だと思うけどねえ…。
刃物という点でまともな日本人ではあるまい。
来い。
その前に、ここに身元を書け。
私は職業的な内容を書き込むときは、その職業では無いと書いて書き込む。
それが事実でないなら
詐欺ということになるからだ。
この意味分かるな。
>まずさ、俺が、本職かそうでないか以前に、自分の知識が間違ってないか、書き込みに誤りがないか、をネットや書籍とかで、調べるさ行って必要だと思うけどねえ…。
↑
まあ大人の文章だとは、思われないぞw
来い。顔を見たいのでなw最下層w
(ついでに
・イチ医者兼プログラマーとして「いる」ことがあるとすると
→イチ医者兼プログラマーとして「言える」ことがあるとすると)
>どこの病院だw
>書け。
>朝鮮人だろうw
個人的にはこの言葉をこのまま返すね。
「馬鹿が珍妙な書き込みをしているようだが、どうせ私の足を引っ張りたい馬鹿なので無視するのが適切。
医療関係者だとしたら日本はおしまいというレベルの文章レベル。」from ※147
>お前の書き込みも全く論理的では無い。
>ネットで問診するのは実現可能だ。
>脳内出血で自力で連絡できない場合は、通院と書いているだろう、朝鮮人w
>風邪と自覚するぐらいならわざわざ自分で出向くのは無駄であり、そういう分野はAIで代用できるだろうと書き込んでいる。
>文章を読むこと無く批判のためだけに書き込む。
>こいつはここによくいる朝鮮人や、論破されてくさしさいっぱいの低脳、底辺基地外。
こういう言い方するのならば、てめえみたいにこういう言い方もできる。
「未来のことはわからんが」と付記しているだろう。
最後になりますが、コテハンを着けるが知識が偏狭で、かつまた新たに知見を吸収せず、頭ごなしに目の前の事実を否定する人が、このような場に望まれているようではないことにそろそろお気づきいただけたでしょうか?
僭越ながら、退場願います。二度と来ないでいただきたい。
久しぶりにここに書き込みしたが、これにて私も消えます。
殺し合いを望むようでしたら、その際には行先などご一報を。
お前は消えろ。嘘つき詐欺野郎。
社会に愛を持ち、社会に資する目的で書き込んでいる自分と同じ土俵に立っていると思うな。
コテハンぐらい付けて書け。
正々堂々と書け。
私の文章は読み返しても納得できる。
それだけだな。
お前の文章は全く知的ではない。
知識が偏狭だとは全く思わないな。
もちろん全て知っている訳でもない。
お前には「メタ認知」がないwのだろうよ。ガキw
早く住所、氏名、所属先を書け。
はぐらかすな。詐欺野郎w
反論できない多分ガキ
朝鮮人では無いよw朝鮮人。
自分のことを言うな。
さっさと正直に自分は特亜だと言え。
お前達はこういう質問は一切しない。
なぜなら自分は日本人のアイデンティティを持っていないからだ。
出ていけ。
私は笛付きのヤカンみたいなものだ。
私は使っているが、ピーピー鳴るとうるさくて仕方が無い。
では使わなければいいと言うかも知れないが、これがあるおかげで事故や無駄が防げる。
私はそういう人間だと自覚している。
国政しない人間野党はいらんわ
首長や議員の名前を出せば無理が通ると勝手に思っているしな。
有力者の名前を出したら、全力で公正公平に仕事をしてるってアピールの場に変わるのを知らないらしい。